2023年10月の記事一覧
挨拶運動に関するアンケートを実施しました
10月31日(火)、今日で10月も最後。明日からは11月、今年も残すところあと2か月です。
本日、朝の学習の時間に、「挨拶運動について」のアンケートが、全校生を対象にタブレットを活用し行われました。
本校の生徒会では「あいさつ日本一」の学校を目指しています。
この実現に向けて、新生徒会が10月から新たに、毎週月曜日に放送で全校一斉挨拶を実施してきました。
その取組の振り返りを行うため、月末にアンケートを実施することになりました。
アンケートでは、「挨拶していますか?」「なぜ、挨拶は必要だと思いますか?」「今月の挨拶目標は覚えていますか?」などについて調査しました。
1年生も、タブレット操作になれ、真剣な表情でアンケートに答えていました。
ちなみに、10月の挨拶目標は、「文化祭へ向けて気合の入った挨拶をしよう」でした。
ぜひ持続可能な挨拶運動となるよう、今回のアンケート結果を生かしてほしいと思います。
そして、全生徒で「あいさつ日本一」と自信をもっていえる学校にしていきましょう。
今日から教育相談です
本日から、各学年において教育相談(三者懇談)が行われます。
期日は、10月30日(月)、31日(火)、11月6日(月)、7日(火)、9日(木)の5日間です。
※11月8日(水)は予備日になります。
1年生にとっては中学校で初めての教育相談、3年生にとっては最終的な進路決定に向けた非常に重要な教育相談です。
限られた時間となりますが、生徒、保護者、学級担任の三者が揃っての相談ですので、日頃考えていることや、不安に感じていることなど、この機会にしっかりお話しいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、今回の教育相談に合わせて、学年ホールを中心に校舎内には、書写コンクール、ふくしまっ子ごはんコンテスト、合唱曲イメージ画コンクールや美術部などの作品が多数掲示されておりますので、ぜひご覧ください。
今日は十三夜
今日の給食は「十三夜の日献立」です。
お月見は十五夜が有名ですが、十三夜は日本で始まった風習で、今年は今日がその十三夜です。
ちょうど米が収穫される時期と重なることから、秋の収穫に感謝しながら美しい月を見ると縁起がよいそうです。
また、十五夜は別名「芋名月」、十三夜は別名「栗名月」と言われています。
十三夜に合わせて今日の給食の献立は、栗の形をした「栗コロッケ」に、具だくさんの「秋の味覚ごはん」と「具だくさん汁」、そして「白菜の昆布漬け」でした。
「栗コロッケ」は、衣がサクサクで中は甘く、とてもおいしかったです。その他のメニューもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
給食センター前の廊下には十三夜の飾りも掲示されており、栄養教諭の先生を始め、給食センターの職員の方々が、見た目にもおいしく給食を食べられるように工夫してくださっています。感謝の気持ちをもって、毎日の給食をいただきたいですね。
「今の私たちに足りないもの」、何だと思いますか?
