ブログ

小野中ニュース

学校 全国学力学習状況調査を実施しました!

 4月17日(火)、文部科学省の2018年度全国学力・学習状況調査が、小学6年生と中学3年生を対象に行われました。内容は国語と算数・数学、理科です。知識に関する問題「A」と活用力などをみる問題「B」があり、福島県では「B」問題に課題があります。本校3年生徒が真剣に取り組んでいました。分析結果が届くのは9月くらいになりますので、子どもたちの回答用紙をコピーして自己採点をし、県の分析支援ツールを用いながら早めに課題を突き止め、授業改善に生かしたいと考えています。1年生は1校時、知能検査を実施しました。

 

【写真 左:3年1組 国語「A」  右:1年3組 知能検査】

お知らせ まもなくディズニーランドへ出発!

 いよいよ修学旅行も最終日となりました。朝、うれしいことがありました。部屋の確認をしていた先生が、ホテルの方へのメモを発見。「2日間、きれいなホテルを使わせていただきありがとうございました。」と感謝の言葉が書かれていたそうです。うれしいですね。ディズニーランドへ出発します。

お知らせ 修学旅行最終日!

4月13日、修学旅行最終日です。6時30分から朝食の予定。最後の体験はディズニーランド。いろいろなアトラクションやお土産などを子どもたちは楽しみにしています。お天気は最高。今日も暑くなりそうです。

お知らせ 2日目終了!

充実の一日でした。午後10時30分頃にはホテルに着きました。明日は子どもたちの楽しみにしているディズニーランドです。事故やケガなく関心、感動、感謝の3かん王の修学旅行になっています。おやすみなさい。

お知らせ 劇団四季 アラジン 鑑賞!

 これから、劇団四季の「アラジン」を鑑賞します。新橋のカレッタ汐留に17時45分集合です。もう到着している班もありますが、研修等を終えて新橋に向かっている班も多いと思います。私は早目に到着、夕飯を食べています。初めてのミュージカル鑑賞、楽しみです。

美術・図工 富田染工芸体験!

 神田川の清流を求めて、新宿に染色業が根をおろし、およそ100年。富田染工芸は大正3年に創業し、東京染小紋の老舗として活動しています。東京染ものがたり博物館では、染色の技法や作品を教えていただきました。一人一人、型染めを体験、その技法に感動しました。2週間後に作品が送られてくるのが楽しみです。

お知らせ 都内班別研修中!

 2日目、国会議事堂見学を終え、子どもたちは都内班別研修に出かけて行きました。私は、富田染工芸で女子生徒と一緒に染物体験の予定です。国会議事堂では船引中と一緒になりました。

晴れ 修学旅行2日目の朝!

 4月12日、修学旅行2日目の朝。今日は暑くなりそうです。まもなく朝食になります。今日は8時にホテルを出発、国会議事堂見学、東京都内研修、夜は劇団四季のアラジン、ミュージカル鑑賞です。ホテル着も22時40分。たくさんの感動の1日になるでしょう。

夜 1日目の活動終了!

 鎌倉、横浜班別研修、中華街での夕飯を終え、今、子どもたちはホテルサンルート有明にチェックインしました。事故、ケガ等なく、笑顔いっぱいの1日になりました。明日に向けて、おやすみなさい。

給食・食事 中華街で夕食です

 今日の夕飯は、中華街、四五六会館。3階で1.2組、4階で3、4組と分かれての食事です。フカヒレのスープから、鳥の唐揚げ、豚の角煮、エビマヨ、春雨、チャーハン、杏仁豆腐。食べきれないほどでした。ごちそうさまでした。

学校 修学旅行に出かけてきます!

 4月11日(水)、天気は曇り空。今日から3日間、修学旅行に出かけてきます。

 初日の今日は、鎌倉・横浜の班別研修、夕食は横浜中華街でおいしい中華をいただきます。楽しくも安全な旅行になるよう、しっかり引率してきます。随時、ホームページに記事をアップしていきます。(写真は難しいかも)

 では、行ってきます。

 

学校 学校だより1号を発行しました!

 今年1年間、学校だより「夢の挑戦!自身と誇りと感謝を胸に!」やこの「小野町教育ポータルサイト」を通して、学校でのお子様の様子やご家庭へのお願い等をお知らせしていきます。ぜひご覧ください。

※学校だより1号:学校だよりN0.1:入学式(4.6).pdf

学校 すばらしい入学式でした!

 4月6日(金)、多数のご来賓の皆様方のご臨席を賜り、平成30年度の入学式が挙行され、新入生75名が小野中学校に入学しました。これから3年間、夢や希望をかなえるため、一緒に考え、一緒に行動し、共に育っていきましょう。
 新入生呼名では、「ハイ」の返事がすばらしかったです。「来賓お祝いのことば」の中で大和田町長からも返事がすばらしかったとお褒めの言葉もいただきました。「返事」について小中で大切に指導している成果だとうれしく思います。「新入生誓いの言葉」は、飯豊小学校卒業の吉田さんが堂々と発表しました。すばらしい内容でした。一部を紹介します。「・・・。私たちは、小学校で学んできたことを生かし、中学校生活三年間を精一杯に取り組んでいきます。その中で、新しい友だちを作り、充実した中学校生活を送りたいと思っています。先輩方が築き上げてきた小野中学校の伝統を学び、さらに発展させられるように努力していきます。」

                            

 「チーム小野 明るく 温かく 美しく」をモットーに、子どもたちの「夢の挑戦!」をしっかりと応援し、すてきな小野中学校を築いていきますので、ご支援・ご協力をお願いいたします。 

学校 平成30年度「入学式!」

 曇り空の朝を迎えました。4月6日(金)、今日は「平成30年度 入学式!」新入生75名を迎え、生徒数264名・教職員28名の「チーム小野」のスタートです。入学式の日程を確認します。
【日程】
○ 入学生受付 12時30分~
 ※ 新入生は学級へ 
 ※ 保護者は控え室へ(多目的ホール):12時50分には体育館へ誘導いたします
○ 来賓受付 12時50分~ 
 ※ 来賓の方は13時20分には体育館へ誘導いたします。
○ 入学式 13時30分~14時40分
○ 1学年PTA総会<多目的ホール> 14時50分~15時20分
○ 記念写真撮影<体育館> 15時40分~ 
○ 1年生徒完全下校 16時30分                    

○ 2・3年生徒完全下校 18時45分(スクールバス 16時30分、18時35分)

  

バス 春の全国交通安全運動!

 明日4日6日(金)から15日(日)まで、「春の全国交通安全運動」が始まります。
 本校周辺の国道や県道は交通量が大変多く、とても危険です。交差点での一旦停止や道路横断のマナーをしっかり守る等、「自分の命は自分で守る」行動がとれる生徒に育てます。交通事故にあわないためには、安全確認を徹底させるしかありません。信号のある交差点や横断歩道を渡るときでも安全確認は大切です。青信号で渡っていて事故にあうケースもあります。車やオートバイが来ていないか、立ち止まって「右・左・右」と周囲を見まわす習慣が大事です。お子様を自家用車で送迎する際は交通事故等に十分気をつけて運転するようお願いいたします。すべての座席でシートベルトの着用を徹底してください。
★ 「止まる」・「見る」・「待つ」の徹底が大事。
◎ 年間スローガン:「みんながね ルール守れば ほら笑顔」
◎ 運動のスローガン:「よくみせて ちいさなきみの おおきなて」
◎ 運動の重点
 1 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止

 2 自転車の安全利用の推進
 3 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 4 飲酒運転の根絶
※ 期間中の9日(月)・10日(火)・11日(水)・12日(木)は、職員が4箇所<校門前・コンビに前・学校裏・稲荷橋>に立ち、交通安全の呼びかけ指導を行います。

★ 4月10日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。

 

学校 平成30年度のスタートです!

 平成30年4月2日(月)、新たに6人の先生方を迎え平成30年度がスタートしました。今年度も、「夢への挑戦! 自信と誇りと感謝を胸に!」をスローガンに、『生徒の夢が育つ学校 保護者や地域の夢がかなう学校』を「チーム小野 明るく 温かく 美しく」をモットーに全職員が力を合わせて素敵な小野中学校を築いていきます。保護者の皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。
【転入職員】
○ 教  頭 榊原 康夫<福島県教育庁義務教育課より>
○ 教  諭 國友 靖展<保健体育:会津若松市立河東中学校より>
○ 養護教諭 荻野 浩子<田村市立滝根中学校より>
【加配教諭】
○ 講  師 田淵 由佳<国語:茨城県水戸市立常澄中学校より>
○ 講  師 佐藤  壮<保健体育:郡山市立郡山第七中学校より>
【町臨時職員】
○ 用務員 根本 浩子<小野町立飯豊小学校より>

 

学校 平成29年度 離任式!

 3月28日(水)9時、体育館において平成29年度「離任式」が行われました。校長が転出・退職される先生方を紹介し、生徒を代表し生徒会長の長久保さんがお別れの言葉を述べました。最後の一文を紹介します。

 「先生方の授業や部活動でのアドバイス、そして学校行事の際に私たちと同じ目線で活動してくださったことなど、思い出は尽きません。先生方との別れは寂しいですが、先生方が教えてくださったことを忘れずに、これからも頑張っていきます。今後も小野中学校と私たちのことを見守っていてください。」

 最後に、転出・退職される先生方9名からメッセージをいただきました。別れは寂しいものですが、先生方から教えていただいたことを忘れずに『夢への挑戦!』を続けていきます。

 春からの9名の先生方の新しい門出を心から祝福し、お送りいたします。本当にありがとうございました。

   

学校 平成29年度修了式!

