ブログ

小野中ニュース

お祝い 令和元年度「卒業証書授与式」!感謝!

 ご来賓の隣席を賜り、在校生も参加でき、「令和元年度卒業証書授与式」が行われ、86名の卒業生が小野中学校を笑顔で巣立っていきました。卒業証書授与式での卒業生の「ハイ」の返事や卒業証書を受け取る卒業生の姿は大変立派でした。涙が溢れました。また、式歌である「変わらないもの」と「旅立ちの日に」には、まったく練習ができなかったのに、全員が心を込めて唄う歌に感動しました。式に臨む在校生も立派でした。すべての皆様に感謝しています。すてきな「卒業証書授与式」をありがとう。

          

【写真<卒業証書授与> 左:1組 秋田さん  中:3組 宮内さん  右:校長式辞】

           

【写真 左:はなむけのことば(教育長)   中:お祝いのことば(町長)  右:お祝いのことば(議会議長)】

     

【写真 左:送ることば(鈴木さん)  中:別れのことば(先﨑さん)  右:式歌 指揮(宗像さん)】

  

【写真 左:式歌 ピアノ伴奏(佐藤さん)  中:式歌「変わらないもの」  右:式歌 「旅立ちの日に」】

学校 学校だより32・33号を発行しました!

 3月13日(金)、すてきな卒業式をありがとうございました。教頭先生・早川先生・3年生の先生方からのメッセージ32号と卒業式の校長式辞33号を発行しました。ご覧ください。3年の先生方の黒板アートがすばらしいです。感動・感謝・涙!

※ 学校だより32号:学校だよりNo.32:卒業1号(3.13) .pdf

※ 学校だより33号:学校だよりNo.33:卒業2号(3.13).pdf

学校 明日は「卒業証書授与式」!

 明日3月13日(水)は、「チーム小野」でつくる最後の授業=「卒業証書授与式」です。86名の卒業を皆でお祝いします。会場の最終確認も終わりました。すてきな3年生に出会えたことに感謝しています。明日は日本一すてきな卒業式にしましょう。

  

【写真 <体育館会場 左:2学年で最後の清掃中  中:後方から  右:保護者席は学級・男女別です。】

  

【写真 左・中:受付(マスク・消毒液あり)  右:保護者控え室(被服室と調理室の2教室】

学校 臨時休業7日目!

 3月12日(木)、臨時休業7日目です。いよいよ明日は「卒業証書授与式」です。3年生の皆さん元気ですか?1・2年生も元気ですか?新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業が続いている中だからこそ、「チーム小野でつくる最後の授業=卒業式」を感動的な式にしましょうね。卒業生は「返事・証書授与・式歌『変わらないもの・旅立ちの日に』」、在校生も式歌「旅立ちの日に」、頑張ろうね。校長先生も最後のメッセージ、心を込めて作りました。式場は2年生の先生方を中心に、控え室や受付等は1年生の先生方を中心に、様々な準備を「オール小野中先生方」で行いました。明日の卒業式を待つだけとなりました。卒業式について確認です。卒業生保護者の出席については、各家庭2名までの参列とします。来校(受付)時に記名をお願いいたします。感染拡大防止のため、卒業生、在校生、卒業生保護者の方にはマスクの着用を推奨いたします。また、発熱等の体調不良が見られる方の出席はご遠慮願います。学校にはマスクとアルコール消毒液の用意をします。在校生の登校は~8時10分まで。卒業生の登校は8時15分から8時30分までと早めの登校に変更しました。1・2年生のメッセージも見て欲しいし、アレサンドロ先生の写真も見て欲しい発声練習もしたいということで15分早めましたのでよろしくお願いします。保護者受付は8時30分から。控え室は、被服室・調理室になります。来賓受付は9時から9時15分。在校生入場は9時。保護者入場は9時05分から9時15分まで。来賓入場は9時20分。卒業生入場は9時25分。開式は9時30分。閉式は11時予定。最後の学級活動や見送りを行い下校は12時10分予定です。卒業生の保護者の皆様の車は校舎前駐車場にお停めください。1・2年生のお迎えの車は校舎裏(国道349線側)に駐車するようお願いいたします。e-メッセージでも送信します。

【3学年ホールの写真】※自分の写真、お子様の写真は自由にお取りください。複数人写っている写真も1枚しかないのでけんかのないようにお願いします。アレサンドロ先生と根本さんが飾ってくださいました。

  

学校 東日本大震災から9年!

 令和2年3月11日(水)、東日本大震災から丸9年が過ぎました。まもなく14時46分を迎えます。今日の福島民友新聞、「3.11 東日本大震災から9年」の特集で、「健太康太」さんの記事『前を向いて「生命」を歌う』が載っていました。2月25日(火)に小野中で行った「スクールコンサート」の写真とともに。今、振り返っても一生忘れられないコンサートでしたね。みんなとともにすてきな時間を共有できたことに感謝します。新聞記事を印刷したものを3月13日に配付します。

 ヤフーニュースでも震災関連の記事がたくさんありました。その中の一つ「パパは私に似ているって教えたいな」を紹介します。8歳の女の子の書いた詩「あいたいよ パパ」には涙があふれました。あれから9年。

※ パパは私に似ているって教えたいな.pdf

 

 

美術・図工 小野中学校が美術館に!

 昇降口から保健室、多目的ホールに続く廊下の壁面に2学年の美術の作品<立体>が飾られました。美術の佐藤先生が3月9日に丁寧に飾っていました。漢字をデザインして紙粘土で形をつくり彩色した立体作品です。「海」「響」「結」「雪」「夏」などの1文字がほとんどですが、「矛盾」という2文字を「矛(ほこ)」と「盾(たて)」をうまく組み合わせて1つのデザインにしたものなどすばらしい作品が並びました。13日(金)に登校したときに見てくださいね。2年生、すてきな作品、すばらしいですよ。

     

学校 臨時休業6日目!

 3月11日(水)、臨時休業6日目です。東日本大震災から丸9年が過ぎました。3月7日(土)NHK「こころフォト スペシャル:あの日から9年 新たな春へ」の再放送が本日10時15分に放映されます。お時間があればぜひご覧ください。【ナビゲーター】鈴木京香さん、【語り】大沢たかおさんです。

 また、福島県知事 内堀知事のメッセージが公表されましたのでご覧ください。

※ 福島県知事メッセージ: 2020.3.11県知事メッセージ.pdf

学校 東日本大震災を忘れない!

 9年前の平成23年3月10日は中学校を卒業する娘の卒業式前日でした。皆穏やかな気持ちで過ごしていたのでしょう。翌日に大地震が発生することなど知らずに。3月11日午後2時46分、東日本大震災発生。あれから9年。震災関連死を含めると2万人以上の方が亡くなり、行方不明者も2000人以上もいるのです。亡くなった方の死因の9割は溺死、津波に巻き込まれて犠牲になりました。福島県南相馬市にも高さ17mの津波が市を襲いました。住宅が密集していた地区の住宅はすべて流されてしまいました。どれほどのものか自然災害の怖さを忘れてはいけません。
 3月3日(火)の「3.11を忘れない集会」は6校時、最後の全校集会時に全校生を対象に体育館で行い、校長が映像を交えながら話をしました。 

 福島民報新聞に掲載されていた「あなたを忘れない」から3人の話と「釜石の奇跡」と言われた、津波からの避難訓練を8年間続けてきた岩手県釜石市内の小中学生の避難の様子を話しました。『津波てんでんこ』。てんでんことは各自のこと。海岸近くで大きな揺れを感じたとき、津波が来るから誰の指示を待つことなく、家族にもかまわず、各自てんでんばらばらに一刻も早く、より高台に逃げて、自分の命を守れ、という意味です。災害は忘れた頃にやってくると言われますが、子どもたちには、自分の命は自分で守れる大人になってほしいと思っています。
○NHK こころフォト~忘れない~:http://www.nhk.or.jp/kokorophoto/

○こころフォト:こころフォト翔太:20.3.3pdf.pdfこころフォトゆうな:20.3.3.pdf
○東日本大震災を忘れない日プレゼン:3月震災を忘れない(20.3.3)HP用.pdf

※ 1年生は、3月9日(月)、町多目研修施設に移動し、映画「ハルをさがして」に関する講話をいただき、映画を視聴する予定でした。この映画は、小野町、いわき市で撮影が行われた、中学生を主人公とした映画です。東日本大震災後、故郷を出て行かざるを得ない人、残らざるを得ない人がおり、その狭間で揺れる中学生が描かれていル映画でした。見られなくて残念でした。

 

学校 1年生からのプレゼント!

 2年生に引き続き、1年生も卒業生へのメッセージが完成し、昨日先生方が掲示していました。13日(金)の卒業式当日、昇降口から3学年ホールへの廊下を通り、各教室に行く前に、1年生のメッセージを見てあげてくださいね。みんなあったかいね。心が安らぎます。1年生の皆さんありがとう!

  

 

学校 臨時休業5日目!

 3月10日(火)、臨時休業5日目となりました。今日は一日雨模様ですね。13日(金)は雨が降らないことを祈ります。3月3日の最終日には、こんなこともありました。2学年で作成した、「3年生へのメッセージ」が昇降口の柱に張り出されました。温かいですね。卒業生の皆さん、13日には見てあげてくださいね。2年生の皆さんありがとう!

  

花丸 小野中の子どもたちはすてきです!

 3月3日(火)6校時の全校集会後、3年生の生徒会役員が中心となり、サプライズで、今年度で定年退職する校長と割谷先生のための卒業式を開いてくれました。突然でびっくりしました。退職者が登壇し、校長は3年の根本さんから、割谷先生は3年の藤井さんから「卒業感謝状」を、また、校長は先﨑さんから、割谷先生は磯さんから「一人一人からのメッセージ(学級ごと)」をいただきました。涙があふれました。最後に「校歌」を歌っていただき、全校生で写真も撮りました。小野中での最高のプレゼントになりました。小野中の子どもたちはすてきですね。先生方にも感謝です。本当にありがとうございました。退職の日まで、あと22日。

   

 

学校 臨時休業4日目!

 3月9日(月)、臨時休業も2週目・4日目になりました。通常であれば、今日は卒業式の予行や震災学習が予定されていました。皆さん元気にしていますか?卒業式は13日(金)、是員登校日です。風邪などひかないよう、早寝・早起き・朝ご飯等、規則正しい生活を送り全員出席し、すてきな卒業式にしましょうね。先週3日(火)は令和元年度の最後の授業日でしたが、あいさつ日本一を目指した生活委員の「あいさつ運動」や、保健委員会の活動である「感染症予防呼びかけ」も最後となりました。保健委員は最後の全校集会でも呼びかけを行ってくれました。一年間お疲れ様でした。

  

学校 子どもたちは頑張っています(英検)!

 英語検定試験、2月23日(日)に英語検定試験3級以上の二次試験があり、1・2年生22名が挑戦しました。大学レベルの準1級に1年生の根本さん、高卒レベルの準2級に2年生の齊藤さん・吉田さん・渡邊さん、中卒レベルの3級には1年生6名と2年生12名がチャレンジしました。結果が届きました。準1級は残念でした。準2級は2名、3級は1年生6名と2年生9名が合格しました。頑張りましたね。来年度も町から助成していただき英検にチャレンジできますので頑張りましょう。3年生には短大卒レベルの2級に大和田さんが合格しています。

※ 右の写真は1月24日、一次試験にのぞむ準2級3名の2年生です。

 

学校 臨時休業3日目!

