ブログ

小野中ニュース

体育・スポーツ 福島県中学校体育大会「柔道」2日目 個人戦(試合終了)

二本松市城山体育館

10:00競技開始

【男子個人戦】

 55㎏級

  1 優勝 全国·東北大会へ

  14 ベスト8

  19 準優勝 東北大会へ

 60㎏級

  1 ベスト8

 66㎏級

  6 ベスト8

 73㎏級

  17 3位 東北大会へ

【女子個人戦】

 48㎏級

  5 初戦敗退

  11 2回戦敗退

 57㎏級

  4 ベスト8

  10  3位

  12 初戦敗退

 63㎏級

  3 初戦敗退 

  4 初戦敗退

 70㎏超級

  9 2回戦敗退

鉛筆 「小野町中学生サマーショートプログラム」スタート

7月24日(月)~8月4日(金)の期間の9日間、本校において「小野町中学生サマーショートプログラム」が行われます。

サマーショートプログラムは、町教育委員会の主催で、夏休みの間に、中学3年生を対象として、進路実現に向けた学力向上を目指すことを目的に行われます。数学と英語の2教科について、塾講師による一斉学習が行われます。

本日は、その開講式が行われました。

教育長さんからは、「『アリとキリギリス』のお話を例に、この夏の頑張りが大切である」というお話をいただきました。

また、「ベスト学院」の4名の講師の皆さんからもご挨拶をいただき、代表の方から「たくさん問題をやって、間違ったところを、質問してできるようにしていきましょう」というお話をいただきました。

参加している3年生も真剣な表情でお話をきいていました。

9日間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

体育・スポーツ 福島県中学校体育大会「柔道」1日目 団体戦(試合終了)

1日目

二本松市城山体育館

10:20競技開始

【男子団体戦】トーナメント

 第1試合場

  第6試合  向陽中  1対4 小野中(勝)

  第8試合  小名浜一中 5対0 小野中(負)

【女子団体戦】トーナメント

 第2試合場

  第1試合  西郷一中 0対3 小野中(勝)

  第2試合  小野(負) 1対2 坂下中

バス 県大会、頑張ってきます!

7月22日(土)から、県中体連総合大会がスタートしました。

本校からは、ソフトボール部と柔道部が参加します。

本日23日(日)は以下の日程で試合が行われます。

 

【ソフトボール】会津総合運動公園多目的広場
 1回戦 対田島中・塩川中・檜枝岐中連合 9:00~
【柔道】二本松市城山体育館
 ○男子団体戦 10:20~
  1回戦 対向陽中
 〇女子団体戦 10:20~
  1回戦 対西郷一中

 

ソフトボール部と柔道部ともに、気合の入った表情で元気に学校を出発しました。

悔し涙を流した他の部活動やライバルたちの分まで、自分を信じ、仲間を信じ、チーム一丸となって勝利をつかんできてください。

頑張れ、小野中生!

グループ 小野町のことを真剣に考えました

 7月21日(金)午後2時から、小野町役場の議場において、「小野町中学生議会」が行われました。

中学生議会は、令和5年3月に小野町と小野町教育委員会で策定した「小野町教育大綱」に掲げる基本目標の一つであり、「生きる力」を育む教育内容の充実のうち、「主権者として求められる力」を育成するため、町・町教育委員会・町議会が合同で開催しました。

本校の3年生7名が、議長と議員を務め、それぞれが小野町のことを真剣に考え、6名が小野町をもっと住みやすい町にするための質問をしました。

質問は、以下の6つです。

「若年層、子育て世代移住・定住について」

「旧小学校跡地利用について」

「小野町特産品販売について」

「大人も楽しめる施設整備について」

「街路灯の設置について」

「道路の幅が狭いことについて」

本番の議会さながらの厳粛な雰囲気の中で、緊張しながらも堂々と質問することができました。

その質問に対して、小野町町長さんが一つ一つ丁寧に答弁してくださり、議員役の子どもたちもうなずきながらお話を聞いていました。

町長さんからは、中学生の視点からの意見を今後のまちづくりに反映したいとのお話をいただき、議員を務めた生徒たちも大きくうなずいていました。

議長を務めた生徒から最後に「普段の生活でちょっとした疑問を持つことで、新たな発想が生まれる。そのことで、もっと住みやすいまちに変わっていく」との発表があり、会を締めくくりました。

中学生のために、大変貴重な機会をつくっていただいた町・町教育委員会・町議会の関係者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございました。

お祝い 今年度の文化祭のテーマ決定!

本日、終業式の後に、本校の文化祭「秋篁祭(しゅうおうさい)」の今年度のテーマが、生徒会から発表されました。

先日、たくさんの応募があったテーマの中から3つに絞られ、タブレットを使って投票が行われました。

その結果.....

今年度の秋篁祭のテーマは.....

