小野中ニュース
修学旅行2日目④
東京都内の班別自主研修ですが、少し小雨がぱらついてきましたが、子どもたちは元気いっぱいです。
それぞれ事前の計画に従って、電車などを乗り継ぎ、目的地を目指しています。
修学旅行2日目③
国会議事堂では、たくさん説明を聞くことができましたが、普段の見学ではなかなか聞けないようで、とても幸運でした。
最後は、学級ごとに議事堂をバックに記念写真撮影。
さらに、予定よりも30分も早く、東京都内の班別自主研修に出発できました!
修学旅行2日目②
2日目、最初の見学場所は、「国会議事堂」です。
首都高速もほとんど渋滞に巻き込まれずに、スムーズに到着し、なんと本日の一番乗りでした。
テレビや新聞で見る議事堂に、子どもたちも興味津々でした。
修学旅行2日目①
おはようございます。2日目のスタートです。
子どもたちもみんな元気に起きて、時間どおりに集合し、ホテルの29階で朝食です。
とても見晴らしのよい会場で、美味しく朝食をいただきました。
行ってきます!
修学旅行1日目⑥
体調不良者もなく、無事に1日目が終わりました。
子どもたちも、疲れはあるようですが、終始笑顔で楽しく過ごしています。
ちなみに、宿泊はお台場にある素晴らしいホテルでした。
桜もまだ咲いていて、とても綺麗です。
おやすみなさい。
修学旅行1日目⑤
夕飯は横浜中華街で、中華料理のバイキング。
「今日の一番の楽しみでした!」と話す生徒も。
北京ダックや小籠包、豚の角煮、チャーハン、フカヒレスープ、チャーシューメン、マンゴープリンなどなど、たくさんのメニューがあり、大満足の様子でした。
ちなみに、一番人気は、ゴマ団子でした。
ごちそうさまでした。
これから、本日泊まるホテルに移動して、今日のすべての活動が終了です。
修学旅行1日目④
初日の班別自主研修を終えて、集合場所の横浜・山下公園に全員無事に到着しました。
この後は、横浜中華街で夕食です。
修学旅行1日目③
班別自主研修で、各班鎌倉を出て、集合場所のある横浜に移動してきました。
どの班に会っても、みんな笑顔いっぱいです。
修学旅行1日目②
第一の目的である鎌倉に無事に到着しました。
体調不良者も出ず、スムーズに来ました。
これから班別自主研修です。
暑くもなく、心地よい気温で、最高のスタートです!
修学旅行1日目①
本日4月11日(木)~13日(土)の3日間、3年生は関東方面への修学旅行です。
小野町の朝は、さすがに肌寒かったですが、元気と笑顔いっぱいに出発式を行い、5時55分に中学校を出発しました。
先生方も素敵な垂れ幕を作って、お見送りしてくださいました。
たくさん最高の思い出を作ってきます。
行ってきます!
学年授業が行われています。そして明日からは...
入学式に、始業式、新入生歓迎会や身体測定など、新年度になって様々な行事が続いてきましたが、3日目になって少し落ち着いて学年担当の先生による授業が始まりました。
1年生の教室をのぞいてみると、学級担任以外の先生による教科の授業が始まっていました。
中学校では、教科ごとに授業をする先生が異なります。
最初は戸惑いもあるかなあと心配していましたが、そんな心配は必要なかったようです。
2年生は、各学級ごとに学級担任の先生とレクレーションをしたり、話し合いを行ったりしていて、新しい学級の雰囲気にも慣れてきたようです。
3年生はというと...
明日からの修学旅行に向けて準備のため、給食を食べて下校となりました。
明日から3日間、関東方面への修学旅行になります。
天気にも恵まれそうで、最高の思い出をいっぱい作ってきてほしいと思います。
明日の集合は早朝5時40分です。今日は早めに就寝し、体調をばっちり整えて元気に登校してください。
新入生歓迎会大盛況で、1年生も笑顔いっぱいに
本日4月9日(火)の5・6時間目に、体育館において、「新入生歓迎会」が行なわれました。
本日の会は、新入生に、中学校での生活のことや、生徒会活動、各専門委員会のこと、そして部活動のことなどを知ってもらう会です。
そのために、生徒会役員を中心に2、3年生の先輩たちが趣向を凝らして、楽しくわかりやすく理解してもらえるよう、春休みなどを利用して準備を進めてきました。
入学して2日目なので、まだまだ緊張して表情も硬かった新入生も、先輩たちの笑いの仕掛けいっぱいの発表を見たり聞いたりしているうちに、すっかりリラックスして楽しんでいました。
途中、1年生の学級担任の先生が生徒に扮していたり、3年生の学級担任の先生がバック転を披露したりなど、先生方もしっかり盛り上げていました。
新入生も楽しみながら、これからの学校生活での楽しみや目標がきっと見つかったことと思います。
2、3年生も素敵な会をありがとうございました。
75名の新入生の皆さん、ようこそ小野中学校へ
本日4月8日(月)午後から、ご来賓と保護者の皆様にご臨席いただき、令和六年度の入学式が盛大に開催されました。
75名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
皆さんの入学を在校生、そして教職員一同、楽しみに待っていました。
入学式での新入生の表情を見ていると、緊張感とともに、これから始まる中学校生活に胸を膨らましている様子が伝わってきました。
校長の歓迎のことばでは、「三年間という短い期間の中で、大きな成果を得るためにも、夢や目標を持ち、その実現のために努力することが大切です。結果がどうあれ、夢や目標を持って努力することが、皆さんを必ず成長させます。」という話をしました。
教育長さんの励ましのことばや、町長さん、議会議長さんからのお祝いのことばでは、心温まるお言葉をたくさんいただきました。
在校生を代表して、生徒会長から「『挑戦、努力、継続』この3つのことは中学校生活だけでなく、人生においても大切なことです。困難なことにも果敢に挑戦し、青春の1ページを共に描いていきましょう。」と歓迎のことばがありました。
また、新入生の代表生徒からは「仲間と常に切磋琢磨し合い、小野中学校の新たな1ページを作っていけるよう、何事にも全力で取り組むことを誓います。」と力強い誓いのことばがあり、頼もしさを感じました。
そして、最後は、体育館内だけでなく校地中に響き渡るくらいの素晴らしい校歌で、感動を演出し、入学式を締めくくりました。
最後になりましたが、地域の皆様には、引き続き本校の教育にご支援とご協力をいただくとともに、地域の宝であり、未来を担う、小野中学校の全校生221名の学びと成長を温かく見守っていただきますよう、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
着任式、始業式が行われました
本日4月8日(月)、令和6年度着任式と、第1学期始業式が行われました。
着任式では、新しい先生方との初対面ということで、新2、3年生も興味深々でした。
校長より新しく着任された先生方の簡単な紹介があり、その後一人一人からご挨拶をいただきました。
着任された先生方も少し緊張しているようでしたが、生徒も笑顔を浮かべながら、先生方の話に耳を傾けていました。
最後には、生徒会長から温かい歓迎のことばがあり、緊張していた先生方もほっと胸をなで下ろしたようでした。
次に第1学期始業式では、校長から「大切なことは夢や目標を持って挑戦しようとすることと、やろうと決めたことを一年間継続してやり抜くこと」というお話がありました。
そして、昨年度、私(校長)も衝撃を受けた校歌斉唱。マスクをしていても圧巻の校歌、新しく着任した先生方も衝撃を受けていたようです。さすが、小野中生!
最後は、生徒たちの一番の関心である学級担任発表です。
学級担任や部活動担当などが発表になると、目を輝かせながら先生を見つめたり、中には拍手をしたり、ガッツポーズをしたりして喜ぶ生徒の姿が見られました。
きっと先生方も教師になってよかったと思う瞬間だったと思います。
生徒たちの期待に応えられるよう、我々教師も頑張っていきます!