 3月6日(金)、臨時休業3日目、県立高校前期選抜試験3日目は田村体育科、小野高校特色選抜の生徒のみです。最後です。全力で頑張れ!さて、1・2年生の皆さんは、規則正しい生活を送っていますか?計画的に学習していますか?新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトが開設されましたので、お知らせします。有効に活用してください。

※ 子供の学び応援サイト:https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

※ 画面を開き、中学校をクリックすると教科ごとに活用できるリンク集が出てきますので、活用してみてください。

 

学校 臨時休業2日目!

 3月5日(木)は県立高校前期選抜試験2日目、面接が行われています。3月4日(水)は、令和年度県立高校前期選抜試験学力検査が行われ、問題が公表されました。国語の問題、大問一の1は漢字(読み・書き)です。漢字に直して書く問題は何年生で学んだ漢字が出題されているのでしょうか?3年間分紹介します。実は、すべて小学校で学ぶ漢字であることがわかります。
【平成30年度】
(1) 親に荷物を アズ ける。…5年生で学びます。<預ける>
(2) 姉に手伝ってもらえたので タス かった。…3年生で学びます。<助かった>
(3) 瀬戸内海 エンガン の町を訪れる。…エンは6年、ガンは3年生で学びます。<沿岸>
(4) 学校全体でごみの ゲンリョウ に取り組む。…ゲンは5年、リョウは4年生で学びます。<減量>
【平成31年度】
(1) 先人の言葉を心に キザ む…6年生で学びます。 
(2) 月の光が庭の木を テ らす。…4年生で学びます。 
(3) ジュンジョ よく一列に並ぶ。ジュンは4年、ジョは5年生で学びます。
(4) 家具の ハイチ を考える。 ハイは3年、チは4年生で学びます。
【令和2年度】
(5) 春の日差しが フ り注ぐ…6年生で学びます。 
(6) 完成までに十年を ツイ やした。…4年生で学びます。 
(7) 腕の キンニク を鍛える。キンは6年、ニクは2年生で学びます。
(8) 歴史を センモン に研究する。 センは6年、モンは2年生で学びます。

 数学の大問1は基本的な計算と1年生で学ぶ「比例」が出題されました<画像>。
 学び終えた小学校の学習も今学んでいる中学校1・2年生の学習も大事なのです。まもなくそれぞれの学年も修了します。1年間で学んだ漢字はすべて書けて、また数学の基本的な計算問題等も解けて進級・卒業することが大事です。春休みはぜひ漢字や計算問題を頑張りましょう。

 

 

家庭科・調理 令和元年度最後の給食!

 3月3日(火)の給食は、3年2組の希望献立。「にんじんツナごはん」の予定でしたが、明日からの臨時休業により実施できなかった3年1組の希望献立の「たこめし」に変わりました。残念ながら3組のきなこ揚げパン食べられなかったね。涙!令和元年度の最後の給食でした。皆さんの心には、どんな給食が思い出として残っているでしょうか。バイキングのライブキッチンもすごかったですね(3年生だけですが)。校長先生は、退職校長希望献立の「手作りきなこトースト」が最高の思い出です。調理員さんは、皆さんが健やかに成長し、各自の夢が実現出来るようにと願いながら、毎日、給食を作ってくださいました。ですから、9年間我が子のことのように思い、腕を振るってくださった調理員さんに感謝の心を持ちいただくことができたことでしょう。
【献立】
・「たこめし」、「手作り豆腐ハンバーグ」、「パンプキンポタージュ」、「フルーツポンチ」、牛乳

  

学校 臨時休業1日目!

 3月4日(水)、臨時休業1日目は県立高校前期選抜試験学力検査です。郡山方面、田村・船引方面の高校を受験する生徒、電車組計39名は、5時49分、6時29分、6時57分の各電車で元気に出発して行きました。3年の先生方と見送りました。緊張はあるとは思いますが、「大丈夫!」 『お前は3年間『小野中』で育ってきたから 心配はないと思え 必ず受かると思って受けてこい』<合格宣言より>。 

     

学校 臨時休業中の過ごし方について

 令和元年度の中学校生活も今日3月3日(火)が最後となりました。5校時目は、3年生と卒業証書授与の練習をし、最後の6校時目は、東日本大震災の震災学習後、休業中の過ごし方について、生活面は生徒指導担当の鈴木先生から、学習面は箭内先生から、健康面は養護教諭の荻野先生からそれぞれお話をいただきました。休業期間中、登校日は13日(金)「卒業式」、23日(月)「修了式」のみです。詳しくは、本日配付のプリントをご覧ください。

※ 3年生にとっては、明日は県立高校前期選抜試験です。学力検査や面接等、不安も多いと思いますが、小野中で過ごしてきた皆さんなら「大丈夫」。先生・家族・友だち・健太康太さん、たくさんの人に支えられています。自信を持ってのぞんでください。「大丈夫!」頑張れ!頑張れ!小野中!

※ 【3/3小野中用】臨時休業(休校)のお知らせ.pdf

※ 学習面について:全校集会学習面(HP用).pdf

学校 小野町小中学校臨時休業のお知らせ!

 国内において新型コロナウイルスによる感染拡大が続いています。一層の感染拡大を防止するため、国・県などの感染拡大防止の基本方針を踏まえ、小野町の臨時休業のお知らせ文書を本日配付しました。ご覧ください。

※ 臨時休業期間 3月4日(水)~3月23日(月)

※ 小野町小・中学校臨時休業のお知らせ.pdf

家庭科・調理 ひな祭り献立!

 3月2日(月)の給食は、一足先に「ひな祭り献立」です。ひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う行事で、ひな人形を飾り、ちらし寿司やひなあられ、白酒、ひし餅などをお供えしてお祝いします。今日の給食には「ちらし寿司」と「いちごプリン」を用意しました。ひな祭りの日に食べる「ひなあられ」や「ひし餅」には。「赤・白・緑」の三つの色が使われています。また、その色にはそれぞれ意味が込められています。まず、赤は魔除けの意味と桃の花をイメージした色、白は長寿を願い、雪をイメージした色、緑は厄払いの意味と新緑をイメージした色です。給食でも、ちらし寿司とババロアで「赤・白・緑」の色を表現しました。では、今日は、私たちが昔の人々から大切に受け継がれてきた行事食を、皆さん自身の健やかな成長を願っていただきましょう。<スクールランチニュースより>

 

 

学校 造形展入賞者数すごいです!

 令和元年度、子どもたちは文武両道でいろいろな分野で頑張っています。町から補助いただき実施している各検定試験、英語検定では2級合格者も出ています。今日は令和元年度造形展の入賞者をお知らせします。すごい数なので田村地区は人数のみとなります。県入賞者はお知らせします。このような状況で表彰はできません。美術で指導をしてくれた佐藤先生、都路中と小野中の2つを兼務して大変だったと思います。先生の指導に感謝します。入賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。

【田村地区造形展】

○「絵や彫刻<平面>1年:入選21名・特選9名

○「絵や彫刻<立体>2年:入選22名・特選8名

○「デザインや工芸<平面>3年:入選20名・特選10名

【県中学校生徒造形作品研究会・秀作審査会 特選】

○「絵や彫刻<平面>1年:阿部美緒理・小島 礼成

○「絵や彫刻<立体>2年:宗像 歩美・久下はる菜・中野 葵

○「デザインや工芸<平面>3年:舘川 愛・箭内 麗

  

 

 

 

学校 小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰!

 2月28日(金)に予定されていた「令和元年度小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰式」が中止になりましたが、個人の部で表彰された生徒を紹介します。おめでとうございます。
1 空手
(1)石井 菱人(1年):福島県ジュニア空手道選手権大会 「形、組手 第1位」
(2)阿部 美緒理(1年):福島県ジュニア空手道選手権大会 「組手 第1位」
(3)宗像 歩美(2年):JOCジュニアオリンピックカップ福島県中学生空手道選抜大会 「中学1年 形 第1位」
(4)齊藤 善(2年):JOCジュニアオリンピックカップ福島県中学生空手道選抜大会 「中学2年 形 第3位」
2 陸上
(1)根本 穂波(3年):東北中体連陸上競技大会 「女子共通砲丸投 第3位」
3 英語弁論
(1)大和田 夏紀(3年):高円宮杯全日本中学校英語弁論大会 出場「県大会第3位」

  

お知らせ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策による臨時休業について

 小野町教育委員会では、町内のすべての小中学校において、3月4日(水)から3月23日(月)までを臨時休業としました。3月2日(月)と3日(火)は通常登校です。(3月24日(火)~4月5日(日)は年度末・年度始め休業となります。)

 ただし、3月13日(金)は「卒業証書授与式」で全校生徒の登校日、3月23日(月)は「修了式」で1・2年生の登校日とし、感染症対策をした上でそれぞれ挙行します。詳細については、後ほどお知らせいたします。また、明日2月29日(土)から3月23日(月)までは部活動は中止とします。

 なお、今後の状況の変化によって予定が変更になることもあります。保護者への連絡については、e-メールシステム、ホームページ等によって行います。また、ホームページも定期的に確認してください。

※ 学校からのメールが受信できることを確認してください。

学校 新型コロナウイルスに関連した感染症対策について

 新型コロナウイルスについては、現在、国内での感染者が増加しており、国おいても、多数の方が集まる全国的なスポーツや文化イベントについて中止や延期、規模縮小等が検討されております。県教委は、3月4日に行われる高校入試前期選抜の学力検査で感染者の受験中止を、救済措置として3月11日に追試験の実施を決めました。また、卒業式については、時間短縮や出席者の制限を県立学校や市町村教育委員会に要請しました。今後、3月13日の卒業式について町からの方向性が出されると思われます。感染症対策について、文書を本日配布しましたので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

新型コロナ20.2.27.pdf

05 内閣官房HP(感染症対策へのご協力をお願いします。).pdf

04 2.25版【福島県用】(リーフレット)新型コロナウィルスを防ぐには.pdf

音楽 健太康太スクールコンサート!

 2月25日(火)、コンサートの準備のために朝の8時くらいに小野中学校に到着した健太康太さん。今の時間は2人でコンサートの準備をしています。すてきな歌が聴けたり、お話が聞けたりと思うと今から楽しみです。保護者の方の参加希望は少ないので、もし、お時間がありましたら、子どもたちと一緒にすてきな時間を共有しませんか。開演は13時20分です。10分前には入場をお願いいたします。上履きを持参し暖かい服装でお越しください。

  

学校 数学的な見方・考え方をはぐくむために!

日常の事象や社会の事象を数理的に捉え、数学的な見方・考え方を育むとともに、数学に対する興味関心を高める目的で、数学科(赤塚先生)で実践しているのが、「数学の扉」。昇降口に問題が張り出されます。最近の問題は、「平均の速さを求めよう!車を運転して家から隣町まで往復しました。行きは時速40km。帰りは時速60km。では、往復にかかった平均時速を求めよう。理由も丁寧に説明してください。」答えだけではなく、どのように考え、自分の考えをわかりやすく説明する力も求められています。答えは50kmではありません。保護者の皆様も考えてみてください。今日の問題は「仕事算」。あいさつ運動が終わり、その場で挑戦している1年生がいました。どのように考えているかをのぞいていましたが、見事に正解でした。この問題も紹介します。

※ 速さの問題:平均速度.pdf

※ 仕事算:仕事算.pdf

 

家庭科・調理 「簡単!早い!おいしい!」朝ご飯メニュー!