昨日10月26日(木)18時から、田村市役所において、「第73回社会を明るくする運動 第15回田村地区作文コンテスト表彰式」が行われました。
コンテストにおいて、本校3年男子生徒が、中学生の部で最優秀賞に選ばれ、賞状とトロフィーを授与されました。
最優秀賞に選ばれた作文の題名は「今の私たちに足りなうもの」です。
最近闇バイトやバイトテロなどの話題から、私たちに足りないものは「想像力」ではないかと考え、本校で生徒会を中心に取り組んでいる「ルールメイキングプロジェクト」を取り上げ、物事を深く考える想像力を働かせることの大切さを訴える内容です。
式の中で作品を発表する場面があり、緊張しながらも堂々とした態度で発表することができました。
その他にも、社会を明るくするために田村地区の小・中学生が書いた作文の発表がありました。どの作文も、自分自身を振り返り、どのような行動をしたらよいのかか考え直すきっかけとなる内容でした。
皆さんも「今の自分に足りないもの」は何か考えてみてはいかがでしょうか。
ようこそ!未来の小野中生
10月26日(木)午後から、来年度本校に入学予定の小野小学校の6年生が、中学校の施設や授業の様子を見学に来ました。
6年生が、中学校生活の具体像をつかみ、中学校入学までの半年間で中学生になるという自覚を高めることを目的に行われました。
最初に、中学校の教頭先生から、中学校生活の概要や、中学生になるまでに身に付けてほしいことについて説明がありました。
その後、校舎内を探索したり、技術・家庭科などの中学生の授業の様子を参観したりしました。1年の英語の授業では、1年生から英語で質問されて、6年生が英語で答える場面も見られました。
初めて中学校に入るという6年生もたくさんいて、緊張した面持ちの中にも目をキラキラさせながら、中学校生活を体感していました。
6年生に見られていることから、中学生もいいところを見せようと、いつもより張り切っているようにも見えました。
最後に、代表の6年生から「中学生の素晴らしいところを見ることができた」「立派な中学生になれるよう今から頑張りたい」「早く中学生になりたい」など嬉しい感想をいただきました。
6年生のしっかりした態度がとても頼もしく、来年4月の入学が今からとても楽しみになりました。
今週は、小野町の園児や小学生の皆さんと笑顔で交流したり、文化祭の様子を多くの保護者や地域の方々にご覧いただいたりすることができ、こういう地域とつながる機会を今後も大切にしていきたいなあと強く実感しました。
園児と楽しく交流してきました
10月24日(火)~26日(木)にかけて、家庭科の授業の一環で、3年生が学級ごとに、おのまち認定こども園へ保育実習に行ってきました。
最初は緊張していた3年生も段々慣れてきて、園児の皆さんと追いかけっこをしたり、「だるまさんが転んだ」をしたり、ダンスを踊ったり、楽しい時間を過ごしていました。
3年生からの贈り物として、先日の文化祭で歌った合唱曲を披露しました。園児の皆さんも興味津々に、お兄さん、お姉さんの歌声を聴いていました。
最終日には、サプライズとして年長さんからの歌のプレゼントもいただきました。
あっという間の1時間に、どの学級の生徒たちもとても名残惜しそうでした。
また、園児時代の生徒のことを知っている先生も何人かいらっしゃて、立派に成長した姿を見て、大喜びしていただきました。
認定こども園の園児の皆さんと先生方、ご協力いただき、本当にありがとうございました。
近い将来、おのまち認定こども園で働いている3年生(その頃は立派な社会人)がいるかもしれませんね。
これからは2体(?)で、全校生を見守ります
先日、校内文化祭「秋篁祭」が終わってしまい、少し寂しさを感じています。
ただ、昇降口は秋篁祭前より華やかになりました。
昇降口には、今まで本校のキャラクターである緑色の「おのゴン」が1体(?)いましたが、本日から秋篁祭でステージ脇に飾られていたピンクの「おのゴン」が仲間入りしました。
2体(?)の「おのゴン」が全校生を見守ることになりました。
また、10月31日のハロウィンに合わせて、和久学級の生徒たちが作ったおばけなどの色とりどりのハロウィン飾りが華を添えています。今回も力作です!
昇降口前のモニターでは、早速秋篁祭の様子も流れていますので、本校にお越しの際には、2体(?)の「おのゴン」やハロウィン飾りと合わせて、ぜひご覧ください。
秋篁祭、大盛況!
本日10月21日(土)、いよいよ待ちに待った校内文化祭「秋篁祭」でした。
1年生にとっては初めての、2年生にとっては2度目の、そして3年生にとっては中学校最後の「秋篁祭」。
開閉会式に、校内合唱コンクール、そして有志発表、
秋篁祭実行委員会の総務係を中心に演出を行った開閉祭式、これまで各学級一致団結取り組んできた成果を披露した合唱コンクール、ダンスやバンド演奏など大盛り上がりを見せた有志発表、さらに今年は「100万人のクラシックライブ」もあり、内容盛りだくさんの1日でした。
そして、一番の緊張と盛り上がりを見せた合唱コンクールの結果発表!