明日4月8日(月)は着任式・始業式・入学式です
明日4月8日(月)は、着任式・始業式・入学式が行われます。
いよいよ令和6年度のスタートの日を迎えます。
生徒の皆さんは、何組になるのかなあ、仲の良い友だちとは同じクラスになれるのかなあ、担任の先生は誰になるのかなあ、部活動の顧問は誰になるのかなあ、など期待と不安で胸がいっぱいだと思います。
心と体と荷物等の準備をばっちり整えて、明日を迎えてください。
明日、皆さんが元気に笑顔で登校、そして入学してくることを心待ちにしています。
【明日の日程】
<在校生>
8:15~ 8:25 短学活
8:35~ 8:50 着任式
8:50~ 9:10 第1学期始業式
9:20~ 教室環境整備
教科書配付
学級開き 等
12:00~12:30 弁当
<新入生・在校生>
~12:30 新入生登校
13:15~ 保護者入場
13:25~ 新入生入場
13:30~14:40 入学式
<在校生>
14:50~15:05 短学活
15:05~ 下校(部休)
15:20 SB(中学校)
<新入生>
14:50~ 学級活動・写真撮影
15:30頃 新入生下校
8名の教員が着任しました
3月、12名の教職員とお別れしたばかりですが、本日4月1日(月)、一足先に8名の教員が着任しました。
緊張した面持ちで校長室から職員室へ移動、在籍中の教職員の前で校長が紹介をし、一人一人から挨拶をいただきました。
話し出すとさすが教員!皆さんやる気に向けた心強い挨拶でした。
その後、自分の席に案内されると、あっという間に打ち解けた様子で、早速新年度に向けて和気あいあいと準備に取り組んでいました。
頼もしい限りです。
残りの教職員は、これから随時着任していきます。
4月8日(月)の着任式・始業式・入学式で紹介しますので、お楽しみにどうぞ。
令和6年度も「開かれた学校・地域とともにある学校」を目指していきます。
ご理解とご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
12名の先生方とのお別れ
3月13日に卒業生が本校を巣立っていき、喜びと寂しさを感じていたところですが、今度は先生方との別れの日がやってきました。
令和5年度末人事異動により退職・転出される先生方は、全教職員の3分の1を超える12名です。
本日3月28日(木)、お別れの会となる離任式が行われまいた。
校長から退職・転出される先生方の紹介があり、先生方一人一人からご挨拶をいただきました。
それぞれの先生らしさが出ているお話に、自然と笑顔がこぼれたり、涙が溢れ出たりしました。
その後、生徒会長からの送別の言葉では、先生方一人一人へ素敵なメッセージがあり、「先生方との出会いは奇跡であり、かけがえのない人生の宝物です」と締めくくりました。
先生方と関係の深い代表生徒からそれぞれに花束の贈呈があり、最後に転出される音楽科の先生の伴奏により、体育館中に響く校歌で全校生で感謝の気持ちを伝えました。
校舎内でのお見送りでは、在校生や卒業生以外にも、過年度の卒業式や保護者の方々もたくさんお別れに来てくれました。
教師冥利に尽きるなあと強く感じました。
お別れするのは非常に寂しいですが、別れは新たな船出のときでもあります。
名残惜しみながらも、笑顔でお見送りすることができました。
新たなステージでのご活躍を小野中学校から応援しています。
12名の先生方、今まで小野中学校のためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。
令和5年度の全教育課程の修了しました
本日3月22日(金)、令和5年度修了式が行われ、1、2年生も全教育課程を修了しました。
修了式では、1、2年生の代表生徒に修了証書を授与しまいた。
本日は1年間の学校生活という大きな節目で、自分を振り返る日です。
「振り返る」とは、「今までの自分」と「今の自分」、そして「これからの自分」について、しっかりと考えることです。
本日配付された通知表をもう一度1学期から読み返していただき、4月からの「今までの自分」、そして一年間頑張った「今の自分」、そして新しい学年に向かう「これからの自分」について、春休みを利用してご家庭でも考えてほしいと思います。
最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様には、今年度1年間、本校の教育活動に対して、温かいご支援とご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
一年間お世話になった感謝の気持ち
卒業式が終わり、1、2年生だけになって、なんだかいつも以上に広く大きく感じる校舎。
人数は少なくなりましたが、一年間お世話になった感謝の気持ちを込めて、愛校作業を行ってきました。
本日は今年度の最終日ということで、今まで使ってきた教室と学年フロア、昇降口の清掃を行い、進級先への引っ越し作業を行いました。
がらんとした教室に名残惜しさを感じますが、心機一転新たな気持ちで新年度を迎える準備が進んでいます。
2年生でも最後の学年集会
本日3月21日(木)の6時間目に、2年生でも最後の学年集会が行われました。
学年主任と学年委員長の生徒からお話があり、その後、2学年を担当した先生方一人一人から2年生のメッセージがありました。
その中には、1年間を振り返るスライドを流した先生もいて、2年生も先生も画面を食い入るように見て、自然と笑顔がこぼれていました。
また、最後には、今年度末でご退職される学年主任の先生へ、2年生からのサプライズの卒業式。
学年委員長の生徒から、卒業証書が贈られました。
また、花束や色紙、歌のプレゼントもありました。
何も知らなかった学年主任の先生は、生徒からの嬉しいサプライズに終始涙が止まらない様子で、心から喜んでいました。
今年度最後の給食
本日3月21日(木)の給食が、今年度の最後の給食です。
小学校では明日卒業式が行われるため、本日は「卒業・進級お祝い献立」でした。
メニューは以下のとおりです。
<メニュー>
主 食:ごはん
主 菜:手作りおろしハンバーグ
副 菜:ほうれん草とツナのサラダ
汁 物:すまし汁
デザート:お祝いデザート
その他:牛乳
主菜のハンバーグは、給食センターで一つ一つ手づくりしたもので、さらには特製の大根おろしソースがたっぷりかかっていて、とても美味しかったです。
汁物のすまし汁には、桜の形をしたナルトが入っていて、見た目にも楽しみながら食べることができました。
いつも子どもたちのために、栄養のバランスを考えた美味しい給食を提供していただき、栄養教諭の先生と、町給食センターの職員の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
また、給食センター側の廊下には食育に関する掲示コーナーが設置されており、生徒や先生が足を止めて見たり読んだりしている姿をよく見ました。
いつもごちそうさまでした。そして、ありがとうございました。
ちなみに、今年1年で小学校1年生から中学校3年生までの中で、一番残食が少なかったのは、小学校6年生と中学校2年生だそうです。素晴らしい!
一人一人が健康な体を作るためにも、春休みも三食しっかり食べて元気な体で新年度を迎えてほしいです。
1年生、1年間を振り返る
本日3月19日(火)の6時間目に、1学年において1年間のまとめの学年集会が行われました。
最初に、学年委員長を務める生徒と学年主任からお話があり、学年主任からは『夢は大空に、足元は大地に。」などのメッセージが送られました。
次に、1年間無欠席・無遅刻・無早退の生徒への皆勤賞、朝の学習の時間に取り組んできた学習コンテストの満点賞の表彰がありました。
また、各学級の代表生徒から、1年間の反省と来年度の抱負の発表があり、1年間を振り返って学習や部活動の反省や、4月から先輩となる意気込みを堂々と述べていました。
最後に、各学級担任と副担任の先生からお話があり、1年生も真剣な表情で聞いていました。
その姿を見て、1年前、少し大きめの制服に身を包み入学してきたときから、ぐんと凛々しく成長したなあと感じました。
4月から頼れる先輩として活躍できることと期待しています。
気合いで春の嵐と寒さを吹き飛ばせ!
本日は、朝から外は、暴風が吹き荒れる台風並みの春の嵐です。
さらに、土日の暖かさがうそのような寒さでもあります。
本日の部活動を安全に配慮し、外の部活動は室内練習に切り替えました。
4月には新入部員を迎えることもあり、どの部活動も春の嵐や寒さを吹き飛ばす勢いで、気合十分です!
修学旅行まであと1か月を切りました
3年生が卒業し、最高学年となった2年生。
4月、3年生になるとすぐに修学旅行があります。
登校日にすると、本日3月15日(金)を入れて9日目が、修学旅行の出発日です。
本日6時間目には、修学旅行に向けた最終段階の集会が行われました。
学年主任の先生のお話の後には、修学旅行実行委員から、修学旅行の持ち物や行動のきまり、その他にも、ユニットバスの使い方や切符の買い方などの細かいところまで説明がありました。
説明を聞いている生徒の目は真剣でしたが、どこか嬉しそうな表情を浮かべていました。
中学校生活で一度きりの大イベント、その気持ちもとても分かります。
しっかりと最終確認を進め、思い出いっぱいの楽しい修学旅行にしてほしいと思います。
喜びの声がたくさん届いてきています
昨日の卒業式の感動冷めやらぬ本日3月15日(金)は、県立高校前期選抜の合格発表の日です。
昨日は卒業の喜びの陰に、本日の発表への不安もあったことでしょう。
笑顔で、学校に報告に来る卒業生の姿に、また涙してしまいそうです。
合格を手にした皆さん、本当におめでとうございます。
ただ、本当の勝負は高校入学後です。安心せず、しっかり準備を進めてください。
また、思うような結果にならなかった人も、この悔しさを乗り越えることが必ず大きな成長に繋がります。
最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。応援しています。
<卒業式後の最後の学級活動にて>
感動の卒業式、新しい旅立ちの日を迎えました
本日3月13日(水)9時から、本校体育館において、「令和5年度小野中学校卒業証書授与式」が行われました。
本日、85名の卒業生全員が出席し、新しい旅立ちの日を迎えることができました。
式では、校長より卒業生一人一人に卒業証書を手渡しされました。
校長式辞の後、教育長様、町長様、町議会議長様より、心温まるはなむけやお祝いのことばをいただきました。
次に、在校生代表の送ることば、卒業生代表の別れのことばがありました。
卒業生、在校生ともに、仲間や先輩と過ごした日々の様々な思い出が次々に脳裏に浮かび上がってきたことでしょう。
その後は、式歌。今年度は、コロナ禍以前のように在校生による式歌を行いました。
在校生「旅立つ君のへ」、卒業生の「道」ともに体育館中に響き渡る歌声に、会場のいたるところからすすり声が聞こえてきました。
特に、全校生で歌う最後の校歌は、体育館が揺れるほどの歌声で、感動のボルテージもマックスに。
心の底から感動できる素晴らしい卒業式になりました。
ご来賓の皆様、そしてたくさんの保護者の皆様にご臨席いただき、卒業生の門出に花を添えていただきました。
また、地域の皆様にも、日頃より温かいご支援とご協力をいただいており、深く感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
卒業生の皆さんの前途が幸多き人生にならんことを心より祈念しております。
明日は、いよいよ県立高校前期選抜の合格発表です。良い知らせを心待ちにしています。
明日はいよいよ卒業式
明日3月13日(水)は、「令和5年度卒業証書授与式」が開催されます。
85名の卒業生にとって、中学校3年間、そして義務教育9年間の最後の登校日です。
明日の晴れ舞台に向け、これまで何度も練習に取り組んできました。
卒業生が、「感謝」「希望」「決意」を胸に、小野中学校を笑顔で巣立っていけるよう、在校生、教職員一同、思いのいっぱいこもった卒業式にしたいと思います。
【当日の日程】
~ 8:10 卒業生登校
8:20~ 保護者受付(昇降口)
8:30~ 保護者入場
8:55~ 卒業生入場
9:00~10:15 卒業証書授与式
10:15~ 卒業生退場
10:20~ 保護者退場
10:25~11:05 学級活動(3年)
会場等片付け
(1・2年)
11:15~11:35 見送り
12:10発(小野中) スクールバス
義務教育最後の給食
3年生にとって、本日の給食が義務教育9年間の最後の給食でした。
昨日から、3年生のリクエスト献立が始まり、昨日は定番の「海軍カレーライス」に、そして懐かしの粉末タイプ「いちごミルメーク」でした。
そして最後の給食となる本日の献立は、リクエスト断トツの第1位「揚げパン」でした。
さらに、「ココア」と「きな粉」で味付けについても投票を行い、「ココア揚げパン」に決定!