 2月19日(水)、朝の登校時間、保健委員会が、昇降口で「簡単!早い!おいしい!朝ご飯レシピです。」と登校した生徒に何かプリントを渡していました。保健委員会の生徒がおうちの朝ご飯のメニューのレシピを提出したものを、栄養教諭の松本先生がまとめた、「簡単!早い!おいしい!朝ご飯メニュー」です。荻野先生考案の「とろけるチーズと卵ごはん」を例にして、子どもたちは提出しました。資料は給食センターの廊下壁面に掲示しました。ぜひ、ご家庭でも12個のレシピを参考に作ってみてはどうでしょう。私は、「マグカップキッシュ」が気になりましたので、やってみたいです。保健委員会の生徒の皆さん、ありがとう!

  

【写真 左:朝の活動の様子  中:保健委員作成した資料の紹介  右:荻野先生考案の「とろけるチーズと卵ごはん」】

※ 荻野→うちのレシピ.pdf

※ 朝食レシピ小野中.pdf

学校 学校だより30号を発行しました。

 2月17日(月)、学校だより30号を発行しました。県立前期試験まで2週間となり、今朝の新聞には、前期選抜志願状況が発表になりました。明日に向かって「克己」という言葉を紹介しました。「自分に克(か)って机に向かうんだな。入学試験ばかりではない。人間一生そうでなければいけない。」(あすなろ物語より。

 また、2月25日(火)には、双子シンガーデュオ「健太康太」のスクールコンサートが開催されます。保護者の皆様の参観も可能ですので、ご希望の方は、学校だよりの下部のにある「参観希望書」に記入し、学級担任に提出するようお願いいたします。

※ 学校だよりNo.30:明日に向かって ・健太康太(2.17).pdf

 

家庭科・調理 小野中校長希望献立

2月17日(月)は、私の希望献立でした。主食は黒にんにくピラフ、主菜はフライドチキン、副菜はレモンドレッシングサラダ、汁物はコンソメスープ、牛乳+ミルメークいちごです。豪華メニューですね。小野町産の黒毛和牛や黒にんにくの入った「小野町給食センターオリジナルメニュー」のピラフは最高に美味しかったです。ごちそうさまでした。感謝・感謝。こんな美味しい給食があと少しなんて悲しいです。

 みなさん。今日は、美味しそうな豪華メニューがそろっていますね。実は、今日の給食も、今年ご退職される校長先生の希望献立です。この企画の最後は、小野中学校大河原校長先生の希望献立です。大河原校長先生は、行事食や新メニュー、手作りメニューの日に、給食の写真と感想を小野中学校のホームページに載せて紹介してくださっていました。給食を作っているセンターの調理員さんを常に近くで気にかけてくださいました。そんな大河原校長先生がリクエストされたメニューは、小野町の特産品「黒にんにく」と「黒毛和牛」を使った小野町給食センターオリジナルメニュー「黒にんにくピラフ」です。その他にも小・中学生が喜んでくれるおかず、汁物、そしてミルメークを選んでくださいました。【スクールランチNewsより】

  

【写真 3年生の給食風景。3年生にとってはみんなで食べられる給食はあと14回です。一日一日感謝の心で美味しくいただきましょうね。左から1組・2組・3組です。】

 

 

学校 授業参観等ありがとうございました!

 2月15日(土)は土曜授業日、子どもたちは2校時に教育講演会「中学生に対する情報モラル教育」、3校時は学級活動で講演会の振り返り、4校時は授業で、12時40分下校でした。保護者の皆様は、10時から「臨時PTA総会」、3校時は保護者対象の「情報モラル教育」、4校時は「授業参観」でした。臨時PTA総会では、「役員改選」が行われる予定でしたが、役員の調整が間に合わず、総会内での承認はできませんでした。執行部への一任を了承していただき、近日中に調整し、文書にて新役員を会員の皆様には連絡することになりました。PTA安全互助会加入については例年通り、Ⅳコースに加入することになります。次は「教育講演会」です。田村警察署(小野分庁舎)生活安全課 第二係 少年警察補導員の加藤由香様に来ていただき、生徒対象・保護者対象の2本立てで行いました。通信機器に関するアンケート調査の結果を踏まえて、デジタル機器やSNSによるコミュニケーションなどを「賢く安全に使うための知識・知恵」や、事件や犯罪に巻き込まれている危険性についても学ぶことができました。保護者対象では、実際にスマホで「裏●●●●」や「家出○○」での画面を見たり、子どもには見せられない画像が簡単に見られる現実を紹介し、フィルタリングの必要性・内容などについて説明をされました。本校生徒はインターネットにつながる通信機器の個人所有率は8割、その中でフィルタリング利用は4割(わからないも4割)。ネットには危険がいっぱいです。フィルタリングは保護者の責務です。ご家庭でスマホの使い方のルール等についても確認をお願いいたします。

  

【写真 左:情報モラルで講演する加藤様  中・右:授業参観「1年英語・2年数学」】

学校 明日は臨時PTA総会と教育講演会、授業参観!

 明日2月15日(土)は土曜授業日です。土曜授業は年間3回予定しており、今回が3回目となりますが、臨時PTA総会・教育講演会・授業参観を計画しました。教育講演会では、「情報モラル」について、田村警察署(小野分庁舎)の加藤由香様からお話をいただきます。よろしくお願いいたします。本部役員の方々は9時30分、校長室集合です。役員会を行います。
【日程】(受付 9:30~)
1 臨時PTA総会 10:00~10:30  ※ 会場は2階 会議室です。
2 教育講演会 10:40~11:30  ※ 会場は1階 多目的ホールです。
 ◎「情報モラルについて」 田村警察署(小野分庁舎)生活安全課 加藤 由香 様
3 授業参観 11:40~12:30  ※ 各教室です。
※ 子どもたちは、12時40分下校(部活動なし)です。スクールバスも12時40分です。

学校 13日は「あいさつ強化デー」!

 「あいさつ日本一」の学校を目指して取り組んでいる「あいさつ強化デー」。3学期1回目の取り組みです。今日は学級書記の生徒を増員して頑張っていました。また、1・2年は「学年末テスト1日目」。午前中4教科、学習した成果を発揮しようと最後まで諦めずに努力していました。昼休みも明日に向けて学習する姿がありました。明日は、1年生は、保体、社会、数学、音楽の順。2年生は、数学、保体、理科、技家の順でテストが行われます。頑張れ1・2年生。3年生も3月4日(水)の県立前期試験まで3週間を切りました。一日一日、一時間一時間の授業や家庭学習に集中してください。分からない問題があれば、その日のうちに先生方に聞いて解決できるようにしましょう。数学はお手伝いできますので、校長室に遊びに来てください。

  

【写真 左:あいさつ運動  中:1校時音楽テスト2年1組  右:昼休みの学習1年3組】

学校 土・日も子どもたちは大忙し!

 2月7日(金)、今日は3年生最後の実力テスト、第7回目でした。県立入試は3月4日(水)、全員が学力試験にのぞみますから入試前、今日が最後の腕試しです。日頃の学習の成果を発揮することができたのではないかと思います。3年生頑張っています。また、放課後は面接練習に真剣に取り組む姿もありました。

 来週は1・2年生が期末テストになります。10日(月)から部活動休止ですので、計画的に学習頑張りましょう。

 土・日は大会もあります。サッカー部は土・日と「さいとう医院杯フットサル大会」が小野町民体育館で行われます。ソフトテニス部は日曜日、「本宮ソフトテニス講習会」が本宮一中体育館で行われます。

 また、9日(日)は、「第64回県書き初ぞめ展表彰式」が福島県教育会館で行われ、毛筆の部「書きぞめ賞」を受賞した、1年鈴木崚真さん、2年清野快斗さん、3年先﨑琉雲さんが個人表彰を受けます。おめでとうございます。子どもたちは「文武両道」で頑張ります。令和元年度も残り1ヶ月半、子どもたちの応援をよろしくお願いいたします。

※ 右の写真は、2年生の書きぞめ「伝統工芸」です。皆さん上手ですね。

※ 18時30分からPTA役員会を行い、15日(土)のPTA臨時総会や次年度の新体制について協議を行いました。役員の皆様遅くまでありがとうございました。

 

家庭科・調理 小野新町小校長先生の希望献立!

 2月6日(木)の給食は、今年退職する校長先生の希望献立第二弾、小野新町小学校の佐藤校長先生の希望献立です。佐藤校長先生は、いつも給食の野菜の大きさや、食べ物の硬さが、小学生の皆さんに食べやすいものかどうかを気に掛けてくださっていました。ですので、今日は小学生の皆さんが喜んでくれるメニューをリクエストしてくださいました。本当は、佐藤校長先生がリクエストされた主食は「きなこ揚げパン」だったのですが、揚げパンのリクエストが多く、取り入れることができなかったので、今日は、新メニューの「手作りきなこトースト」を用意しました。人気メニューがそろった給食を楽しく味わっていただきましょう。

※ 「手作りきなこトースト」に感動!とっても美味しかったです。作り方を教えてもらいました。とっても簡単です。食パンは4枚切りの厚さの食パンを用意。まず、バター10gをレンジで20秒チンし、やわらかくします。そこに小さじ1杯のきなこと砂糖5gをよく混ぜます。それを食パン全体にぬり、最後に5分くらいトーストすれば、おいしい「きなこトースト」の出来上がり。お家でも挑戦してください。

 

学校 学校だより29号!「花信風」

 2月5日(水)、学校だより29号を発行しました。3学期のテーマは「誰かの笑顔のために・他の人のために何かできないか」です。「花信風」という言葉を紹介しました。仲間が何かをするとき「頑張れ!」と励ましたり、支え合ったりすr風が吹いていたでしょうか。また、自分が「頑張りたい!」という気持ちになるようなそんな温かい風にあたったでしょうか。そういうものこそ学級・学年・学校に吹く「花信風」なのだと思います。卒業式まで25日。どんな「花信風」が吹くのか楽しみです。

 今季最強寒波により、今朝の道路は凍結していました。郡山から通勤していますが、御舘地区の下り坂で少しですが滑りました。こわかったです。学校前の国道ではバスと乗用車の事故があったようです。今日は一日氷点下ですので、生徒のお迎えの際も路面の凍結には十分注意するようお願いいたします。

※ 右の写真は、2月6日(木)9時07分撮影、「小野町の空」きれいな青空です。

※ 学校だより29号:学校だよりNo.29:花信風(2.5).pdf

 

お知らせ 今日2月4日は「立春」!

 今日2月4日は「立春」です。立春とは「二十四節気(にじゅうしせっき)のはじめの節。暦の上 ではこの日が春の始まりで、立春から立夏の前日までを春といいます。旧暦では、立春から新しい年がスタートし、正月は立春とほぼ重なっていました。 今でも正月に「新春」「迎春」などの表現を使うのは、そのなごりです。立春の前日の節分は冬と春の節目であり、大晦日のようなものです。立春を基準にさまざまな決まり事や節目があり、立春から数えて88日目を「八十八夜」といって茶摘みをする目安にしたり、210日目を「二百十日」、220日目を「二百二十日」といって、台風などを警戒する日にしていました。二十四節気は以下のものを指します。

【右の写真は、1月27日にふれあいの坂で根本さんが見つけた「ふきのとう」。春は一歩一歩近づいていますね。】
※日付は2020年のもの。
■春 :立春(2月4日)、雨水<うすい>(2月19日)、啓蟄<けいちつ>(3月5日)、春分(3月20日)、清明<せいめい>(4月4日)、穀雨<こくう>(4月19日)
■夏 :立夏(5月5日)、小満<しょうまん>(5月20日)、芒種<ぼうしゅ>(6月5日)、夏至(6月21日)、小暑<しょうしょ>(7月7日)、大暑<たいしょ>(7月22日)

■秋 :立秋(8月7日)、処暑<しょうしょ>(8月23日)、白露<はくろ>(9月7日)、秋分(9月22日)、寒露<かんろ>(10月8日)、霜降<そうこう>(10月23日)

■冬 :立冬(11月7日)、小雪<しょうせつ>(11月22日)、大雪<たいせつ>(12月7日)、冬至(12月21日)、小寒<しょうかん>(1月6日)、大寒<たいかん>(1月20日)

 

学校 保護者の協力に感謝!「ありがとうございます」

 毎朝の体力づくりは、月・木は7時40分、火・金は7時20分からと早い時間からのスタートですので、保護者の皆様の理解と協力が必要です。体力づくりの目的をご理解いただき、ありがとうございます。昨日の縄跳びには約80名が、今日のランニングには約50名の生徒が参加しています。今朝も、1・2年生だけでなく、受験を控えている3年生も継続して頑張っている姿がありました。朝のランニング、そして、読書の時間やNIEタイムに集中して取り組み、8時35分からの授業へと進んでいます。文武両道に頑張る小野中の子どもたちはすてきです。

  

学校 籠田さんによる「読み聞かせ(2年生)」!