各学年の金賞は...
1年3組
2年2組
3年2組
でした。
発表の瞬間、飛び上がって大喜びする生徒、涙を流し悔しがる生徒、まさにこれこそが青春!
結果はどうあれ、これまで努力してきたことは、各学級の団結をさらに強固なものにしたことは言うまでもありません。きっと忘れらない思い出になったことでしょう。
また、3年ぶりに一般公開となり、保護者や地域の方にもご覧いただき、盛大に開催することができました。
今年度のテーマにあるように、それぞれの思いを胸に、小野中生全員の力を集結し、今しかできない青春を満喫することができた最高の笑顔に満ちた「秋篁祭」でした!
明日は校内文化祭です
明日10月21日(土)は校内文化祭「秋篁祭」です。
本日は、実行委員会のメンバーを中心に会場設営などの最後の準備が行われました。
その後、リハーサルも行われ、明日に向けて準備はバッチリです。
明日の本番が今から楽しみです。生徒の皆さんもきっとワクワクしていることでしょう。
日程は以下のとおりです。
8:20~ 保護者入場
8:30~ 8:55 開祭式
9:05~10:05 合唱コンクール
10:15~11:00 クラシックライブ(小野町ライオンズクラブ主催)
11:15~11:45 有志発表
12:30~13:00 吹奏楽部発表
13:10~13:40 閉祭式・表彰
なお、感染症の拡大防止対策をしての開催となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
素晴らしい結果です
先日「田村地区中学校書写コンクール」の審査が行われました。
作品は、1学年が「月光」、2学年が「紅花」、3学年が「探究」です。
地区内で各学年3名が最優秀賞に選ばれるのですが、本校では1学年1名、2学年2名、3学年1名の計4名が最優秀賞に選ばれました。
さらに、特選に計10名、準特選に計21名が選ばれるなど、大変素晴らしい結果を残すことができました。
現在、地区内の最優秀賞作品が生徒昇降口に展示してあります。なお、10月27日(金)頃まで展示予定です。
以下が本校生徒の最優秀賞作品です。
田村地区中学校生徒会交歓会が開催されました
10月19日(金)、田村市総合体育館において、田村地区中学校生徒会交歓会が開催され、田村地区内の9つの中学校の生徒会役員が一堂に会し、交流を行いました。
本校からも、生徒会会長と副会長2名の計3名が参加しました。
各学校から、文化祭を成功させるために工夫・努力していることについての発表があり、その後、小グループに分かれ、グループワークを行いました。
最初は緊張していた本校生徒も、交流するうちに段々と慣れて笑顔も見られ、他の学校の生徒たちと真剣に議論することができました。
他の学校の取組や話し合ったことを参考に、本校の生徒会がより活発になることを期待しています。
田村地区の中学校の先生方の研修が行われました
本日10月18日(水)の午後、田村地区の中学校の先生方による研究協議会が行われました。
本校も、国語科と数学科の研究協議会の会場となりました。
そのため、生徒たちは11時30分に下校となりました。
ただ、国語科では研究授業が行われたため、3年1組の生徒の皆さんだけには下校せずに協力してもらいました。
指導助言にお越しいただいた県中教育事務所の指導主事の先生や参加した先生方からは、3年1組の生徒たちが、真剣に話し合う姿や意欲的に授業に取り組む姿が大変素晴らしかった、良い授業を見せてもらったとお褒めの言葉をたくさんいただきました。
3年1組の生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。
なお、数学科の研究授業は、11月10日(金)に文部科学省の学力調査官をお招きし、県内から先生方がたくさん集まり行われる予定です。
今日の給食は...