給食センターで一つ一つ揚げて、ココアをまぶした揚げパンは、外はカリカリ、中はもっちりでとても美味しいです。
先日本校を訪問した韓国の先生方にも大好評でしたから、間違いあるません!
その他にも「オムレツ」や「ポテトサラダ」、「ABCスープ」もあり、3年生も笑顔で最後の給食を満喫していました。
義務教育9年間で食べた給食は、約1700食だそうです。
いつも栄養のバランスを考え、美味しい給食を提供してくださった町給食センターの職員の皆さんへの感謝の気持ちを忘れてはいけないですね。
ごちそうさまでした。
<海軍カレーライス>
<最後の給食>
<ココア揚げパン>
<みんな笑顔でいただきます>
東日本大震災から13年
本日3月11日(月)、東日本大震災から13年目を迎えました。
3年生は当時1~2歳、2年生は当時0~1歳、1年生の中には当時まだ生まれていない生徒もいます。
当時の記憶について聞くと、ほとんどの生徒は全く覚えていないと話します。
今年の1月1日には、能登半島地震があり、多くの尊い命が失われ、今なお避難所生活を余儀なくされている方々もいます。
我々福島県民として、当時の記憶を教訓として子どもたちに継承していかなければなりません。
本校では、先日3月8日(金)に、「非常食体験献立」が提供されました。
13年前、小野町の給食センターも、地震の影響で建物の材料が不足したため、給食を作ることができず、他の給食施設の協力を得て給食を提供していたそうです。
非常食体験をとおして、生徒たちも食べ物に感謝する気持ちについて考えることができました。
また、本日は各学級で「福島県知事のメッセージ」をもとに、災害について考える時間を設けたり、14時46分に黙祷を捧げたりしました。
今後も当時の教訓を胸に、私たちにできることについて考えていきたいと思います。
卒業式予行が行われました
本日3月8日(金)の5・6時間目に、卒業式予行が行われました。
先日全体練習を行いましたが、本日の予行は、卒業式本番前の最後の全体練習です。
本番と同様の進行で、当日の流れの最終確認が行われました。
卒業生はもちろんですが、在校生も緊張した面持ちで、練習に臨んでいました。
前回の全体練習にも増して、式歌及び校歌は素晴らしい歌声でした。
いよいよ卒業式まで登校日も残り3日。
卒業生と在校生の力で、思い出に残る素晴らしい卒業式にしましょう!
今週2度目の雪
先日に雪が降り、あっという間に解けたなあと思った矢先に、今朝も先日同様の積雪がありました。
今朝も、早く登校した生徒たちが、雪が降りしきる中、除雪作業に協力してくれました。
中には、入試を終え、卒業式を間近に控えた3年生の姿もあり、とても嬉しい気持ちになりました。
来週水曜日は卒業式です。当日は、晴天に恵まれますように願うばかりです。
朝から協力してくださった生徒の皆さん、本当にありがとうございます。
「情報モラル・いじめ防止教室」を開催しました
本日3月7日(木)の6時間目に、体育館において「情報モラル・いじめ防止教室」を開催しました。
この教室は、インターネットを利用した性犯罪被害や、個人情報の流出、SNSでの誹謗中傷によるいじめなどなど、様々なトラブルの事例をもとに、インターネット等の安全な利用について考えることを目的に行いました。
講師に田村警察署小野分庁舎の警察官をお招きし、講話をしていいただきました。
インターネット関連トラブルの最近の傾向として
①インターネット利用の性犯罪が増加傾向
②個人情報の流出・漏洩が多発
③SNS等を利用した投稿による炎上
があるそうです。
これらのトラブルについて、具体的な事例をもとに、その危険性や対処方法などについて詳しくお話しいただきました。
また、スマートフォン等を利用するにあたり、以下の「スマホの約束6か条」についてもお話がありました。
[あ]会わないで!(知らない人と)
[と]撮らないで!(自分の裸を)
[が]画像を送らないで!
[こ]個人情報を載せないで!
[わ]悪口を書き込まないで!
[い]いじめないで!(ネットを使って)
合言葉は「あとがこわい」です。
最後に、「いじめないで!」にもある「いじめ」について、以下のお話がありました。
「いじめの行為は、場合によっては暴行罪や脅迫罪等の犯罪にあたるものであり、絶対にしてはいけない行為である」
「いじめた側も一生後悔することに」
「一人一人が意識して『人に優しく、みんなで楽しく』生活を」
講話後には、代表の生徒から「使い方を一歩間違えれば、生活などに悪い影響を与えてしまう。今日の話をこれからの生活に役立てたい」とのお礼の言葉がありました。
ぜひ、本日の内容をもとに、ご家庭でも「インターネット利用」「いじめ」について話題にして話し合ってみてください。
雪にも負けず
本日3月6日(水)は、県立高校前期選抜の2日目。
高校によっては面接が実施されました。
今朝は昨日と違って10㎝程度の積雪があり、集合時間に間に合うか不安もありましたが、全員無事に受験に臨むことができました。
そんな中、本校では、早く登校した1、2年生が、昇降口前駐車場やふれあいの坂、歩道などの除雪作業を行いました。
春の水分の多い雪で、かなり重い雪でしたが、気合を入れて、登校してくる生徒のために歩くスペースを確保していました。
中学生の力は本当にすごいなあと朝から感心していました。
協力してくださった生徒の皆さん、本当にありがとうございます。
「福島県いじめ問題子供サミット」に参加しました
3月5日(火)の夕方、福島大学附属中学校が主催する「福島県いじめ問題子供サミット」へ生徒会執行部の7人がオンラインで参加しました。
福島県内各地の中学生が「いじめ」をテーマに小グループに分かれて話し合いを行い、最後にそれぞれのグループで話し合った内容を発表し合いました。
本校の生徒も積極的に意見を出したり、メンバーの話を真剣に聞いたりしました。
短時間でしたが、県内各地の中学生との交流はとても良い刺激になりました。
本日から県立高校前期選抜が始まりました
本日3月5日(火)~7日(木)に、県立高校の前期選抜が行われます。
初日は学力テストが行われています。
本校の3年生の多くも、地元の小野高校をはじめ各高校において学力テストに臨んでいます。
学力テストの他、面接等を行う学校もあります。
もう一息、頑張ってください。
そんな中、本校では、1、2年生が今年度最後となる実力テストに臨んでいます。
きっと1、2年生も、2年後、1年後の自分の姿を想像しながら、テストに臨んでいたのではないでしょうか。
同窓会入会式が行われました
本日3月4日(月)の6時間目に、3年生の「令和5年度同窓会入会式」が行われました。
昭和41年4月に小野新町中学校、夏井中学校、飯豊中学校が統合し、小野中学校が創立しました。
その後、平成26年4月に浮金中学校とも統合しました。
小野中学校57年の歴史の中で、卒業生は11,461名(卒業証書の番号より推測)
そこに、新たに85名が加わることになります。
本日は、同窓会会長さんにもお越しいただき、ご挨拶をいただき、「仲間との友情を大切に、中学校で学んだことをこれからも生かしてほしい」とのお話がありました。また、記念品もいただきました。
最後に、令和5年度入会生代表の生徒から「中学校生活で育んだ絆は途切れることはないと信じ、小野中学校の卒業生としての誇りを胸に日々生活してきます」との誓いの言葉で会を締めくくりました。
明日から、いよいよ県立高校の前期選抜です。
同じ学び舎を卒業した先輩たちも、同じ道を歩んできました。
そして、同じ学年の仲間とこれまで一緒に頑張ってきたはずです。
これまで努力してきた自分を信じて、最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。
頑張れ!負けるな!!小野中3年生!!!
いよいよ3月です
いよいよ本日から3月、振り返ってみると、あっという間の11か月でした。
残り1か月、それぞれの学年、次のステージに向けてしっかりと締めくくりたいと思います。
本日は、6時間目に、1回目となる全校生が揃っての卒業式全校練習を行いました。
全体の流れの確認と、礼法や式歌、校歌の練習を行いました。
特に、式歌や校歌の練習では、マスクをしているにも関わらず、体育館中に響く歌声で、鳥肌が立ちました。
卒業式当日は、さらに気持ちの入った歌声になり、きっと涙が止まらなくなりそうです。
卒業生の保護者の皆様も、ぜひ早く聴いてほしいです。
※申し訳ありません、写真は後日公開します。もうしばらくお待ちください。
進級に向けて、学習内容の振り返りを
1年生では、1月後半から、進級に向けてこれまで学習してきた内容の振り返りを、朝の学習の時間に行ってきました。
国語、数学、英語、地理、歴史の漢字・計算・単語・語句等について、月曜日から木曜日まで学習し、金曜日にテストを行うという流れで実施しています。
今週は、国語の漢字について学習してきて、本日3月1日(金)にテストを行いました。
コンテスト方式で、満点をとった生徒には「満点賞」を表彰します。
来週は歴史の語句について学習します。
なお、2年生では来年の高校入試等に向けて、進路教材に取り組んでいます。
学力は、誰のためでもなく、すべて自分自身のために高めていく必要があります。
自分が行きたい高校等に進学するためにも、今のうちからしっかりと身に付けておきましょう。
1、2年生も卒業式に向けて
1、2年生も卒業式に向けて練習が始まっています。
今年度の卒業式では、コロナ禍以前のように1、2年生の式歌が加わりました。
これまでも昼休みを利用して、パート練習等が行われていました。
本日2月29日(木)の6時間目には、体育館において1、2年合同練習が行われました。
卒業生の心に響く歌声を届けようと、真剣に練習に取り組んでいました。
明日3月1日(金)の6時間目には全校生での合同練習が、翌週8日(金)には卒業式予行が行われます。
2月も残り1日、あっという間に時が過ぎていきます
いよいよ2月も残り1日。本当に2月が逃げっていってしまうようです。
3年生にとっては、県立高校の前期選抜までラスト1週間を切りました。
さらに、2週間後には卒業式も控えています。
年明けからスタートした卒業式の練習も回を重ねるごとに、3年生の表情も凛々しさが増してきました。
きっと「卒業」という2文字が現実味を増してきているのではと思います。
我々教員も立派に巣立っていく喜びと、一緒にいる時間が短くなり、別れが近づいていることの寂しさと入り混じっています。
3年生、入試本番まで、そして卒業式当日まで残り少し、悔いが残らないよう、そして楽しい思い出をいっぱい作ってください!