 1月31日(金)、「ふるさと文化の館」の籠田まき子さんに来て頂き、朝の読書の時間(8時10分から8時 20分の10分間)に「読み聞かせ」を行いました。1回目は3年生、6月に3回実施しました。2回目は1年生、12月に3回実施しました。最後は2年生。1組は28日(火)、2組は30日(木)、そして今日が3組です。「読み聞かせ」1冊目は、新美南吉さんの絵本「でんでんむしのかなしみ」、この絵本は全学年で読んで頂きました。2冊目はまど・みちおさんの詩、「けしゴム」と「朝がくると」です。まど・みちおさんは童謡「ぞうさん」や「一年生になったら」などを作詞した方です。すてきな絵本と詩に出会えて、心が豊かになり、すてきな朝の読書の時間になりました。一年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

「けしゴム」 まど・みちお

自分が 書きちがえたのでもないが いそいそと けす
自分が書いた うそでもないが いそいそと けす
自分がよごした よごれでもないが いそいそと けす
そして けすたびに けっきょく 自分がちびていって
 きえて なくなってしまう いそいそと いそいそと
正しいと 思ったことだけを ほんとうと 思ったことだけを
 美しいと 思ったことだけを 自分のかわりのように のこしておいて

この詩は、「けしゴム」を素材としつつも、人の「自己修正力-自分で自分をただしていく力」についてふれた作品のようにも受けとれます。深い意味がひそんでいます。もう一度じっくり読んでみませんか。2学年の学年通信には「朝がくると」も紹介されています。

  

 

 

 

学校 根気強く続けることってとても大事なんだなぁ~!

 朝の陸上練習、木曜日(月も)は7時40分から「縄跳び体力づくり」です。部活動単位で頑張っていたり、3年生も続けていたりと、多くの子どもたちが体育館に集まっていました。二重跳びやハヤブサにもチャレンジして頑張っていました。昔々の話ですが、女子バレーボール部顧問をしていた若い頃、縄跳び体力づくりをやらせていたことを思い出します。昼休みの自主練や練習試合のときなど、「二重跳びでジャンプ力アップ」を合言葉に頑張っていたものです。一つのことを飽きずに長くやりつづける気力が「根気」です。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行く、ただ一つの道」とイチローの言葉です。寒さに負けず続けて欲しいと思います。明日金曜日(火も)は、7時20分から「ランニング体力づくり」です。頑張れ小野中生!

 

家庭科・調理 小野新町小6年2組「希望献立」!

 1月30日(木)、学校給食週間特別献立最終日は昔の給食です。給食の始まりは明治時代の終わり頃とされていますが、昭和時代に入ると、世界的に大きな戦争が始まり、食べ物が不足したために学校給食はなくなってしまいました。その後、戦争は終わりましたが、日本は食べ物が不足していたので、アメリカなどから脱脂粉乳や小麦粉が贈られ、その小麦粉と脱脂粉乳を使って学校給食が再び始まりました。支給された小麦粉で給食が作られていたので、戦後、30年間もの長い間、学校給食の主食はパンやうどんのみで、ご飯が登場することはありませんでした。その頃の昭和40年代の給食を再現したのが今日のメニューです。想像してみてください。毎日がパンの給食だったら…。給食やお家で、白米のご飯が不自由なく食べられるということは実はとても幸せなことだということを忘れないでください。今日は小野新町小6年2組希望献立でもあります。

 

家庭科・調理 夏井一小校長先生の希望献立!

 1月24日(金)の給食は、退職校長先生の希望献立でした。今年度で定年退職される校長先生は3人。最初に登場したのは夏井第一小学校の大山校長先生の希望献立です。大山校長先生は、キムチの様なピリ辛の料理、ボリューム満点の丼料理が大好きです。献立は、給食でなかなか登場することのない「カツカレー」でした。カツカレー用にカレールウの種類もいつもと違うブレンドにしたようです。大山先生用の「特製カツカレー」とってもおいしかったです。「りっちゃんサラダ」「手作りプリン」も最高でした。ごちそうさまでした。次は誰かな?

※明日30日(木)は「小野新町小6年2組希望献立」です。楽しみですね。

 

学校 全力投球Sport!「Sリーグソフトテニス大会」!

 1月26日(日)、郡山西部第二体育館において、「Sリーグソフトテニス大会県中地区予選大会」が開催され、郡山から6校、田村から3校の計9校で予選リーグ戦が行われました。予選では郡山5位の日和田中、郡山1位の郡山三中と対戦です。日和田中には3-0で勝利しましたが、郡山三には0-3で惜敗、予選で敗退しました。優勝は田村の船引中、第2位は郡山三中でした。1年生や多くの保護者の応援がありました。たくさんの人に支えられて、練習や大会に参加できることに感謝しましょう。県大会をねらえるチームです。一人一人のパワーアップと技術の向上のため何ができるか、何をするべきか考え日々の練習に頑張って欲しいと思います。頑張れソフトテニス部!

  

家庭科・調理 「学校給食週間」特別献立!

 1月27日から30日まで、「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で、お弁当を持参できない貧しい子どもたちに、「おにぎりと魚の塩焼き、たくあんづけ」の昼食を与えたのが始まりです。その後、子どもを救うために全国各地に広まりましたが、昭和19年になると戦争が激しくなり、食糧も不足して給食は中断されました。第二次世界大戦後、昭和21年12月24日に「アジア救済公認団体」から小麦粉、脱脂粉乳、缶詰などが支給され、東京・神奈川・千葉で学校給食を再開することができるようになり、給食は再び全国の学校に広まりました。このようにして給食を再開できるようになったことを記念し、12月24が冬休みと重なるため1ヶ月後の1月24日を「学校給食記念日」と定め、24日から1週間を「学校給食週間」とし、給食に感謝しようと様々な行事や特別な献立が行われるようになりました。
 ですから、今週は、様々な給食を通して、今、私たちが当たり前に給食を食べられていることがどれだけ幸せなことか、また、給食のメニューは、皆さんの健康を考えて出されていることはもちろん、皆さんに日本に昔から伝わってきた行事食や地域で大切に食べ継がれてきた郷土料理を知ってもらう意味もあることを感じて欲しい思います。さて、今日の給食は、世界の料理献立ということで、皆さんにもおなじみの韓国料理を用意しました。韓国料理は「五味五色」といって、甘い・辛いなどの五つの味、五つの色の食材を取り入れるので、野菜を豊富に使い、栄養のバランスが整っているのが特徴です。ビビンバも、野菜が豊富に使われていて食べやすいメニューです。上手に混ぜてきれいにいただきましょう。 

音楽 たむらバンドフェスティバル!

 1月26日(日)、田村市文化センターにおいて「第15回たむらバンドフェスティバル」が開催され、吹奏楽部31名が参加しました。小野中学校は8番目の演奏でした。1曲目は「響き~音がでる喜び~」、2曲目はOffical髭男dissssmの「宿命」、最後の曲は「君に届け」です。みんな上手になりました。最後は全ての団体での合同演奏です。「バラの謝肉祭、天才バカボン、シング・シング・シング」。アンコールは小野新町小学校の佐藤校長先生の指揮で「星条旗」。佐藤校長先生かっこよかったです。吹奏楽部の皆さん、すてきな演奏をありがとうございました。卒業生も小野高校や田村高校で頑張っている姿がありました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

    

学校 英語検定試験に向けて!

 1月24日(金)放課後、町からの補助を受けて、1・2年生全員が英語検定試験に挑戦します。昼休みは直前リスニング学習です。2学年はそれぞれの学級で4級にのぞむ生徒が一生懸命に学習していました。頑張れ小野中生!

  

音楽 26日は「たむらバンドフェスティバル」!

 1月26日(日)は、田村市文化センターにおいて「第15回たむらバンドフェスティバル」が10団体が参加し開催されます。演奏は、小野新町小学校、船引小学校、日本大学工学部、田村高校、センチュリアル・ウィンド・アンサンブル、三春中学校&サウンド・オブ・ユニオン、小野高校、小野中学校、船引中学校の順で行われ、本校は8番目で15時頃演奏予定です。最後の合同演奏にも参加します。お時間がありました、すてきな演奏をお聴きください。

学校 小野町書き初め大会!

 1月19日(日)、町多目的研修集会施設において、第24回小野町書き初め大会が開かれ、町内の小中学生90名が参加しました。入賞者を紹介します。
【大 賞】:先﨑琉雲(3年)、清野快斗(2年)、宗像 星(1年)
【準大賞】:横田大和(3年)、鈴木千夏(2年)、阿部美緒理(1年)
【特 選】:中越京姫(3年)、石井 綸(2年)、吉田陸人(1年)
【準特選】:鈴木崚真(1年) 【秀作】:大方郁実(1年)

※ 右の3つの合言葉は、大賞を受賞した3年先﨑さんに書いてもらいました。

 

 

病院 インフルエンザにならないために!

 本校では冬休みに9名のインフルエンザが出ましたが、現在は0です。しかし、田村地区を見ると、船引中学校区で62名、学級閉鎖1、三春中学校区で1名、岩江中学校区で14名、滝根中学校区で3名、常葉中学校区で1名と流行しているところもあります。小野中学校区は1名なので、小学校で1名出ています。

 季節性インフルエンザのウイルスには、A(H1N1)亜型(平成21年に流行した新型インフルエンザと同じ亜型)、A(H3N2)亜型(いわゆる香港型と同じ亜型)、2系統のB型の4つの種類があり、いずれも流行の可能性があります。流行しやすい年齢層はウイルスの型によって多少異なりますが、今年も、全ての年齢の方がインフルエンザに注意する必要があります。
 厚生労働省のホームページを参考にして、御家庭や職場などにおいて、適切に対応していただくようお願いいたします。
※令和元年度 今冬のインフルエンザ総合対策について:https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/influenza/index.html
※ 学校ではうがい・手洗い・マスク着用を励行させますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
※ インフルエンザによる出席停止期間は、学校保健安全法施行規則第19条第2項により、「発症した後五日を経過し、かつ、解熱した後二日(幼児にあっては三日)を経過するまで」と規定されています。
★ 福島県版予防ポスター1:きびたん1.pdf
★ 福島県版予防ポスター2:きびたん2.pdf

 本校の保健委員会によるインフルエンザ予防活動の様子です。

  

 

合格 「合格宣言!」

 1月20日(月)、学校だより28号を発行しました。夢に向かって頑張っている3年生へ、さだまさしの「関白宣言」の替え歌の「合格宣言」を紹介しました。

★ お前は3年間『小野中』で育ってきたから、心配はないと思え、必ず受かると思って受けてこい。<合格宣言より>

○学校だより28号:学校だよりNo.28:合格宣言(1.20).pdf

 

 

学校 第6回「生徒会委員会」!