10月17日(水)、今日の給食は「ふくしま応援メニュー献立」です。
福島県の食材をたくさん給食に取り入れようという取組です。
この取組は、令和4年度から、毎月県内の各学校で行われています。
今月は、福島県内で収穫されたトマトと大豆を使ったスープです。
トマトは夏野菜なので季節外れではと考えそうですが、おいしいトマトを冷凍したものを使っています。
今日は、この「トマトと豆のスープ」のレシピを考えた企業の職員さんが訪れ、子どもたちが給食を食べる様子を見学し、1年1組の生徒に食べた感想などをインタビューをしました。
インタビューされた生徒からは、
「酸味がきいていて、トマトの味がしっかりしておいしかったです」
「いろいろな触感が味わえておいしかったです」
「トマトは苦手ですが、いろいろな具材が入っていておいしく食べられました」
など、素晴らしいコメントが聞かれました。
子どもたちが食べやすく工夫されていたり、そして栄養のバランスが考えられてたり、おいしい給食が食べれるのも、多くの方々の支えがあってこそだと実感した。
生徒の皆さんも、ぜひ好き嫌いなく、感謝の気持ちを忘れず給食をいただきまししょう。
1年生、合唱リハーサル
10月17日(火)6時間目に、1年生の合唱リハーサルが行われました。
1年生の各学級の曲名は以下のとおりです。
〇1組 「夢の世界を」
〇2組 「大切なもの」
〇3組 「あさがお」
1年生にとって、初めての文化祭、そして初めての合唱コンクールです。
緊張している様子も伺えましたが、一生懸命に歌う姿に、2年生、3年生の合唱を聴いた時とは違った清々しい気持ちになりました。
本番まであと4日、本番でどんな歌声を披露するのかとても楽しみです。
保護者の皆様にも足を運んでいただき、1年生の初々しい歌声から、学年を追うごとに大人の歌声に変わり、完成度を増していく素敵なハーモニーをお聴きいただき、子どもたちの成長の様子を感じていただけたらと思います。
2年生、合唱リハーサル
10月16日(月)6時間目に、今度は2年生の合唱リハーサルが行われました。
2年生の各学級の曲名は以下のとおりです。
〇1組 「旅たちの時~Asian Dream song~」
〇2組 「輝くために」
〇3組 「明日へ」
2年生も3年生に負けず劣らず、素晴らしい歌声を披露しており、ついつい聴き入ってしまいました。
ただ、どの学級もまだまだ伸びしろが残っています。
「秋篁祭」まで残り1週間を切っているので、最後の追い込みを頑張ってほしいと思います。
そして、心を一つに綺麗なハーモニーを響かせてください。2年生も本番がとても楽しみです。
保護者の皆様も楽しみに学校にお越しください。
明日は、1年生の合唱リハーサルが行われます。どんな歌声が聴けるのか楽しみです。
見違えるように綺麗に
本校の校門から校庭の脇を通り校舎前の駐車場へと続く「ふれあいの坂」。
この両側には、桜の木などの植木が並んでいます。
今年の異常なまでに暑い夏でぐんぐん成長した雑草などが、それらの植木を覆い隠していました。
地元の造園業さんに依頼をし、この週末に綺麗に整備していただきました。
坂の方まで伸びていた雑草もスッキリ、雑草の隠れていた植木も姿を現しました。
さらに、それらに加え、校庭周辺の植木まで綺麗に剪定していただき、見違えるような景色に清々しい気持ちになりました。
急勾配の「ふれあいの坂」を登校してくる生徒も、きっと気持ちよく坂を上ってきたことでしょう。
今週末には「秋篁祭」が行われるので、気持ちよく保護者や地域の皆様を迎えられそうです。
本当にありがとうございました。
3年生、合唱リハーサル
10月13日(金)6時間目に、3年生の合唱リハーサルが行われました。
3年生の各学級の曲名は以下のとおりです。
〇1組 「心の瞳」
〇2組 「YELL」
〇3組 「友~旅立ちの時~」
完成度はまだ高くないですが、さすが3年生!