<3年生の卒業式練習の様子>
今年度最後の学校運営協議会が行われました
昨日2月26日(月)、本校において今年度最後となる「第4回学校運営協議会」が行われました。
今回の議題は、次年度の教育課程編成方針についてと、発行予定の「小野町学校運営協議会だより」の最終確認について話し合いを行いました。
小野小・中学校の校長から、それぞれの教育課程編成方針の説明の後、委員の皆様からの質疑を受けました。
自主学習や、あいさつ、学校図書館の充実など、様々なご意見をいただき、承認をいただきました。
また、「小野町学校運営協議会だより」についても、第2回から3回に渡って話し合いを進めてきて、小野町民の皆様への提言についてもまとまりました。
おたよりについては、3月中旬の回覧板で、小野町内のすべての家庭に配布予定ですので、ぜひお読みいただき、ご協力をお願いいたします。
協議会でいただいた様々なご意見等につきましては、次年度の学校経営に生かしていきます。
委員の皆様、1年間大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
小野中生徒会として少しでも被災地の方々の力になれれば
先日行われた生徒会総会で、小野中生徒会として令和6年能登半島地震の被災地の方々の少しでも力になりたいとの要望があり、ボランティア委員会が中心となり、募金活動が行われました。
そして本日、ボランティア委員会の委員長さんたち5名が、小野町社会福祉協議会の職員の方に集まった義援金を手渡ししました。
集まった義援金29,260円は、町社会福祉協議会より日本赤十字社を通じて被災地に届けられることになります。
被災地の方々の生活に少しでもお役立ていただければ幸いです。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
高校受験に向けて頑張っています
県立高校の前期選抜まで残すところあと12日となりました。
受験を控えている3年生の表情を見ると、だいぶ気合いが入ってきているのが伝わってきます。
前期選抜においては、すべての受験生が5教科の学力検査を受けることになります。
また、高校によっては面接を行う場合もあります。
その面接対策として、昼休みや放課後等の時間を活用して、3学年の先生はもちろんですが、他学年の先生や、教頭、校長による面接練習を実施しています。
面接練習の際、だいぶ緊張している様子が伺えますが、回数を重ねるごとに確実に上達し、しっかりとした受け答えができるようになっています。
さすがです!素晴らしい!!
ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に練習してみてください。
<校長による面接練習の様子>
輝かしい成績を収めることができました
先日「第68回福島県書きぞめ展」の結果が新聞等でも報道されました。
本校においては、すべての学年から1名ずつ「書きぞめ準大賞」を受賞することができました。
課題は以下のとおりです。
1年「天然の美」
2年「宇宙の旅」
3年「輝く星座」
さらに、小野中学校としても「優秀学校賞」を受賞することができました。
令和に入ってからは、令和2年度に「最高学校賞」、令和3年度からは3年連続で「優秀学校賞」を受賞しています。
ちなみに、昇降口には、本校に以前勤務されていた先生に書いていただいた作品(「夢への挑戦」「自信と誇りと感謝を胸に」)が飾られています。
また、本校のキャラクターである「おのゴン」の尻尾は「筆」になっていて、盛んさをイメージさせるデザインとなっています。
なお、賞状等が学校に届きましたので、後日表彰を行います。
森林環境学習
本校では、毎年、森林環境学習として、第1学年の技術科で間伐材について学習し、実際に間伐材を教材として木材加工を行っています。自分のイメージした製品が形になるようけがきから切断、面取りなど各自熱心に取り組んでいます。
なお、この事業は福島県の森林環境税を活用しています。
ようこそ、小野小6年生(新入生オリエンテーション)
2月19日(月)の午後、小野小学校の6年生が来校し、「新入生オリエンテーション」が行われました。
4月に入学予定の6年生に、小学校と中学校の違いを説明し、中学校生活のスタートに向けた心構えや見通しを持たせることを目的に行われました。
初めの校長あいさつの後、生徒会役員主演の中学校生活1日の流れの動画を見ながら、生徒会長による学校生活の紹介の説明がありました。
6年生は、動画を見たり、生徒会長のクイズに答えたりしているうちに、段々緊張もほぐれてきようでした。
その後、6年生が12班に分かれ、それぞれの班に2年生が2名ずつ入り、交流会を行いました。
アイスブレイクとして自己紹介を行ったり、先輩からのアドバイスを聞いたり、中学校生活で不安に感じていることや疑問に思っていることなどへの質問交流タイムがあったりと、どのグループも大盛り上がりで交流することができました。
最後は、部活動見学を行いました。
1、2年生の先輩たちも少しでも自分たちの部活動をPRしようと、いつも以上に張り切って練習に取り組んでいました。
6年生も終始笑顔でオリエンテーションに参加しており、中学校への不安も少し解消したように見えました。
6年生が無事に小学校を卒業し、4月に元気に入学してくることを、在校生、そして教職員一同、楽しみに待っています。
がんに関する健康教室を実施
2月19日(月)、2年生の保健体育科の授業で、「がんに関する健康教室」を実施しました。
「がん」は生活習慣が関係する病気であること、生活習慣の見直しや改善が「がん」予防につながること、「がん」の予防、早期発見・早期治療に関心を持つこと、検診の重要性などを理解することを目的に行われました。
講師として、小野町の保健福祉課の保健師の方にお越しいただき、お話をしていただきました。
生徒たちも、「がん」に関するお話をとおして、命の大切さについて改めて考える機会となりました。
保健師さん、本日はどうもありがとうございました。
大切に使わせていただきます
小野ロータリークラブの「未来ある子供達への支援及び学校、地域への支援プロジェクト」として、本日2月16日(金)、小野ロータリークラブの会長様より大型扇風機一式を寄贈いただきました。
使用する時期はまだ先ですが、昨年の夏のような猛暑の際の対策として、生徒たちのために体育館や武道館などで大切に使わせていただきます。
誠にありがとうございました。
授業参観、臨時PTA総会、学年懇談会が行われました
2月16日(金)、第3回授業参観、臨時PTA総会、学年懇談会が行われました。
授業参観では、生徒たちの活動の様子を見ていただきました。
1、2年生は普段どおりの各教科の授業を、3年生は学年集会で、「卒業を前に」と題し、3年間の学校生活の様子を振り返る発表が行われました。
3年生にとっては義務教育最後の授業参観であり、発表の際に懐かしい写真などもあり、子どもたちだけでなく、保護者の皆様も目頭を熱くしていたようです。
授業参観後の臨時PTA総会並びに学年懇談会にも多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
本日はお忙しいところ、ありがとうございました。
今年度も残りわずか、引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
<授業参観>
<臨時PTA総会・学年懇談会>
第5回生徒会委員会が行われました
2月15日(木)の帰りの学活終了後、「第5回生徒会委員会」が行われました。
今年度最後となる今日の委員会では、先日行われた生徒会総会での質問を受けた来年度への引継ぎの修正、委員会の活動内容の見直しについて、話し合いを行いました。
どの委員会でも活発な話し合いが行われており、来年度の活動が今から楽しみです。
<生徒会執行部>
<評議委員会>
<図書委員会>
<放送委員会>
<生活委員会>
<学習委員会>
<ボランティア委員会>
<保健委員会>
16日(金)は今年度最後の授業参観です
2月16日(金)は、今年度最後となる「第3回授業参観」が行われます。
当日の日程は以下のとおりです。
<日程>
12:30~13:30 学校運営委員会 ※全保護者が参加可能です。当日の飛び入り参加も大丈夫です。
13:10~ 受付
13:35~14:25 授業参観 ※終了後、生徒下校
14:40~15:10 臨時PTA総会
15:20~16:00 学年懇談会
各学年フロアには、生徒の作品も展示されています。
(写真は、2、3年生の作品です。1年生の作品は、現在準備中です。)
3年生にとっては、義務教育最後の授業参観になります。
お忙しいところとは思いますが、ぜひ生徒たちの活動の様子などをご覧ください。
お待ちしております。
<3年「生活を楽しく・豊かにするプロダクトデザイン」>
<2年「和のスクラッチランプ」>
1、2年生、学年末テストを実施
本日2月13日(火)と明日14日(水)の2日間に渡り、1、2年生の学年末テストが行われます。
3年生は卒業が早い分、1月中に実施しましたが、1、2年生にとっては今年度最後の定期テストになります。
今回は、国語、社会、数学、理科、英語の5教科と、音楽、美術、保健体育、技術・家庭の4教科を合わせた全9教科のテストです。
3学期の成績、そして今年度の成績に影響する最後のテストであり、いつにも増して集中して取り組んでいました。
いよいよ今年度も登校日は、3年生が20日、1、2年生が26日です。
それぞれ学年の締めくくりをしっかりして、新年度を迎えてほしいと思います。
春の訪れを感じます
寒い日が続いていますが、来週は気温がかなり上がり、春のような暖かさになるとの予報です。
そんな春の訪れを予感させるように、本校においても、色とりどりの梅の花が満開です。
実は、この梅の花は、毎月恒例となっている和久学級の生徒たちによる昇降口の掲示物です。
梅の花の下には、スイセンの花もたくさん咲いていて、とても綺麗です。
一つ一つの梅の花やスイセンの花が立体的に作られており、とても華やかです。
いつも心が温かくなる掲示物をどうもありがとうございます。
少年消防クラブ退団式を実施
昨日2月7日(水)の昼休みに、多目的ホールにて、「小野中学校少年消防クラブ」の退団式が行われました。
少年消防クラブとは、防火・防災思想の普及を図ることを目的として、結成されている自主的な防災組織です。
本校においても、各学級、男女各1名ずつ、計18名の生徒が代表としてクラブを結成していました。
今年度は、避難訓練で消火訓練を行ったり、町の総合防災訓練に参加したり、活動を行ってきました。
今年度の活動の締めくくりとして、田村消防署小野分署長さんにお越しいただき、退団式を行いました。
消防クラブ団長の生徒による団員全員の呼名の後、小野分署長さんから挨拶をいただきました。
署長さんからは、「これまでの活動に感謝。地域防災を担う人材として、今後もより安全を考えて行動してほしい。」とのお話がありました。
最後には副団長の生徒から、「安心で安全な学校にするためにも、そして、地域から火災を出さない町づくりのためにも、一人一人が防災の意識をしっかり持ち続ける」との誓いの言葉がありました。
大変素晴らしい締めくくりの会になりました。18名の生徒の皆さん、1年間ありがとうございました。
<避難訓練の消火活動の様子>
<小野町総合防災訓練の様子>
<小野中学校少年消防クラブ結成>
<退団式の様子>
3年生、最後の実力テスト
2月8日(木)、3年生が、今年度最後となる7回目の実力テストに臨みました。
いよいよ日後に迫った県立高校前期選抜の受験に向けて、これまでの学習の成果を試すテストです。
いつにも増してきりっと真剣な表情で、真剣にテストに臨んでいました。
その真剣な表情を見ながら、きっと心の中では多くの不安と共に闘っているんだろうなあと感じました。
本日の夕方には、前期選抜における各県立高校の志願者数、倍率等が発表されます。
志願倍率等も気になるでしょうが、これまで努力してきた自分を信じて、最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。
あともうひと踏ん張りです。頑張れ!3年生!!