 先週金曜日の3月23日(金)、平成29年度「修了式」が行われ、各学年代表生徒に校長から修了証書が授与されました。修了証書は、「この1年間よく頑張って、それぞれの学年の勉強や生活を修了することができました」ということを証明する印です。4月からは1年生は2年生に、2年生は3年生にと1学年ずつ進級することになります。校長から、小野中学校を今よりもっともっと居心地がよくすてきな学校にするために頑張ること2点の話がありました。※詳しくは学校だより修了号をご覧ください。

 来年度も、今年以上にすてきな小野中学校を一緒につくっていきましょう。「プラス1」の心で!「夢への挑戦!」は続きます。

◎学校だより30号「修了号」:学校だよりNo.30号修了式(3.23) .pdf

学校 学校だより卒業号!

 3月12日(月)に学校だより28号(卒業1号)、13日(火)に学校だより29号(卒業2号)を発行しました。3年生の先生方からのメッセージと卒業式での校長のメッセージです。ご覧ください。

◎学校だより28号:学校だよりNo.28卒業1号(3.12) .pdf

◎学校だより29号:学校だよりNo.29卒業2号(3.13).pdf

学校 卒業生からのメッセージ!

 在校生からの心温まるメッセージのお礼に、卒業生からのメッセージが、3月16日(金)に昇降口前廊下に掲示されました。卒業生からの感謝の言葉が書かれています。卒業生、ありがとう!1・2年生もありがとう。優しい子どもたちが多いあったかい学校です。

 

給食・食事 豪華なバイキング給食(2年生)!

 3月16日(金)は待ちに待った2学年の「バイキング給食」でした。学年閉鎖した2日分の給食費もプラスしての豪華なバイキング給食となりました。主食は、カレーピラフとトマトスパゲッティ、生クリームサンドパン(生いちご入り)から2種類。主菜は、手作りハンバーグと鶏肉の唐揚げ、えびのチリソース炒めから2種類。副菜は、イタリアンサラダ、ブロッコリー、ミニトマトから1種類。果物はフルーツポンチ。デザートは、4種類のミニケーキ(チョコレート・キャラメル・ブルーベリー・ダブルベリー)から2種類。汁物はコーンスープ。笑顔いっぱいの昼食となりました。調理員の皆様、美味しい給食ありがとうございました。ごちそうさまでした。

     

学校 3/14は「円周率の日」

 3月14日は、県立高校合格発表の日です。全員が合格することを願うばかりです。また、「円周率の日」です。円周率が3.14159265…にちなんで、3月14日1時59分か15時9分に祝う日です。また、有名なアインシュタインの誕生日でもあるので「数学の日」でもあります。
 「円周率の日」にちなんで、円周率の意味(円周の長さが直径の長さの何倍になっているかを表す数<円周率=円周÷直径>)は小学校5年生で学びます。計算では「3.14」を使いますが、「3.141592653589…」とどこまでも続いて終わりのない数です。中学校1年生ではギリシャ文字のπ(パイ)を使うことを学びます。また、円周率が無限に続く小数なので、無限に続く愛ということで、この日に入籍する人もいるんですよ。現在では、コンピューターを使って、2013年に日本の近藤茂さんが12兆1千億けたまで計算し、現在も記録が伸び続けています。
 2014年には匿名希望の人物が208日をかけてワークステーションで小数点以下13.3兆桁まで計算したと発表。
 2016年にはピーター・トリュープが、105日をかけてパソコンで小数点以下22兆4591億5771万8361桁まで計算したと発表。
※ おもしろ自由研究「円周率を求めて」:円周率を求めて.pdf

 

学校 日本一すてきな「卒業証書授与式」でした!

 多くのご来賓の隣席を賜り、「平成29年度卒業証書授与式」が行われ、94名の卒業生が小野中学校を笑顔で巣立っていきました。卒業証書を受け取る卒業生の姿は大変立派でした。また、式歌である「群青」と「旅立ちの日に」には感動しました。式に臨む在校生も立派でした。すべての皆様に感謝しています。すてきな「卒業証書授与式」をありがとう。

   

【写真<卒業証書授与> 左:1組 阿部さん  中:2組  右:3組 吉田さん】

   

【写真 左:記念品授与 小野町より(長谷川さん) 中:PTAより(先﨑さん) 右:送ることば(長久保さん)】

  

【写真 左:別れのことば(齊藤さん)  中:式歌「卒業生 群青」  右:式歌「全校生 旅立ちの日に」】

学校 平成29年度「卒業証書授与式」

 平成30年3月13日(火)、今日は「平成29年度 卒業証書授与式」です。94名の門出を祝福するように、お天気は最高です。会場となる体育館も2年生の協力により準備は整いました。1年生も環境整備をしっかりやってくれました。在校生も職員も、卒業生が笑顔で巣立っていけるように頑張りました。すてきな卒業式になりますね。各学級の様子です。各担任の思いが伝わります。子どもたちのために本当にありがとうございました。

    

 

学校 明日は「卒業証書授与式」=「最後の授業」

 明日3月14日(火)は、「チーム小野」でつくる最後の授業=「卒業証書授与式」です。94名の卒業を皆でお祝いします。1年生と2年生もお世話になった先輩方に感謝のメッセージを書きました。3学年ホールに掲示してありますので、保護者の皆様は、明日ご覧ください。1・2年生、「ありがとう」。

 また、今日の3校時、体育館で3年生と写真を撮りました。1年間ともに過ごした3年生との写真がなかったので一生の記念になりました。すてきな3年生に出会えたことに感謝しています。明日は日本一すてきな卒業式にしましょう。

  

 学校だより28号(卒業1号)を発行しました。先生方からのメッセージです。ご覧ください。

※ 学校だより28号:学校だよりNo.28卒業1号(3.12) .pdf

給食・食事 卒業お祝い給食、和久・杉の木希望献立給食

 卒業式を前日に控えた3月12日(月)の給食は、3年生にとっては中学校最後の給食になりました。調理員さんの愛情たっぷりの「卒業お祝い給食」です。また、献立は、「和久・杉の木学級の希望献立」にもなっていました。子どもたちは今日の給食を忘れないでしょう。いつも美味しい給食をありがとうございました。

  

学校 高校入試問題:漢字は小学校

3月8日(木)は、平成30年度県立高校Ⅱ期選抜試験が行われ、問題が公表されました。国語の問題、大問一の1(1)~(4)は漢字です。何年生で学んだ漢字が出題されているのでしょうか?昨年度のも紹介します。実は、すべて小学校で学ぶ漢字であることがわかります。

【平成29年度】
(1) 山の新鮮な空気をス う。…6年生で学びます。
(2) 親戚の結婚式にマネ かれた。…5年生で学びます。
(3) 父は ウンユ業に携わり、毎日多くの荷物を配送している。…ウンは3年、ユは5年生で学びます。
(4) 世界チャンピオンとして、輝かしい センセキを残してきた。…センは4年、セキは5年生で学びます。

【平成30年度】                                               (1) 親に荷物をアズける。…5年生で学びます。                         (2) 姉に手伝ってもらえたのでタスかった。…3年生で学びます。
(3) 瀬戸内海エンガンの町を訪れる。…エンは6年、ガンは3年生で学びます。
(4) 学校全体でごみのゲンリョウに取り組む。…ゲンは5年、リョウは4年生で学びます。
 学び終えた小学校の学習も今学んでいる中学校1・2年生の学習も大事なのです。まもなくそれぞれの学年も修了します。1年間で学んだ漢字はすべて書けて進級・卒業することが大事です。春休みはぜひ漢字の勉強も頑張りましょう。

学校 卒業式全体練習・予行での子どもたちの姿

 来週の3月13日(火)は「卒業証書授与式」です。卒業式をすてきな式にするために、3月2日(金)5・6校時、卒業証書授与式の予行練習を行いました。卒業生や在校生一人ひとりの予行にのぞむ態度は立派でした。チーム小野でつくる最後の授業に皆心を込めていることがわかります。「ハイ」の返事、証書を受ける態度、式歌、座る姿勢、礼、話を聴く姿勢等に、子どもたちの一生懸命の心が表れていました。式歌は、卒業生が「群青」を、全校生で「旅立ちの日に」を歌います。全体練習や予行での子どもたちの歌声で涙腺が崩壊してしまいました。卒業式では子どもたち一人ひとりが心を込めて歌う式歌も楽しみにしてください。※ 下の写真は3月6日(火)の全体練習の様子です。

    

※ 卒業生の歌:「群青」 指揮者:中條さん  伴奏者:柳沼さん

※ 全校生の歌:「旅立ちの日に」 指揮者:舘川さん  伴奏者:照山さん 

学校 東日本大震災から7年!

 7年前の平成23年3月10日は中学校を卒業する娘の卒業式前日でした。皆穏やかな気持ちで過ごしていたのでしょう。翌日に大地震が発生することなど知らずに。3月11日午後2時46分、東日本大震災発生。あれから7年。震災関連死を含めると2万1972人が亡くなり、行方不明者も2556人もいるのです。亡くなった方の死因の9割は溺死、津波に巻き込まれて犠牲になりました。南相馬市では高さ17mの津波が住宅街を襲いました。建物の4階にも達する高さですから、どれほどのものか自然災害の怖さを忘れてはいけません。
 今日の「3.11を忘れない集会」は6校時、2・3年生を対象に多目的ホールで行いました。亡くなった方のご冥福を祈るために全員で黙とうをした後、校長が映像を交えながら話をしました。 

 大熊町で行方不明だった木村汐凪さん(当時7歳)。平成28年12月大熊町の海岸で汐凪さんが身につけていたマフラーと骨の一部が見つかり、DNA鑑定で汐凪さんのものと確認されました。父親の紀夫さんは平成23年暮れから捜索を始め、避難先の長野県白馬村から往復千キロ以上の道のりを車で通って捜してきました。汐凪さんへ宛てた手紙にはこんな一文がありました。「親は、子供が自らの判断で危険を回避しなければなないことを教えなければならない。」<「NHK こころフォト~忘れない~」>。また、児童74名と先生10名が津波の犠牲となった宮城県の大川小学校の悲劇や「釜石の奇跡」と言われた、津波からの避難訓練を8年間続けてきた岩手県釜石市内の小中学生の避難の様子を話しました。『津波てんでんこ』。てんでんことは各自のこと。海岸近くで大きな揺れを感じたとき、津波が来るから誰の指示を待つことなく、家族にもかまわず、各自てんでんばらばらに一刻も早く、より高台に逃げて、自分の命を守れ、という意味です。災害は忘れた頃にやってくると言われますが、子どもたちには、自分の命は自分で守れる大人になってほしいと思っています。
○NHK こころフォト~忘れない~:http://www.nhk.or.jp/kokorophoto/index.html
○東日本大震災を忘れない日プレゼン:3月震災を忘れない(18.3.07)当日.pdf

