小野中ニュース
今年もこの季節がやってきました
段々と暑い日が増えてきて、今年もこの季節がやってきました。
それは、プールです。
3月後半くらいから、鴨が訪れるようになり、プールで泳いでいる姿が見られましたが、今度は生徒たちの番です。
本日5月22日(水)、快晴の中、プール清掃が始まりました。
決して楽な仕事ではありませんが、子どもたちは大はしゃぎしながら、一生懸命に清掃に取り組んでいました。
気が付くと、1日であっという間に綺麗になりました。
清掃後、時間をかけてプールに水を入れ、6月中旬から保健体育科でプールの授業が始まります。
今年も昨年同様猛暑になりそうなので、きっと今から授業が楽しみのことでしょう。
オンラインって便利ですね!事前によい研修ができました
1年生では、5月21日(火)の6時間目に、学習旅行を前に「アクアマリンふくしま」について事前学習を行いました。
その方法は...
オンラインによる双方向での通信です。
これまで、タブレットを使って調べ学習は行ってきましたが、今回は学校の音楽室にいながら、「アクアマリンふくしま」のスタッフの方と事前のオリエンテーションを行いました。
学習旅行に行く前に、直接スタッフの方に、水族館にいる生物の種類や数、施設などについて説明を受けました。
説明の中には、「クリオネは何の仲間か」などのクイズもあり、子どもたちも楽しみながら、「アクアマリンふくしま」について知ることができました。
また、1年生からの「飼育している生物はどこで捕まえてくるのですか」などの質問にも丁寧に答えていただき、あっという間の1時間でした。
オンラインによるオリエンテーションにより、見どころなどもわかり、楽しみも何倍にも膨れ上がったようでとてもよい機会となりました。
3年生、SDGsについて考える
3年生では、5月21日(火)の5・6時間目の総合的な学習の時間に、JICA二本松青年海外協力隊訓練所のスタッフの方にお越しいただき、「世界の現状を知り、自分の生き方をみつめる」をテーマに学習を行いました。
講師を務めたスタッフの方は、実際に協力隊としてパプアニューギニアに行った経験があり、その経験を交えながら、世界の諸問題や「世界を変えるための17の目標『SDGs』」などについて、分かりやすく講話をいただきました。
講話の間にはワークショップが行われ、グループに分かれて提示された写真をもとに、SDGsの17の目標のうちどれが当てはまるのか考えたり、17の目標をもとに普段の生活の何気ない行動を改めて振り返り価値付けたりしました。
「給食を残さず食べることも、実は17の目標の一つを達成していることになっている」ことなどを知り、子どもたちも感嘆の声を上げながら、ワークショップに取り組んでいました。
これから、将来就く職業や進学先の高校等を決めていく上で、自分の生き方を見つめるよい機会となりました。
引き続き、3年生では進路選択に向けて学習を進めていきます。
ぜひ、ご家庭でも話題にして、SDGsに取り組んでみてはいかがでしょうか。
小野中学校消防クラブ結成!
本日5月21日(火)のお昼休みに、本校会議室において、「小野中学校消防クラブ結団式」が行われました。
本来は先日行われた避難訓練の際に行う予定でしたが、急な対応により田村消防署小野分庁舎の職員の方が参加できなかったため、本日に延期されていました。
消防クラブの団員は、各クラス2名ずつ、計18名です。
まず初めに消防クラブ団員全員が呼名された後、田村消防署小野分庁舎の職員の方から代表の副団長に、「団員証」が授与されました。
署員の方からは「小野町の火災ゼロを目指して、皆さんも協力をお願いします」とのお話がありました。
また、団員代表からは「自分の学校・家庭・地域から火災を出さないように、先頭に立って積極的に防火・防災活動に努めます」という力強い誓いの言葉がありました。
小野分庁舎の職員の方が帰り際に、「大変立派な挨拶と返事で、頼もしいですね」とお褒めの言葉をいただきました。
とても誇らしいことです。消防クラブの皆さんの活躍がとても楽しみです。
ハイ・クオリティーな給食に舌鼓!