「笑顔満祭 ~今しかできない青春を~」です。

 

発表の瞬間、子どもたちからは歓声が上がりました!今から楽しみです。

なお、夏休み明けには、テーマソングを決定するので、どんな歌がテーマにぴったりなのか夏休み中に考えてみましょう。

花丸 72日間の1学期が終了しました

4月6日に令和五年度がスタートして、今日で72日間の1学期が終了しました。

1学期を振り返ってみて「自分の成長」を実感できたでしょうか。

始業式の日に、校長先生から具体的な夢や目標をしっかり持って、新たな一歩を踏み出してほしいという話がありました。

1学期を振り返ってみると、子どもたちは日々「凡事徹底」を心がけ、落ち着いた学校生活を送ることができました。授業にも真剣に取り組む姿がいつも見られました。

また、部活動おいても、運動部、文化部ともに各種大会で大変素晴らしい成績を残すことができ、大活躍でした。夏休み中に上位大会を控えている部活動もあり、更なる活躍が期待されます。

1学期終業式では、各学年の代表生徒から1学期の反省の発表がありました。1年生は「特に頑張ったことは、テスト勉強と部活動であること」について、2年生は「野球部に入部して変わったもの」について、3年生は「卓球部部長として頑張ってきたこと」について、それぞれが1学期どんなことを頑張ってきたのか「成長」の様子が伝わってきました。

夏休みは、7月21日(金)から8月24日(木)までの35日間です。3年生にとっては高校等の体験入学が行われるなど進路を決める重要な夏休みです。1、2年生にとっても、学習に部活動に充実した夏休みになることを期待しています。

 

汗・焦る もしもの時に備えて

6月末に始まった今年度のプールを使用しての保健体育科の授業も、1学期で終わりになります。

各クラスの最後の授業は、服を着たままプールに入る「着衣水泳」を実施しました。

今回は、学校のジャージを着て、プールに入りましたが、子どもたちからは泳ぎづらいとか重いなどの声が上がっていました。

「着衣水泳」は、水難事故の対応策の一つとして行われており、もしもの時に備えて実際に体験してみて、その危険さを実感してもらうことを目的としています。

もしもの時に備えて、ペットボトルが浮き輪の代わりになることや、溺れている人を想定して軽いペットボトルをどうやって遠くに投げるのかや、ホースをロープの代わりにしてどうやって救助すればよいのかなど、様々な体験をすることができました。

明日から夏休みです。暑さから水遊びする機会があるかもしれませんが、「もしもの時に備える」前に、まずは水難事故を未然に防ぐことが一番大切です。

一人一人が意識して、時にはお互いに注意し合って、事故なく楽しい夏休みを過ごしましょう。 

 

学校 「小野中オープンデー」初日と最終日でちょっとした変化が...

本日「小野中オープンデー」も最終日を迎えました。

多くの保護者の皆様、学校運営協議会の委員の皆様に多数参観いただきました。

 

実は、そんな来校者を迎える正面玄関に、初日と最終日では変化がありました。

左側(1枚目)の写真が初日、右側(2枚目)の写真が最終日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か気が付きましたか?

モニター側の掲示物が新たに加わりました。

これまで、「ふじの花」「あじさい」と紹介してきましたが、和久学級の生徒たちが、今度は「ひまわり」を作成して、「小野中オープンデー」に花を添えてくれました。

すべて違う表情の「ひまわり」の周りにはセミやカブトムシが、足元には色とりどりのたくさんの野菜、空には真っ赤な太陽と梅雨らしい雲も。名脇役のおかげで、「ひまわり」がさらに引き立っています。

1学期も残すところあと1日です。子どもたちが待ちに待った夏休み、掲示物のように明るく充実した休みになるといいですね。

 

家庭科・調理 緑黄色 ビタミンの都 健康食

このタイトル「緑黄色 ビタミンの都 健康食」は、令和5年度小野町給食センター食育標語の中学校の部で最優秀賞を受賞した2年生の作品です。

本日7月19日(水)昼休み時間に、校長室にて、その表彰式が行われました。

今回の食育標語のテーマは「野菜」です。中学生の部には全部で100点の応募があり、その中から優秀な作品5点が選ばれ、給食センターの所長さんより賞状と記念品が贈られました。

表彰後には、最優秀賞を受賞した生徒から、「野菜にはビタミンがたくさん含まれていることを、ストレートすぎずわかりやすく伝えるために『都』という表現にしました。」との感想発表がありました。 

その他の入賞作品は以下のとおりです。

優秀賞 「ベジタブル 食べれば笑顔で ばんばんざい」 2年生

優秀賞 「よく噛む子 野菜食べる子 元気な子」 2年生

優良賞 「給食後 野菜の居残り やめにしよう」 1年生

優良賞 「給食の 野菜を食べて 地産地消」 3年生

 

給食では、栄養教諭や調理員さんたちが、野菜嫌いの子どもにもたくさん食べてもらおうと、切り方や味付けなどを工夫して、いつも美味しい給食を提供してくださっています。

もうすぐ夏休みに入りますが、夏休み中の食事も意識して野菜を食べて、栄養のバランスを考え、夏バテせずに健康に過ごしてほしいと思います。

携帯端末 全校生で、インターネットの安全な利用について考える

7月18日(火)6時間目に、全校生を対象に、「eネット安心講座」を実施しました。

現在、中学生の多くが、スマートフォンやタブレットの機能や最新のアプリを熟知し、自由自在に使いこなす中、様々なインターネットのトラブルが起きています。

そこで、総務省東北総合通信局の職員の方にお越しいただき、インターネットの安全な利用への意識を高めるご講演をいただきました。

インターネットを利用する上で注意しなければいけない点は、

(1)ネット依存

(2)ネットいじめ

(3)個人情報漏えい

(4)誘い出し・なりすまし

(5)ネット詐欺

(6)著作権・肖像権

の6点とのお話がありました。

このうち、より小野中生に身近であると考えられる(1)ネット依存、(2)ネットいじめ、(3)個人情報漏えいについて、動画を交えながら、具体的な事例や対応法など、丁寧にお話しいただきました。

