ブログ

小野中ニュース

会議・研修 子どもたちの「わかる」・「できる」のために

本日12月17日(火)、各学年において研究授業が行われました。

2年生では、初任者研修の一環として英語の授業で、海外で買い物するときを想定し、自分の好みや要望を英語で表現するロールプレイを行いました。

また、1、3年生では、福島県教育庁義務教育課の取組である「授業づくり支援訪問」を活用し、数学の授業を行いました。

1年生では、平行移動、対象移動、回転移動の考えを使って行うゲームをとおして、図形の移動の理解を深める授業を、3年生では、直角三角形の各辺を1辺とする正方形の面積の関係について調べ、三平方の定理を導き出す授業でした。

多くの参観者が見守る中、子どもたちは普段どおり一生懸命に授業に取り組んでいました。

 

研究授業後にはそれぞれ事後研究会が行われ、授業について様々意見を交換したり、数学部会では義務教育課の指導主事から直接ご指導をいただいたり、授業の振り返りを行いました。

これらの取組によって、子どもたちが毎日受ける授業の質的改善が図られ、子どもたちの「わかる」・「できる」につながっていくと考えています。

<2年生・英語>

<1年生・数学>

<3年生・数学>

<事後研究会>

グループ 第2回「保護者と管理職が語る会」

本日の授業参観の前に「第2回保護者と管理職が語る会」(旧学校運営委員会)が実施されました。第1回よりも多くの保護者の方に参加いただき、貴重なご意見を頂きました。話し合われた内容は、①女子のズボン導入に向けた制服検討②土日のスマホの持ち込み③高校入学に伴う諸経費負担に対する奨学金等についてです。会には、制服メーカーの方にも同席していただき、質問等に回答していただきました。

我々、教職員だけでは気づかない視点で、保護者の方からご意見を頂きました。今後の学校経営に生かしてまいりたいと思います。

本日はお忙しい中、ご参加頂きありがとうございました。

 

学校 本日、授業参観が行われました

本時12月14日(土)、土曜参観が行われ、

多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。

1年生は、総合的な学習の時間に地域学習の一つとして行った「小野町の魅力発信」のCM発表を、2年生は9月に行った職場体験学習の発表会を、3年生は、学級担任以外の学年担当教師による授業をそれぞれ実施しました。

前回4月に行った授業参観時よりも成長した子どもたちの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

子どもたちも、普段の授業の時よりも少し緊張した様子も見られましたが、お家の方が見ているとあり、いつも以上に頑張っていました。

 

授業参観後には、各学年において、学年懇談会が行われました。

懇談会にも多数の保護者の皆様にご参加いただき、学校側から普段の学校生活の様子や冬休みの過ごし方などについてお伝えしました。

特に、3年生は、1月からいよいよ高校受験が本格的にスタートするということもあり、進路の話が中心となっていました。

健やかな子どもたちの成長を支えるためにも、学校と家庭がしっかりと同じ方向を向いて連携していくことが不可欠です。

今後とも、本校の教育活動に対して、温かいご理解とご協力のほどをどうぞよろしくお願いいたします。

また、本日はお話しできなかったことでも、何か気になる点等がありましたら、遠慮なく学校の方へご連絡ください。

<授業参観の様子>

<学年懇談会の様子>

王冠 森林環境学習

11月中旬より1学年の技術家庭科で木材加工の授業がスタートしました。本校では、毎年、第1学年の技術科で間伐材について学習し、実際に間伐材を教材として木材加工を行っています。完成品をイメージしながら、「けがき」「切断」「面取り」などに取り組みます。なお、この事業は福島県の森林環境税を活用しています。

生徒達は、頂いた間伐材に丁寧に「けがき」したり、のこぎりを使って切断していました。まだまだ時間がかかりますが、手作りの木材加工品の完成が楽しみです。完成しましたら、ぜひご家庭で活用してください。

 

音楽 読み聞かせを実施しました。

先週から今週にかけて、3学年と2学年の各学級で朝の時間、絵本の読み聞かせを実施しました。

本校校長が2学年、公民館「文化の館」の職員が3学年で読み聞かせを実施しました。

生徒達は真剣な表情で朗読に聞き入っていました。最後には拍手が湧き上がっていました。今回紹介した絵本(「サラダでげんき」「おごだでませんように」「かべのむこうにあるものはなに?)は、小野町ふるさと文化の館にあります。

長文の本を読むことが苦手な人でも、絵本であればすぐに読み終えることができます。絵本だからと言ってバカにできない、名作がたくさんあります。ぜひ、手に取って読んでみてください。