本日5月21日(火)の給食のメニューは
主 食:黒糖パン
汁 物:ビーフシチュー(主菜)
副 菜:イタリアンサラダ
その他:牛乳・ぬるチーズ
メニューだけ見ると、どこがいつもと違うのだろうと思いますが、実は...
今日の給食は「小野町牛を味わおう献立」でした。
ビーフシチューに使われている牛肉は、なんと小野町産の牛肉「先﨑牛」。
今回給食で使われた牛肉は、小野町のふるさと納税の返礼品としても使われているお肉で、ステーキでも食べられる部位だそうです。
そんな牛肉たっぷりのビーフシチューを一口食べたら、牛肉と甘みと、口の中で牛肉の甘みがあっという間にとけてしまう食感に、舌鼓を打つ美味しさでした。
レストランで高いお金を払っても食べたくなるクオリティーで、一食当たり350円の学校給食で食べられるなんてなんと贅沢なことしょう。
生徒たちも笑顔いっぱいで食べていました。
小野町給食センターの職員の皆さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。
今から待ち遠しい
来週5月29日(水)に、1、2年生の学習旅行が予定されています。
1年生は、双葉町の「東日本大震災・原子力災害伝承館」といわき市の「アクアマリンふくしま」へ。
どちらも東日本大震災に関係の深い施設です。
1年生は、全員が東日本大震災後に生まれた子どもたちです。
忘れてはいけない出来事であり、福島県民として肌で感じながらしっかり学習してきます。
2年生は、宮城県仙台市内での班別自主研修と「仙台市科学館」へ。
来年度の修学旅行を意識した、言わば予行練習です。
迷わず、時間どおりに見学場所や集合場所に辿り着くよう、しっかりと計画を立てています。
どちらの学年も、4月下旬頃から事前学習や、計画づくりに取り組んできました。
本日の6時間目もその続きに取り組みました。
子どもたちの表情を見ていると、笑顔が自然とこぼれ出ており、きっと今から待ち遠しいことでしょう。
当日ベストな状態で参加できるよう、今から体調管理をしっかりしてほしいと思います。
そして、何より一番は当日天候に恵まれますように
美味しい給食を食べながら
本日5月17日(金)の昼食の時間に、生徒会執行部と校長のランチミーティングを行いました。
5月23日(木)の前期生徒会総会を前に、先日行われた議案書審議で出された意見や要望、ルールメイキング、また新たな取組等について、美味しい給食を食べながら話をしました。
執行部のメンバーはもちろんですが、全校生が小野中をよりよい学校にしようと、とても前向きに考えていることを改めて知ることができました。
頼もしさを感じるとともに、23日の生徒会総会がとても楽しみになりました。
あっと驚く提案がでるかもしれませんよ。生徒の皆さんもぜひお楽しみに!
ご厚意に心より感謝
雨が降ったり、暑さが増してきたり、段々校地内の雑草も生い茂ってきました。
子どもたちが登校してくる国道349号線沿いの歩道も同様の状態でした。
しかし、中学校の近くにお住まいの地域の方のご厚意により、歩道付近の雑草をスッキリきれいに刈っていただきました。
子どもたちも、気持ちよく登校できます。
こうやって地域の方々に支えられて、子どもたちは安全で安心して学校生活を送ることができているんだなあと、改めて感じました。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
みんなで力を合わせて、素晴らしい成績を収めました
県中地区中体連陸上競技大会も2日目、昨日とは打って変わって、肌寒く雨が降ったり止んだりの天気でしたが、選手の皆さんはベストを尽くして走って、跳んで、投げて、最後まで諦めず頑張りました。
結果、2年男子100mで2年の男子生徒が3位、共通女子走高跳で1年の女子生徒が5位に入り、県大会出場を決めました。
また、1・2年女子4×100mリレーで7位入賞、共通男子走幅跳で2年の男子生徒が、1年女子100mで1年の女子生徒がそれぞれ8位入賞と大健闘しました。