今回の講演を通して、決して他人事ではなく、いつ自分にも起こるかわからいことであるという自覚を、子どもたちが持つきっかけになったことと思います。

また、家庭でもできる取組として、「ルール作り」「機器とアプリの設定」「フィルタリング」についてもお話がありました。保護者や学校運営協議会の委員の方々にもご参加いただきましたが、ぜひご家庭でも今日の「eネット安心講座」の内容を話題に、「ルール作り」などについて話し合ってみてはいかがでしょうか。

 

音楽 県吹奏楽コンクール県南支部大会〈結果速報〉

7月16日(日)、けんしん郡山文化センターにて行われた県吹奏楽コンクール県南支部大会に、本校吹奏楽部が出場しました。

今まで練習してきた成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露しました。

結果は、銀賞で、代表にも選ばれました。本当におめでとうございます。

 〈結果〉

中学生小編成の部 銀賞(代表)

ハート 1年生、命の大切さを学ぶ

7月14日(金)6時間目に、1年生で「命の大切さを学ぶ授業」が行われました。

この授業は、交通事故や犯罪で身近な家族を突然亡くした人の悲しみの深さを知り、他者の痛みや悲しみを想像することで、自他の命の大切さや、人とのつながりを実感することができることなどをねらいに行われました。

今回は、福島県警察本部の犯罪被害者支援室の心理カウンセラーの方と職員さん、田村警察署小野分庁舎の総務課長さんの3名の皆様にお越しいただき、心理カウンセラーの方から、ご講演をいただきました。

お話だけでなく、動画を観たり、講演の最後には、本校の先生による被害者遺族の方が書いた誌の朗読を聴いたりと、子どもたちも終始真剣な表情で「命の大切さ」について深く考えることができました。

 

ハート 小野中生から世界の子どもたちへ

本校の生徒会ボランティア委員会では、年間を通して、ペットボトルキャップの回収、通称「エコキャップ運動」を行っています。

これまで半年かけて回収してきたエコキャップを、先日「ふくしまエコキャップ運動事務局」に提供しました。

集まったエコキャップは105Kgで、1Kg当たり約400個で計算すると、約42000個集まったことになります。(ちなみに、これは数学の「比例の考え」を使って求めています。学校での学習がこういうところでも役に立っています。)

この活動は、回収したエコキャップにより、世界の子どもたちにワクチンを届ける活動で、今回は約100人分のワクチンになる予定です。

これからも、ボランティア委員会を中心に「エコキャップ運動」を行っていきます。ご家庭で、ぜひ集めていただき、生徒会の活動にご協力をお願いいたします。

 

学校 「小野中オープンデー」開催中、子どもたちの日頃の様子をご覧ください

本日7月14日(金)、18日(月)、19日(火)に、フリーの授業参観日とする「小野中オープンデー」を実施します。

開放時間は、8時35分から15時25分までで、1時間目から6時間目までの授業を自由にご参観いただけます。

また、18日(火)の6時間目(14:10~15:00)には、総務省東北総合通信局より講師をお招きし、全校生を対象に、安心・安全なICT利用についての講演「eネット安心講座」を開催いたします。保護者の皆様も参観が可能ですので、ご家庭でのネット利用のルールづくりに向けて、興味がある方はぜひご参加ください。

多くの保護者やご家族の皆様のお越しいただき、子どもたちの日頃の授業の様子をぜひご覧ください。

グループ 数学科コアティーチャー授業研究会を行いました

7月13日(木)午後に、本校にて、県中教育事務所主催の数学科コアティーチャー授業研究会が行われました。

本年度、本校の数学科担当の教員が、県教育委員会から数学科コアティーチャーに任命されています。

そのコアティーチャーを務める教員が、本日2年3組で研究授業を行いました。

研究授業では、割合の文章問題を連立方程式を活用して解決する授業でした。

授業では、ICTを活用して動画を見せて、生徒たちの興味・関心を高める工夫も見られました。

また、生徒たちも、一人でじっくり考えたり、近くの人と相談したり、グループで話し合ったりと、真剣に課題に取り組んでいました。

問題が解けたときには、笑顔も溢れ、喜びの声を出す生徒も、子どもたちの頑張っている姿を見るのは、とても嬉しいですね。

研究授業には、県中地区の小・中学校の先生方などが参加し、授業後には活発に研究協議も行われました。

学校にとって授業は「命」。我々教員も、このような研修を通して、それぞれの学校の子どもたちのために、楽しくてわかる授業づくりに努めていきたいと思います。

 