 2月4日(火)に行われる「生徒会総会」に向けた「生徒会委員会」は、1月17日(金)の放課後に行われました。生徒会執行部・各学年評議委員会・各委員会<図書・放送・生活・学習・ボランティア・保健>に分かれて、後期の活動の振り返り等を行っていました。各学年評議委員会では、1年間の振り返りとともに、3学年は後輩にどういう姿を残していくのか、1・2学年は次年度に向けてどういう学年にしたいのか等意見を出し合っていました。小野中学校をさらにすてきな学校にするために、「チーム小野・ワンチーム」でがんばりましょう。

  

 

学校 「根氣・本氣・覇氣」で頑張る朝の陸上練習!

 朝の陸上練習、冬場は月・木は7時40分から「縄跳び体力づくり」、火・金は7時20分から「ランニング体力づくり」、水は「完全休養」で続けられています。今日1月17日(金)は「ランニング体力づくり」の日です。駅伝大会やふくしま駅伝大会に出場した1・2年の生徒や部活動の生徒、そして3年生も混ざって走り込みをしています。「根氣」強く続けることが目標達成のためのただ一つの道と、野球選手の「イチロー」も話しています。来年こそは駅伝大会優勝・県大会出場を目標に努力してほしい。走り込みは常設の部活動にも必ずプラス1になります。3年生も朝の走り込みや縄跳びをして、朝体を動かしてから一日の学習に集中して頑張っている生徒や、高校入学後に頑張る部活動のために体力づくりで頑張っている生徒もいます。また、砲丸で頑張っている1年生と3年生もいます。朝の寒さの厳しい中、「ガンバ」とお互いに声をかけ合いながら、走り続けるかっこいい小野中生です。

  

学校 1月17日は「ボランティアの日」!

 明後日の1月17日(金)は、6434人の犠牲者を出した「阪神大震災」から丸25年を迎えます。阪神大震災の悲しみを忘れないことと、また、1月17日が「ボランティアの日」なので、平成8年度「ボランティア活動体験作文 中学生の部 最優秀賞」作品を紹介します。私が三春中学校に勤めていたときの生徒です。3学期のテーマは「誰かの笑顔のために」です。彼女の作文を読んでいろいろと考えてもらいたいと思っています。今日、生徒に配布しました。

◇ 学校だより27号:学校だよりNo.27:ボランティア(1.15).pdf

※ 右の写真は平成30年1月25日(約2年前)朝の除雪作業の様子です。早く登校した生徒が一生懸命活動してくれました。3学期テーマ:「誰かの笑顔のために」

 

美術・図工 小野町小中学校美術展 第4期

 1月12日(日)、今日は小野町成人式が行われます。私も出席するために町多目に来ましたが、文化の館で開かれている美術展も見ました。中学生のすばらしい作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。美術展は17日(金)まで開催しています。

お知らせ 明日11日から「小野町小・中学校美術展 第4期」!

 明日1月11日(土)から17日(金)【午前9時30分~午後5時】まで、小野町ふるさと文化の館・美術館において、「令和元年度 小野町 小学校・中学校美術展 第4期」が開催されます。小野新町小学校6年生の作品と小野中学校1~3年生の作品(94点)が展示されています。1年生は「絵画」30点、2年生は「彫刻」30点、3年生はデザイン34点です。県造形展に出品された作品も数多くありますので、ぜひご覧ください。

【写真 左:1年「絵画」  中:2年「彫刻」  右:3年「デザイン」】

   

学校 金曜日は「NIEタイム」!

 毎週金曜日の朝の時間は「NIEタイム」。新聞を使って子どもたちに読解力や表現力を高める目的で実践しています。1学期は「視写」、2学期は「見出し」、3学期は、新聞を読んで「自分の意見を書く」ことに挑戦です。3学期、1回目の記事は「イラン、米軍拠点に報復」。イランのソレイマニ司令官が米軍に殺害された報復として、米軍が駐留するイラクの基地に対してミサイル攻撃をした記事です。難しい内容でしたが、子どもたちは真剣に新聞を読んで、自分の考えを一生懸命に書いていました。

【写真 右:新聞記事  左:1年生もしっかり書けています。  中:2年生 集中して取り組んでいます。  右:3年生 大事な点をチェックしながら記事を読んで自分の意見を書いています。】

  

家庭科・調理 美味しい給食、今年もよろしくお願いいたします。

 3学期がスタートして何よりも楽しみなのは、おいしい給食がスタートしたことです。初日の8日(水)は、年明け最初の給食ということで、食べやすいどんぶりです。中華丼・揚げ餃子・手作り杏仁豆腐・牛乳です。デザートは手作りがとてもおいしいですね。いつもおいしい給食ありがとうございます。感謝の心で毎日「いただきます」。

【スクールランチNews】

○ 明けましておめでとうございます。。新年明け、最初の給食は、食べやすい丼メニューを用意しました。さて、今日は今月のめあてを確認していきます。今月のめあては「感謝して食べよう」です。そこで、食事のあいさつ「いただきます」の意味についてお話しします。普段何気なく言っている言葉だと思いますが、実は、「いただきます」には「植物や動物の命を私の命に代えさせていただきます」という大切な意味があります。ですから、私たちの命は、植物や動物の命を犠牲にすることで保たれているという事を頭において、心を込めて「いただきます」のあいさつができるといいですね。最後に今日は、調理員さんの手作りの「杏仁豆腐」を用意しました。皆さんのために、愛情をこめて作ってくださった調理員さんに対する感謝の気持ちも忘れずに、味わっていただきましょう。

 

学校 3年生に合格ダルマのプレゼント!

 郡山市堂前町にある如宝寺の七日堂まいりは、1月6日(月)午後から7日(火)午後にかけて行わ れました。境内にある馬頭観世音の祭礼で「馬が駆けるように早く願いごとがかなう」といわれる伝統行事です。
 私は6日(月)の午後6時前に行ってきたのですが、1年の幸せを願う多くの参拝客でにぎわっていました。参道には、だるま、宝船、まさるなどの縁起物を売る露店が並んでいたので、3年生に「合格だるま」を購入してきました。本日終業式後、各学級の委員長・副委員長に渡すことができました。「夢への挑戦」、全員合格を目指して頑張れ!3年生。応援しています。

     

○「夢への挑戦」を頑張る3年生へ(だるまの目の入れ方):「夢への挑戦」を頑張る3年生へ(だるま開眼).pdf

 

学校 3学期のスタートです!

 1月8日(水)、全校生徒245名、全員ではありませんでしたが(小野中にもインフルエンザが)、生徒は元気に登校し、51日間(3年生は46日間)の3学期がスタートしました。新しい年の初めにあたり、いい学級、いい学年、いい学校だったとだれもが言えるものにするために、「夢への挑戦」のためにもう一歩の前進(プラス1)をして、この一年のまとめをしっかりしてほしいと思います。そのために、日々の生活の中で心がけてほしいことを2つ、子ども達に話をしました。
1 「誰かの笑顔のために」 
2 「他の人のために何かできないか」
※ 詳しくは本日配付される「学校だより26号」をご覧下さい。3学期もよろしくお願いいたします。
・学校だより26号:学校だよりNo.26:3学期始業式(1.8).pdf
・3学期始業式スライド:始業式当日HP用.pdf
※ 下の写真は2020年の箱根駅伝で優勝した青山学院大学主将で3区の鈴木選手と給水係の竹石選手です。

【生徒発表:1年 先﨑さん、2年 實澤さん、3年 西牧さん】

・3年生の西牧さんは、「3月13日に自信を持って笑顔で卒業できるよう、まわりの人たちに感謝し、一日一日を大切に過ごしたい」と締めくくりました。3人ともすばらしい発表でした。ありがとう。

  

※ 生徒指導の鈴木先生のお話

・ 3月13日の「卒業式」や23日の「修了式」での自分の姿(ゴール)をイメージして生活する。次年度に向けての0学期である。1年生は、4月には後輩が出来る。1年間でこんなに成長するんだよと示せるように。2年生はあと3ヶ月で小野中の顔になる。リーダーシップを発揮して学校を引っ張って欲しい。3年生は4月から始まる新しい生活に向けて、自分が出来ることを精一杯頑張ってほしい。女子生徒の皆さんは寒いときは黒タイツを着用し体調管理に努めましょう。

★ 明日1月9日(木)は全学年とも「実力テスト」です。冬休みの学習の成果を発揮してください。3年生は自分の課題をつかめるチャンスにもなりますが、受験と思って最善を尽くしましょう。全力投球「実力テスト」!

 

お知らせ 春の七草は?

 今日1月7日は、春の七草を入れたおかゆを食べると健康に過ごせると言われています。食べていないな~。では、七草とは?
 「せりなずな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草」の歌になって広まったことにより「春の七草」の7種の草とその読み並べ方が定着したと言われています。
 春の七草を写真で紹介します。
         
【写真 左から 「春の七草」、芹(せり)、薺(なずな):ペンペン草、御形(ごぎょう):母子草、】

          
【写真 左から 繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ):田平子(たびらこ)、菘(すずな):蕪(かぶ)、蘿蔔(すずしろ):大根】

学校 令和2年1月6日(月)仕事始めです!

 令和2年1月6日(月)、仕事始めです。!生徒の皆さん、おはようございます。冬休みも今日を含めてあと2日のみです。もうすでに規則正しい生活を送っているとは思いますが、早寝・早起き・朝ご飯で、1月8日(水)、245名全員が元気に登校することを願っています。
 さて、今年の箱根駅伝大会は青山学院大学が大会新記録で2年ぶり5度目の総合優勝を飾りました。「やっぱり大作戦」、やっぱり青山学院大学は強かった。全員駅伝はチームを一つにします。一昨年、昨年と2年連続で5区を走った竹石尚人(4年)選手は今回、左足を痛めました。大会ぎりぎりまで様子を見ようとした指揮官に、16人の登録メンバーから外すよう直訴。「青学大のメンバーには力のある選手が入るもの。僕はサポートに徹する」。往路は3区、復路は7区の給水係を務めました。選手も控え選手も給水係もタイム係もみんながワンチームとなり全員で勝ち取った総合優勝。来年の箱根駅伝も楽しみですね。   
 3学期も「夢への挑戦」は続きます。何事にも挑戦していくことを忘れずに「根氣・本氣・覇氣」で取り組み、やってきたことに自信と誇りを持つことが大切ですね。頑張れ!小野中生!寒さに負けず、今年も頑張りましょう。
【写真(右) 往路3区の鈴木選手に給水する竹石選手】

お知らせ 1月5日は「いちごの日」!

 1月5日は「いちごの日」。いちご世代と言われる高校受験を控えた15歳の少年少女にエールを送る日。「1(いち)5(ご)」の語呂合わせです。
 記念日の制定者は定かではありませんが、学習塾が冬休み中の生徒のやる気を出さすために制定したと言われています。
生徒の皆さん、宿題は大丈夫ですか?冬休みも今日を含めて3日です。早めにすませましょうね!
 なおフルーツのいちごは、全国いちご消費拡大協議会が、1月15日を「いいいちご」の語呂合わせと言うことで、記念日に定めています。

 

学校 2020年の干支は?