もちろん、2日間で思うような結果が出ずに悔し涙を流した選手もいましたが、その悔しさをバネに次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
最後に、今回の小野中生の素晴らしかったところは結果だけではありません。
すでに出番を終えた生徒や応援の生徒が、スタンドから会場中に響く大きな声援を送っており、選手も緊張がほぐれ、力も湧いてきたことでしょう。
そういう意味で、小野中生みんなの力を合わせて掴み取った結果だと思います。
県中地区中体連陸上競技大会第2日目結果速報③
<男子>
2年100m 決勝 3位 12"34(県大会出場)
<女子>
1年100m 決勝 8位 14"63(入賞)
1・2年4×100mR 決勝 7位 57"79(入賞)
共通走高跳 決勝 5位 1m30(県大会出場)
県中地区中体連陸上競技大会第2日目結果速報②
<男子>
共通800m 予選 組2位 2'17"41
共通3000m 決勝 10位 9'58"94
共通走幅跳 決勝 8位 4m99(入賞)
共通砲丸投 決勝 11位 8m45
<女子>
共通800m 予選 組4位 2'45"63
県中地区中体連陸上競技大会第2日目結果速報①
<男子>
1・2年4×100mR 予選 組5位 53"66
共通4×100mR 予選 組2位 48"55
<女子>
1・2年4×100mR 予選 組3位 58"26(決勝進出)
共通4×100mR 予選 組5位 56'83
2日目も元気に出発しました
本日5月16日(木)は、県中地区中体連陸上競技大会2日目です。
昨晩からの雨もほぼ止みましたが、少し肌寒さを感じる中、参加生徒はみんな元気に学校を出発しました。
本日は、男女の1・2年4×100mリレー、共通4×100mリレー、共通800m、男子の共通3000m、共通走幅跳、共通砲丸投、女子の走高跳が行われます。
また、昨日、予選、準決勝と勝ち上がった1年女子100mと2年男子100mの決勝も行われます。
今日もベストを尽くして頑張ってください!応援よろしくお願いします。
頑張れ!小野中生!!
走って、跳んで、投げて、小野中生大活躍でした
結果は以下のとおりです。炎天下の中、どの選手もベストを尽くして頑張りました。
結果、明日の決勝進出は2種目です。
また、今日は行わなかった種目も明日行われますので、明日も応援よろしくお願いいたします。
頑張れ!小野中生!!
※詳細は、学校だより等でお知らせします。
県中地区中体連陸上競技大会第1日目結果速報③
<男子>
2年100m 準決勝 組3位 12"40(決勝進出)
共通走高跳 決勝 19位 1m35
<女子>
1年100m 準決勝 組4位 14"51(決勝進出)
県中地区中体連陸上競技大会第1日目結果速報②
<男子>
共通200m 予選 組3位 26"92
共通400m 予選 組6位 1'07"59
共通走高跳 決勝 位 1m
<女子>
2・3年1500m 予選 組7位 5'47"14
共通砲丸投 決勝 17位 6m61
県中地区中体連陸上競技大会第1日目結果速報①
<男子>
1年100m 予選 組3位 13”73
2年100m 予選 組3位 12"28(準決勝進出)
3年100m 予選 組5位 12"91
共通110mH 予選 組6位 23"80
<女子>
1年100m 予選 組1位 14"49(準決勝進出)
2年100m 予選 組5位 15"11
共通100mH 予選 組7位 23"06
共通走幅跳 決勝 17位 3m53
元気に出発しました
本日5月15日(水)と明日16日(木)に、田村市陸上競技場において、「令和6年度県中地区中学校体育大会陸上競技大会」が開催されます。
まだ霧が残る6時30分頃、参加生徒37名が元気に学校を出発しました。
2日間とも天候に恵まれそうです。
これまで練習してきた成果を十分に発揮し、自己ベスト更新、そして県大会出場を目指してほしいと思います。
頑張れ!小野中生!
なお、随時ホームページで結果速報をお知らせします。
1年生、学習へ本格始動!