※ 1年生は、映画「ハルをさがして」に関する講話をいただき、映画を視聴しました。この映画は、小野町、いわき市で撮影が行われた、中学生を主人公とした映画です。東日本大震災後、故郷を出て行かざるを得ない人、残らざるを得ない人がおり、その狭間で揺れる中学生が描かれています。

 

 

給食・食事 3年2組希望献立

 3月6日(火)の給食は、3年2組の希望献立でした。楽しみにしていた給食です。「オニオンスープ」は、調理員さんが手間をかけ、薄切りにしたたまねぎを約40秒炒めて作ってくださいました。主食の「ピザトースト」もとても手間のかかるメニューですが、3年生にもう一度食べてもらいたいので、なんとか作業を工夫して提供されました。感謝の心で美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
【献立】
・主食:「ピザトースト」、副菜:「ナムル」、汁物:「オニオンスープ」、デザート:「シューアイス」、牛乳

  

お祝い 小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰式

 2月23日(金)、小野町勤労青少年ホーム小ホールにおいて、平成29年度小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰式が行われました。小野中学校は、団体では「県書きぞめ展 最高学校賞」で、個人では「県書きぞめ展 書きぞめ大賞と準大賞」、「中体連柔道競技女子40kg級 東北・全国大会出場」、「中体連陸上競技共通女子200m 東北大会出場」での受賞となりました。表彰式では大和田町長から一人一人に賞状が授与されました。おめでとうございました。

  

お知らせ 3月3日は「耳の日」!

今日、3月3日は「耳の日」と言われています。
 人間には、なぜ『耳が2つ』、『口が1つ』ついているのでしょう。『口は1つ、耳は2つ。されば、言うこと少なくして、多く聞くことよかりけり!』。そう、まず、『聞(き)く・聴(き)く』ことなんだ、ということです。『聞(き)く』は文字通り、音・声を耳に感じること、耳そのものがもつ役割そのものです。しかし、少し字が難しくなる『聴(き)く』 とは、いったいどんな耳を保てばよいのでしょう。 
  『傾聴(けいちょう)』という言葉があります。その意味は、「耳を傾(かたむ)けて熱心に聞くこと」ということです。いわば、『聴く』は、心を入れ、耳を2つしっかりと話しをする相手、人、物事に近づける、ということ、耳を生かす役立てることなんだ、ということです。
  2つの耳は外に開かれています。言葉は出さないけれど、何か「聞き取ろう、聞き取ろう」 としています。それも、右の耳・左の耳、頭の全部を巡らして、公平に、人の話・自然の声を聞き取ろうとしているのです。しかし、口は1つ。それだけになお大切です。
 『言葉は手に似ています。握って人を突くことも、広げて人を抱くこともできます。人を突き刺す言葉もあり、抱き寄せる言葉もあります』
 2つ聞いて、1つ話す。口は人を思いやる言葉のためにこそ、生かしていかなければならないと思います。

 

お知らせ ホームページの更新について

 いつも小野中学校ホームページを見ていただきありがとうございます。
 ホームページのWebシステム(NetCommons)について、3月5日(月)より新サイトが稼働開始となるため、旧データの移動作業が2月26日(月)から3月4日(日)の期間行われます。そのために、この期間はホームページの更新ができません。
 3月5日(月)までお休みします。よろしくお願いいたします。
※ 今日は、「平成29年度小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰式」が午後5時より、小野町勤労青少年ホーム小ホールで行われます。5名の生徒が該当します。表彰式の様子は3月5日以降にアップします。お楽しみに!
  
【写真:小野町長への表敬訪問 左(7/31 陸上と柔道) 右(2/15 県書きぞめ展)】

お知らせ 2/26(月)は臨時PTA総会!

 2月7日付けの文書でもお知らせしてありますが、来週2月26日(月)午後7時より、小野中学校2階会議室において「臨時PTA総会」が開催されます。お忙しい時間帯とは思いますが、出席くださいますようお願いいたします。
【議題】
1 平成30年度PTA役員改選について
2 PTA安全互助会への加入について
3 PTA関係行事等について
4 その他

給食・食事 3年1組希望献立!

 今日の給食は、3年1組の希望献立です。先月までは小学校の希望献立を行ってきましたが、2・3月は中学3年生の希望献立が計4回計画されています。3年生にとっては給食もあと13回しかありませんから。感謝の心で一食一食いただきましょう。
【献立】
・主菜には、夏井第一小学校の希望献立にも選ばれた愛知県の郷土料理「手作りみそカツ」が選ばれました。副菜のパリパリサラダは、トッピングされた餃子の皮と生姜入りのさっぱりドレッシングがよく合います。また、3年1組の希望献立は、おあかず二品を衷心に、主食と汁物、デザートがバランスよく選ばれていたので、希望通りの内容で実施しています。おいしい給食、いつもありがとうございます。
  

学校 卒業式まであと14日!

 平成29年度「卒業証書授与式」は3月13日(火)に挙行されますが、3年生はあと14日のみの登校になります。3学期を迎えたと思ったら、1月はすぐに「行ってしまい」、2月ももうすぐ「逃げていき」、3月は「すぐそこに、そして、すぐに去って」しまいます。3年生が主役の「卒業証書授与式」は、「チーム小野」でつくる最後の授業と考えています。後輩も先生方も、保護者の皆様も来賓の皆様ももみんないい卒業式にしたいと思っています。昨日は主役の3年生が歌の練習をしていました。94名の仲間と歌う歌は「群青」です。すばらしい歌です。保護者の皆様、お子様の「群青」を楽しみにしてください。
  

学校 明日から1・2年生学年末テスト!

 平成29年度最後の学年末テストが明日から実施されます。今日まで計画的に家庭学習を進めてきたと思いますので、勉強したことが発揮できることを期待しています。
【日程】
1 1日目:2月22日(木)
(1)第1学年 1校時:技術・家庭  2校時:理科  3校時:英語  4校時:国語
(2)第2学年 1校時:音楽  2校時:英語  3校時:国語  4校時:社会
2 2日目:2月23日(金)
(1)第1学年 1校時:音楽・保健体育  2校時:社会  3校時:数学
(2)第2学年 1校時:数学  2校時:保健体育・技術・家庭  3校時:理科
※ 2月23日(金)は職員会議のため部活動はありません。完全下校は15時30分
※ 右上の写真は2月20日(火)に実施した町学力検査、数学の試験に取り組む1年生です。

お知らせ 明日は「町学力検査」!

 明日2月20日(火)は、小野町学力検査が実施されます。インフルエンザ欠席者が多かったために先週から延期されていたものです。1・2年生が国・数・英・理・社の5教科にのぞみます。また、6校時には「学習についてのアンケート」も実施します。22日と23日には「1・2年学年末テスト」も予定されていますので、テストが続きますが、家庭学習を頑張ってほしいものです。3年生は、3月8日・9日に「県立Ⅱ期入試」がありますので、効率よく集中して家庭学習に取り組んでください。3年生は明日は水曜日の授業になります。
 ベネッセ教育情報サイトより、「要注意! 効率の悪いNG勉強法4選」を紹介します。思い当たる節がないかチェックしてみましょう。
※ 「要注意! 効率の悪いNG勉強法4選」:効率の悪いNG勉強法4選.pdf

病院 インフルエンザ情報!

 2月19日(月)、インフルエンザ情報です。今朝の段階では、先週休んでいた1~3年生のほとんどの生徒が登校しました。新たな罹患者は1年生2名、2年生1名、3年生1名です。本日の出席停止者数は1年生4名、2年生1名、3年生3名の計8名になっています。
 引き続き、手洗い・うがい・マスク着用を徹底していきます。

病院 インフルエンザ情報!

 今週は1年生にインフルエンザ罹患者が急増し、部活動中止期間を延長してきました。少しずつ収束し、本日は1年生13名、2年生2名、3年生2名、計17名です。ほとんどの生徒が来週からは登校予定ですが、本日早退した生徒がインフルエンザA型と診断されました。今後A型の流行が心配されますので、引き続き注意するようお願いいたします。
「インフルエンザを流行させないために一人ひとりができること!(保健だよりより)」
1 マスク着用(咳などが出る人はもちろん、予防にもマスクをつける)
2 手洗い・うがい(必ず石けんをつけて手洗いを)
3 手で目、鼻、口をさわらない(手にウイルスがついていることが多いから)
4 人混みを避ける(どうしても出かける用事の時はマスクを)
5 規則正しい生活(早寝・早起き・朝ごはん、たっぷりの睡眠、バランスのよい食事と適度な運動で病気に負けない力をアップさせよう)
※ 詳しくは2月15日発行の「保健だより」をご覧ください。

花丸 小野町長への表敬訪問!