ネット犯罪の被害に注意を
2月7日(水)の登校時間に合わせて昇降口前で、田村警察署小野分庁舎の警察官と田村地方少年警察ボランティアの少年補導員の方と一緒に、本校の生徒会役員が挨拶運動を行いました。
挨拶運動の目的は、ネット犯罪の被害の注意喚起です。
警察署で準備した注意喚起のティッシュを配りながら、挨拶・呼びかけを行いました。
今年に入り、SNS等によるトラブルが多発しているとのことで、トラブルに巻き込まれない、起こさないように、ネット利用等の約束を再確認するなど、各家庭でも話し合ってみてください。
なお、3月7日(木)には、小野分庁舎の警察官にお越しいただき、全校生を対象に情報モラル等の講話をしていただく予定です。
今後も大切に育てていきたい
昨日6日(火)の大雪は、日当たりのよいところは1日でだいぶ解けてきました。
しかし、今朝はかなりの冷え込みで、解けた雪が氷となり、大変滑りやすい状況でした。
生徒たちも、雪が残っていたり、凍っていたりする道をおそるおそる慎重に登校していました。
実は、昨日16時過ぎ、中学校下の「稲荷橋」付近の歩道の雪かきをしている中学生がいるとの情報が入りました。
それは、部活動の時間を利用して除雪作業をする野球部員でした。
校地内の除雪だけでなく、自分たちが住む地域のために貢献しようとする姿、今後も大切に育てていきたいです。
野球部の皆さん、ありがとうございます。
今年度の生徒会活動を全校生で振り返りました
2月6日(火)の6時間目に、第2回生徒会総会が行われました。
今回の総会は、1年間の生徒会活動について反省を行い、良かった点や改善点などについて意見を交換することで、次年度の生徒会活動をよりよいものにする会です。
まず、生徒会執行部、各委員会、各部活動の代表生徒が活動報告をしました。
それぞれの報告の後に、先日行われた議案書審議で各学級から出てきた様々な質問や意見を基に、質疑応答が行われました。
どの質問や意見も建設的なものばかりで、寒さも吹き飛ぶ活発な会になっていました。
さらに、今回はこれまでの踏襲ではなく、新たに「第4号議案」が設定されました。
内容は、ルールメイキングプロジェクトについての各学級からの意見の報告です。
これまでに改正されたルールのメリット・デメリット、そのデメリットへ対応策、そして見直しが必要なルールや新たな提案について、各学級で話し合われたことの報告がありました。
1、2年生はもちろんですが、間もなく卒業を迎える3年生からも前向きな意見や考えがたくさん出されました。
ただ単に楽な方向にルールを考えるのではなく、集団生活を乱すような場合は廃止も検討するなどの意見も出され、全校生がよりよい学校にしようと真剣に話し合っている姿は、とても素晴らしかったです。
今回の総会での3年生の姿勢は、小野中学校の良い伝統として今後も引き継がれていくことでしょう。
大雪の中で
昨日から降り続いた雪は、朝には20㎝以上積もっていました。
生徒たちの登校にも影響するのではと心配されましたが、大きな混乱もなく少し安心したところです。
朝、地元の業者さんの協力により、「ふれあいの坂」まで車が通れるスペースの除雪をしていただきました。
ただ、生徒たちが歩くスペースや駐車場に雪が積もっているので、安全のためにも除雪が必要でした。
すると、朝練に来ていた生徒を中心に多くの生徒たちが、雪の中、外に出てきて雪かきをしてくれました。
生徒たちが歩くスペースについてはだいぶきれいになりました。
また、本校の駐車場はかなりの広いスペースですが、多くの生徒たちの力により、半分近くアスファルトが見える状態になりました。
登校してくる生徒も安心して歩いてくることができました。
中には、お礼の言葉を述べて通る生徒もいて、とても嬉しい気持ちになりました。
寒い中、ご協力してくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました。
今年一番の大雪の予報
本日午後から降り始めた雪も、夕方にはだいぶ積もってきました。
明日にかけてさらに降り積もり、大雪となる予報です。
明日の朝は、焦らず、十分気をつけて登校してきてください。
※17時20分頃の校舎前駐車場の様子
前期選抜への出願が無事終了
本日2月5日(月)から8日(木)正午までが、県立高等学校及び県立特別支援学校高等部における前期選抜の出願期間になっています。
本校においては、初日である本日、複数の教員で手分けして生徒が受験を希望する全ての学校に出願に行きました。
(遠方の場合には、郵送にて出願手続きを行いました。)
午後からは雪も降り始め、影響が心配されましたが、志願者全員の出願を無事に終えることができました。
各学校における前期選抜の志願倍率は、2月8日(木)の夕方発表予定です。
どのぐらいの倍率になるのか、今からドキドキしている3年生も少なくないでしょう。
(なお、出願先を変更する場合には、2月9日(金)から14日(水)正午までの期間で一度だけ可能です。)
いよいよ前期選抜に向けてラストスパート!
あと約1ヶ月、悔いが残らないよう全力で頑張ってほしいと思います。
フレ!フレ!小野中3年生!!
我々教職員一同、全力で応援、サポートしていきます。
※地元にある小野高等学校
修学旅行まで残り約2か月
3年生は卒業まで残り約1か月となりましたが、2年生にとっては最上級生になるまで約2か月。
そして、中学生にとって最大のイベントの1つである「修学旅行」まで約2か月です。
2学年の学年ホールには、修学旅行のキャッチフレーズが掲示されており、気持ちはどんどん盛り上がってきているようです。
2月2日(金)の6時間目には、修学旅行の3日目に行く予定の「ディズニーランド」での班分けが行われました。
話し合っている2年生の表情からは、笑顔が溢れ出ていました。
これからも修学旅行に向けた話し合いを進めていきます。
しっかり計画を立てて、最高の思い出がいっぱいの「 enjoy and smile 」の修学旅行にしましょう。
卒業アルバム写真撮影も大詰め
2月1日(木)の放課後に、3年生の「卒業アルバム」に掲載する生徒会委員会の写真撮影が行われました。
これで「卒業アルバム」に掲載する写真の撮影はほぼ終了、卒業式当日の写真撮影を残すのみとなりました。
(本日撮影できなかった委員会は、明日2日(金)に撮影予定です。
写真を撮られる3年生の表情を見ると、笑顔の中にも緊張と少しの寂しさも感じました。
あっという間に2月になってしまい、3年生の卒業式まで残り41日で、そのうち登校日は27日。
1日1日を大切に、中学校生活の最後をたくさんの思い出で締めくくってほしいと思います。
今日の給食
1月31日(水)は、全国学校給食週間最終日で、「昔の給食を味わおう献立」でした。
学校給食は明治22年、山形県のお寺で、近所の子どもたちが集まって勉強していた小学校のよう場所で、 お昼にお弁当を持って来ることができない子どものために、お寺のお坊さんがお昼を出したのが始まりと言われています。
その時に出されていたのが、おにぎリ・焼きさかな・漬物でした。
その後給食は全国に広まりましたが、 第2次世界大戦が激しくなると、食べ物が足りなくなり給食も中止になりました。
戦後、子どもたちの栄養不足か心配されたため、給食が再開されました。
今日の給食は、大根の葉っばを使った「菜めし」や漬物を取り入れた「たくわん漬け」 など、当時の給食をアレンジしたものです。
また、手巻きのりは、昨年に引き続き小野町給食センタ一の食育キャラクター「コッチャン」が描かれたオリジナルパッケージで提供されました。
行事食や郷土料理などを取り入れていただき、楽しく食育に取り組んでいます。
栄養教諭の先生、そして調理員さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。
※すみません、給食の写真がうまく撮影できず、「コッチャン」オリジナルパッケージの写真のみになってしまいました。
韓国の先生方と再会
1月31日(水)の14時から、「韓国教職員招へいプログラム」のフォローアップミーティングが、オンラインで行われました。
今回のミーティングは生徒対象でないため、本校からは校長と教頭が参加しました。
1月16日(火)から18日(木)に、小野町にお越しいただいた7名の韓国の先生方と、画面越しですが再開することができました。
ミーティングでは、本プログラムに参加しての振り返りが行われました。
皆さん、訪問までは不安を感じていたようですが、小野町の子どもたちや先生たちと直接交流して、不安は完全に吹き飛んでしまい、楽しい時間を過ごすことができたとのことでした。
今回小野町にお越しいただいた7名以外にも、宮城県の小学校、高等学校を訪れた先生方も多数いらっしゃいました。
今後もオンラインでの交流を継続したいとの声もたくさんいただいました。
先日は1年生との交流が中心でしたが、本プログラムをきっかけに学校全体で国際交流に取り組んでいきたいと思います。
1月も残り2日
3学期に入り、1月も残りあっという間に2日。
「行く1月、逃げる2月、去る3月」とあるように、本当に短く感じます。
すでに私立高校等への進学を決めている生徒もいますが、3年生は3月の県立高校の前期選抜に向けて、2年生は4月の修学旅行に向けて、着々と準備を進めています。
1年生も、4月から先輩になるための準備を着々と進めています。
授業に臨む1年生の表情を見ると、凛々しく真剣さも増し、大人の顔つきになってきて、頼もしさを感じます。
たむらバンドフェスティバル開催!