1年生も、入学して1か月が過ぎ、各教科の授業も、小学校時の復習から中学校の学習内容へとスムーズに移行し、毎日新たな学びを積み重ねているところです。
学力向上のためにも、学校での授業だけでなく、家庭での自主学習も効率的・効果的に取り組んでいくことが大切です。
そこで、1年生では、家庭で取り組んだ自主学習ノートで最も工夫、努力したページに付箋を付け、提出し、「自学コンテスト」を実施しました。
その中から特に優れたノートを、学年ホールに掲示し、紹介しています。
自主学習の内容もひとそれぞれであり、「まとめ型」「演習型」「練習型」「テスト型」と様々なスタイルのノートが紹介されています。
どのスタイルが学力向上に一番効果的かは、人それぞれ異なります。
今までの自分のやり方で結果がでないときには、他の人のスタイルを参考に、自分にもっともあった勉強方法を見つけることが大切です。
ぜひ、学年ホールで足を止めて、じっくり見て参考にしてみましょう。
県中地区陸上大会選手激励会が行われました
5月13日(月)15時30分より、本校体育館で県中地区陸上大会選手激励会が行われました。
体育館の外は雨、肌寒い中でしたが、吹奏楽部の熱のこもった演奏に勇気づけられ、選手たちは堂々と入場しました。
生徒代表激励の言葉では代表生徒から「皆さんの怯むことなく奮い立って練習に取り組む姿には、いつも勇気付けられています。日々の努力を信じてスタートラインに立ち、心に覚悟を決めて頑張ってきてください。」と力強いエールが送られました。
その後、選手1人1人から出場種目の紹介と抱負が述べられました。
最後に、選手を代表して、「今までの練習の成果を発揮してくるので、応援をよろしくお願いします」と力強く宣言してくれました。
3年生にとっては最後の大会です。心を落ち着けて自分のレースに専念して力を発揮してほしいと願っています。応援はチームの仲間しかおらず、寂しいかもしれませんが、苦しいときこそお互いに声を掛け合い、最後まで小野中学校の代表として胸を張ってプレーしてくれることを願っています。
生徒会総会の議案書審議が本日行われました
5月10日(金)6校時、全学級で生徒会総会の議案書審議が行われました。
議案書審議とは?
委員長、部長を中心に委員会や部活動の活動計画を作成してきました。5月23日の生徒会総会に向けて、これらの活動内容等を各学級等で審議します。各学級の評議委員が司会を務め、タブレットを用いて、第1号議案から第4号議案まで、意見や質問を集約しました。学級内で解決できなかった案件に関して、学級の代表質問として、生徒会総会で質疑応答となります。
小野中学校をより良い学校にするために真剣に議論を交わすことができました。みんながより過ごしやすい学校にしていくためには、代表者だけが動くのではなく、全校生で考え、行動することが大切です。
全校生の力で、笑顔があふれ学ぶ意欲に満ちた学校にしていきましょう。
先生方も、しっかりサポートしていきます。
やっぱり実際の会場はいいですね~
5月15日(水)~16日(木)に、田村市陸上競技場において、県中地区中体連陸上競技大会が行われます。
大会に向けて朝と放課後に練習に取り組んでいますが、本日5月9日(木)の放課後は、バスに乗って実際に競技場に行って練習をしてきました。
普段の学校での練習とは違い、大会当日と同じ競技場で練習できることに、子どもたちもワクワクしていたようです。
トラックやフィールドの感触を確かめながら、走ったり、跳んだり、投げたり、とても嬉しそうな表情を浮かべながら、気合い十分で練習に取り組んでいました。
いくつかの中学校が練習に来ており、ライバルを間近に感じることができ、お互いによい刺激をたくさん受けたようです。
来週の大会当日での小野中生の大活躍がとても楽しみです。
なお、5月13日(月)の15時からは、本校体育館にて選手激励会が行われますので、保護者の方もぜひ選手の激励に来てください。
雨の日が続いていますが...