どの学級の発表も、聴いていて鳥肌が立ってきました。つい涙も出そうになりました。
本番まで約1週間。どの学級にも栄冠の可能性は十分あります。最後の追い込みでさらに完成度を高めてください!
きっと本番は涙が溢れ出てしまうことでしょう。今から本番の発表を聴くのはとても楽しみです。
今年度の「秋篁祭」は、保護者の皆様も会場でご覧いただけます。ぜひ、楽しみに学校にお越しください。
朝食について見直そう!
10月13日(金)登校時間に合わせ、新保健委員会の2年生3人による掛け合いで、「ステキな朝ごはん」についての呼びかけを行いました。
そんな笑顔いっぱいの3人の掛け合いを、登校してきた生徒が足を止め聞いていました。
「朝ごはんを食べると頭と体とおなかのスイッチオン!1日の元気のもとになる!!」
聞いていた生徒もまた朝食を食べたくなってきたことでしょう。
また、1時間目には、1年2組で学級担任と栄養教諭による食育の授業が行われました。
朝食の大切さを理解し、しっかり食べるための改善策を考えるという授業でした。
栄養教諭の先生からは、朝食を食べると食べないとではテストの点数にも影響することや、朝食をバランスよく食べることの大切さについて、資料などをもとに説明がありました。
それらの説明の後に、自分の朝食について振り返り、改善策について考えました。
「朝食を食べるために早起きしたい」「今まで食べていなかった白米や汁物を食べるようにする」などの改善策が出てきました。
なお、1年生のその他の学級でも今後食育の授業を行う予定です。
朝食を見直すためには、お家の方の協力が不可欠です。ぜひ、授業をきっかけにご家庭でも話題にしていてはいかがでしょうか。
そんな本校の朝食を見直すための様々な取組が、テレビ局の取材を受けました。
番組の放送予定は以下のとおりです。ぜひ、本校の取組を番組でご覧ください。
<放送予定>
放送局:福島中央テレビ(FCT)
番組名:「おしえてキビタン!」
サブタイトル:朝食について見直そう!
放送日:令和5年11月4日(土)20時54分~20時57分
校内合唱コンクールに向けて練習に熱が入ります
いよいよ「秋篁祭」開催まで10日を切りました。
当日行われる校内合唱コンクールに向けての練習も本日から放課後練習も始まり、熱が入ってきました。
放課後練習では、体育館や音楽室、多目的ホールも割り当てられます。
朝や昼休み、放課後と、限られた時間の中で、複数の学年で合同練習する学級や、外で練習する学級など、練習方法や場所などを工夫しながら練習に取り組んでいます。
担任の先生も気合が入っています。
13日(金)には3学年、16日(火)には2学年、17日(火)には1学年で、学年リハーサルが行われます。
秋篁祭当日、栄冠に輝くのはいったいどの学級なのか、一致団結頑張ってほしいと思います。
米の消費拡大に貢献
10月12日(木)お昼休みに、本校校長室にて町の「米の消費拡大推進ポスターコンクール」の表彰が行われました。
2年生の女子生徒2名が、最優秀賞と優秀賞を受賞し、町長さんから賞状とトロフィーを、教育長さんか副賞をそれぞれ授与していただきました。
最優秀賞作品は白米がつめられたお弁当を、優秀賞作品はシンプルに卵かけご飯をそれぞれ描き、「元気の源 お米のちから」を伝える作品になっています。
副賞にいただいた新米のパッケージには、それぞれの作品がプリントされている貴重な記念品になっており、食べるのがもったいないくらいです。
なお、今回の2作品を含めた中学生の部の応募作品7作品と、小学生や高校生の応募作品の全61作品が、10月14日(土)~22日(日)までの期間に、小野町のふるさと文化の館に展示されますので、ぜひご覧ください。
後期任命と表彰が行われました
10月10日(火)、本日から後期がスタートしました。