1月28日(日)に、田村市文化センターにおいて、「たむらバンドフェスティバル」が行われました。
小野中学校以外にも、船引小学校、船引中学校、三春中学校、田村高等学校、船引高等学校などが参加しました。
小野中学校の発表は、三春中学校の合同による演奏で、はじめはそれぞれの中学校で単独演奏を行い、3曲は両校合わせて29名による合同演奏を行いました。
前回の合同演奏会に続き、互いに刺激し合いながら、素晴らしい演奏を披露することができました。
最後には、たむらバンドフェスティバルの参加者全員による合同演奏も披露されました。
今年は、久しぶりに人数制限のないフェスティバルとなり、たくさんの人に演奏を聴いていただくことができました。
よりよい学校を目指して各学級で話し合いました
1月26日(金)の6時間目に、2月6日(火)に行われる生徒会総会の要項審議と、ルールメイキングについての話し合いが、各学級において行われました。
「ルールメイキング」では、数年前から生徒会を中心として話し合いを進め、校則の見直しを図ってきました。
靴下や通学用シューズの形状や色などの見直しや、ペットボトルの持ち込みなど、これまでいくつかの校則が改正されてきました。
しかし、時間が経つにつれて、ルールも守らない生徒がいたり、ルールが拡大解釈されたりするなど、問題も少しづつ出てきました。
そこで、生徒会執行部の提案で、改正された校則のメリットとデメリットを各学級で話し合い、もう一度見直しを図ることとしました。
また、新たに見直しが必要な校則についても意見を出してもらうこととしました。
各学級では、各班に分かれて話し合ったり、全体で議論したりなど、どの学級も真剣に話し合いを行っていました。
その姿に、「さすが小野中生!」と頼もしさを感じました。
各学級で話し合われた内容は、生徒会総会の時に報告され、年度末から年度初めにかけて、実際に検討を進めていきます。
どのような意見が出されるのか、今から楽しみです。
本の力って、とても素晴らしいですね!
1月23日(火)~1月26日(金)の朝の読書の時間に、小野町ふるさと文化の館の職員さんにお越しいただき、2学年の各学級において「朝の読み聞かせ」が行われました。
今回読んでいただいた本は、これまで他学年でも読んでいただいた「おばあさんのしんぶん」です。その他に、詩の朗読もありました。
今回で全学年で読み聞かせをしていただきました。
本を読んでもらえると、生徒たちも静かにお話を聴きながら、ぐっとお話の世界に入り込んでいるようでした。
生徒たちの表情を見ているととても柔らかい顔つきで、中学生にとってもとても嬉しいことのようです。
朝早くお越しいただき、すべての学級で読み聞かせを行っていただき、貴重な機会を本当にありがとうございました。
ぜひ次年度よろしくお願いいたします。
今月の作品
毎月の恒例となってきている和久学級の生徒が制作している季節の掲示。
紹介が遅くなってしまいましたが、1月は「正月」をイメージにした作品でした。
ドンとど真ん中には富士山が、色とりどりの破魔弓や絵馬、そしてだるまや鏡餅などなど縁起物がたくさん付いた羽子板と、今月も素敵な作品が、昇降口で全校生を迎えていました。
韓国の先生方も、素晴らしい!と大絶賛でした。
来月はどんな作品が掲示さえるのか、とても楽しみです。
和久学級の皆さん、いつもありがとうございます。
小野町の未来に生きる子どもたちへ
昨日1月24日(水)、小野中学校において、「第3回小野町学校推進協議会」が行われました。
12月12日(火)に行われた第2回の際に、「小野町の子どもたちの未来を見据えて」というテーマのもと、小野町の子どもたちに将来に向けて育てていってほしい力について話し合いました。
今回は、「小野町の未来に生きる子どもたちに育てたい力」はどんな力なのか、前回の話し合いを基に、学校推進協議会として町民の皆様へお伝えしたいことについて最終的な話し合いを行いました。
会議は約2時間の予定でしたが、30分以上延長して熱い議論が行われました。
なお、これまで協議会で話し合われたことを、2月頃に「小野町学校推進協議会だより」として町内の全家庭に配布予定です。
その中で、「小野町学校推進協議会から小野町民の皆様への提言」としてお知らせいたします。
小野町の未来を担う子どもたちを、学校と地域、家庭が一体となって育てていきたいと思います。
その際は、ご理解とご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
1年生、小野町の歴史について学ぶ
1月22日(月)の6時間目と、23日(火)の5・6時間目に、小野町在住の講師の先生にお越しいただき、1年生が小野町の歴史について学びました。
小野町の歴史について学ぶことを通し、郷土への理解を深めるとともに、地域を見つめ、地域の一員としてよりよく生きていこうとする意識を高めることを目的に、毎年行われています。
平安時代から明治時代頃までの小野町の歴史についてお話しいただきました。
講師の先生が、資料をたくさん準備して、スライドを見せながら丁寧に説明してくださいました。
1年生は、メモを取りながら食い入るように説明を聞いていました。
2学期に「小野町の魅力発信 CMづくり」として地域学習を行ってきましたが、さらに小野町の歴史についても学び、たくさん小野町について知ることができました。
講師の先生、2日に渡り、本当にありがとうございました。
ふるさと文化の館において、新たな作品展が行われています
1月18日(木)から「小野町ふるさと文化の館」の2階・美術館において、「国際平和ポスター展」及び「書きぞめ展」が行われております。
小野町ライオンズクラブが主催する「国際平和ポスター」への出品作品、先日行われた「小野町書きぞめ大会」の書きぞめなど、小野町の児童生徒の作品が多数展示されています。
1月28日(日)まで開催されていますので、ぜひご家族でご覧ください。
次年度に向けて
1月19日(金)、本校に、宮城教育大学院教職大学院の教授にお越しいただき、今年度の本校の取組の振り返りと、次年度に向けた方向性について話し合いを行いました。
本校では、昨年度から「道徳教育の充実」に向けて、教員による校内研修を進めてきました。
昨年11月末に、全校生を対象にタブレットを活用し、「学習・生活に関するアンケート調査」を実施して、独自に今年度の取組の振り返りを行っていました。
そのデータを基に、客観的な立場からご意見をいただきました。
5時間目に実際に生徒たちの活動の様子を参観していただき、6時間目に各学年の代表の教師で話し合いを行いました。
教授からは「どの学年も『非認知能力(※)』が育っている、また『対話的・探究的な学習』も充実している結果と言える」という評価を受け、授業参観の生徒の様子からも十分伝わってきたとのお褒めの言葉をいただきました。
これも、2年間「道徳教育の充実」に向けて全校で取り組んできた成果の一つであると考えられます。
今後、本校生徒のよさをさらに生かすためにも、学力の基盤となる「言語能力」の育成が次の目標であることも見えてきました。
今回いただいたご助言をもとに、次年度の本校における取組の重点を決定していきます。
教授には、本校に遠路遙々お越しいただき、心温まるご指導、ご助言いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
※非認知能力:テストで計測される学力やIQなどとは違い、自分の感情をコントロールして行動する力があるなど性格的な特徴のようなもの(「『令和5年度ふくしま学力調査分析報告書』令和5年12月 福島県教育委員会」より)
歓迎!韓国からの訪問団⑤
夕方からの約3時間は、韓国の先生方が生徒の家庭を訪問し、交流する「ホームビジット」が行われました。
1、2年生の3家庭にご協力をいただきました。
最初の顔合わせ会の時には、お互いに緊張した様子でしたが、交流を終えて学校に再集合したときには、お互いに打ち解けた様子で、皆さん満面の笑みを浮かべてお話しされえいました。
生徒も、英語を使ってたくさん話をすることができたようです。
受け入れる側として、最初は不安もありましたが、言葉の壁を越えて、韓国の先生方と、生徒も教職員も笑顔で交流することができました。本当にあっという間の1日でした。
今回は3年生が学年末テストだったりと、1年生との交流が中心となってしまいましたが、2、3年生も休み時間に韓国の先生方のところに集まり、積極的に会話を楽しんでいました。
今回の交流をきっかけに、学校として今後もこのような国際交流の機会を継続できればと考えています。
最後に、韓国の先生方、そして様々ご協力をいただいた関係者並びに保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
歓迎!韓国からの訪問団④
放課後は、部活動見学を行いました。
あいにく今年一番の冷え込みによる雪の影響で、外の部活動の活動は残念ながらあまり見ていただけなかったのですが、室内の活動を中心に見学していただきました。
韓国の先生方も積極的に生徒たちの輪に入り、練習に一緒に参加してくださり、生徒たちも大喜びでした。
また、吹奏楽部からは先日の合同演奏会でも披露したJポップの曲の披露があったり、美術部からは「おのゴン」の手づくりキーホルダーのプレゼントもあったり、韓国の先生方も大満足の様子でした。
寒い中、一生懸命に練習に取り組む姿を見て、小野中学校の部活動の活発さが十分伝わったと思います。