ゴールデンウィーク明け、雨の日が続いています。
しかし、昇降口から校舎に入ると、今年も綺麗な藤の花が咲いています。
昨年も綺麗に咲いていましたが、今年も藤棚いっぱいに咲く花を切り取ったように、満開に咲いています。
この藤の花は、和久学級の生徒の皆さんが協力して丁寧に作成したものです。
昇降口がとても明るい雰囲気になり、登校してくる生徒も見て、ほっこりとした気持ちになっていることでしょう。
和久学級の皆さん、本当にありがとうございます。
昨年度に引き続き、今年度も楽しみです。
<今年度の藤の花>
<昨年度の藤の花>
避難訓練が行われました
ゴールデンウィークもあっという間に過ぎていってしまったように感じます。
ただ、7日間の休みの間には、部活動の大会や練習試合、講師を招へいしての練習などが行われ、充実した日々を過ごした生徒も多かったことでしょう。
大会で素晴らしい結果を残したり、チームの課題がしっかり見えてやるべきことが明確になったりと、今後の小野中生の大活躍が目に浮かぶようです。
連休明け、笑顔で元気に登校してきた子どもたちの姿を見て、一安心しました。
さて、そんな連休明けの初日、6時間目には、地震を想定した「第1回避難訓練」が行われました。
今年の元旦には「能登半島地震」が、13年前にはここ福島でも「東日本大震災」が発生しました。
未然に防ぐことができる災害もありますが、自然災害はいつ、どこで、どんな状況で起こるかわかりません。
子どもたちは真剣な表情で、頭をファイル等で守りながら、雨天時の避難先である体育館に避難しました。
本来は、田村消防署小野分署の署員の方にお話をいただいたり、消火器の体験訓練を行ったりする予定でしたが、あいにくの雨と、急な対応のために残念ながら中止となってしまいました。
ただ、防災教育担当の教師がスライドを使って、災害時の対応や、校内における消火器やAEDの設置場所の確認などについて、生徒自ら考えながら振り返りを行いました。
まず最優先すべきは「自分の命を守る」こと。その上で、中学生としてできる支援、できる救助を考えてほしいという話がありました。
ご家庭でも、もしもの時に備えて、災害時の対応についてぜひ話し合ってみてください。
今年度も小さな来校者がやってきました
小さな来校者とは、小野小学校の2年生です。
昨年度に引き続き、本日は遠足の一環で、小野中学校に隣接している町の給食センターを見学に来ました。
2年生の皆さんは、多目的ルームで、給食を作っている様子の動画を見たり、実際にセンターで給食を作っている様子を2階の窓からのぞいたり、栄養教諭の先生のお話を聞いたりして、興味津々に、目を輝かせていました。
また、学校内もぐるりと回り、中学生のお兄さん、お姉さんたちが勉強している様子も見学しました。
元気いっぱいで可愛らしい2年生の姿を見た生徒たちは、自然と笑顔が溢れて、手を振っていました。
今日から5月、子どもたちは元気いっぱいです
今日から5月です。
新年度が始まって1か月、過ぎてみればあっという間の1か月でしたが、充実していたように思います。
ホームページをご覧の皆様にとってはいかがだったでしょうか。
生徒たちは、ゴールデンウィークのど真ん中ですが、中だるみは感じられず、集中して授業に取り組んでいます。
1年生もだいぶ教科担任制の授業にも慣れてきたようで、活発な発言も見られます。
他にも、グループで数学の計算問題を教え合ったり、ペアで学習した英語を使って会話をしたり、タブレットを使ってスライド作りに取り組んだり、理科で水素を発生させ、燃焼させる実験を行ったりなどなど、どの授業も笑顔が見られ、楽しく学習できています。
学校は授業が「命」、わかる、できる、そして楽しい授業を目指していきます。
練習始めました
来月5月15日(水)・16日(木)には、県中地区中体連陸上競技大会が、田村市運動公園内の陸上競技場で行われます。
本校でも、大会に向けて、先週から特設陸上部の練習を始めました。
特設陸上部のメンバーは、3年生17名、2年生14名、1年生6名で、男子生徒は21名、女子生徒は16名の合計37名です。
それぞれ自分の出場する種目の練習に、仲間とともに励まし合いながら真剣に取り組んでいます。
大会まで短い期間ではありますが、自己ベスト更新、そしてそれぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。
今から結果が楽しみです。頑張れ!小野中生!!