笑う 元気なあいさつで社会を明るく、子どもたちも笑顔に

7月13日(木)7時から8時まで、「社会を明るくする運動」の一環として、「更生保護女性会」の主催で、あいさつ運動が行われました。

あいさつ運動には、更生保護女性会員の方々の他、小野町町長さん、小野町議会議長さん、保護司会の方々、民生児童委員協議会の方々、田村警察署小野分庁舎の職員さん、小野町教育委員会教育長さん、小野町健康福祉課の職員さんなど多くの皆様に参加していただき、登校してくる子どもたちを笑顔で迎えていただきました。

登校してきた子どもたちは、いつもと違った様子に驚きながらも、笑顔で声をかけていただくと、照れながらも元気な声であいさつをしていました。

また、駅伝大会に向けての朝練や自主的に体力づくりに取り組み、走っている子どもたちの姿も見ていただき、「子どもたち、朝から本当によく頑張っているね」と、皆様からお褒めの言葉をいただきました。

子どもたちも多くの地域の皆様に見守っていただいてると実感できたことと思います。

朝早くから、多くの皆様にお越しいただき、子どもたちに元気をくださり、どうもありがとうございました。

 

汗・焦る 太陽が燦々と照りつける中、気持ちよさそうです

6月にプール清掃を行ったことをホームページでもご紹介しましたが、そのきれいになったプールを使って、6月下旬から保健体育科の水泳の授業が始まっていました。

今年の梅雨は、雨も降りますが、太陽が出ている時間帯も長く、ほとんど中止になることなく、水泳の授業を行うことができています。

今日の午前中も、太陽が燦々と照りつけ、蒸し暑い中、生徒たちは気持ちよさそうに水泳の授業を楽しんでいました。(お昼頃に急などしゃ降りになり、残念ながら午後のプールは中止になってしまいました。)

1学期も残すところあとわずか、明日以降も天候に恵まれ、水泳の授業ができるといいですね。

キラキラ 1年生、地域をきれいに!

7月11日(火)の午後、1年生が、小野町の中心を流れる夏井川の清掃を行いました。

学校を出発した途端に雨が降り出したり、止んだので移動し、夏井川沿いに着いたら、また降り出したりと、不安定な天候の上に、蒸し暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命に作業しました。

夏井川友の会の方々も一緒に参加していただき、河川敷の草むらや浅瀬に落ちている空き缶やペットボトルなどのごみ拾いを行いました。

短い時間でしたが、たくさんのごみが集まり、夏井川友の会の会長さんからもお褒めの言葉をいただきました。

コロナ禍や雨などの影響により、数年ぶりに夏井川清掃を実施することができました。

身近な夏井川をきれいにすることで、自分の住む地域の環境を考え、子どもたちの中で郷土を愛する気持ちがこれまでより大きくなったことでしょう。

ごみを拾うだけでなく、ごみを捨てないことも、地域のことを考える第一歩です。

 

情報処理・パソコン 3年生、高専の授業を体験

7月11日(火)の5・6時間目に、福島工業高等専門学校の教授や学生など6名の皆様に本校にお越しいただき、3年生が出前授業を体験しました。

子どもたちが、出前授業を通して、現在の社会において極めて大きな役割を果たす人工知能(AI)、再生可能エネルギー、環境といった分野の技術を知り、科学への関心を高めることを目的に行われました。

今回実施した内容は、次の3つです。

(1)「分解アクセサリーをつくろう」

(2)「再生可能エネルギーについて学ぼう」

(3)「プログラミング教室スクラッチ」

生徒は、どの内容を体験したいのか事前に決めていました。

興味津々に目を輝かせながら体験している生徒や、かなり高度な内容で目を点にしながら体験している生徒など様々でしたが、あっという間の2時間でした。

今日体験した生徒の中から、将来、科学技術などに関係する仕事に就く人がきっと出ることでしょう。

本日は、福島工業高等専門学校の関係者の皆様には遠方よりお越しいただき、貴重な機会を提供していただき、 誠にありがとうございました。

分解アクセサリーを作ろう分解アクセサリーを作ろう分解アクセサリーを作ろう再生可能エネルギーについて学ぼう再生可能エネルギーについて学ぼう再生可能エネルギーについて学ぼうプログラミング教室プログラミング教室プログラミング教室