歓迎!韓国からの訪問団③
4時間目からは、1学年の各学級に、2~3名の韓国の先生方が入り、交流授業を行いました。
前半は1年生と学級担任による歓迎のイベントとして、カルタや、昔遊ぶの紹介、箏の演奏などを行いました。
後半は、韓国の先生方による授業で、韓国の学校の紹介や、折り紙で韓国の民族衣装づくりなどをしていただきました。
最初は言葉の壁に不安を感じていましたが、そんな心配はいらず、あっという間に打ち解けていました。
その後は、給食を一緒に食べたり、1年生が地域学習で作成した「小野町のふるさとCM」を韓国語&英語バージョンで披露したり、交流を深めることができました。
時間はあっという間に過ぎないしまい、韓国の先生方も、1年生もお別れは名残惜しいようでした。
韓国の先生方からは、本校の生徒と先生たちがいつも笑顔で明るく接していることが大変素晴らしい!とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
歓迎!韓国からの訪問団②
歓迎会の後、校舎見学・授業参観を行いまいた。
木のぬくもりある広くて充実した施設にびっくりされていました。
それ以上に、授業参観をして、生徒たちが活発に授業に取り組んでる様子に、とても感銘を受けていました。
2年生からは、体育科でダンスの披露のサプライズもあり、韓国の先生方も大興奮でした。
歓迎!韓国からの訪問団①
1月16日(火)、本校を韓国の先生方が訪問し、生徒や先生たちと交流を行いました。
ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)の「韓国教職員招へいプログラム」の一環で、小野町で1月16日(火)から18日(木)に受け入れることとなり、16日に本校を訪問しました。
韓国の小学校の校長先生や高校の英語の先生、日本でいうところの文部科学省の職員の方など7名の先生方と、通訳の方2名、ACCUの職員2名の11名が、本校にいらっしゃいました。
まず初めに、多目的ホールにおいて、歓迎式を行いました。校長の歓迎の言葉の後、生徒会役員と当日ホームビジットの受け入れ家庭の生徒による歓迎の挨拶がありました。生徒たちは、フリップを用意して韓国語で挨拶、生徒会長も韓国語と英語を交えてのスピーチで、韓国の先生方も満面の笑みで喜んでいただきました。
最後には、訪問団を代表して小学校の校長先生からご挨拶をいただきました。
中学校最後の定期テスト
1月15日(月)・16日(火)と、3年生にとって中学校最後の定期テストが2日間に渡って行われました。
どの生徒も集中して、最後のテストに取り組んでいました。
本校生徒の明日を皮切りに、私立高校の推薦入試が始まります。いよいよ本格的に3年生の最後の戦いがスタートです。
希望進路の実現のためには、生徒の頑張りと、周囲のサポートが必要です。
大きな不安を抱えている生徒たちのために、我々教職員もしっかりと支援していきたいと思います。
ご家族の皆様も、応援よろしくお願いします。
頑張れ!受験生!!
町の書きぞめ大会が行われました
1月14日(土)、小野町多目的研修集会施設大ホールにおいて、小野町青少年健全育成事業「第28回小野町書きぞめ大会」が行われました。
小野町青少年育成町民会議が主催し、小野町と小野町教育委員会が共催する大会で、日頃の書道の成果を広く発表し、併せて健全育成に対する一般の理解と協力を深める契機として行われています。
小野町の小・中学生がたくさん集まりました。
本校からも17名の生徒が参加し、中学生は行書で、1年生は「天然の美」、2年生は「宇宙の旅」、3年生は「輝く星座」という課題を書きました。
「60分で5枚」という限られた時間と枚数の中で、よい作品を仕上げます。
緊張感の中で、子どもたちは一画一画丁寧に集中して作品を書いていました。
結果は、後日学校を通じて、表彰状・記念品を伝達する予定です。
合同演奏会、大盛況
1月13日(土)の13時30分から、三春交流館「まほろ」において、小野中学校・三春中学校合同演奏会が行われました。
両中学校とも、この日に向けて精一杯練習してきました。
そして、午前中に合同で合わせる練習を行い、本番に臨みました。
まず初めに、それぞれの中学校単独の演奏が、それぞれ3曲ずつあり、その後、先日のアンサンブルコンテストで金賞を受賞した編成による発表がありました。
最後は、メンバー全員で合同での演奏を4曲披露しました。
大人数での演奏は、一段と迫力が増して素晴らしい演奏でした。
歓声が鳴り止まず、2度のアンコール曲の披露もあり、会場は大盛況でした。
生徒たちもお互いに刺激をたくさん受け、とてもよい機会となりました。
1、2年生全員が英語検定にチャレンジ!
1月12日(金)、1、2年生全員と3年生の希望者が英語検定にチャレンジしました。
3年生全員はすでに月に実施しましたが、今回は1、2年生で、受検料はすべて町に負担していただき実施しました。
10日(水)に実力テストを実施したばかりですが、生徒たちも冬休み等を利用して、合格に向けて頑張ってきました。
どの生徒も真剣な表情で検定に臨んでいました。結果が楽しみです。
生徒作品が展示されていますので、ぜひご覧ください
1月6日(土)から「小野町ふるさと文化の館」において、「令和5年度小野町小学校・中学校美術展」が開催されています。
小・中学校の児童生徒の絵画や造形などの作品が多数展示されています。
1月14日(日)まで開催されていますので、子どもたちの想像力豊かな作品を、ぜひご覧ください。
全学年で実力テストが行われました
本日1月10日(水)、全学年で実力テストが行われました。
1、2年生にとっては今年度2回目、3年生は今年度6回目の実力テストです。
この冬休みの勉強の成果が試されるテストであり、どの学年の生徒も真剣な表情で問題に取り組んでいました。
3年生は、今回の実力テストを入れて、高校入試まで残り2回です。
実力テストの結果を本番に生かすために、間違った問題を次回間違えないようにするのが点数アップの秘訣です。
点数だけに一喜一憂するのではなく、ぜひ次に生かす努力をしてみましょう。
3学期がスタートしました
本日1月9日(火)、3年生は45日、1・2年生は52日の3学期がスタートしました。
1時間目には、始業式が行われました。寒さ対策のため、暖房の効いている多目的ホールで行いました。
生徒たちの表情は晴れやかで、新年新たな気持ちで3学期を迎えられた生徒がたくさん見られました。
校長からは、「3学期は本年度の締めくくりの学期、『行く1月・逃げる2月・去る3月』ともいわれるように、あっという間と感じてしまう学期でもあります。短いながらも新年の目標や決意を忘れず、充実した学校生活となるよう頑張っていきましょう。」というお話がありました。
その後、代表生徒による「今年の目標」の発表がありました。
1年生は「冬休み中、寒さに負けたい体力づくりを達成できたこと、今年は自分自身の力で全国大会の切符をつかむこと、そしてこれから入学してくる後輩たちに憧れられる存在になこと」について、2年生は「昨年はけがに苦しんだのでしっかり体力づくりをすること、そして続けてきた野球を頑張り、強豪校に進学すること、学習と運動を両立させること」について、3年生は「みんなで協力して良い思い出がたくさんできた2学期だったので、みんなで高校受験も乗り越えること、そして全てを全力で頑張り、悔いの残らない中学校生活にすること」について発表しました。
式の最後には、2学期最後や冬休みにあった大会や作品展等の表彰がありました。
令和6年、そして令和5年度最後の学期、幸先がいいスタートを切ることができました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年あけましておめでとうございます。
本年も、本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
小野中生の皆さん、どのような年末年始を過ごしたでしょうか。
本日1月4日(木)、本校も仕事始めでした。
本日から活動を始動させた活動もあり、令和6年、生徒たちの元気な声でスタートすることができました。
ソフトボール部と剣道部は、トレーニングも兼ねて、小野町にある「塩竈神社」を参拝し、今年の活躍を祈願してきました。
3学期始業式は、1月9日(火)に行われます。
残り少ない冬休みを満喫し、9日、皆さんが笑顔で元気に登校してくることを心待ちにしています。
1年間お世話になりました
令和5年も今日が仕事納めです。
今年1年を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行して、様々な教育活動がコロナ前に戻り始めました。そんな中、子どもたちの笑顔も一段と輝き、多方面において小野中生の大活躍の1年でした。
ご協力とご支援、ご声援をいただきました地域の皆様に心より感謝申し上げます。
令和6年も地域とともにある学校を目指し、生徒、教職員ともに頑張ってまいりますので、応援をよろしくお願いいたします。
なお、年末年始は空直となりますので、ご用の際は、年明け1月4日(木)以降にお願いいたします。
冬休み中も頑張ってます
冬休みに入っても、どの部活動も頑張って練習に取り組んでいます。
8時からは、駅伝練習もあり、寒空の中いい汗をかきながら、頑張っています。
令和5年も明日が仕事納め、冬場はオフシーズンの部活動もありますが、令和6年に向けて、子どもたちの気合は十分です。
メリークリスマス!