盛り上がりをみせています[部活動風景(文化部編)]
文化部の活動の様子を紹介します。
文化部は、「吹奏楽部」と昨年度まであった美術部とパソコン部を統合してできた「文化部」の2つです。
今年度1年生が吹奏楽部に12名、文化部に17名が入部し、さらに活動が活性化して、盛り上がりをみせています。
<吹奏楽部>
<文化部>
前期役員の皆さん、よろしくお願いします
本日4月26日(金)の6時間目に、前期役員の「任命集会」が行われました。
今回任命したのは、生徒会役員7名、専門委員会委員長・副委員長12名、学級役員42名、合計61名です。
これは、全校生221名の約28%に当たる人たちで、全校生の代表として、これから学校や学年、学級の中心となってまとめていってくれる人たちです。
61名全員が呼名され、代表生徒がステージ上で任命書を受け取りました。
呼名の際の返事が、どの生徒も「はい!」と自信に満ち溢れた大きな声で、頼もしさと安心感を感じました。
ただ、みんながより過ごしやすい学校にしていくためには、代表者だけが動くのではなく、全校生で考え、行動することが大切です。
全校生の力で、笑顔があふれ学ぶ意欲に満ちた学校にしていきましょう。
先生方も、しっかりサポートしていきます。
気合十分です![部活動風景(運動部編)]
今週22日(月)に部活動結成式を終え、1年生も本格的に練習に参加し、どの部活動も気合十分です!
今回は、運動部の練習の様子を紹介します。(なお、文化部・吹奏楽部の活動の様子は後日紹介します。)
<野球>
<サッカー>
<ソフトボール>
<ソフトテニス>
<男子バレーボール>
<女子バレーボール>
<卓球>
<剣道>
<柔道>
今年度もエコキャップ運動に取り組みます
本校では、生徒会のボランティア委員会が中心となり、「エコキャップ運動」を行っています。
この活動は、ペットボトルのキャップの回収をとおして、世界の子どもたちにワクチンを届ける活動です。
今回は、昨年の11月頃から回収してきたエコキャップを「ふくしまエコキャップ運動事務局」に提供しました。
集まったエコキャップは、大きなビニール袋に12袋、100Kgを超えていました。
1Kg当たり約400個で計算すると、40000個以上のエコキャップが集まったことになります。
これは、約100人分のワクチンになる予定です。
今年度も、ボランティア委員会を中心に「エコキャップ運動」を取り組んでいきます。
ご家庭で、ぜひ集めていただき、生徒会の活動にご協力をお願いいたします。
1、2年生、ふくしま学力調査を実施
本日4月24日(水)、1、2年生が「ふくしま学力調査」に臨みました。
国語と数学の学力調査と生徒質問調査が行われました。
「ふくしま学力調査」は、一人一人の学力の伸びや変容を把握するための福島県独自の調査です。
小学校4年生の時から継続して実施しています。
1、2年生にとって今年度初めての学力テストで、子どもたちも真剣な表情で問題に取り組んでいました。
なお、結果は、少し先ですが12月頃に出る予定です。
子どもたちの授業の様子はいかがだったでしょうか
本日4月23日(火)、今年度最初の授業参観、PTA総会、学年懇談会が行われました。
授業参観では、1年生は全学級、学級活動で、グループに分かれて、サイコロの出た目のテーマについて話すサイコロトークを行うなど、交流活動を行いました。
2年生も学級活動で、事前に書いた「2年生になっての抱負」について作文発表を行いました。
3年生は、総合的な学習の時間で、先日行ってきた修学旅行の班別自主研修について、作成したスライドを使って発表を行いました。
また、和久学級は生活単元で、保護者の方のご協力をいただき、名前の由来などについて「名前についての発表会」が行われました。
どの学年、どの学級も温かい雰囲気の中で授業が行われており、いくつかの学級で保護者の方も参加する一コマが見られました。
授業参観後には、PTA総会と各学年に分かれて学年懇談会が行われ、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
様々いただいたご意見等は、今後の学校運営に生かしてまいります。
本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。
部活動結成!1年生も本格始動
本日4月22日(月)の放課後に、部活動結成式が行われました。
1年教室前の廊下には部員勧誘のポスターが貼られていたり、先週まで部活動見学が行われたりしてきました。
1年生もどの部活動に入部しようか悩んできたようですが、これでいよいよ1年生も含めて新年度の部活動が本格始動です。
4月に入ってすでに大会が開催され、結果を残している部活動もありますが、6月からスタートする中体連総合大会に向けて一致団結、頑張ってほしいと思います。
今年度も小野中生の大活躍を期待しています!
頑張れ!小野中生!!