鉛筆 全校生で漢字検定チャレンジ

7月7日(金)6時間目、「漢字検定」が行われました。

小野町に受検料を負担していただけるので、今回は全校生でチャレンジすることができました。

それぞれ学年や自分のレベルに応じて級を選び、「高校卒業・大学・一般レベル」である2級に挑戦する生徒もいました。

普段は声が聞こえる校舎内もシーンと静まりかえるぐらい静かに集中して、検定に取り組んでいました。

結果が出るまでには1ヶ月程度かかるようで、結果が返るのは2学期になりそうです。

ただ、受検した級の模範解答はインターネット上に公開させるようなので、自己採点してみるのもよいかもしれません。

夜 星に願いを

今日7月7日(金)は、七夕です。

各学年の学年ホールには、笹が置かれ、そこには願い事が書かかれた短冊や七夕飾りが飾られています。

短冊には、志望校合格や、部活動のこと、友人関係のこと、家族のこと、欲しいもの...などなど、生徒一人一人の思いがぐっと詰まった願い事が書かれています。

ちねみに、私(校長)の願いは、「生徒も教職員もみんなが明るく、楽しく、前向きに学校生活を送れますように」です。

今日は梅雨の合間のよいお天気、皆さんの願い事がきっと天まで届くことでしょう。

ぜひ、夜綺麗な星空を見上げ、天の川で出会う織姫と彦星を思い浮かべながら、願い事をしてみてはいかがでしょうか。

会議・研修 道徳科の研究授業が行われました

7月6日(木)6時間目に、3年3組で、道徳科の研究授業が行われました。

昨年度、本校では県教育委員会の指定を受けて「道徳教育推進校」として研究に取り組んできました。

今年度は指定を受けてはいませんが、本校職員の希望により、昨年度に引き続き、校内において道徳教育について研究を進めることとしました。

本日のその一環で、研究授業が行われました。

3学年の研究テーマは「自分のよさを認め、困難を乗り越えられる生徒を目指して」です。

本日の授業は、東日本大震災のときに実際にあったお話をもとにした「一冊の漫画雑誌」という教材を使いました。

本日を迎えるに当たり、3組の学級担任が、1組、2組でも同様の教材を使って授業を行い、その都度事後に教師同士で協議をし、授業改善を図ってきました。

子どもたちは、教師の発問に対して、真剣に自分の考えを書いたり、友だちの考えを聞いたりしていました。そして、教材やこれまでの経験をとおして「思いやりの連鎖」について考えることができました。

授業後には、本日の授業の振り返りを行いました。また、町教育委員会の指導主事にもお越しいただき、ご指導をいただきました。

今後、1学年、2学年でも研究授業が行われる予定です。子どもたちがよりよく生きる上で大切なことを深く考える道徳教育が展開できるよう、これからも我々教職員も授業力向上に取り組んでまいります。

晴れ 県中体連陸上競技大会3日目<結果速報>

大会最終日は、本日は男子共通400mの決勝が行われました。

今日も快晴で、うだるような暑さの中、3日間に渡り、暑さに負けず全員ベストを尽くして頑張りました。

 

<大会結果>

男子共通400m 決勝 52.32 第3位(東北大会出場)

家庭科・調理 朝食のおともナンバー1は...

6月26日(月)から30日(金)まで、「朝食を見直そう週間」を実施しました。

 

その際、保健委員会の生徒が「朝食のおとも」アンケートを行いました。

アンケートの結果は、

第3位 「トースト」

第2位 「卵焼き」

輝く第1位は......

 

「目玉焼き」でした。

 

学校でも「朝食モデル献立」として、26日(月)の給食に「目玉焼き」が出ました。添えられていたのは「ソース」でした。とても美味しくいただきました。ちなみに、皆さんは、醤油派?ソース派?それとも塩派ですか?

 

また、最終日には朝食の摂取状況について調べました。結果は以下のとおりです。

〇朝食を食べてきた人  92.8%

〇朝食に野菜を食べた人 56.3%

〇朝食に汁物を飲んだ人 45.2%

いずれも昨年度よりも低い結果となりました。

朝食は1日の食事の中でも「金メダル」と言われるくらい大切な食事です。これから暑い季節が続きます。朝食をしっかり食べて、元気に夏を過ごしてほしいです。

 

晴れ 県中体連陸上競技大会1日目<結果速報>

本日7月4日(火)から6日(木)まで、白河市総合運動公園陸上競技場で、県中体連陸上競技大会が開催されてます。

本校からは、3名の選手が、男子共通400m、男子・女子共通砲丸投げの3種目に出場します。

4月(火)1日目は、男子共通砲丸投げの決勝と男子共通400mの予選とが行われます。

 

<大会結果>

男子共通砲丸投げ 決勝 11m43 第4位(東北大会出場)

男子共通400m 予選通過(準決勝進出)

ハート 1年生、生命について考える

7月4日(火)5・6時間目に、1年生で「思春期保健教室」が行われました。

2年生、3年生の時と同じ助産師さんをお招きし、今回1年生は、『生命誕生と命のつながり』をテーマに、「命のはじまり」「いのちの誕生」「思春期の心と体の変化と特徴」などについて学びました。

今回の思春期保健教室は、二次性徴を理解し、身体の発達に対応するとともに、自らも命をつなぐことに自覚を持つことをねらいとして行われました。

途中、新生児人形の抱っこや心音聴取の体験も行いました。新生児人形を優しい笑顔を浮かべてそっと抱っこしている生徒の姿を見て、ほっこりした気持ちになりました。

講演の最後には、「The Famliy Book」という絵本を、ALTの先生が英語で読んだ後に助産師さんが日本語訳を読んでくださいました。生徒たちも、笑顔でいろいろな家族について考えながら聞くことができました。