 2月15日(木)、第62回福島県書きぞめ展で表彰を受けた、団体賞「最高学校賞」と個人賞「書きぞめ大賞」「書きぞめ準大賞」の小野中学校生徒3名と、個人賞「書きぞめ賞」の夏井第一小学校児童1名が、小野町役場において、小野町長に受賞の報告をしました。町長からは、「小野町の子どもたちは文武両道で頑張っていますが、「書きぞめ展表彰」は「文」での活躍で大変うれしく思います。これからも書道に頑張ってください。」と温かいお言葉をいただきました。
 来週の23日(金)には「小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰式」が小野町勤労青少年ホーム小ホールで予定されています。書きぞめ展の3名と陸上1名(3年柳沼さん)、柔道1名(2年吉田さん)の5名が表彰式に参加します。子どもたちの頑張りを誇りに思います。本人の努力以外にも多くの方々の支えがあったことを忘れてはいけません。「ありがとう」の感謝の心を持ち表彰式にのぞみます。

給食・食事 今日の給食は「韓国料理」

 お隣韓国では、4年に一度の冬のスポーツの祭典「平昌オリンピック」が開催されています。日本の選手も活躍し、昨日までに3つのメダル(スピードスケート女子1500m:銀’高木選手、スキージャンプ女子ノーマルヒル:銅 高梨選手、フリースタイルスキー男子モーグル:銅 原選手)を獲得しています。今日は、スノーボード男子ハーフパイプに平野選手が登場します。メダルが期待されているので楽しみですね。
 さて、今日の給食は「プルコギ丼」と「トック入りスープ」でした。韓国料理は、甘い・辛いなどの五つの味、五つの色の食材を一つの献立に取り入れるのが特徴で、「プルコギ丼」には「緑」「赤」「白」「黄色」など様々な色の食材が使われていました。野菜や山菜も多く使用されるので栄養バランスのよい食事です。また、今日はバレンタインデーなので、「手作りチョコババロア」も出されました。生クリームを増量してもらいました。とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。
※ トック:穀物、特に米(うるち米またはもち米)で作った朝鮮半島の餅、あるいは餅菓子

花丸 大会で頑張っています!

 インフルエンザによる部活動中止が続いている中、先週の3連休には、各種大会に参加する部がありました。サッカー部は、10日・11日と行われた「さいとう医院杯フットサル大会」に3チーム(各学年)参加しました。小野中学校Aチームが2日目の予選1位グループでの決勝リーグ戦2勝1敗で2位(得失点差)になりました。3年生4名も2日間サッカーを楽しんでいました。いろいろな人に支援していただいて大会に参加できることには感謝ですね。卓球部は、11日に行われた「第41回船引町新春卓球選手権大会」に参加しました。中学生男子の部で2年の舘川さんが第3位と頑張りました。今年度は郡山市内の中学校も参加していたようです。男子バレーボール部は、11日に行われた「第25回県中・県南選抜中学校1年生バレーボール大会」に参加しました。インフルエンザによる欠席で6名での戦いでしたが、第3位と頑張りました。サッカーは応援できたので子どもたちの頑張りを紹介します。
  
【写真 左・中:3年「FC Pochuca」1位リーグ第4位  右:2年「小野中A」ゴール!】
  
【写真 左:「小野中A」堅い守り  中・右:1年「小野中B」ゴール!とキーパーのナイスセーブ!】

お知らせ 部活動中止期間を延長!

 「インフルエンザ等への感染予防に係る部活動中止期間の延長」について
 先週も部活動中止の措置をとってきましたが、本日もインフルエンザ罹患者が19名で全員が1・2年生であり、発熱等の体調不良による欠席・早退者が10名以上いることから、まだ流行拡大を警戒する状況が続いています。 
 つきましては、部活動(他学年・他学級生徒との交流拡大)による感染を防ぐために、部活動中止期間を延長します。ご家庭におかれましても、引き続きお子さんの体調管理についてご配慮をお願いいたします。  

1 部活動中止延長期間 

  ~2月18日(日) 
 ※ 週末に大会等が計画されている部もあることから、それらの参加については所属生徒の状況により判断します。

※ このことについては、文書の配布及びeメッセージにおいても配信(11:01)しております。下校時刻等につきましては、配布されました文書でご確認するようお願いいたします。 

花丸 県書きぞめ展表彰式!

 2月11日(火)、福島県教育会館大ホールにおいて、第62回福島県書きぞめ展表彰式が行われました。団体賞では「最高学校賞」、個人賞では、3年の大竹さんが「書きぞめ大賞」、1年の吉田さんと2年の先﨑さんが「書きぞめ準大賞」。それぞれ賞状とトロフィーが授与されました。おめでとうございました。15日(木)には小野町長への表敬訪問が予定されています。
     

お知らせ 「サラダうどん りこぴんぴん」発売!

 「第6回ご当地!絶品うまいもん甲子園」で準優勝に当たる食科産業局長賞に輝いた我が町小野高校の「美女伝説到来!魔法のサラダうどん りこぴんぴん」は、3月27日、東北地方のコンビニエンスストアで発売されます。小野高校総合学科2年の松崎さん、枡内さん、矢吹さんが考案しました。「春咲き採り サラダうどん りこぴんぴん」として商品化され、東北地方のファミリーマート、サークルK、サンクス計約1300店舗で販売されるそうです。価格は税込みで430円。3月27日(火)が楽しみですね。
※ 「ご当地!絶品うまいもん甲子園」は農林水産省と全国食の甲子園協会の主催。全国各地の予選会を通過した9校が3人一組となり、調理法や味、プレゼンテーションで競うものです。
  

学校 少年消防クラブ退団式!

 2月6日(火)の昼休み、「小野中学校少年消防クラブ退団式」が校長室で行われ、田村消防署小野分署長の神成様から、「消防協力者認定証」がクラブ長の今泉さんに交付されました。卒業生12名は消防クラブを退団しますが、高校に進学しても、火災予防への意識を高め、学校や地域の防災リーダーとして活躍することを期待しています。今まで、活動ご苦労様でした。
  

お知らせ 部活動の中止について

「インフルエンザ等への感染予防に係る部活動の中止」についてお知らせします。
 本校ではインフルエンザ等の流行が収束に向かっておりましたが、本日の朝の段階ではインフルエンザ罹患者が16名でほとんどが1・2年生であり、体調不良による欠席者が複数いることから、さらに罹患者が増える可能性があります。 
 つきましては、部活動(他学年・他学級生徒との交流拡大)による感染を防ぐために、本日から4日間は部活動を中止といたします。ご家庭におかれましても、引き続きお子さんの体調管理についてご配慮をお願いいたします。 
 なお、今後の状況により、部活動中止期間を延長する場合もありますので、ご了承ください。 
1 部活動中止期間 
  2月6日(火)~9日(金) 

※ このことについては、文書の配布及びeメッセージにおいても配信(10:33)しております。下校時刻等につきましては、配布されました文書でご確認するようお願いいたします。 

お知らせ 昨日2月4日は「立春」!

 昨日2月4日は「立春」でした。立春とは「二十四節気(にじゅうしせっき)のはじめの節。暦の上ではこの日が春の始まりで、立春から立夏の前日までを春といいます。旧暦では、立春から新しい年がスタートし、正月は立春とほぼ重なっていました。
今でも正月に「新春」「迎春」などの表現を使うのは、そのなごりです。立春の前日の節分は冬と春の節目であり、大晦日のようなものです。立春を基準にさまざまな決まり事や節目があり、立春から数えて88日目を「八十八夜」といって茶摘みをする目安にしたり、210日目を「二百十日」、220日目を「二百二十日」といって、台風などを警戒する日にしていました。二十四節気は以下のものを指します。【写真:2月5日(月)7時07分撮影】
※日付は2018年のもの。

■春 :立春(2月4日)、雨水<うすい>(2月19日)、啓蟄<けいちつ>(3月6日)、春分(3月21日)、清明<せいめい>(4月5日)、穀雨<こくう>(4月20日)
■夏 :立夏(5月5日)、小満<しょうまん>(5月21日)、芒種<ぼうしゅ>(6月6日)、夏至(6月21日)、小暑<しょうしょ>(7月7日)、大暑<たいしょ>(7月23日)

■秋 :立秋(8月7日)、処暑<しょうしょ>(8月23日)、白露<はくろ>(9月8日)、秋分(9月23日)、寒露<かんろ>(10月8日)、霜降<そうこう>(10月23日)

■冬 :立冬(11月7日)、小雪<しょうせつ>(11月22日)、大雪<たいせつ>(12月7日)、冬至(12月22日)、小寒<しょうかん>(1月5日)、大寒<たいかん>(1月20日)

星 皆既月食を見ましたか?

 昨日の皆既月食、皆さんは見ましたか?日本全国で部分食の始まりから終わりまで見られる皆既月食が起こったのは、2015年4月4日以来およそ3年ぶりでした。校長先生は、郡山の自宅でカメラを構えて月を見ていました。三脚を忘れたため、いい写真は撮れませんでしたが、紹介します。皆既月食の時間帯は雲がかかり見るのをあきらめてしまいました。最後の写真は、国立天文台三鷹キャンパスで撮られた写真です。国立天文台のホームページからの記事を紹介します。
 「1年で最も寒さが厳しい季節。凍てつく冬の夜空を煌々(こうこう)と照らしていた満月は徐々に地球の影の中に入り、およそ1時間後にはまぶしい輝きを失って暗く赤い色の月に姿を変えました。皆既月食――夜空に浮かび上がる赤銅色の月の姿、そして、漆黒の夜空で一斉に輝きを取り戻した冬の星々。1時間あまりにわたって、空高く昇った皆既中の月と賑やかな冬の星座たちの共演を心ゆくまでたのしむことができた夜でした。」
   
【写真 左:21時14分  中:21時33分  右:21時49分】
  
【写真 左:21時54分  中:22時03分  右:22時30分(天文台)】

花丸 県書きぞめ展「最高学校賞」!

 第62回福島県書きぞめ展において、子どもたちの頑張りと先生方のご指導により、小野中学校が2年連続で「最高学校賞」を受賞しました。また、3名の生徒が「特別個人賞」に入賞しました。入賞した作品の一般公開は、2月4日(日)から10日(土)まで福島県教育会館において行われます。「最高学校賞」と「特別個人賞」の入賞者の表彰式は、2月11日(日)午前9時30分より、福島県教育会館大ホール<福島市上浜町10-38>で開催されます。また、小野町では、小野新町小学校が「学校賞」、浮金小学校が「奨励学校賞」を受賞しています。また、多くの児童や高校生も「書きぞめ賞」や「書きぞめ奨励賞」を受賞しています。すばらしいですね。中学校の受賞者を紹介します。
◎「書きぞめ大賞」:3年 大竹さん
◎「書きぞめ準大賞」:2年 先﨑さん・1年 吉田さん

星 皆既月食を見よう!