生徒会委員会が行われました
本日4月19日(金)の放課後に、今年度最初となる生徒会委員会が行われました。
本校には、執行部と図書委員会、放送委員会、生活委員会、保健委員会、学習委員会、ボランティア委員会、評議委員会があります。
本日は、第1回目ということで、組織づくりや、活動内容の説明、年間活動計画づくりなどが行われました。
1年生にとっては、初めての生徒会活動ということもあり、緊張しているようでしたが、先輩たちがしっかりとリードして会と進めていました。
本日話し合われた内容については、5月23日(火)に行われる生徒会総会で報告され、本格的に活動がスタートします。
生徒の皆さんの力で盛り上げ、よりよい学校を築いていきましょう。
1、3年生、今年度最初のテストに臨みました
本日4月18日(木)、3年生は、全国学力・学習状況調査の「国語」と「数学」の教科調査に臨みました。
さすが3年生!気持ちの切り替えがしっかりできており、集中して問題に取り組んでいました。
また、1年生は、知能検査に臨みました。
知能検査は、先生の説明を聞き、例題を解いてから、実際に検査問題を考えます。
いろいろな種類の問題があるため、しっかりと先生の説明を聞き、真剣に問題に取り組んでいました。
朝から体力づくりに取り組んでいます
朝の7時15分頃から約30分程度、朝の体力づくりを行っています。
参加している生徒たちは、強制されているわけではなく、自主的に体力向上に取り組んでいます。
2、3年生はもちろんですが、すでに一緒に走っている1年生の姿も見られました。
この毎日の小さな努力の積み重ねが、1か月、2か月...そして1年、2年と続けることで、様々な面での成長に繋がり、部活動などで結果を出している生徒もたくさんいます。
校庭の満開の桜の下で、朝から体力づくりに取り組むと、きっと清々しい気持ちで一日がスタートできることでしょう。
最初のうちは大変かもしれませんが、「継続は力なり」です。
決して無理をする必要はありませんが、チャレンジしてみたい人はぜひ参加してみてください。
桜の下を元気に登校
入学式が行われた先週は桜の花もまだつぼみでしたが、先週末から今週にかけて春を通り越して夏のような暑さが続いており、一気に桜の花も満開となりました。
「ふれあいの坂」や学校下の夏井川周辺の桜の木々も、綺麗なピンクの桜の花が満開に咲いています。
そんな中を、元気に「おはようございます!」と挨拶をしながら登校してくる子どもたちの姿に、朝からとても爽やかな気持ちになります。
ちなみに、現在「ふれあいの坂」の下にある「稲荷橋」が補強工事のため、片側交互通行となっています。
工事期間は9月頃までで、交通規制は7月頃まで続くようです。
なお、生徒の登下校時間には警備員が付くとのことですが、通行の際には十分に注意してほしいと思います。
<4月16日(火)・17日(水)の登校の様子>
素敵な校舎をずっと綺麗に使っていくためにも
本校では、とても広い校舎を221名の生徒で掃除するために、縦割り班での清掃を実施しています。
本日から普通清掃がスタートするため、「清掃ガイダンス」を実施しました。
「清掃ガイダンス」は、年度当初にあたり、新規清掃場所の確認と、清掃前後の手順及び種類の共通理解を図ることを目的で行われます。
全校生が体育館に集まり、最初に清掃担当の先生から全体に説明がありました。
その後、約70箇所もある清掃場所ごとに分かれて、顔合わせを行い、それぞれの担当や清掃の流れなどを確認しました。
平成24年度に完成した木のぬくもり漂う素敵な校舎を、これから入学してくるたくさんの後輩たちのためにも、全校生の力で綺麗に使っていきましょう。
タブレットを使ってオンラインで調査を実施
本日4月16日(火)、修学旅行を終えた3年生は、10時頃のゆっくり登校でした。
修学旅行の疲れが抜けないというより、まだ楽しかった夢のような時間から覚めきれていないようでした。
ですが、現実に引き戻されるように、本日4時間目には全国学力・学習状況調査の「生徒質問調査」を行いました。
以前は質問紙の調査に、マークシートで回答を記入していましたが、今回はタブレットを使ってオンラインでの回答。
本校生徒は日頃から授業などで使い慣れているので、問題なく対応し、あっという間に質問に答えていました。
残りの国語と数学の「教科調査」は、4月18日(木)に行われます。
なお、教科調査は、従来どおり紙面による調査です。
3年生には、気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。
修学旅行3日目⑤
3日間の行程をすべて終えて、小野町に戻ってきました。
怪我や事故なく無事に帰ってこられて、一安心です。
3日間で様々な貴重な体験ができ、成長できたと思います。
スローガンにあるように「enjoy and smile」の充実した3日間でした。
お家に帰って、家族にたくさんお土産話をしてください。
また、修学旅行に際して、多くの方の支えがあったことへの感謝も忘れずに。
そして、しっかり休んで疲れを取って、また火曜日に元気に登校してきてください。
修学旅行3日目④
楽しい時間は本当にあっという間です。
もっともっとディズニーランドで遊びたいところですが、それはまたのお楽しみということで。
最後に学級ごとに記念写真をパシャリ。
予定どおりにディズニーランドを出発しました。
小野中学校に向かいます。
修学旅行3日目③
土曜日なのでだいぶ混雑していますが、子どもたちはなんのその。
わいわいおしゃべりしながら、アトラクションの順番待ちも楽しく。
さすが夢の国。子どもたちのテンションも最高潮に!