3回に渡って小野中生に貴重なお話をたくさんしていただき、本当にありがとうございました。

本 朝から素敵な時間を過ごせました

今日も朝から、町の「ふるさと文化の館」の職員さんにお越しいただき、和久学級と杉の木学級の生徒たちに読み聞かせを行っていただきました。

読んでいただいた本は、3年生でも読んでいただいた「おばあさんのしんぶん」という絵本です。

職員さんの話し方がとても上手で、生徒たちはどんどんお話の世界に吸い込まれていくようでした。

いくらでも聞いていたい気持ちになります。貴重な機会を、いつも本当にありがとうございます。

 

お知らせ 頑張れ!小野中生!! 活躍を応援しています

令和5年度も早3ヶ月が過ぎ、いよいよ7月です。

7月3日(月)6時間目に、県中体連陸上競技大会に出場する3年生3名と、大会を間近に控えた吹奏楽部の激励会が行われました。

まずは、県大会に出場する3名より一人一人決意表明がありました。それぞれ「ベストを尽くして頑張ってきます!」と強い意気込みが伝わってきました。

その後は、吹奏楽部による大会発表曲の生演奏がありました。力強い演奏の中にも全体のバランスもよく、聴いている人たちの心を引きつける素晴らしい演奏でした。部長からは、日頃の練習を工夫しながら行ってきたという説明があり、その成果がきちんと表れていたと感じました。

最後には、激励を込めて、吹奏楽部の演奏に合わせて校歌の全校合唱がありました。久しぶりの校歌も元気いっぱい体育館に響き渡りました。

激励会終了後には、田村支部及び県中地区の中体連総合大会等の表彰も行われました。小野中生の大活躍により、たくさんの表彰がありました。

県中体連陸上競技大会は、明日7月4日(火)~6日(木)に、白河市総合運動公園陸上競技場で開催されます。出場種目は、男子共通400m、男子・女子共通砲丸投げの3種目です。

また、吹奏楽部の直近の大会は、7月16日(日)に、けんしん郡山文化センターで行われる「県吹奏楽コンクール県南支部大会」です。

どちらの大会も保護者の方の会場への入場は可能となっております。生徒たちの活躍の様子をぜひご覧ください。

頑張れ!小野中生!! 益々の活躍を応援しています。

 

本 3年生に読み聞かせ

町の「ふるさと文化の館(図書館)」の職員さんに来校いただき、本の読み聞かせを行いました。

6月は3年生です。3回に渡り、朝の学習の時間に、各クラスで読み聞かせを行っていただきました。

今回読んでいただいた本は「おばあさんのしんぶん」という絵本です。

職員さんの読み聞かせを最初は照れくさそうに聞いていた3年生も、段々と話にぐっと吸い込まれるように、真剣に聞き入っていました。

3年生にもなると、自分で本を読む機会はたくさんあっても、人に読んでもらうということはほとんどないのではと思います。とてもよい機会となったことでしょう。

本当にありがとうございます。次回の読み聞かせを心待ちにしております。

花丸 国道349号線沿いの歩道を歩きやすく

昨日、和久学級の生徒5人で、国道349号線沿いの歩道を覆っていた枯れ葉などを取り除くボランティア活動を行いました。

雨は降っていませんでしたが、梅雨空で蒸し暑さを感じる中、スコップや竹ぼうき、一輪車などを使って、5人で協力しながら作業を行いました。

最初と最後の写真を比べてもらえばわかるように、その差は歴然!見違えるほど綺麗な歩道になりました。作業を終えた生徒たちにも満足感が漂っていました。

和久学級の皆さん、どうもありがとうございます。

 

ハート 2年生、思春期について考える

6月27日(火)5・6時間目に、2学年で「思春期保健教室」が行われました。

思春期保健教室とは、中学生の時期の体や心の急激な変化や成長について専門家のお話を聴く特別な時間です。

13日(火)には、3年生が『命を守る、命を育てる』をテーマに学習したところでした。

前回と同じ助産師さんをお招きし、今回2年生は、『思春期のからだとこころ』をテーマに、「思春期の特徴」「交際のメリット・デメリット」「性差と性の特徴」などについて学びました。

講演の途中には、2学年の先生たちによる「デートDV」のロールプレイングもあり、楽しみながらも真剣に思春期について考えることができました。

今日の授業をとおして、異性の性に関する考え方や行動の違いを理解し、望ましい男女関係に考えを深め、相手を思いやって行動できるようになってほしいと思います。

最後は1学年で、7月4日(火)に思春期保健教室が行われる予定です。

 

会議・研修 2年生、これを調べてみた!

6月26日(月)6時間目に、2年生で、総合的な学習の時間に調べたことの発表会が行われました。

「これまでの学習や生活で学んだり、体験したりしたことの中から、さらに掘り下げて知りたいことを自分で調べ、知的好奇心を充足させること」、「自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、問題を解決する力を養うこと」をねらいに、「これ調べてみた!」を行ってきました。

2学年通信でも以前にお伝えしていましたが、今回は、各クラスで行った発表会で代表に選ばれた生徒が、学年集会の形で発表しました。

調べた内容も「猫は液体」「歯並びについて」「昭和・平成・令和の違い」「なぜ病院に様々な絵があるのか」「織田信長の人気のひみつ」「クマノミについて」「人は生まれ変わりがあるのか」「snow manについて」「ギターについて」「湖」と多岐にわたっていて、どれもとても気になる内容です。