 1月31日(水)の宵から深夜にかけて、月が地球の影に隠される皆既月食が起こり全国で見られます。月が欠け始める部分食の始まりは20時48分、月が地球の影に完全に入ってしまう皆既食は21時51分から23時08分、部分食の終わりは24時12分(2月1日0時12分)となります。月の高度が高く時間帯も比較的早めなので非常に見やすいそうです。皆既中の月はプレセペ星団の近くにあり、双眼鏡の同一視野で見えます。観察や撮影の計画をしっかりと立てて、万全の準備で楽しんでください。なお、今年は7月28日の明け方にも皆既月食が起こります。

★地球と月は太陽の光を反射して輝く天体です。太陽は地球と月の表面だけでなく宇宙空間にも長い影をつくっています。時に、月と太陽、地球が一直線にならび、この地球の影の中を月が通過します。その際、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象が「月食」です。【写真:中】
★月食の中でも、地球の影の中に月が全部入ってしまう状態を「皆既食」と呼び、そのような皆既状態が見られる月食を「皆既月食」と呼びます。月が地球の影の中心に近いところを通れば、皆既状態が長く続くことになります。今回の月食では月が地球の影の中心近くを通るため、1時間17分の皆既食を楽しめます。【写真:右】

  
※アストロアーツ:https://www.astroarts.co.jp/special/20180131lunar_eclipse/index-j.shtml
※国立天文台:https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2018/01-topics04.html

学校 明日は県立Ⅰ期選抜試験!

 1月31日(水)の給食は、明日、2月1日(木)に行われる県立Ⅰ期選抜試験を控えている中学3年生の応援献立です。受験に挑む3年生は、緊張が高まってきていることと思います。そこで、今日は、胃腸に優しく、脳のエネルギー源となる炭水化物がしっかり補給でき、かつ、炭水化物を体の中で燃やしてくれるビタミンB群が多い「鮭と豚肉」を使用した献立になっています。さらには、ストレスを抑えてくれるビタミンCを「おひたしと果物」でとれるようにしました。さらに、お家でも参考にしてほしい試験前の食事のポイントは、揚げ物などの脂っこい料理、刺身などの生ものは控えることです。加えて、当日の朝食は、炭水化物をしっかり補給できる、日頃から食べ慣れている朝食を試験の開始3時間前くらいに食べて試験に臨みましょう。最後に、小学生や中学1・2年生の皆さんも今日の受験前おすすめ献立は、朝食にもおすすめの内容ですので、朝食メニューの参考にしてくださいね。
  明日の県立Ⅰ期には51名の生徒が挑戦します。あなたたちは、3年間「小野中」で育ってきたから大丈夫。たくさんの方が応援しています。自信をもって試験にのぞんでください。

給食・食事 美味しい給食「ありがとう」

 1月30日(火)、学校給食週間特別献立最終日でしたが、郷土料理の味や特産物について学ぶことができましたか。今では食べない料理も多くなっていますが、郷土料理は、食べ物が豊かではない時代の人々の生きる知恵が生み出した大切なものです。給食にはこれからも郷土料理が登場しますので料理を知って味を覚えていってくださいね。
 特別献立を紹介します。
  
【写真 1/26:海軍ビーフカレー(神奈川県横須賀市)、コールスローサラダ、はるか  1/29:小野町産牛ステーキ丼、ガーリックサラダ、ねぎスープ  1/30:けんちんうどん・いかにんじん(中通り)、まんじゅうの天ぷら(会津)】
※ 小野町産牛ステーキ丼では、「黒ニンニク」をステーキソースとサラダのドレッシングに使われました。「黒ニンニク」は普通のニンニクに比べて病気にかかりにくくする成分が多く、さらにはフルーティは味が特徴でとても美味しくいただきました。牛肉と黒ニンニクは町の方から寄贈していただいた食材でした。感謝の心も忘れずに。

給食・食事 学校給食週間!

 1月24日から30日まで、「全国学校給食週間」です。学校給食は、明治22年、山形県のお寺で学ぶ、お弁当を持参できない子どもたちに、おにぎりと塩鮭、漬け物が出されたのが始まりです。
 終戦後の昭和22年1月20日に全国的に給食が始まりましたが、ミルク(脱脂粉乳)とトマトシチューだけでした。やがて昭和25年にパンとおかず等の完全給食となり、給食週間も始まりました。昭和40年には麺が、昭和51年にはご飯も出るようになりました。
 小野町では今日から5日間は特別献立になっています。福島県の郷土料理や昔の給食を食べながら、郷土の料理の味や特産物について学ぶとともに、感謝の心を持って給食をいただきましょう。私たちは、動物や魚、野菜等、食べ物のいのちをいただいて生きています。また、給食に関わるたくさんの人のおかげで食べることが出来ています。「いただきます」「ごちそうさまでした」と感謝して給食をいただきましょう(家庭でもですよ)。また、「食(べる)」は「人」に「良(い)」と書きます。勉強や運動を頑張るためには、「食べる」ことが大事です。しっかりかんで、残さず食べられるといいですね。
【本日の給食】  
○ 郷土料理献立:切り昆布入り五目ふかし、目光りの唐揚げ<浜通り>、こづゆ<会津地方>、豆腐餅、牛乳
※「豆腐餅」は田村郡や会津地方で昔から食べられてきた餅料理ですが、残念ながら、最近は「豆腐餅」を食べなくなってきているので、初めて食べるという人が多い料理かと思います。豆腐と醤油・砂糖の甘辛さが調和した、この地方伝統の美味しい餅料理です。

お知らせ 部活動の中止について

 「インフルエンザ等への感染予防に係る部活動の中止」についてお知らせします。
 インフルエンザ等の感染拡大について、本日の朝の段階ではインフルエンザ罹患者が11名、感染性胃腸炎罹患者が1名となっております。先週と比べて総数に大きな変化はありませんが、新たに罹患者が増えている状況にあります。
 ついては、感染拡大を防ぐために、本日から3日間は部活動を中止といたします。ご家庭におかれましても、引き続きお子さんの体調管理についてご配慮をお願いいたします。
 なお、今後の状況により、部活動中止期間を延長する場合もありますので、ご了承ください。
1 部活動中止期間
  1月22日(月)~24日(水)
2 下校予定時刻
  1月22日:16時30分
  1月23日:16時00分
  1月24日:16時00分
*本日から大雪の予報が出ておりますので、十分注意して登下校するよう、ご家庭でも声をかけてください。車で送迎する場合は、安全運転にご協力ください。
※ このことについては、文書の配布及びeメッセージにおいても配信(9:46)しております。 

病院 ノロウイルス感染症に注意!

 ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬季に流行します。ノロウイルスは手指や食品などを介して、経口で感染し、ヒトの腸管で増殖し、おう吐、下痢、腹痛などを起こします。健康な方は軽症で回復しますが、子どもやお年寄りなどでは重症化したり、吐ぶつを誤って気道に詰まらせて死亡することがあります。
  本校でも12月以降9名の生徒が「感染性胃腸炎」にかかっています。本日も1名出席停止の状況です。
 厚生労働省ホームページから資料をご覧になり、ご家庭でも食中毒には十分注意するようお願いいたします。
1 家庭でできる食中毒予防6つのポイント:食中毒予防.pdf
2 できていますか?衛生的な手洗い:衛生的な手洗い.pdf
3 ノロウイルス等の食中毒予防のための適切な手洗い(動画):http://www.youtube.com/watch?v=z7ifN95YVdM&feature=youtu.be

学校 凹凸の書き順を知っていますか?

 今日は、私の苦手な国語のお話しです。浮金小学校では俳句教室が開かれていました。児童の一句です。新年の 抱負考え 石になる(5年児童)」 なかなかいいですね俳句のおもしろさを感じた時間だったことでしょう。俳句を一つ紹介します。
 「□□□□□ もう秋ですか お父さん」。□□□□にはどんな言葉が入るのでしょうか?
 「ふるさとは」、「さんま食べ」、「…」。言葉一つによってイメージが変わります。みなさんはどんな言葉を入れますか?
 この俳句を詠んだ中学生は、「天国は」と亡くなった父を思い詠んだそうです。私も早くに(6歳のとき)父を亡くしましたが、この俳句と出逢った時は、父と会いたくなったことを思い出します。父は昭和5年生まれ、午(うま)年、生きていれば88歳だったなあ。
 次は漢字の書き方のお話しです。基本の書き方は、「左から右へ」、「上から下へ」です。では、「おうとつ」は漢字で「凹凸」と書きますが、「凹(おう)」と「凸(とつ)」の書き方(書き順)を知っていますか。「凹」「凸」の漢字を上と下の2つの部品に分けて考えるそうです。どう2つに分けるのでしょうか。どちらも五画の漢字ですよ。
  ・凹凸の書き順について:凹凸の書き順.pdf

病院 インフルエンザに要注意!