6時間目には、後期任命集会並びに表彰集会が行われました。
後期任命集会では、先日行われた生徒会役員選挙で選ばれた新生徒会本部役員6名、各委員会の委員長6名、そして、各学級の委員長、副委員長、書記の計56名の任命が行われました。
後期からは、本部役員や各委員会の委員長は、3年生からバトンタッチされ、2年生がその役割を担うことになります。
緊張した表情の中にも、強い決意を感じ取ることができました。
先輩たちが築き上げてきた小野中学校の伝統を継承しながらも、新しい風を吹かせ、みんなが笑顔で生活できる学校にしていってほしいと思います。
任命集会の後には、表彰集会において、夏休み以降に行われた各種大会やコンクール等の表彰が行われました。
ステージ上には、たくさんの優勝カップやトロフィー、楯がずらっと並び、生徒たちの大活躍の様子が実感できました。
部活動も新チームに変わり、1、2年生の活躍ぶりに、3年生もきっと一安心するとともに、体を動かしたいとうずうずしているのではないでしょうか。
3年生は希望進路の実現に向けて、1、2年生は次なる目標の実現に向けて、頑張ってほしいと思います。
ですが、まずは、目の前の「秋篁祭」を全校生の力で盛り上げていきましょう!
英語検定に3年生全員が挑戦
10月7日(金)の放課後に、英語検定試験が行われました。
今回は、3年生全員と、1、2年生の希望者の計90名の生徒が受検しました。
英語検定を受検し、資格を取得することにより、英語に対する興味・関心、学習意欲を高める一助として、今回は3年生の受検料は、すべて町が負担してくださっています。
みんな、真剣な面持ちで、試験に取り組んでいました。
なお、1、2年生については、来年の1月12日(金)に全員対象に実施予定です。
本日で前期終了、来週からは後期スタート
本日10月6日(金)で、前期が終了しました。
本校は、3学期制なので、まだ2学期の半ばですが、生徒会委員会や学級役員、時間割などは、前期と後期に分けて行っています。
また、音楽、美術、保健体育、技術・家庭の技能4教科は、前期と後期で評価が出ます。
本日は、その前期分の技能4教科の評定が記載された通知票が配付されました。
1年生にとっても、通知票が渡されるのはドキドキのようです。
担任の先生から通知票が渡されると、そっと中を覗き込み、一喜一憂していました。
評定の「数値」だけにこだわらず、なぜその成績だったのか前期を振り返り、後期に生かしてほしいです。
来週10日(火)からは、後期がスタートします。6時間目には、後期任命集会が行われます。
新たな時間割、新たな委員会、そして衣替え、気持ちも新たに頑張ってほしいと思います。
校舎の中にも秋がやってきました
つい先日までは、30℃を超える暑さが続いていましたが、お彼岸が過ぎた途端に一気に秋がやってきた感じです。
そして、校舎の中にも秋がやってきました。
昇降口を入ると、きれいに咲いたたくさんの秋桜(コスモス)が目に入ってきます。
また、収穫の秋にぴったりの栗やきのこ、そして紅葉やイチョウ、赤とんぼなどもあり、秋をいっぱい感じられます。
小さな雲が2つで、秋晴れを感じさせます。
季節を感じるこれらの掲示物は、和久学級の生徒5名の作品です。
担任の先生や支援員さんと協力しながら、季節の節目に合わせて頑張って制作しています。
ぜひ、学校にお越しの際には、ご覧なってください。きっと、ほっこりした温かい気持ちになれますよ。
どんなビッグアートが完成するのか楽しみです
本校の校内文化祭「秋篁祭」に向けて、ビッグアートの制作がスタートしました。
ビッグアートは、全校生一人一人が「ドットアート」を作成し、525枚の「ドットアート」を組み合わせることで、大きなビッグアートが完成します。