あぶくま高原道路開通式に代表生徒が参加
本日4月13日の午前10時より、内堀知事、村上町長をはじめ、多くのご来賓のもと、あぶくま高原道路の「吉間田滝根線広瀬工区開通式」が、晴天のもと執り行われました。
本校からも生徒2名が開通式に参加させていただきました。
式では、テープカットも行いました。
多くの方が見守る中での大役、お疲れ様でした。
修学旅行3日目②
準備万端で、班ごとにホテルを出発し、いざディズニーランドへ。
まずはディズニーリゾートラインに乗って移動です。
まったく疲れを感じさせず、元気な足取りで夢の国へ。
ただ、ディズニーランドはかなりの混雑です。
修学旅行3日目①
修学旅行もいよいよ最終日です。
体調不良者も出ず、最終日も子どもたちは元気いっぱいです。
ホテル地下のレストランで、朝食ももりもり食べて、いよいよ待ちに待ったディズニーランドに出発です!
修学旅行2日目⑧
2日目の活動を無事に終えて、ホテルでゆっくりしています。
体調不良者もいません。
本日は、ディズニーリゾートのオフィシャルホテルに宿泊です。
部屋に入ると、まるで夢の国のような広々した部屋で、子どもたちも大興奮でした。
部屋の窓からはディズニーリゾートの花火も見えました。
明日はいよいよ最終日。
ゆっくり寝て明日に備えて、ディズニーランドを満喫してきます!
おやすみなさい。
修学旅行2日目⑦
本日の夕食は、レインボーブリッジが一望できるレストランでいただきました。
バイキングということで、子どもたちも大喜び。
さらに、チョコレートタワーやソフトクリームなどデザートも充実していて、テンションMAX!
お腹いっぱい食べて、大満足のようです。
これで本日の活動はすべて無事に終了です。
あとは宿泊先のホテルに移動します。
2日間いっぱい歩いたので、さすがに疲れも見えます。
最終日に備えてゆっくり休みたいと思います。
修学旅行2日目⑥
劇団四季のミュージカル「ライオンキング」、大迫力の演技に子どもたちも時間を忘れて、集中して鑑賞していました。
あっという間の約3時間でした。
とても貴重な経験ができました。
そして、感動冷めやらぬうちに、夕食会場のあるお台場へ。
レインボーブリッジと桜をバックに記念写真撮影。
修学旅行2日目⑤
いろいろ迷いながら、多少のトラブルはありましたが、東京都内での班別自主研修を終えて、すべての班が無事集合場所に集まりました。
これから劇団四季のミュージカル「ライオンキング」を鑑賞します。
とても楽しみです。
☆☆令和6年度に向けて☆☆
【生徒アンケート】
【学習教材リンク】
【お知らせ】
スマホ用小野中学校Web
〒963-3402
福島県田村郡小野町
大字谷津作字和久59
TEL 0247-72-3355
FAX 0247-72-2829
小野中キャラクター「おのゴン」