 本校でもインフルエンザが増えてきています。お昼現在で11名の生徒が出席停止で休んでいます。他に感染性胃腸炎も3名、発熱や腹痛での欠席者も5名です。町内では小野新町小学校が1クラス学級閉鎖、常葉中学校でも1クラス学級閉鎖になっています。
 季節性インフルエンザのウイルスには、A(H1N1)亜型(平成21年に流行した新型インフルエンザと同じ亜型)、A(H3N2)亜型(いわゆる香港型と同じ亜型)、2系統のB型の4つの種類があり、いずれも流行の可能性があります。流行しやすい年齢層はウイルスの型によって多少異なりますが、今年も、全ての年齢の方がインフルエンザに注意する必要があります。本校ではB型が多いようです。
 厚生労働省のホームページを参考にして、御家庭や職場などにおいて、適切に対応していただくようお願いいたします。
※平成29年度 今冬のインフルエンザ総合対策について:http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/influenza/
※ 学校ではうがい・手洗い・マスク着用を励行させますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
※ インフルエンザによる出席停止期間は、学校保健安全法施行規則第19条第2項により、「発症した後五日を経過し、かつ、解熱した後二日(幼児にあっては三日)を経過するまで」と規定されています。
★ 福島県版予防ポスター1:poster27_fukushimaken1.pdf
★ 福島県版予防ポスター2:poster27_fukushimaken2.pdf

学校 阪神大地震から23年!

 今日1月17日(水)は、6434人が亡くなった1995年の阪神大震災から23年目の日です。兵庫県内の各地では追悼行事があり、遺族らが地震発生時刻の午前5時46分に合わせて黙とう、犠牲者に鎮魂の祈りをささげました。行政は、防災に対する認識を根底から覆し、民間では「ボランティア運動」が定着し、1月17日は「ボランティアの日」になりました。
 私が三春中時代に数学の授業を受け持っていたクラスの女子生徒の作文を紹介します。平成8年度「第1回ふくしま、ふくしボランティアフェスティバル」ボランティア活動体験作文 中学生の部 最優秀賞 作品です。彼女が生きていれば37歳くらいかな。ぜひ作文をお読みください。3学期は「他の人のために何かできないか」「誰かの笑顔のために」がテーマです。
○ヤル気 イッパイ ボランティア「ボランティアの意味」:やる気いっぱいボランティア(田中 歩さん).pdf

花丸 土日も頑張っています!

 1月13日(土)・14日(日)の週末も子どもたちは大忙しです。
 サッカー部は、田村市大越体育館で「第6回常葉カップフットサルサッカーフェスティバル」に参加していました。この大会には小学生のチームもたくさん参加していました。中学校は4チーム、1日目は予選リーグ戦、2日目は決勝トーナメント戦です。小野中Aチーム(2年)が優勝、小野中Bチーム(1年)が第3位と頑張りました。
  
 柔道部は、学石高校で「第64回県南学校柔道春季大会」です。小野中女子2名は行健中との連合チームで、中学女子の部第3位と健闘しました。
 14日(日)には、小野町多目的研修集会施設大ホールにおいて、「第22回小野町書きぞめ大会」が行われ、小中学生121名が参加していました。県書きぞめ展の課題、1年は「天然の美」、2年は「宇宙の旅」、3年は「輝く星座」を行書で書き上げます。会場配布の書きぞめ用紙5枚を席書(その場で書くこと)し、その中から1枚提出しての審査となりました。結果は後でお知らせします。参加していた子どもたちの字は上手で感動しました。県書きぞめ展の結果も楽しみですね。
  

給食・食事 おいしい給食「ありがとう」!

 3学期がスタートして何よりも楽しみなのは、おいしい給食がスタートしたことです。初日の9日(火)は、年明け最初の給食ということで、行事食が用意されました。1月11日は「鏡開き」です。お正月にお供えした鏡餅を割って、雑煮やお汁粉にして食べ、新しい1年の出発の日とし、家族の健康をお祈りします。そこで、給食には、つぶあんのお汁粉、「ぜんざい」がついたのです。調理員さんが朝早くからじっくりおいしく煮てくださいました。上品な甘さでとてもおいしかったです。10日(水)は中華、11日(木)は和食でした。いつもおいしい給食ありがとうございます。感謝の心で毎日「いただきます」。
  
【写真 左:9日(七草入りうどん、あじフリッター、手作りぜんざい  10日(麦ご飯、エビシューマイ、海藻サラダ、麻婆豆腐  11日:朝食モデル献立(ごはん、さばの味噌煮、五目きんぴら、具だくさん汁)】

花丸 小野町小・中学校 美術展!

 平成29年度の小野町 小学校・中学校 美術展が1月14日(日)まで、小野町ふるさと文化の館 美術館で開催されています。階段を上がって右が中学生の作品で、1年生18名、2年生18名、3年生17名の個性豊かな作品が展示されています。また、階段上がって左には小学生の作品も展示されていますので、お時間がありましたら子どもたちの作品をご覧ください。
   
  

※ あさって14日(日)には、第22回小野町書きぞめ大会が、小野町多目的研修集会施設・大ホールで開催されます。小野町の小・中学生121名(1/11現在)が参加します。インフルエンザの予防のために、入り口にマスクが置かれていますので着用するようお願いいたします。子どもたち 頑張れ!

花丸 ソフトテニス県中地区大会!

 冬休み最終日の1月8日(月)<㊗成人の日>、郡山西部第二体育館において、「第12回福島県中学校Sリーグ(ソフトテニス)大会県中地区大会」が行われました。郡山地区から6チーム、田村地区から3チームの計9チームが参加し、3チームの予選リーグ戦が行われました。本校は郡山地区1位の安積第二中と郡山地区5位の郡山一中とのリーグ戦です。2つの試合とも1-2の惜敗で、決勝リーグ戦には進出できませんでしたが、随所にすばらしいプレーが見られ、冬休み等体育館での練習の成果が発揮されました。しっかりと試合を振り返り、個人とチームの課題を確認し、春の大会に向けて毎日の練習を大切にしてください。今後の活躍を期待しています。
  
 男子バレーボール部は、7日(土)・8日(月)と「宮城プリンスカップ」に参加していました。宮城県を含め東北各県の強豪チームが参加した大会です。12月に対戦した岩手のチームに勝利したり、福島県No.1の藤間中といい試合をするなど、練習の成果が発揮されたようです。これからも冬場の練習を大切にしてください。
 今週末の13(土)・14日(日)には、「常葉カップフットサルサッカーフェスティバル」が大越体育館で行われます。小野中Aチーム・小野中Bチームの2チームが参加します。サッカー部の皆さん頑張ってください。保護者の皆様の応援よろしくお願いいたします。

学校 今日から3学期がスタート!

 1月9日(火)、全校生徒284名、全員ではありませんでしたが(小野中にもインフルエンザが)、生徒は元気に登校し、52日間(3年生は45日間)の3学期がスタートしました。新しい年の初めにあたり、いい学級、いい学年、いい学校だったとだれもが言えるものにするために、「夢への挑戦」のためにもう一歩の前進(プラス1)をして、この一年のまとめをしっかりしてほしいと思います。そのために、日々の生活の中で心がけてほしいことを2つ、子ども達に話をしました。
 「誰かの笑顔のために」 
2 「他の人のために何かできないか」
※ 詳しくは本日配付される「学校だより21号」をご覧下さい。3学期もよろしくお願いいたします。
・学校だより21号:第21号(1.9)始業式.pdf
・3学期始業式スライド:2018年3学期始業式.pdf
※ 右の写真は2017年の箱根駅伝で給水を渡す選手です。

お知らせ 春の七草は?

 今日1月7日は、春の七草を入れたおかゆを食べると健康に過ごせると言われています。食べていないな~。では、七草とは?
 「せりなずな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草」 の歌になって広まったことにより「春の七草」の7種の草とその読み並べ方が定着したと言われています。
 春の七草を写真で紹介します。
     
【写真 左から 「春の七草の歌」、芹(せり)、薺(なずな):ペンペン草、御形(ごぎょう):母子草、】
    
【写真 左から 繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ):田平子(たびらこ)、菘(すずな):蕪(かぶ)、蘿蔔(すずしろ):大根】

お知らせ 今日は「いちごの日」!

 1月5日は「いちごの日」。いちご世代と言われる高校受験を控えた15歳の少年少女にエールを送る日。「1(いち)5(ご)」の語呂合わせです。
 記念日の制定者は定かではありませんが、学習塾が冬休み中の生徒のやる気を出さすために制定したと言われています。
  生徒の皆さん、宿題は大丈夫ですか?冬休みも今日を含めて4日です。早めにすませましょうね!
 なおフルーツのいちごは、全国いちご消費拡大協議会が、1月15日を「いいいちご」の語呂合わせと言うことで、記念日に定めています。

学校 平成30年仕事始めです!

 平成30年1月4日(木)、仕事始めです。冬休み13日目!生徒の皆さん、おはようございます。冬休みも今日を含めてあと5日です。今日からは規則正しい生活を送りましょう。早寝・早起き・朝ご飯で、1月9日(火)、284名全員が元気に登校することを願っています。
 さて、箱根駅伝は、青山学院大学が10時間57分39秒の大会新記録で、4年連続4度目の総合優勝(往路2位・復路優勝)を果たしました。2002~2005年の駒沢大学以来、史上6校目の4連覇も達成。下馬評では出雲覇者の東海大学、全日本王者の神奈川大学との「3強」とされたが、箱根で勝つ強さはどこにあるのか。原監督は、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科でスポーツビジネスを学び、過去の練習量やレースタイムをデータ化し、どの時期にどのレベルに達すれば箱根駅伝で優勝できるかを選手に示し、具体性のある強化方法を探っていたそうです。7区の区間記録を16秒更新し、最優秀選手に選ばれた林奎介選手(3年生)は、大学3大駅伝(出雲・全日本・箱根)初出場。伸び悩みマネージャー転身も考えたとう林選手は、「夏合宿で(練習)消化率80%なら箱根で使えると監督に言われ80%を意識して練習を組んだ。」昨年の12月の合宿では連覇を飾ってきたこれまでと同等レベルの設定タイムをクリアし、見事7区に抜擢されました。大会前に、一人でも音程を外したら負けるとし、箱根駅伝の作戦名を「ハーモニー大作戦」と命名した原監督。全10区間で選手が美しいハーモニーを奏でました。「ハーモニー大作戦」を「チーム小野」のチーム力アップにも生かしたいです。
 今日は晴れ間も見えますが、2日夜からの雪が校舎前に残っていました。部活動に来た生徒が一生懸命に除雪(写真右)をしています。すばらしいですね。ありがとうございます。
 寒さに負けず、今年も頑張りましょう。
【写真(上) 箱根駅伝 1位でゴールする青学大のアンカー・橋間選手】

学校 2018年のスタート!