今日はクリスマスですが、12月23日(土)に郡山市のうすい百貨店において、「うすいクリスマスコンサート」が行われ、本校の吹奏楽部も演奏を披露しました。
大勢の観客が見守る中、クリスマスにちなんだ曲を披露しました。
緊張しながらも、笑顔で楽しみながら演奏しており、会場も大盛り上がりでした。
これまで、コンサートのために練習を積み重ねてきましたが、その練習の成果を十分に発揮できたと思います。
演奏後は、足を止めて聴いてくださったお客さんからも大きな拍手が鳴り響いていました。
82日間の2学期が無事終了しました
本日12月22日(金)は、82日間の2学期の最終日でした。
2学期は、秋篁祭や秋スポなどの学校行事もたくさんありました。
また、柔道や英語弁論での全国大会出場をはじめ、新人戦における4競技での県大会進出など、学校内外を問わず、小野中生が大活躍でした。
6時間目には、インフルエンザ拡大防止のため、オンラインによる終業式が行われました。
最初に、校長より、「11月に全校生を対象に行ったアンケートの結果から「夢や目標を持っている」という生徒が全校生の約79%で、ある全国調査結果の全国平均を大きく上回っている。この結果が小野中生の大活躍に繋がっていると考えている」という話がありました。
また、各学年の代表生徒による2学期を振り返っての発表がありました。
1年生は、学習面や部活動で特に頑張ったことについて、2年生は、生徒会と英語弁論全国大会を通して成長できたこと、3年生は、部活動での東北大会や全国大会での経験や志望校合格に向けた取組について発表がありました。
式の後には、たくさんの表彰もありました。
明日から17日間の冬休みになります。
「一年の計は元旦にあり」とあるように、この冬休み、今年1年を振り返り、新年新たな目標や決意を考えてほしいと思います。
充実した冬休みになるよう、そして何より怪我や事故なく元気に毎日を過ごして、3学期、全校生が笑顔で登校してくることを待っています。
最後に、今年1年、本校の教育活動に多大なるご協力とご支援をいただいた皆様に心より感謝申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
小野町ライオンズクラブの表彰が行われました
本日12月22日(金)昼休みに、小野町ライオンズクラブの会長さんたちが来校し、校長室において、賞状の授与が行われました。
1つは、小野町ライオンズクラブ平和ポスターコンテストの表彰です。
1年生の女子生徒2名が、それぞれ「優秀賞」と「平和ポスター委員長賞」を受賞しました。
もう1つは、ヘアドネーションの感謝状の授与です。
ヘアドネーションとは、病気と闘う子どもたちのウィックを作るために、31cm以上の髪を切って贈る取組です。
2年生の女子生徒と、合わせて3年生の保護者の方にも感謝状が贈られました。
あなたの1年を表す「今年の漢字」は?
毎年、京都の清水寺で発表される「今年の漢字」。2023年は「税」でした。
2年生でも、各自「今年の漢字」について考え、学年ホールに掲示してあります。
じっくり漢字を見て、その理由を読んでいくと、なるほどこんな1年だったんだなと、2年生一人一人の1年が伝わってきました。
ちなみに、私(校長)の今年の漢字は…
「新」
理由は、4月に新たに小野中学校に着任して、小野中生や同僚、保護者や地域の方々などなどたくさんの人たちとの新しい出会いがあり、また初めて経験することや体験したこともたくさんあって、とても新鮮な1年だったからです。
さて、皆さんの「今年の漢字」は何ですか?今年を振り返りながら、年末ご家庭で話題にしてみてはいかがでしょうか。
郷土料理シリーズ
先日(12月6日(水))、給食の郷土料理献立についてご紹介しましたが、今月は4つの道県の郷土料理が提供されました。
先日は北海道、13日(水)は秋田県、15日(金)は青森県、そして本日20日(水)は新潟県でした。
これで47都道府県のうち15道府県の郷土料理が出ました。
栄養教諭が作成している「今日の献立」には、料理の説明や、料理に関する豆知識などが書かれており、お昼の放送の時に紹介されます。※写真をご覧ください。
いつも楽しみに聞きながら、なるほどと納得しながら給食を味わっています。
子どもたちが好き嫌いなく、様々な食材をバランスよく美味しく食べられる工夫がされており、いつも給食が楽しみです。本当にありがとうございます。
3年生も学校で給食を食べられるのも残りわずか、感謝の気持ちをもって、味わって食べてくださいね。
インフルエンザ急増しています
本日より、1年2組において、インフルエンザ感染による出席停止及び体調不良による欠席の生徒が急増しております。
感染拡大防止の観点から、1学年では、明日から学級閉鎖の措置をとることにした学級もあります。
また、本日から金曜日までは部活動も原則として中止としました。
2学期も残り3日とあとわずかです。マスク着用やうがい・手洗いなど、感染対策の徹底にご協力ください。
また、体調等に変化がある場合には、無理をせずに登校を控えるようお願いいたします。
町長、教育長との懇談会を実施
本日、授業参観の前に、小野町町長さんと町教育委員会教育長さんにお越しいただき、保護者の皆様との「町長・教育長との教育・子育て懇談会」を実施しました。
13名の保護者の皆様と、町長さん、副町長さん、教育長さん、そして本校校長で、テーマを「子どもが輝き しあわせを感じられる学校づくり」と題し、「学力向上」「学校と地域との連携」などについて話し合いました。
保護者の皆様からは、高校受験に向けた実力テストのことや、学校の部活動の在り方、働き方改革による教員と生徒が向き合う時間の確保、スクールバスの運行などについて様々な意見が出されました。
また、町長さんからは、今後に向けて公営塾や海外への修学旅行などについて、副町長さんからは、休日の生徒の居場所について話題が上がりました。
短い時間でしたが、活発な意見交換となり、いただいた意見をもとに、今後町や学校としてできることを検討していくことで会が終了しました。
ご参加いただいた皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
第2回授業参観、学年懇談会が行われました
本日12月16日(土)、第2回授業参観、学年懇談会が行われました。
お忙しいところ、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
授業参観では、1年生は、総合的な学習の時間で行ってきた「小野町の魅力発信CMづくり」の発表を、
2年生は、同じく総合的な学習の時間で行った「職場体験」の報告発表を、
3年生と和久学級は、学級担任以外の教師による各教科の授業を行いました。
子どもたちの普段の学習の成果をご覧いただけたと思います。
また、授業参観後には学年懇談会が行われ、学年担当教師から2学期の学習面や生活面での様子や冬休みの過ごし方、3年生では高校受験などの進路について説明がありました。
なお、本日ご参加できなかった保護者の皆様へは、来週学年懇談会の要項を配付いたしますので、内容をご確認ください。
本日は誠にありがとうございました。
<授業参観>
<学年懇談会>
明日は授業参観、学年懇談会です
明日12月15日(土)は、本校において、第2回授業参観、学年懇談会等が行われます。
今年最後の授業参観ですので、多くの皆様に、子どもたちの活動の様子をご覧いただければと思います。
日程は、以下のとおりです。
13:35~14:25 授業参観
1学年:総合「地域学習発表」 多目的ホール
2学年:総合「職場体験発表」 各教室
3学年:1組 理科、2組 技術、3組 数学
和久学級(3年):英語
14:40~ 学年懇談会
1学年:多目的ホール
2学年:2年学習室
3学年:会議室
14:50 スクールバス(中学校裏駐車場)
なお、12:30~13:20には、会議室において「学校運営委員会」が行われます。
今回は「町長・教育長との教育・子育て懇談会」となります。
どなたでも参加できます。申し込みされていない方でも、当日ぜひお越しください。
生徒昇降口には、和久学級の生徒たちが作成した「クリスマスツリー」の掲示がされております。
たくさんのクリスマス飾りや雪の結晶、そして杉の木の1つ1つの葉まで再現されており、今回も完成度が高いです!
また、生徒作品も多数展示されておりますので、合わせてご覧ください。
「小野町地域部活動推進協議会」が開催されました
昨夜(12月14日(木))、本校において、町教育委員会が設置する「小野町地域部活動推進協議会」の第1回会議が行われました。
「小野町地域部活動推進協議会」は、町教育委員会から委嘱された町スポーツ少年団や町芸術文化団体連絡協議会、小・中学校の代表者による16名の委員で構成されています。
目的は、小野中学校の生徒にとって望ましい部活動の環境の構築と、中学校における働き方改革の実現を図る観点から、中学校における部活動の段階的な地域移行に向けた課題に総合的に取り組むことです。
初めての会議ということで、設置に関わる説明と、委員の顔合わせ、また、中学校の部活動の現状と課題の共有などが行われました。
様々な意見なども出て、第1回会議ではありますが、活発な協議が行われました。
今後、協議会では、必要に応じてアンケート調査などを実施しながら会を重ね、生徒に寄り添った部活動の在り方について検討を進めていく予定です。
朝から穏やかな気持ちになりました
12月5日(火)~12月14日(木)の期間に、朝の読書の時間に、小野町ふるさと文化の館の職員さんにお越しいただき、1学年の各学級と特別支援学級において「朝の読み聞かせ」が行われました。
今回読んでいただいた本は、1年生では「おばあさんのしんぶん」を、2回目となる特別支援学級では「すうがくでせかいをみるの」です。その他に、詩の朗読もありました。
耳から聴くことにより物語や詩の世界を想像しやすく、生徒たちも静かにお話を聴き入っており、朝からとて穏やかな気持ちになりました。
貴重な機会を、本当にありがとうございました。
3学期には、2学年でも「朝の読み聞かせ」が行われる予定です。
☆☆令和6年度に向けて☆☆
【生徒アンケート】
【学習教材リンク】
【お知らせ】
スマホ用小野中学校Web
〒963-3402
福島県田村郡小野町
大字谷津作字和久59
TEL 0247-72-3355
FAX 0247-72-2829
小野中キャラクター「おのゴン」