各クラスでの発表の際も、昨年度の経験を活かし、内容の濃いものでしたが、さすが代表に選ばれただけあって、内容だけでなく、発表の仕方も工夫されていて、聞いている人たちの気持ちをぐっと掴んでいました。

ビジネス 3年生、小野町の今と将来について考える

6月26日(月)6時間目に、3年生で、小野町中学生議会事前講話を実施しました。

中学生議会は、令和5年3月に小野町と小野町教育委員会で策定した「小野町教育大綱」に掲げる基本目標の一つであり、「主権者として求められる力」を育成するため、町・町教育委員会・町議会が合同で開催するものであります。

本日は、中学生議会に先立ち、町役場から総務課と企画政策課の担当者から、それぞれ「中学生議会の開催目的及び町の役割について」と「小野町総合計画の概要について」の説明がありました。

説明の後には、小野町議会議員の会田明生様から「一般質問について」の講話をいただきました。講話の中で「町民がよりよく生活するため、質問を考えています。議会での質問の後に実現したこともあります。」とのお話をいただき、生徒たちも真剣は表情で講話を聞いていました。

最後には、質疑応答の時間を設けていただき、4名の生徒から鋭い質問がいくつか出され、それらに一つ一つ丁寧に回答いただきました。

なお、中学生議会は、7月21日(金)14時から、小野町役場議場で開催される予定で、代表生徒が参加することになります。

当日、どのような質問が生徒たちから出されるか、今から楽しみです。

 

学校 「ONO・JHS」くっきりと

第2回奉仕作業の前日、早朝より地域の「小町会」の方のご厚意により、国道349号線沿いの法面の除草作業を行っていただきました。

第1回奉仕作業の前日にも同様に作業を行っていただきましたが、1ヶ月であっという間に雑草も生い茂り、浮かび上がっていたサツキの「ONO・JHS」の文字も見えにくくなっていました。

登下校の際に、車窓などからくっきりと「ONO・JHS」の文字が見えると、生徒たちの気持ちもすっきり爽やかになり、夏休みまであと約1ヶ月もやる気がさらに満ちてくることでしょう。

「小町会」の皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。

 

朝 第2回奉仕作業、ご協力ありがとうございました

6月25日(日)朝6時30分より、第2学年の保護者の皆様を中心に、第2回奉仕作業が行われました。

先月28日(日)の第1回を実施して約1ヶ月、あっという間に校地内の草も生い茂っていました。

草刈り機での除草や、鎌などを使っての手作業など、約1時間作業で見違えるほどすっきり綺麗になりました。

生徒たちも、これからの学習や部活動にさらに集中して取り組めます。

早朝より、多くの保護者の皆様にご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 

星 2年生「ブリティッシュヒルズ」事前研修

6月23日(月)6校時目に、町教育委員会が企画する「小野町小中学生国際体験事業」ブリティッシュ・ヒル宿泊研修の事前研修が行われました。

宿泊研修は、夏休み中に1泊2日で、天栄村にある「ブリティッシュ・ヒルズ」で行われます。

小野町公民館長さんからスケジュールやどのような体験をするのかなどの説明を受けました。

2年生は、小学校6年生の時にブリティッシュ・ヒルズで日帰りの体験事業を経験しています。今回は、1泊2日の研修ということで前回よりもより中身の濃い研修になります。

子どもたちも、時折笑顔を浮かべながら、真剣に説明を聞いていました。

貴重な機会ですので、ブリティッシュ・ヒルズで、積極的に英語やイギリス文化や歴史について学んできてほしいと思います。

グループ 今年度のルールメイキングプロジェクトの取組が本格的スタート

6月21日(水)放課後、NPOカタリバ ルールメイキング事務局が主催する第1回生徒交流会に、生徒会の3年生3名が参加しました。

オンラインで開催された今回の交流会には、全国のルールメイキングを行っている中学校・高校の生徒が参加しました。

交流会の最初には、「お茶」の文化を世界に広める活動を行っている「TeaRoom」の代表の方から、お茶についての新しい茶のプロジェクトに、伝統を大切にしている人たちからの理解と協力を得るまで、何を大切にしてどんな行動をしてきたのか説明を受けました。

そのあと、各校の取り組みや周りの人を巻き込んだルールメイキングを行うためにはどうしたら良いかなどの意見交流を行いました。

小野中学校での動画を用いた見直した校則の周知の方法を紹介したり、他校の意見を聞き、今後の参考に取り入れたいことができたりしました。

【参加した生徒の感想】

<生徒会長>

いろんな考えを持っている人たちが、お互いに一歩近づくためには、まず自分を知ってもらう対話がとても大切だと分かった。ルールメイキングの活動を知ってもらうために、ルールメイキング双六を作っている学校もあり参考になった。

<生徒会副会長>

今、生徒会で相談している内容について、疑問に思っていたことや他校の様子を聞くことができたので良かった。先生と一緒にティータイムをしながらお互いの意見を交換することは、やってみたいと思った。