 2018年1月1日(月)、冬休み10日目。新しい年がスタートしました。生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、「明けましておめでとうございます。」
 今年は、どんな一年になるのでしょうか?小野中学校の子ども達284名が健やかに成長することを願っています。
 今年もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

学校 2017年にありがとう!

12月31日(日)、2017年・平成29年も今日で終了です。
 皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?今年の小野中の漢字1文字は「笑(え)み」。秋篁祭のテーマも「Power of Smile !」。いろいろな場面で子どもたちのすてきな笑顔に出会うことができました。大変なこともあったでしょう。苦しいこともあったでしょう。しかし、子どもたちは逃げずに夢へ挑戦し続けました。それが、子どもたちの「笑顔」にもつながり、小野中学校は「笑顔」がいっぱいの学校でした。すてきな「笑顔」にありがとうです。
 また、小野中学校の子ども達や先生方が、全員元気でこの日を迎えられたことが一番の喜びです。また、保護者の皆様と地域の皆様のご支援とご協力があったからこそ、小野中学校がすてきな学校になっています。本当にありがとうございました。 
 来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
【右の写真は12月28日(木)14時37分撮影した「小野町の空」】

学校 今年もあと3日!

 12月29日(金)、冬休みに入り7日目に入りました。風邪などは引いていませんか?宿題は進んでいますか?画的に進めましょう。
 昨年12月31日に解散したSMAPの代表曲「世界に一つだけの花」。多くの国民に愛された曲で、皆さんもカラオケで歌われたことがあるのではないでしょうか。歌詞を見てみましょう。
 NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one

   花屋の店先に並んだ いろいろな花を見ていた 
 ひとそれぞれ好みはあるけど どれもみんなきれいだね
 この中で誰が一番だなんて 争うこともしないで
 バケツの中誇らしげに しゃんと胸を張っている

 それなのに僕ら人間は どうしてこうも比べたがる
 一人一人違うのにその中で 一番になりたがる
 そうさ 僕らは 世界に一つだけに花 一人一人違う種を持つ
 その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい           【写真:玄関に飾られていたシクラメン(冬桜)】 
 小野中の子どもたち一人一人がかけがえのない存在です。この子どもたちが将来「どんな花を咲かせる」のか、一生懸命に愛情を持って育てていきたいと強く思います。子どもたちは「特別な Only one」なのだから。

グループ 生徒発表と表彰

  12月22日(金)の終業式の中では「2学期の反省」の題で、各年代表生徒の発表がありました。日々の学習や行事等で頑張ったことや課題についてと3学期に頑張りたいことが発表されました。
  
【生徒発表 左:1年 瀬谷さん  中:2年 二瓶さん  右:3年 齊藤さん】 
 終業式後には、表彰も行われました。子ども達の頑張りに拍手を送ります。

  
【左:漢字検定(代表)大竹さん<準2級>  中:小野町長杯剣道(代表)橋本さん<優勝>  右:小野町長杯柔道(代表)大竹さん<優勝>】
  
【左:アンサンブルコンテスト(代表)吉田さんフルート三重奏<金賞>  中:(代表)熊耳さんサックス三重奏<銀賞>(代表)橋本さん金管五重奏<銀賞>(代表)舘川さん1年生バレーボール大会<第2位>  右:数学検定(代表)横山さん<3級>】
 
【左:JA共済県書道コンクール 大竹さん<奨励賞>  中:全国人権作文コンテスト県大会 宗像さん<奨励賞>・全国環境絵画コンクール 宗像さん<佳作>

花丸 福島県中学校柔道錬成大会!

 12月25日(月)・26日(火)、郡山市西部第2体育館において、第25回福島県中学校柔道錬成大会が行われました。女子は郡山一中との合同チームで団体戦に出場しました。団体戦では、体重別ではないので、体重の重い選手に苦戦する場面もありましたが、男女ともに日頃の練習で鍛えた技を繰り出し、必死に戦う顔はかっこよかったです。
2日間、多くの選手と戦えたことに感謝し、また今日からの練習を頑張ってください。
  
  
 

学校 東北中学校アイスホッケー大会!

 12月23日(土)・24日(日)、郡山市の磐梯熱海アイスアリーナにおいて、第39回東北中学校アイスホッケー大会が行われました。私は、田村支部中体連会長(県中地区中体連副会長)という立場で大会に関わることができました。
 アイスホッケー部があるのは、郡山市立熱海中学校のみで、東北でも多くはありません。熱海中学校以外では、青森県から2校、宮城県と岩手県は選抜チームでの参加で計5チームが参加しました。アイスホッケー競技は、第1~3ピリオドに分かれ、各ピリオド正味15分、インターバルは10分(製氷を行う)で行われます。ゴールキーパー含めて6名で対戦します。
 熱海中学校は1回戦、岩手県選抜と対戦しましたが、1-5で惜敗。決勝戦は青森県同士の対戦となりました。昨年度も対戦しており、八戸二中勝利、全国大会では準優勝に輝いている学校です。決勝戦はスピードもあり迫力が違います。第2ピリオド終了時点では2-1と八戸二中がリードです。残すは第3ピリオド15分のみ。第3ピリオドに入ると下長中が同点とし、残り時間はあと少し。同点延長かと思われましたが、最後に1点を決めたのは下長中です。逆転勝利です。すばらしい試合でした。来年度は部員減で出場できないので最後の東北大会で有終の美を飾ることができました。1月に北海道釧路市で行われる全国大会でも東北のチームが優勝することを期待しています。
 皆さんも機会があればアイスホッケー競技を参観されてはいかがですか?
    
【写真 左:開会式(熱海中は右から2番目)  中:熱海中対岩手選抜(紺色が熱海中・白色が岩手選抜)  右:決勝戦(オレンジが八戸二中・紺色が下長中)】

学校 2学期 終業式!

 12月22日(金)4校時、平成29年度第2学期終業式を多目的ホールで行いました。今日を迎えられたことに感謝します。この2学期84日間、生徒一人一人が自分のよさを発揮しようと日々、「全力投球3S(Study・Sport・Speech)」・「3つの氣(元・本・根」で生活できました。式では英語弁論大会や駅伝大会、音楽祭、中体連新人戦、秋篁祭等の様子を写真で振り返りました。多くの行事を通して、子どもたちは決してあきらめませんでした。また、多くの人に支えられて成長する場面が多くありました。子どもたちはいつも感謝の心を忘れずにいたこともうれしかったことです。明日から1月8日(月)まで冬休みです。健康と安全に気をつけて、よい年を迎えてください。平成30年1月9日(火)、生徒の笑顔に会えることを楽しみにしています。今年一年「ありがとうございました。」
☆2学期終業式スライド:
2学期終業式Web用前半.pdf    2学期終業式Web用後半.pdf
  
【写真 5校時「学級活動」の様子 左:1年1組  中:2年2組  右:3年(学年集会の後、各学級で「学級活動」を行いました)】

給食・食事 おいしい給食「ありがとう」!

 12月21日(木)、今日の給食はすごかったです。「クリスマス献立」です。主食は米粉のバターロール、副菜はレモンドレッシングサラダ、汁物は小野町産牛肉のビーフシチュー、デザートはセレクトケーキで3種類から1つ選ぶことができました。ビーフシチューはクリスマスカラーの「赤(にんじん)」と「緑(ブロッコリー)」を意識して作られ、にんじんはハート型でした。また、牛肉は町から寄贈していただいた小野町産の黒毛和牛が使われた特別豪華なビーフシチューでした。まず。牛肉を焼いて、そして2時間かけて煮込まれたそうです。大きな牛肉がたくさん入っていてうれしかったですね。口に入れるととろけてしまうくらい柔らかくておいしかったです。こんなおいしい給食が食べられるのは当たり前ではないのです。明日も、「ありがとう」の感謝の心を持ち、今年最後の給食をいただきましょう。「おいしい給食、いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。」

学校 本番の緊張感!面接練習

 3年生の「夢への挑戦!」が始まっています。入試も一つ終わっていますが、高専や私立の推薦・一般を受験する生徒の面接練習が昼休み・放課後と行われています。「本校を志願した理由は何ですか?」「本校でどんなことを頑張りたいですか?」「中学校での思いでは何ですか?」「部活動で何を学びましたか?」「最近どんな本を読みましたか?」・・・。今日の放課後は3つに分かれて4度目の面接練習を行っていました。子どもたちは緊張しながらも、自分の考えをしっかりと述べています。ご家庭でもお子様と、志望の動機等について確認するなど、お子様の夢への挑戦を応援するようお願いいたします。頑張れ!3年生!
  

グループ 全力投球 Sport !

 16日(土)・17日(日)の週末も子どもたちの頑張りがありました。16日(土)は田村市総合体育館において、「田村市中学生バレーボール1年生大会」です。女子は4名ですのでチームは組めません。常葉中1年生も4名でチームを組めないので、合同チーム(常葉・小野)で大会に出場しました。三春、船引、滝根、都路、常葉・小野、岩江・滝根の6チームです。監督は常葉中の白岩先生、コーチは長岩先生です。佐藤先生は、岩江・滝根合同チームの監督をお願いされていました。予選リーグ1勝(三春)1敗(滝根)でトーナメント戦進出です。決勝でまた滝根と戦いましたが惜敗。しかし堂々の2位です。男子は出場せず、岩手ウインターリーグ交流大会(岩手県奥州市)に参加してきました。東北各県から32チームが参加する大きな大会です。強豪チームと対戦しいい経験になりました。17日(日)はカルチャーパーク体育館において、「第3回郡山剣道具店杯剣道大会」がありました。県北・県中・県南・いわき地区から32チームが参加する大きな大会でした。男子は予選を勝ち抜き、決勝トーナメント戦へ進出。1回戦を勝利し、ベスト8です。女子は勝ち進むことができませんでしたが、一歩一歩前進しています。サッカー部は好間多目的広場グランドで、水石FCや平三中等と練習試合を行いました。各部とも頑張っています。

グループ 各種大会で頑張る小野中生!