 2020年の干支は「庚子(かのえ・ね)」である。干支は10種類の十干(じっかん)「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」と、12種類の十二支「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の組み合わせで60種類が存在し、60年で一巡する。2020年は十干が「庚(かのえ)」、十二支が「子(ね)」であり、2つ合わせて干支は「庚子」となる。

「庚子」が表す意味は、新たな芽吹きと繁栄の始まりである。つまりは、新しいことを始めると上手くいく、大吉であると指し示している。

詳しくは次のサイトで:http://hotdoglab.jp/blog/2020-year-eto/

 

学校 2020年のスタートです!

 2020年1月1日(水)、令和2年、新しい年がスタートしました。生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、「明けましておめでとうございます。」
 今年は、どんな一年になるのでしょうか?小野中学校の子ども達245名が健やかに成長することを願っています。
 今年もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

学校 令和元年にありがとう!

 12月31日(火)、2019年・令和元年も今日で終了です。
 皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?今年の小野中の漢字1文字は「(いち)」。いろいろな場面でプラス1()の生き方を目指して挑戦する子どもたちのかっこいい顔に出会うことができました。また、「あいさつ日本」の学校を目指し、あいさつ強化デー(13日・25日)等の具体的な活動が開始されました。また、スポーツ大会や英語弁論大会で位(優勝)を目標に頑張ってきました。大変なこともあったでしょう。苦しいこともあったでしょう。しかし、子どもたちは逃げずに夢への挑戦をし続けました。「根氣・本氣・覇氣」+「笑顔」で何事にも全力で取り組む小野中生は日本すてきです。
 また、小野中学校の子ども達や先生方が、元気でこの日を迎えられたことが番の喜びです。また、保護者の皆様と地域の皆様のご支援とご協力があったからこそ、小野中学校がすてきな学校になっています。本当にありがとうございました。 
 来年(2020年)もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
【下の写真は12月31日(火)10時05分撮影した「小野町の空」】

  

学校 冬休みも全力投球Study・Sport!

 冬休みに入り、学校は今日が仕事納めの日です。仕事始めは1月6日(月)ですので、明日28日(土)から1月5日(日)までは先生方も年末・年始休暇になります。平成31年・令和元年、保護者の皆様、地域の方々には大変お世話になりました。来年度も「夢への挑戦」をスローガンに、子どもたちの夢の実現のために全職員で応援していきますので、今後とも学校教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

 学習に頑張る子どもたちの姿もありました。まず、3学年は、進路達成に向けて、生活リズムの維持と効率的に学習が進められるよう、教室を開放しています。今日も10名近い生徒が9時から11時30分まで3年学習室で学習していました。1月6日(月)と7日(火)も予定されています。夢に向かって頑張れ!3年生。また、特設陸上部も朝早くから駐車場まわりを走っていました(グランドコンディションが悪く)。来年度の陸上大会や駅伝大会に向けて、また、体力向上のために走り続けています。3年生も頑張っています。常設部も今年は最後の活動日でしたが、部室の大掃除や校舎内の清掃に頑張る姿もありました。今年一年の活動に感謝です。ありがとう。

お祝い 聖火ランナーに小野中3年の根本さん選出!

 2020年東京オリンピック聖火ランナーが発表されました。59市町村一人ずつ選ぶ公募枠の県内ルート走者が地域の未来を担う小中学生や高校生らを中心に選出され、小野町は、本校3年生の根本さんが選出されました。根本さんは、特設陸上部、女子砲丸投げで活躍した選手です。中体連福島県大会と東北大会で3位入賞。また、ジュニアオリンピック陸上競技大会福島予選会では県新記録で優勝し、全国大会出場も決めました。高校に進学しても砲丸投げを続けるために現在も朝の練習に一生懸命に取り組んでいます。今朝も頑張っていました。新聞記事を紹介します。

【福島民報】:バレー部のエースとして活躍する傍ら、陸上競技に取り組み、砲丸投げでジュニアオリンピックの県代表になった。東京五輪が素晴らしい大会になるよう、心を込めて走る。小野町の良さを発信したい。

【福島民友】:砲丸投げに取り組んでいて、夢は体育教師。五輪が良い大会になるよう、走りで日本や小野町の良さを全身で表していきたい。

※ 聖火は福島県のJヴィレッジ(楢葉町・広野町)を3月26日にスタートし、3日目の28日は田村市(都路村)を通ります。ここに根本さんが聖火ランナーとして登場するのだと思います。県内総走行距離49.7km、260人が聖火をつなぎます。小野町の代表として走る根本さん。また、一つ夢が叶ってよかったね。おめでとう!※写真は東北大会の様子です。

学校 2学期終業式!

 12月24日(火)5校時、令和元年度第2学期終業式を多目的ホールで行いました。今日を迎えられたことに感謝します。この2学期84日間、生徒一人一人が自分のよさを発揮しようと日々、「全力投球3S(Study・Sport・Speech)」・「3つの氣(根氣・本氣・覇氣)」+「笑顔」で生活できました。式では英語弁論大会や駅伝大会、新人戦、秋篁祭等の様子を写真で振り返りました。多くの行事を通して、子どもたちは決してあきらめませんでした。また、多くの人に支えられて成長する場面が多くありました。子どもたちはいつも笑顔でプラス1の心を忘れずに自分自身を高めていたこともうれしかったことです。明日から1月7日(火)まで冬休みです。健康と安全に気をつけて、よい年を迎えてください。令和2年1月8日(水)、生徒の笑顔に会えることを楽しみにしています。今年一年「ありがとうございました。」※写真は生徒発表、3年矢吹さん。
★学校だより25号:学校だよりNo.25:2学期終業式(12.24).pdf

☆2学期終業式スライド:2学期終業式当日HP用(19.12.pdf

学校 「夢への挑戦!」面接練習!

 3年生の「夢への挑戦!」が始まっています。高専や私立の推薦・一般を受験する生徒の面接練習が昼休み・放課後と行われています。「本校を志願した理由は何ですか?」「本校でどんなことを頑張りたいですか?」「中学校での思いでは何ですか?」「部活動で何を学びましたか?」「最近どんな本を読みましたか?」・・・。学級や学年、他学年の先生からの指導があり、最後に校長面接です。20日(金)は校長面接2日目で、「夢」「中学校の思い出」「高校で頑張りたいこと」の3点のみ聞きました。子どもたちは緊張しながらも、自分の考えをしっかりと述べています。ご家庭でもお子様と、志望の動機等について確認するなど、お子様の夢への挑戦を応援するようお願いいたします。頑張れ!3年生!

※夢に向かって頑張る3年生へ:2019年夢に向かって頑張っている3年生の皆さんへ.pdf

 

給食・食事 いつも美味しい給食に感謝「ありがとう!」

 12月19日(木)、昨日の給食は「クリスマス献立」でした。主食は米粉パン、副菜はグリーンサラダに手作りフライドチキン、汁物はコーンスープ、デザートはなんといちごパフェかチョコレートパフェで2種類から1つ選ぶことができました。こんなおいしい給食が食べられるのは当たり前ではないのです。今日も「冬至献立」。24日(火)の今年最後の給食まで「ありがとう」の感謝の心を持ち、いただきましょう。「おいしい給食、いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。」

 

学校 全力投球:「読み聞かせ」(籠田さん)

 12月17日(火)、「ふるさと文化の館」の籠田まき子さんに来て頂き、朝の読書の時間(8時10分から8時 20分の10分間)に「読み聞かせ」を行いました。1回目は3年生、6月下旬に3回実施しました。今回は1年生、まず1年1組です。「読み聞かせ」1冊目は、新美南吉さんの絵本「でんでんむしのかなしみ」、2冊目は工藤直子さんの詩『「し」をかくひ『』と『まいにち「おはつ」』です。工藤直子さんは国語の教科書でも取り上げられている詩人です。すてきな絵本と詩に出会えて、心が豊かになり、すてきな朝の読書の時間になりました。最後の2年生は1月に予定されています。どんな絵本や詩になるか今から楽しみです。明日19日(木)は1年2組、20日(金)は1年3組です。楽しみにしてくださいね。

まいにち「おはつ」
目がさめて せのびして  「きょう」という日の 扉をあけると
生まれたばかりの そよかぜが 世界中に お日さまのにおいを
とどけているところでした
さあ いちにちが はじまるね まいにち「おはつ」 まいにち あたらしい
……
「きょう」という日は まいにち「おはつ」 まいにち あたらしい

  

 

学校 13日は「あいさつ強化デー!」

 12月13日(金)は今年最後の「あいさつ強化デー」でした。強化デーではあいさつ日本一の学校を目指して、運動の増員も活動の一つです。生活委員だけでなく、生徒会役員と各学級委員で行っていましたが、今日は柔道部5名が運動に参加し、明るく元気な挨拶を行っていました。柔道部の皆さん、ありがとう!また、朝の挨拶は、全校放送で一斉に行いますが、今日は1年3組の様子を見学しました。笑顔で「おはようございます」とあいさつを行いました。あいさつ日本一への取組は始まったばかりです。令和2年のあいさつ強化デーは1月はなく、2月13日(木)と2月25日(火)、3月13日(金)「卒業式」の3回だけです。全校生で出来るのは2月の2回だけなので、「チーム小野・ワンチーム」で「あいさつ日本一の学校」を目指しましょう。

  

お知らせ 今年の漢字は?「  」

 12月12日<いい字一字>は、1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)で「漢字の日」です。1995(平成7)年、日本漢字能力検定協会(漢検)が制定しました。日本人1人1人が毎年、『いい字』を少なくとも『一字』覚えてほしい、という願いが込められています。また、同協会では毎年この日、京都・清水寺で「今年を表現する漢字」を発表します。京都・清水寺の森清範(せいはん)貫主(かんす)による揮毫、1年間の出来事を清めるとともに、明るい新年となるよう、願いを込めて奉納されます。
 今年は何が選ばれたのでしょうか? 
 25回目の「今年の漢字」。今年は21万6325 票(昨年2018年は19万3214票)の応募があり「令」が3万427票を集めて1位となった。新元号「令」和に新たな時代の希望を感じた一年。「令」和が日本最古の歌集・万葉集からの出典で、海外にBeautiful Harmony=美しい調和と説明されたことや、「令」の字が持つ意味・書き方にも注目が集まった。また、法「令」改正、法「令」順守、警報発「令」、避難命「令」としても使われた年。

 2位は「新」、3位は「和」、4位は「変」、5位は「災」、6位は「嵐」、7位は「水」、8位は「風」、9位は「天」、10位は「税」。

 ご家庭でも今年一年を振り返り、「今年の漢字」を考えてみてはいかがでしょうか。小野中学校の今年の漢字は、終業式に発表します。
※ 過去の漢字
・2018「災」 ・2017「北」 ・2016:「金」 ・2015:「安」 ・2014:「税」 ・2013:「輪」 ・2012:「金」 ・2011:「絆」 ・2010:「暑」 ・2009:「新」

 

学校 全力投球:生徒会委員会!

 12月10日(火)、16時から、生徒会委員会を実施し、2学期のこれまでの活動の反省と今後の活動の確認をしました。執行部とボランティア委員は、桜の木に肥料をあげる活動を行いました。令和2年4月にはきれいな桜の花を咲かせてくれると思います。寒空の下活動してくれた執行部とボランティア委員、担当の先生方に感謝ですね。ありがとうございました。

※活動の写真がなくてすみません。写真は今年の4月22日の桜です。

 

 

お知らせ 明日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動!

