ブログ

小野中ニュース

学校 東日本大震災から7年!

 7年前の平成23年3月10日は中学校を卒業する娘の卒業式前日でした。皆穏やかな気持ちで過ごしていたのでしょう。翌日に大地震が発生することなど知らずに。3月11日午後2時46分、東日本大震災発生。あれから7年。震災関連死を含めると2万1972人が亡くなり、行方不明者も2556人もいるのです。亡くなった方の死因の9割は溺死、津波に巻き込まれて犠牲になりました。南相馬市では高さ17mの津波が住宅街を襲いました。建物の4階にも達する高さですから、どれほどのものか自然災害の怖さを忘れてはいけません。
 今日の「3.11を忘れない集会」は6校時、2・3年生を対象に多目的ホールで行いました。亡くなった方のご冥福を祈るために全員で黙とうをした後、校長が映像を交えながら話をしました。 

 大熊町で行方不明だった木村汐凪さん(当時7歳)。平成28年12月大熊町の海岸で汐凪さんが身につけていたマフラーと骨の一部が見つかり、DNA鑑定で汐凪さんのものと確認されました。父親の紀夫さんは平成23年暮れから捜索を始め、避難先の長野県白馬村から往復千キロ以上の道のりを車で通って捜してきました。汐凪さんへ宛てた手紙にはこんな一文がありました。「親は、子供が自らの判断で危険を回避しなければなないことを教えなければならない。」<「NHK こころフォト~忘れない~」>。また、児童74名と先生10名が津波の犠牲となった宮城県の大川小学校の悲劇や「釜石の奇跡」と言われた、津波からの避難訓練を8年間続けてきた岩手県釜石市内の小中学生の避難の様子を話しました。『津波てんでんこ』。てんでんことは各自のこと。海岸近くで大きな揺れを感じたとき、津波が来るから誰の指示を待つことなく、家族にもかまわず、各自てんでんばらばらに一刻も早く、より高台に逃げて、自分の命を守れ、という意味です。災害は忘れた頃にやってくると言われますが、子どもたちには、自分の命は自分で守れる大人になってほしいと思っています。
○NHK こころフォト~忘れない~:http://www.nhk.or.jp/kokorophoto/index.html
○東日本大震災を忘れない日プレゼン:3月震災を忘れない(18.3.07)当日.pdf

※ 1年生は、映画「ハルをさがして」に関する講話をいただき、映画を視聴しました。この映画は、小野町、いわき市で撮影が行われた、中学生を主人公とした映画です。東日本大震災後、故郷を出て行かざるを得ない人、残らざるを得ない人がおり、その狭間で揺れる中学生が描かれています。

 

 

給食・食事 3年2組希望献立

 3月6日(火)の給食は、3年2組の希望献立でした。楽しみにしていた給食です。「オニオンスープ」は、調理員さんが手間をかけ、薄切りにしたたまねぎを約40秒炒めて作ってくださいました。主食の「ピザトースト」もとても手間のかかるメニューですが、3年生にもう一度食べてもらいたいので、なんとか作業を工夫して提供されました。感謝の心で美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
【献立】
・主食:「ピザトースト」、副菜:「ナムル」、汁物:「オニオンスープ」、デザート:「シューアイス」、牛乳

  

お祝い 小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰式

 2月23日(金)、小野町勤労青少年ホーム小ホールにおいて、平成29年度小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰式が行われました。小野中学校は、団体では「県書きぞめ展 最高学校賞」で、個人では「県書きぞめ展 書きぞめ大賞と準大賞」、「中体連柔道競技女子40kg級 東北・全国大会出場」、「中体連陸上競技共通女子200m 東北大会出場」での受賞となりました。表彰式では大和田町長から一人一人に賞状が授与されました。おめでとうございました。

  

お知らせ 3月3日は「耳の日」!

今日、3月3日は「耳の日」と言われています。
 人間には、なぜ『耳が2つ』、『口が1つ』ついているのでしょう。『口は1つ、耳は2つ。されば、言うこと少なくして、多く聞くことよかりけり!』。そう、まず、『聞(き)く・聴(き)く』ことなんだ、ということです。『聞(き)く』は文字通り、音・声を耳に感じること、耳そのものがもつ役割そのものです。しかし、少し字が難しくなる『聴(き)く』 とは、いったいどんな耳を保てばよいのでしょう。 
  『傾聴(けいちょう)』という言葉があります。その意味は、「耳を傾(かたむ)けて熱心に聞くこと」ということです。いわば、『聴く』は、心を入れ、耳を2つしっかりと話しをする相手、人、物事に近づける、ということ、耳を生かす役立てることなんだ、ということです。
  2つの耳は外に開かれています。言葉は出さないけれど、何か「聞き取ろう、聞き取ろう」 としています。それも、右の耳・左の耳、頭の全部を巡らして、公平に、人の話・自然の声を聞き取ろうとしているのです。しかし、口は1つ。それだけになお大切です。
 『言葉は手に似ています。握って人を突くことも、広げて人を抱くこともできます。人を突き刺す言葉もあり、抱き寄せる言葉もあります』
 2つ聞いて、1つ話す。口は人を思いやる言葉のためにこそ、生かしていかなければならないと思います。