<生徒会会計>

「先生と本音で話し合うには?」というグルームで意見交換をしました。色々な意見や取り組みを聞いて、今までは僕たちが話を聞くことが多かったが、これからは一緒に考えられるようにしていきたいと思った。

学校 1年生、人権について考える

6月22日(木)6時間目に、町の人権擁護委員4名にお越しいただき、1年生が人権教室を行いました。

まず始めに、人絹擁護委員の方から「人権ってなんだろう」「人権擁護委員とはどんな人」「人権養護委員の活動」などについて説明がありました。

その後、本日のテーマである「性的マイノリティと人権」について、人権啓発ビデオを視聴しました。

ビデオを見た生徒からは

「今までLGBTQのことを知らなかったけど、今日の話を聞いて考えることができました。」

「今朝LGBT法案についてニュースになっていたが、そのニュースとつながりました。」

などの感想がありました。

 

1年生は、これから人権作文に自分の考えをまとめることになります。

人権とは「人が幸せに生きるための権利」であり、人権を大切にすることは「命を大切にすること」「みんなと仲良くすること」です。ぜひ、ご家庭でも様々な「人権」について考えてみてはいかがでしょうか。

 

体育・スポーツ 中体連県中大会「柔道」試合終了

宝来屋 郡山総合体育館

9:20競技開始

【男子個人戦】

 50㎏級

  14 2回戦負

 55㎏級

  1 優勝

  4 3位

  6 準優勝

 60㎏級

  1 優勝

 66㎏級

  5 準優勝

 73㎏級

  5 3位

【女子個人戦】

 48㎏級

  2 1回戦負

  4 1回戦負

 57㎏級

  1 優勝

  2 準優勝

  5 1回戦負

 63㎏級

  3 1回戦負

  5 準優勝

 70㎏超級

  3 1回戦負

体育・スポーツ 中体連県中大会「卓球」(試合終了)

円谷幸吉メモリアルアリーナ

【男子団体戦】9:30開始予定

1回戦〔第6試合〕 

 小野中(負) 対 郡山一中

       2-3

 

【男子個人戦】10:30開始予定

〔シングルス〕

 14 1回戦負け

 29 1回戦負け

〔ダブルス〕

 11 1回戦負け

 32 1回戦負け

体育・スポーツ 中体連県中大会「剣道」(試合終了)

郡山カルチャーセンター体育館

9:25試合開始

【男子団体戦】予選リーグ

 第3試合場(Cブロック)

  第3試合 

   小野中(負) 2対3 郡山一中

  第5試合 

   安積中 4対0 (負)小野中

  ※予選リーグ3位

 【女子団体戦】予選リーグ

 第4試合場(Dブロック)

  第2試合 

   小野中(勝) 2対2 郡山七中

         5本数3

  第6試合 

   小野中(負) 1対3 安積中

   予選リーグ2位で決勝トーナメントへ

  決勝トーナメント

  1回戦

   明健中 2対0 小野中(負)

【男子個人戦】

 24 2回戦負け

 28 2回戦負け

【女子個人戦】

 4 1回戦負け

 6 1回戦負け

 16 1回戦負け

 19 1回戦負け

体育・スポーツ 中体連県中大会「柔道」男女団体準優勝 1日目終了

宝来屋 郡山総合体育館

9:30競技開始

【男子団体戦】予選リーグ

 第1試合場(Aブロック)

  第2試合 

   小野中(勝)  5対0 行健中

  第4試合 

   須賀川三中 1対3 小野中(勝)

  第6試合 

   船引中 0対5 小野中(勝)

  第8試合 

   小野中(勝) 3対2 守山中

  ※リーグ1位で決勝トーナメントへ

  準決勝

   小野中(勝) 4対0 郡山六中

  決勝

   小野中(負) 0対4 三春中

   準優勝

【女子団体戦】予選リーグ

 第2試合場(Bブロック)

  第8試合 

   小野中(勝) 2対0 安積中

  第12試合 

   小野中(勝) 3対0 郡山一中

  ※リーグ1位で決勝トーナメントへ

  準決勝

   小野中(勝) 2対1 須賀川三中

  決勝

   小野中(負) 1対1 行健中

   準優勝

【男子個人戦】

 50㎏級

  3 1回戦負け

  14 2日目から

 55㎏級

  1 2日目から

  4 1回戦勝ち

  6 2日目から

 60㎏級

  1 2日目から

  11 棄権

 66㎏級

  5 2日目から

 73㎏級

  5 2日目から

【女子個人戦】

 48㎏級

  2 2日目から

  4 2日目から

 57㎏級

  1 2日目から

  2 2日目から

  5 2日目から

 63㎏級

  3 2日目から

  5 2日目から

 70㎏超級

  3 2日目から

 

体育・スポーツ 中体連県中大会「ソフトボール」1日目(試合終了)

三春町多目的運動場 Bコート

第3試合〔リーグ戦〕 13:00開始予定

  

 小野中 対 鏡石中

      1234567 計

   鏡石中0300100 4          

   小野中500302✕ 10

第4試合〔リーグ勝〕 15:00開始予定

 小野中 対 郡山七中

      1234567 計

   小野中0000    0          

   郡七中4411x    10x コールド

   ※ 県大会出場確定