用紙1枚1枚には、青や赤、黄など、9色の色が漢字で書かれているので、そのマス(ドット)を一つ一つ絵具で塗っていきます。
3年生は9月27日(水)に、1・2年生は10月3日(火)に、それぞれ「ドットアート」作成を行いました。
生徒たちも、会話をしながら笑顔いっぱいで作業していました。
それぞれの「ドットアート」を見ても、一体どんなビッグアートが完成するのかは予想もつきません。
全校生の力を終結したビッグアートは、秋篁祭当日に披露されえます。今からとても楽しみです。
高校説明会が行われました
10月3日(火)5・6時間目に、本校体育館において、3年生と保護者を対象とした高校説明会が行われました。
田村地区や希望者の多い高校から先生をお招きし、各校の特色や特徴、募集内容などの入試に対する情報を直接聞くことができました。
3年生は、夏休みに自分の希望する高校の体験入学に参加しましたが、参加しなかった学校の情報も、進路選択の際に役立ててほしいと考えいます。
本日は、小野高等学校、船引高等学校、郡山北工業高等学校、日本大学東北高等学校の4校の説明がありました。
約2時間の会でしたが、さすが3年生、最後まで真剣に高校の先生からの説明を聞いていました。
高校の先生から帰り際に、素晴らしい態度だったとお褒めの言葉をいただきました。
保護者の方にも多数お越しいただきました。
10月5日(木)には、郡山東高等学校、田村高等学校、帝京安積高等学校の説明が行われる予定です。また、最後には、本校の進路指導主事から今後の流れなどの入試説明が行われます。
3年生はもちろんですが、保護者の皆様にもぜひ聞いていただければと思います。
今日の給食は...
今日の給食は「中通りの料理を味わおう」献立です。
主食は、小野中学校での給食で初の「クリームボックス」です。
クリームボックスは、郡山市で誕生したパンで、一度は食べたことがある人も多いでしょう。
今日のクリームボックスは、町給食センターの調理員さんが、クリームを作り、それをパンに1枚1枚丁寧にぬって、オーブンで焼いて作った手作りです。
とっても美味しくいただきました。生徒たちも大喜びでした。
また、須賀川市でとれたりんごを使ったゼリーや福島県で栽培された野菜を使ったABCスープなど、中通りの料理をたっぷり味わうことができました。
小野町の子どもたちのために、いつも手間暇かけて好き嫌いなく食べられる工夫を加えた美味しい給食を作っていただき、本当にありがとうございます。
ごちそうさまでした!
後期の生徒会活動について話し合いました
10月2日(月)6時間目に、第3回生徒会委員会が行われました。
今回の話し合いの内容は、後期の生徒会委員会の組織作りです。
後期からは、中心的な役割を3年生から2年生にバトンタッチします。
組織作りの後は、前期の活動を振り返りながら、活動計画や活動内容の見直し、修正について話し合いました。
生徒会委員会には、生徒会執行部、各学年の評議委員会、図書委員会、放送委員会、生活委員会、学習委員会、ボランティア委員会、保健委員会があります。
どの委員会においても、教師主導ではなく、生徒が中心となり、学校生活をよりよくするために、それぞれの委員会がどのような活動をしていけばよいのかという、建設的な意見がたくさん出されていました。
10月10日(火)に後期役員の任命集会が行われ、本格的に後期のスタートします。
話し合われた内容を全校生が協力して実行し、みんなが楽しく快適に過ごせる学校にしていきましょう。
☆☆令和6年度に向けて☆☆
【生徒アンケート】
【学習教材リンク】
【お知らせ】
スマホ用小野中学校Web
〒963-3402
福島県田村郡小野町
大字谷津作字和久59
TEL 0247-72-3355
FAX 0247-72-2829
小野中キャラクター「おのゴン」