 12月10日(日)は卓球・柔道・剣道・バレーボールの大会が行われていました。卓球は、田村市総合体育館において、田村市卓球選手権大会が行われ、高校生や大人の方と競い合いました。一回戦で他の中学生に勝っても二回戦では高校生や大人の方と対戦したために、入賞はなりませんでしたが、新人戦後の自分の力をためすいい機会となったようです。柔道・剣道は、小野町民体育館において、小野町長杯武道大会が行われました。毎日競い合っている仲間との戦いです。剣道女子は引退した3年生同士の決勝戦、剣道男子は1年生同士の決勝戦、柔道は2年生同士の決勝戦でした。女子バレーボール部は、栃木県に遠征し、第3回田んぼの目杯中学生バレーボール大会に参加してきました。これからも子どもたちの頑張りを応援していきます。
  
※ 12月8日・9日に開催されましたアンサンブルコンテストの結果をお知らせします。
 金賞:フルート三重奏、銀賞:サックス三重奏・金管五重奏 すばらしい演奏ありがとうございました。

学校 今年の漢字は?

 12月12日<いい字一字>は、1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)で「漢字の日」です。1995(平成7)年、日本漢字能力検定協会(漢検)が制定。同協会では毎年この日、京都の清水寺で「今年を表現する漢字」を発表。今年は何が選ばれたのでしょうか? 
 23回目の「今年の漢字」。応募数第1位は「北」。5万3594票の応募があり、「北」は7104票でした。「北」が表す2017年とは・・・。「北」朝鮮ミサイルの「北」海道沖落下や九州「北」部豪雨などの災害から、平和と安全の尊さを実感した年だったのでしょう。また、球界では、大谷翔平選手の大リーグ移籍や早稲田実業高校の清宮幸太郎選手の入団など、「北」海道日本ハムファイターズの選手に期待が集まりました。また、葛飾「北」斎の展覧会も話題になっています。
 ご家庭でも今年一年を振り返り、「今年の漢字」を考えてみてはいかがでしょうか。私の家庭はと考えると、校長として初めて中学校(伝統ある小野中学校)に勤務したり、娘も就職し社会人となったりと、新たな一歩を踏み出したので、「新」にしました。今年の第5位にも選ばれています。小野中学校の今年の漢字は、終業式に発表します。
※ 過去の漢字
・2016:「金」  ・2015:「安」  ・2014:「税」  ・2013:「輪」  ・2012:「金」  ・2011:「絆」  ・2010:「暑」  ・2009:「新」

音楽 アンサンブルコンテスト県南支部大会!

 12月8日(金)・9日(土)は、須賀川市文化センターにおいて、平成29年度福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会が開催され、本校吹奏楽部の3チームが参加しました。校内では7チームが編成(金管四重奏・クラリネット五重奏・打楽器五重奏・混合三重奏等)され、校内審査を突破した「フルート三重奏」「サックス三重奏」「金管五重奏」がコンテストに臨みました。結果はわかり次第お知らせします。サックス三重奏は授業参観・学年懇談会の時間と重なり応援できませんでした。サックス三重奏の写真は9日朝の練習の様子です。生徒の皆さんすばらしい演奏をありがとう!
  

学校 授業参観ありがとうございました!

 12月9日(土)は授業参観と学年懇談会があり、約半数の保護者の方に子どもたちの授業を見ていただきました。1年2組の保健体育は球技(キャッチボール)でしたが、保護者の方も一緒にキャッチボールをされていました。他に国語・社会・技術・理科を参観していただきました。2年生は総合学習、職場体験の発表でした。お子様の様子はいかがだったでしょうか。授業参観後は各学年懇談会です。人数は少なくなりましたが、2学期や冬休みの学習や生活、進学・進路等について協議が行われました。平成29年も残り2週間、しっかりとこの1年を振り返りたいと思います。
           

車 年末年始交通事故防止運動開始!

  明日12月10日(日)から平成30年1月7日(日)までの29日間、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が実施されています。毎年この時期には、夕暮れ時から夜間にかけて重大事故につながるおそれのある交通事故が多発し、特に高齢歩行者等が被害となる交通事故の増加が懸念されることから、交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣つけることにより、交通事故の防止を図ることが目的です。子どもたちにも、歩行の仕方や自転車の乗り方、車に同乗するときのシートベルトの着用等を指導します。ご家庭でも、繰り返しの指導をよろお願いいたします。
★運動のスローガン:「ありがとう 早め点灯 思いやり」

 ○年間スローガン:「みんながね ルール守れば ほら笑顔」★運動の重点 ○高齢者の交通事故防止
 ○夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
 ○全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 ○飲酒運転の根絶
※年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動:29年末年始交通事故防止.pdf

お知らせ 明日9日(土)は授業参観・学年懇談会!

 明日12月9日(土)は土曜授業日です。土曜授業は年間2回実施しており、今回は2回目となりますが、授業参観と学年懇談会を計画しました。お時間がありましたら、子どもたちの授業の様子をご覧ください。
【日程】
1 授業参観 10:40~11:30
(1)1年 1組:国語 2組:保健体育(体育館) 3組:社会
(2)2年 学年授業:総合「職場訪問発表会」(1F多目的ホール)
(3)3年 1組:国語 2組:社会 3組:技術(2Fパソコン室) 和久:数学 杉の木:理科(1F第一理科室)
2 学年懇談会 11:40~12:30
(1)1年:2F会議室  (2)2年:1F多目的ホール  (3)3年:1F学習室
※ 子どもたちは3校時終了後、給食なしで下校(部活動なし)です。

音楽 アンサンブルコンテスト県南支部大会!

 明日12月8日(金)と9日(土)の2日間、須賀川市文化センターにおいて、平成29年度福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会が開催されます。本校から、3チームが出場します。昨日・今日と発表した、フルート三重奏・サクソフォン三重奏・金管五重奏です。小野中学校吹奏楽部の代表として、すてきなハーモニーを奏でてきてください。
1 12月8日(金) フルート三重奏(発表 17:52)
2 12月9日(土) サクソフォン三重奏(発表 10:07)・金管五重奏(発表 13:04)
  

音楽 アンサンブル発表会3日目!

 吹奏楽部による「アンサンブル発表会」は今日が最終日。吹奏楽部の生徒にとって、日頃の練習の成果を部員以外の生徒や先生方に聴いてもらうことは大変勉強になります。忙しい中聴きに来てくれた生徒の皆さんに感謝します。聴く態度も大変立派でした。吹奏楽部の子どもたちも喜んでいると思います。ありがとうございました。最後は、サックス三重奏と金管五重奏です。
  
【写真 サックス三重奏:「休暇の日々から第1集より」 熊耳さん・
長久保さん・先﨑さん】
  
【写真 金管五重奏:「ファーストステップ!」 宮本さん・渡辺さん・村上さん・橋本さん・村上さん

音楽 アンサンブル発表会2日目!

 吹奏楽部による「アンサンブル発表会」は今日が2日目。昨日同様多くの生徒が聴きに来てくれました。うれしいですね。今日は、打楽器五重奏と混合三重奏、フルート三重奏です。すばらしい演奏に感動しました。
   
【写真 打楽器五重奏:「エオリアン・クインテット」 高崎さん・渡邊さん・辺見さん・宗像さん・辺見さん】
  
【写真 混合三重奏:劇音楽「アブデラザール」組曲より 草野さん・大和田さん・安斎さん】
  
【写真 フルート三重奏:「碧い月の神話 長久保さん・吉田さん・大樂さん】

音楽 吹奏楽部アンサンブル発表会

 今日から3日間の予定で、昼休みに吹奏楽部がアンサンブル発表会を企画しました。1日目の今日は、金管四重奏とクラリネット五重奏です。3年生が引退し部員は少なくなりましたが毎日一生懸命に練習していました。多くの生徒が聴きに来て、第一音楽室は満員になりました。明日も楽しみにしています。頑張れ!吹奏楽部!
  
【写真 金管四重奏:「3つの舞曲」 佐藤さん・生天目さん・村上さん・吉田さん】
  
【写真 クラリネット五重奏:「ある森の一日」 野﨑さん・佐久間さん・佐久間さん・大谷さん・冨澤さん】

病院 インフルエンザに要注意!

厚生労働省からのお知らせです。
 この冬のインフルエンザの流行に備え、「今冬のインフルエンザ総合対策」を取りまとめ、国や地方自治体がインフルエンザ対策に取り組むとともに、広く国民の皆様にインフルエンザに関する情報を提供するとともに、適切な対応を呼びかけることといたしました。
 季節性インフルエンザのウイルスには、A(H1N1)亜型(平成21年に流行した新型インフルエンザと同じ亜型)、A(H3N2)亜型(いわゆる香港型と同じ亜型)、2系統のB型の4つの種類があり、いずれも流行の可能性があります。流行しやすい年齢層はウイルスの型によって多少異なりますが、今年も、全ての年齢の方がインフルエンザに注意する必要があります。
 国民の皆様におかれましては、以下を参考にして、御家庭や職場などにおいて、適切に対応していただくようお願いいたします。
※平成29年度 今冬のインフルエンザ総合対策について:http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/influenza/
※ 郡山市内ではインフルエンザが流行している学校も出てきています。学校ではうがい・手洗いを励行させますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。インフルエンザによる出席停止期間は、学校保健安全法施行規則第19条第2項により、「発症した後五日を経過し、かつ、解熱した後二日(幼児にあっては三日)を経過するまで」と規定されています。
★ 予防ポスター:インフルエンザposter29.pdf
★ 福島県版予防ポスター:インフルエンザposter27_fukushimaken1.pdf