 明日12月10日(火)から令和2年1月7日(火)までの29日間、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が実施されます。毎年この時期には、夕暮れ時から夜間にかけて重大事故につながるおそれのある交通事故が多発し、特に高齢歩行者等が被害となる交通事故の増加が懸念されることから、交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣つけることにより、交通事故の防止を図ることが目的です。子どもたちにも、歩行の仕方や自転車の乗り方、車に同乗するときのシートベルトの着用等を指導します。ご家庭でも、繰り返しの指導をよろしくお願いいたします。

★ 運動のスローガン:「夕暮れの 早めのライトで 防ぐ事故」
○ 年間スローガン:「みんながね ルール守れば ほら笑顔」
★運動の重点
 ○道路横断中の交通事故防止 
 ○高齢者の交通事故防止
 ○夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、夜行反射材用品等の着用の推進)
 ○全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 ○飲酒運転の根絶と飲酒が関与する交通事故の防止

 

音楽 全力投球Speech:アンサンブルコンテスト!

 12月7日(土)は、令和元度福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会2日目が開催され、本校吹奏楽部の1チーム「サックス三重奏」がコンテストに臨みました。右の写真は、演奏前お昼過ぎに撮ったものです。いい表情をしています。本番はすてきな演奏でした。結果はわかり次第お知らせします。昨日・今日と演奏した3チームの生徒の皆さんすばらしい演奏をありがとう!

 演奏を聴き終えて、すぐに学校に戻り、各学年の学年懇談会の様子を見学しました。1学年は、学習面について鈴木慶一先生から「家庭学習のポイント」の話でした。2学年も、学習面について箭内先生から「進路対策教材」の話でした。3学年は、冬休みの学習・進路について北野先生から「冬休みの課題等」の話でした。各学年ともお忙しい中、20~30名の皆様の参加をいただきありがとうございました。

  

 

   

鉛筆 全力投球Study:「朝のNIEタイム」

 毎週金曜日は、新聞を活用した朝の学習タイム「NIEタイム」(8:10~8:20)を行っています。1学期は「視写」、2学期は「中心文に線を引く・見出しを考える」、3学期は「意見文を書く(予定)」の内容です。新聞記事は図書委員会の生徒が選択しています。6日(金)は、SNSを使い、18歳未満の少年少女が事件に巻き込まれるケースが全国各地で相次いでいる記事が選択されました。子どもたちは新聞を読み込み、中心文に線を引きながら、見出しを考えます。今回の見出しは2段です。どんな見出しだったのでしょうか。読解力が日本全体の課題となっています。新聞を活用したこの「NIEタイム」の実践を継続することで、生徒の読解力の向上につながることを期待しています。

  

※ 見出し:上「未成年のSNS」・下「家庭のルール」

音楽 全力投球Speech:アンサンブルコンテスト!

 12月6日(金)は、白河文化交流館コミネスにおいて、令和元度福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会が開催され、本校吹奏楽部の2チームが参加しました。校内では7チームが編成(木管三重奏・金管三重奏②・金管四重奏・打楽器四重奏・サックス三重奏・クラリネット四重奏)され、校内審査を突破した「サクソフォン三重奏」「クラリネット四重奏」「金管三重奏」がコンテストに臨みました。今日は金管とクラリネットです。生徒の皆さんすばらしい演奏をありがとう!金管の演奏しか聴くことが出来なかったのですが、クラリネット班も集合写真だけ撮りました。クラリネットはこの後、17時39分演奏予定です。心一つに頑張れ!みんなすてきな表情です!

  

○7日(土):サクソフォン三重奏<13時44分>「緋色の輪舞」 吉田さん・阿部さん・新田さん

音楽 全力投球:ミニ演奏会4日目

 昨日の12月5日(木)は、吹奏楽部による「ミニ演奏会」4日目でした。4日目は、木管三重奏とクラリネット四重奏(2度目)です。2学年ホールでの演奏会でしたが、多くの生徒がすてきな音色に耳を澄ませていました。4日間、すてきな演奏をありがとうございました。


        
【木管三重奏:「トリプルあいす」 鈴木さん・齊藤さん・舘川さん】

【クラリネット四重奏:「スカボロ・フェア」 星川さん・髙橋さん・渡邊さん・岡田さん】

  

※今日12月6日(金)・明日7日(土)は県アンサンブルコンテスト県南支部大会が白河文化交流館コミネスで開催されます。演奏時刻をお知らせします。お時間がありましたら応援をよろしくお願いいたします。

○6日(金):金管三重奏<12時57分>「ルナ・マーレ~月の海~」 郡司さん・宗像さん・味原さん、クラリネット四重奏<17時39分>「スカボロ・フェア」 星川さん・髙橋さん・渡邊さん・岡田さん

○7日(土):サクソフォン三重奏<13時44分>「緋色の輪舞」 吉田さん・阿部さん・新田さん

学校 7日(土)は授業参観・学年懇談会!

 明後日の12月7日(土)は土曜授業日です。土曜授業は年間3回予定しており、今回は2回目となりますが、授業参観と学年懇談会を計画しました。お時間がありましたら、子どもたちの授業の様子をご覧ください。
【日程】
1 授業参観 13:35~14:25
(1)1年 1組:国語 2組:社会 3組:理科(第1理科室)
(2)2年 1組:英語 2組:理科(第2理科室) 3組:保健体育(校庭) 
(3)3年 1組:国語 2組:社会 3組:英語
(4)和久・杉の木:学級活動(杉の木教室)
2 学年懇談会 14:35~
(1)1年:2F学習室(1-3隣)  (2)2年:2F会議室  (3)3年:1F多目的ホール
※ 子どもたちは5校時終了後、部活動なしで下校です。スクールバスは14時40分です。
※ 学年懇談会終了後にお子様と一緒に帰宅される場合は、お子様は自分の教室で待機することになっています。
※ 給食がありませんので、お弁当の準備をお願いします。
★ 第3回土曜授業は令和2年2月15日(土)です。教育講演会と臨時PTA総会を予定しています。

 

学校 学校だより24号を発行しました!

 12月3日(火)、生徒集会で話した内容についてまとめた学校だより24号を発行しました。「夢への挑戦」を続けるために大切な心として、ドラえもん第18巻より「あの日あの時あのダルマ」のお話を紹介しました。ぜひご覧ください。

○学校だより24号:学校だよりNo.24:夢への挑戦を続けるために(12.03).pdf

 

音楽 全力投球:ミニ演奏会2日目!

 12月2日(月)から5日(木)の4日間の予定で、昼休みに吹奏楽部が「ミニ演奏会」を企画しました。1日目の2日(月)は、金管四重奏と打楽器四重奏でした。出張のため聴くことが出来ませんでした。ごめんなさい。今日3日(火)は、クラリネット四重奏と金管三重奏です。3年生が引退し部員は少なくなりましたが毎日一生懸命に練習していました。多くの生徒が1学年ホールに聴きに来てくれました。あと2日間楽しみにしています。明日も出張で聴けなくてごめんなさい。頑張れ!吹奏楽部!

【クラリネット四重奏:「スカボロ・フェア」 星川さん・髙橋さん・渡邊さん・岡田さん】
【写真 金管三重奏:「ルナ・マーレ~月の海~」 郡司さん・宗像さん・味原さん】

 

学校 3学年「夢への挑戦」がスタートしました!

 令和2年度の高校入試に向けて、3学年が「夢への挑戦」をスタートしました。来年度から県立高校の入試制度が変わります。今までのⅠ期・Ⅱ期選抜を統合した新たな選抜「前期選抜」が設けられ、さらにⅢ期選抜と同様の選抜を後期選抜として実施されます。また、志願者全員に学力検査があります。子どもたちは三者面談等により私立専願・併願もほぼ決定し、日大東北は11月にインターネット出願という新しい方法等になります。子どもたちは「夢への挑戦」をスタートしましたので、保護者の皆様の応援をよろしくお願いいたします。昨日、高専・私立推薦者へ、お話しする機会があり応援のメッセージを送りました。

  

学校 「税についての作文」表彰式!

 11月26日(火)5校時、第3学年は「租税教室」です。この時間に合わせて、夏休みの宿題で提出した「税についての作文」の表彰式が行われました。最高賞の「郡山税務署長賞」は新田さん、「郡山地区納税貯蓄組合連合会賞」は大和田さんの二人が入賞しました。新田さんには郡山税務署副署長の西崎様から、大和田さんには郡山市議会議員の今村様から。賞状と記念品が授与されました。これからも税について関心を持ち続けてくださいね。次に行われた「租税教室」は、租税の意義や役割を正しく理解し、社会の構成員として税金の使途について考え、更には納税者という自覚を養う目的で行われました。講師は、小野町役場税務課の渡邊様と国分様です。DVD「ご案内します。アナザーワールド」という税のない世界に行ってしまうというお話です。公共事業は行われず道路は穴だらけ、町中はゴミが散乱し、警察も消防もお金がかかる世界。主人公の男性の住むアパートがたばこの不始末で全焼してしまいます。そんな世界が税のない世界なのかもしれませんね。資料には生徒一人当たり年間教育費の税金での負担額がかかれてありましたが、義務教育9年間でかかる費用はなんと、830万円です。私たちの、より健康で豊かな暮らしのためには税金が必要ですね。お礼の言葉では、安藤さんが「大人になったらしっかり働いて、お金をまわせる社会人になりたい」と述べました。表彰式の様子を紹介します。

  

学校 2学年、修学旅行に向けてスタート!

 11月25日(月)6校時の総合学習の時間、令和2年4月8日(水)から4月10日(金)の2泊3日で行われる修学旅行オリエンテーションが行われました。3年生がスタートするのが4月6日(月)、その2日後という早いスタートになります。オリエンテーションでは、竹川主任がプレゼンテーションを作成し、目的や訪問・見学先を紹介したりしながら、今後の予定も提示しました。実行委員会が結成され、スローガンを決めたり、班別自主研修を計画したり、決まりを決めたりと自分たちで進めていくことがたくさんあります。進めていくための「よりどころ」は目的です。修学旅行の目的は3つ、1:学級・学年の団結を深める。2:日本の首都・東京の歴史や文化、伝統にふれたり、学んだりする。3:将来の進路や職業に対する意識(興味・関心)を高める。です。計画や準備を進めていて迷ったときには、この3つの目的に合っているのかを考えれば、「チーム小野・2学年ワンチーム」ですてきな修学旅行をつくりあげることができるでしょう。

○ 修学旅行プレゼンテーション:2学年修学旅行プレゼン.pdf

学校 学校だより23号を発行しました!

 校長の読み聞かせで紹介した「いのちをいただく~みいちゃんがお肉になる日~」の感想を保護者の皆様からいただきましたので、学校だより23号を作成しました。お忙しい中、感想を書いてくださりありがとうございました。感想はまだまだ受け付けますので、よろしくお願いいたします。

○学校だより23号:学校だよりNo.23:いのちをいただくを読んで(11.25).pdf

 

学校 25日は「あいさつ強化デー」!

 あいさつ日本一の学校を目指し取り組んでいる「あいさつ強化デー」。11月25日(月)の朝も生徒会役員や学級委員・生活委員などが昇降口で元気にあいさつ運動を行っていました。生徒会役員一人一人がワンストップのポスターを作成し、それを持ってのあいさつ運動でした。日本一に近づいてきたかな?

  

家庭科・調理 今週は「朝食を見直そう」週間!です。

 11月18日(月)、今週は「朝食を見直そう週間」なので、朝、昇降口にて、保健委員会が生徒に朝食をとることの大切さを呼びかけていました。保健委員:「今週は朝食週間です。朝ごはんは、学力アップ・イライラ予防・集中力アップにつながります。しっかりと朝ごはんを食べてきましょう。」と登校してきた生徒に呼びかけをしていました。

  

学校 全力投球Sport!「ふくしま駅伝」!