 

お知らせ ホームページの更新について

 いつも小野中学校ホームページを見ていただきありがとうございます。
 ホームページのWebシステム(NetCommons)について、3月5日(月)より新サイトが稼働開始となるため、旧データの移動作業が2月26日(月)から3月4日(日)の期間行われます。そのために、この期間はホームページの更新ができません。
 3月5日(月)までお休みします。よろしくお願いいたします。
※ 今日は、「平成29年度小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰式」が午後5時より、小野町勤労青少年ホーム小ホールで行われます。5名の生徒が該当します。表彰式の様子は3月5日以降にアップします。お楽しみに!
  
【写真:小野町長への表敬訪問 左(7/31 陸上と柔道) 右(2/15 県書きぞめ展)】

お知らせ 2/26(月)は臨時PTA総会!

 2月7日付けの文書でもお知らせしてありますが、来週2月26日(月)午後7時より、小野中学校2階会議室において「臨時PTA総会」が開催されます。お忙しい時間帯とは思いますが、出席くださいますようお願いいたします。
【議題】
1 平成30年度PTA役員改選について
2 PTA安全互助会への加入について
3 PTA関係行事等について
4 その他

給食・食事 3年1組希望献立!

 今日の給食は、3年1組の希望献立です。先月までは小学校の希望献立を行ってきましたが、2・3月は中学3年生の希望献立が計4回計画されています。3年生にとっては給食もあと13回しかありませんから。感謝の心で一食一食いただきましょう。
【献立】
・主菜には、夏井第一小学校の希望献立にも選ばれた愛知県の郷土料理「手作りみそカツ」が選ばれました。副菜のパリパリサラダは、トッピングされた餃子の皮と生姜入りのさっぱりドレッシングがよく合います。また、3年1組の希望献立は、おあかず二品を衷心に、主食と汁物、デザートがバランスよく選ばれていたので、希望通りの内容で実施しています。おいしい給食、いつもありがとうございます。
  

学校 卒業式まであと14日!

 平成29年度「卒業証書授与式」は3月13日(火)に挙行されますが、3年生はあと14日のみの登校になります。3学期を迎えたと思ったら、1月はすぐに「行ってしまい」、2月ももうすぐ「逃げていき」、3月は「すぐそこに、そして、すぐに去って」しまいます。3年生が主役の「卒業証書授与式」は、「チーム小野」でつくる最後の授業と考えています。後輩も先生方も、保護者の皆様も来賓の皆様ももみんないい卒業式にしたいと思っています。昨日は主役の3年生が歌の練習をしていました。94名の仲間と歌う歌は「群青」です。すばらしい歌です。保護者の皆様、お子様の「群青」を楽しみにしてください。
  

学校 明日から1・2年生学年末テスト!

 平成29年度最後の学年末テストが明日から実施されます。今日まで計画的に家庭学習を進めてきたと思いますので、勉強したことが発揮できることを期待しています。
【日程】
1 1日目:2月22日(木)
(1)第1学年 1校時:技術・家庭  2校時:理科  3校時:英語  4校時:国語
(2)第2学年 1校時:音楽  2校時:英語  3校時:国語  4校時:社会
2 2日目:2月23日(金)
(1)第1学年 1校時:音楽・保健体育  2校時:社会  3校時:数学
(2)第2学年 1校時:数学  2校時:保健体育・技術・家庭  3校時:理科
※ 2月23日(金)は職員会議のため部活動はありません。完全下校は15時30分
※ 右上の写真は2月20日(火)に実施した町学力検査、数学の試験に取り組む1年生です。

お知らせ 明日は「町学力検査」!

 明日2月20日(火)は、小野町学力検査が実施されます。インフルエンザ欠席者が多かったために先週から延期されていたものです。1・2年生が国・数・英・理・社の5教科にのぞみます。また、6校時には「学習についてのアンケート」も実施します。22日と23日には「1・2年学年末テスト」も予定されていますので、テストが続きますが、家庭学習を頑張ってほしいものです。3年生は、3月8日・9日に「県立Ⅱ期入試」がありますので、効率よく集中して家庭学習に取り組んでください。3年生は明日は水曜日の授業になります。
 ベネッセ教育情報サイトより、「要注意! 効率の悪いNG勉強法4選」を紹介します。思い当たる節がないかチェックしてみましょう。
※ 「要注意! 効率の悪いNG勉強法4選」:効率の悪いNG勉強法4選.pdf