 11月17日(日)、「第31回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)」が開催され、我が小野中生7名の選手が頑張って たすきをつなぎました(繰り上げスタートも多かったです)。また、サポートとして生徒9名・先生3名も参加しました。全員を応援することができませんでしたが、泉崎の3区、須賀川の5区、郡山北工の9区、松陵中の14区と15区の5名の選手に声をかけることができました。最後は福島県庁に集合です。そして、小野町に戻り午後4時からは報告会に参加しました。町長から記念メダルが授与され、教育長から記録証が交付されました。中学生主体の若いチームでのぞんだ「ふくしま駅伝」、6時間02分10秒でゴール(昨年度より3分短縮)し、総合成績は44位(4位上げる)、町の部では22位と健闘しました。全力投球でよく頑張りました。小野町のために今までありがとう。保護者の皆様、応援ありがとうございました。朝の特設駅伝部の練習は冬場は回数を減らしますが、来年度に向けて、または体力向上のために継続しますので、ご協力をお願いいたします。

【選手紹介】

○3区:中條生吹  ○5区:矢吹恭叶  ○7区:村上明真  ○8区:清野快斗  ○9区:生天目栞  ○14区:吉田政昭  ○15区:久下はる菜 

    

 

学校 全力投球Speech「英語レシテーション・スピーチコンテスト」

 11月16日(土)、「第46回県下中学校英語レシテーション・スピーチコンテスト」が福島市民会館で開かれ、3年の佐藤さんが出場しました。暗唱の部、佐藤さんはの発表原稿のタイトルは「Malala Yousafzai」。マララ・ユスフザイさんは、15歳の時、女性が教育を受ける権利を訴えたことで、2012年10月、友だちとともに武装勢力に頭を撃たれましたが、奇跡的に回復。2013年には国連で子どもたちへの教育と女性の地位向上の重要性を訴えます。そして2014年には「ノーベル平和賞」を受賞しました。佐藤さんの原稿の最後には、マララさんの 名言「1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、それで世界を変えられます。」 教育こそがただ一つの解決策なのです。誰もが平等に教育を受けることが出来る平和な世界になるといいですね。

◎ レシテーション(暗唱)の部 第3位 佐藤 唯夏(3年) おめでとうございます!

※佐藤さんの写真がないので、マララさんの国連での演説の写真を載せます。

 

お知らせ 明日号砲、第31回ふくしま駅伝!

11月16日、テレビユウ福島で、出場する53チームすべての紹介をしていたので、テレビをカメラで撮りました。田村地区の小野町、田村市、三春町、全力投球Sport!、頑張れ!。小野町はタスキは青の26です。小野町選手、小野中選手に熱い声援をお願いします!

学校 全力投球Study!来週は「期末テスト」

 来週の11月21日(木)は第2学期期末テストです。全力投球Study!を合言葉に授業に集中するとともに、月 ・火・水と部休日なので、家庭学習の時間を確保して、「根気・本気・覇気」の心でテスト勉強を頑張りましょう。ファイト!6校時は木6です。

【21日(木)の予定】
◎第1学年:理科、英語、国語、社会、数学
◎第2学年:数学、理科、英語、国語、社会
◎第3学年:社会、数学、理科、英語、国語

※ ちょっとためになる四字熟語<いつも同じですが>

○ 期末テストに向けて頑張る小野中生に贈る「四字熟語」は『一意専心(いちいせんしん)』
・他に心を動かされず、ひたすら一つのことに心を集中すること。「一意」はいちずに、一つのことに心を注ぐこと。「専心」は心を一つのことに集中すること。「専」は「摶」とも書く。「意(い)を一(いつ)にし心(こころ)を専(もっぱ)らにす」と訓読する。また、「専心一意(せんしんいちい)」ともいう。ゲームやスマホの誘惑に負けないで「一意専心」テスト勉強に頑張りましょう!

学校 全力投球Sport!「17日はふくしま駅伝!」

 あさって17日は、「第31回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)が開催され、小野町チームとして7名の選手が走ります。15日(金)朝も頑張って練習していました。選手以外にも多くの生徒が選手をサポートします。また先生方もコーチ・付き添いで応援します。明日土曜日も前日練習で最終調整を行います。全員の応援はできないと思いますが、「泉崎さつき公園前(3区)」をスタートに各中継所に応援に行きたいと思います。頑張れ!小野中生・小野町チーム、ワンチームで記録更新を目指しましょう!皆様の応援、よろしくお願いいたします。

【選手・控選手等紹介(本校生徒)】

○3区(5.8km):中條 生吹(平川 達也)  ○5区(6.4km):矢吹 恭叶(瀬谷 瞭河)  ○7区(5.4km):村上 明真(村上 竜也・國友 靖展先生)  ○8区(4.1km):清野 快斗(吉田 尚生・鈴木 崚真)  ○9区(3.0km):生天目 栞(根本 穂波)   ○11区(3.9km):(藤田 はな)   ○14区(5.7km):吉田 政昭(長谷川 陽仁・鈴木 拓朗先生)  ○15区(3.4km):久下 はる菜(伊原 乃亜・橋本 誠先生) 

   

【写真 11月15日(金) 特設駅伝部の練習の様子です。ふくしま駅伝の生徒以外も多く参加して体力向上に努めています】

 

学校 小学生体験入学!

 11月14日(木)、令和2年度小野中学校入学生の83名(飯豊小・浮金小・小野新町小・夏井第一小)が参加し、小学生体験入学が行われました。オリエンテーションでは校長が小学生に4つのお願いを話しました。

1 中学校の教育目標は「夢」、スローガンは「夢への挑戦」。今から「夢」持ち「プラス1(ワン)」の心で学習に生活に頑張りましょう。
2 お友達への「思いやりの心」も持ちましょう。
3 生活の基盤となる当たり前のこと(あいさつ・返事・履き物をそろえる。お掃除など)をしっかりやりましょう。
4 「ありがとう」の感謝の心を持ちましょう。

 オリエンテーション後は、教頭による全体指導(演習)、保健体育科の授業体験、生徒会役員による小野中学校紹介、最後に部活動を見学し終了です。令和2年4月の入学を楽しみにしています。

※ 小学校の校長先生の感想:一人一人が「プラス1」の心で頑張っていること、努力していることが伝わってくる学校紹介でした。6年生のお手本となる学校紹介でした。6年生もしっかり聞く姿勢につながりました。今日の発表を聞いた6年生は、来年、頑張るという気持ちになったと思います。感動しました。

下の写真は、生徒(1・2年生)による中学校紹介の様子です。挨拶後、小野高校に出張したため後半の写真だけです。

  

【写真 左:部活動紹介   中:小野中学校校歌披露   右:生徒会役員紹介】

学校 全力投球Sport!「保健体育の授業でダンス!」

 県教育委員会と町教育委員会の支援をいただき、専門の先生に来ていただき、保健体育科でダンスの授業を行いました。ダンスの先生は、小野町内の幼稚園や小学校でもダンスの指導をしてくださっている、元教師の矢内先生です。1回目は11月11日(月)1校時、2年1組・2組の授業でした。海外のフォークダンスについてのお話があったりしながら、最後はパプリカを全員で楽しく踊りました。笑顔でダイナミックに楽しくが目標の1時間のダンス授業でした。3校時は2年1組の授業でした。写真は1校時目の様子です。 

 

  

給食・食事 手作り特製ビックメンチカツ、美味しかったね!

 11月11日(月)、今日の給食は中学校のみということもあり、主菜は「手作り特製ビックメンチカツ」です。ナツメグの香りが効いてスパイシーかつ柔らかくてとってもおいしかったです。ソースもおいしかったです。副菜はマカロニサラダ、汁物はコンソメスープでした。「メンチカツ」は今から約100年前の明治時代、東京の洋食屋さんで考え出された日本オリジナルの料理です。今では、家庭の食卓ではおなじみの料理となった「メンチカツ」は、日本各地でご当地メニューとして開発されています。三春町では、ピーマンを使ったメンチカツ「グルメンチ」がありますね。今日は、調理員さんが力を合わせて「特製ビックメンチカツ」を作ってくださいました。味わっていただきましょう。

 

学校 全力投球Study!15日は「数学検定」

 8日は漢字検定でしたが、11月15日(金)は、全校生徒を対象に数学検定試験が行われます。検定料は町教育委員会から支出されています。5・6校時を利用し16時10分まで実施します。準2級1名、3級49名、4級88名、5級55名、6級47名、7級2名、8級1名、9級2名、計245名が検定試験に挑戦します。頑張れ!小野中生。

◇持参物:筆記用具、ものさし・コンパス・分度器・電卓<2次のみ>

※スクールバスは16:30、17:50になります。写真は漢字検定、2年2組の様子です。

学校 全力投球Sport!「ふくしま駅伝激励会!」

 11月8日(金)、小野町多目的研修集会施設において、第31回市町村対抗福島県縦断駅伝 競走大会の小野町チーム激励会が午後7時より行われました。会では、本部長(町長)あいさつ、監督あいさつと選手紹介、町旗貸与、来賓祝辞(町議会議長)、選手代表挨拶があり、終了後は集合写真撮影がありました。全16区間のうち、本校生徒が7区間走ります。子どもたちは学校での朝練や夜の練習、各種マラソン大会等を経験し、小野町の代表としての誇りを持ち、11月17日(日)の大会当日は全力で走ります。子どもたちへの声援をよろしくお願いいたします。選手を紹介します(本校生徒)。

○3区(5.8km):中條 生吹  ○5区(6.4km):矢吹 恭叶  ○7区(5.4km):村上 明真  ○8区(4.1km):清野 快斗  ○9区(3.0km):生天目 栞   ○14区(5.7km):吉田 政昭  ○15区(3.4km):久下 はる菜  ○補欠:村上 竜也、伊原 乃亜、長谷川 陽仁、鈴木 崚真、藤田 はな

 

お知らせ 全力投球Sport!「各種大会」に挑みます!

 週末11月9日(土)・10日(日)には、各種大会が予定されており、男子バレーボール部、柔道部、ソフトテニス部、卓球部が参加します。男子バレーボール部は「第41回福島県バレーボール選手権大会(県新人大会)」、あいづ総合体育館で開催されます。県南1位の小野中は1回戦県北8位との対戦、2回戦は郡山一中と泉中(いわき)との勝者と対戦します。2日目は準々決勝からです。柔道部は「福島県中学校新人柔道大会」、国見町の柏葉体育館で開催されます。ソフトテニス部は「田村地方秋季中学生ソフトテニス選手権大会」、夕陽ヶ丘テニスコートで開催されます。卓球部は「田村富士杯卓球大会」、田村市総合体育館で開催されます。明日9日(土)は小学校4校の学習発表会を参観します。小野中生の活躍を期待しています。全力投球Sport!「頑張れ!」

学校 学校だより22号を発行しました!

 11月7日(木)、学校だより22号を発行しました。昨年度の3学期から始めた「校長による絵本の読み聞かせ」。昨年度は「あなのあいたおけ」でした。今年度1回目は「いのちをいただく~みいちゃんがお肉になる日~」【講談社】の紹介です。私たちの命は、多くの命に支えられています。それを実感したときに、食べ物のありがたみがわかったり、食べ物を粗末にしてはならないとわかったりするのでしょう。別紙で、感想を書く用紙も配布させていただきました。お時間がありましたら、絵本の感想をお聞かせいただければ幸いです。

※ 学校だより22号:学校だよりNo.22:校長の読み聞かせ(11.7).pdf