2023年5月の記事一覧
第2学年学習旅行№3
予定より早く始まった班別自主研修では、青葉城や美術館などの施設を訪れ、仙台の歴史や文化について学ぶことができました。
その後、電車に乗って全ての班が予定通りに仙台市科学館に集合することができました。
科学館では、参加体験型の展示を通して科学の原理法則にふれることができました。
トラブル等もなく、72名全員元気に学習旅行を終えることができました。
お家の方も子どもたちのお土産話を楽しみに待っていてください。
第1学年学習旅行№2
午後はアクアワールド大洗水族館です。
水族館に到着後、バス車内でお弁当を食べ、館内を見学しました。
大小の水槽の中の生き物を関心をもって観察したり、班の仲間と仲良く買い物をしたりと楽しく活動できました。
迫力あるイルカショーには大きな歓声をあげていました。
心配だった集合時刻も全ての班が守ることができ、成長を感じました。
バスの移動時間が長く少し疲れている子もいましたが、大きなトラブルもなく体調不良の者もおりません。
たくさんの思い出、お土産、ぬいぐるみなどと一緒に帰校します。
お家の方も楽しみに待っていてください。
3年生が福祉体験を行いました
プール清掃を行った3年生が、3、4時間目に福島県社会福祉協議会が主催する「福祉・介護の職場見学会」を行いました。
社会福祉協議会と小野町の「特別養護老人ホームこまち荘」から職員の方々にお越しいただき、本校体育館において実施しました。
最初に施設の概要・説明をいただき、その後、実際に生徒たちが介護を体験することができました。
体験は、3つのコースに分かれており、それぞれのコースを体験した生徒から次のような感想がありました。
【車イス・介護食体験】
「車イスに乗ることなんて滅多に出来ないので、とても貴重な体験で楽しかったです。」
「初めて介護食を食べて美味しいと思った。ジュースがドロッとしていたけど、美味しかった。」
【リフト車体験】
「私たちの生活を優しく支えてくれていることが嬉しく思いました。」
「介護福祉士の数は年々減少しているけど、地域に貢献することができたり、自分の経験しない人生を知ることができたりするので、とてもやりがいのある仕事だと思いました。」
【高齢者疑似体験】
「思った以上に自分で動かせなかったり、見えなかったりして大変だった。また、少し歩くだけでも疲れた。」
「高齢者の気持ちがわかったので、おじいちゃんやおばあちゃんに出来るだけ寄り添っていきたい。」
学校にいながら、たいへん貴重な体験をすることができました。福祉・介護の仕事に興味をもった生徒もおり、将来の進路選択の一助になったことと思います。ご協力いただきました協議会とこまち荘の職員の皆様、本当にありがとうございました。
第2学年学習旅行№2
フィールドワーク中、駅の周りを散策している生徒たちを見つけました。
また、お土産をいっぱい買って、集合場所まで地下鉄で移動している生徒たちにも会いました。
第1学年学習旅行№1
予定どおり、東日本大震災原子力災害伝承館に無事に到着しました。双葉町も快晴です。
伝承館へ初めて来たという生徒も多く、真剣な表情で展示施設を見学しています。伝承館はきれいな新しい建物ですが、映像や展示物、職員の方の説明などから、自分たちがいるまさにこの場所で原子力災害が起きたことを、子どもたちは実感していました。
時間は少し遅れましたが、伝承館を出発し、次なる目的地へ。
第2学年学習旅行№1
途中、国見SAでトイレ休憩の時間を取りました。ほとんど雲のない素晴らしい天気です。車に酔う生徒もなく、72名全員元気です。
その後も順調に進み、仙台駅解散予定より30分も早く仙台駅に到着。ここから班別自主研修の開始です。全員元気に出発しました。
穏やかに流れる時間の中で...
1・2年生が学習旅行に行っているため、校舎内には3年生だけ。穏やかに時間が流れています。
そんな中、外から大きな歓声が聞こえてきました。ふと外に目を向けると...
3年生によるプール清掃が始まりました。
2時間目、3年生全員で、先日水を抜いて空っぽになったプールに沈む泥や汚れなどをきれいに洗い流したり、数ヶ月放置されていた更衣室などにたまったゴミを取り除いたり、作業を行っています。
生徒たちは、持参した長靴を履き、デッキブラシやほうきをもって、歓声を上げながら清掃作業に取り組んでいます。快晴の中、たいへんな作業でも笑顔に溢れており、生徒たちの普段とは違った姿を見ることができました。
6月から始まる保健体育科のプールの授業に向けて、今後も清掃を続けていきます。
1年生も学習旅行へ無事に出発
1年生の目的地は、東日本大震災原子力災害伝承館とアクアワールド大洗水族館です。
1年生にとっては、中学校に入学してから初めての校外での学習になります。
学習旅行のテーマは「自然と災害に関心をもって学び、私達の未来に残そう。」です。
学年主任から「準備8割、本番2割」という話がありましたが、生徒たちは、本日までにしっかり準備を進めてきました。その成果をしっかり生かして、良い思い出をたくさん作ってきてほしいです。
気を付けて、いってらっしゃい!
2年生、学習旅行へ無事に出発
5月31日(水)、朝から快晴、絶好の旅行日和になりました。
本日は、1、2年生が学習旅行です。
2年生の目的地は、仙台市内です。3年生での修学旅行を見据えて、班別でのフィールドワークが中心となります。
学習旅行のテーマは「Best memory with my friends in Sendai」です。
生徒たちも笑顔いっぱいでバスに乗り込み、出発しました。
仲間と素敵な思い出をたくさん作ってきてほしいです。気を付けて、いってらっしゃい!
校舎内に綺麗はふじの花
校舎に入ると、生徒昇降口の目の前に、綺麗なふじの花が2種類咲いています。
1つは、折り紙で作られたふじの花、もう1つは、お花紙で作られたふじの花です。
これは、和久学級の3年生が、作業学習の時間に、作業を分担しながら協力して作成したものです。
作成した生徒たちからは、
「作るのがクセになったので、またやりたいです。」
「お花紙で作ることがたいへんでした。」
「折り紙のふじの花を作るのがとても楽しかったです。」
との感想をもらいました。
生徒たちが心を込めて作っており、使っている紙によって違った表情を見せるふじの花は、某アニメにも登場してきそうなくらい、風に揺れているように綺麗に咲いて見えます。
「ONO・JHS」ようこそ小野中学校へ
国道349号のすぐそばに、小野中学校はあります。
国道を通ると、学校脇の法面が目に入ってきますが、こちらも校地内同様に雑草が生い茂っていました。
しかし、今朝は、さつきで形作られた「ONO・JHS」の文字がくっきりと浮かび上がり、国道を通る皆さんに「ようこそ小野中学校へ」というメッセージを届けています。
実は、第1回奉仕作業の前日に、地域の「小町会」のメンバーの方々十数名のご厚意により、綺麗に除草をしていただいたおかげです。この会のメンバーの皆様は小野中学校の卒業生で、母校のためにとボランティアで作業していただきました。地域の温かさに、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
国道349号で近くを通った際には、ぜひご覧ください。
先週から風景が一変しました
今朝はあいにくの雨模様、登校する生徒たちの目には先週金曜日とは一変した風景が飛び込んできたことと思います。
昨日5月28日(日)の早朝、3年生の保護者を中心に多くの皆様にご参加、ご協力をいただき、第1回奉仕作業が行われました。
校庭や校舎の周辺など校地内に生い茂ってきた雑草などを、草刈り機で一気に除草していただきました。
また、テニスコートや校庭に生えた雑草も、丁寧に手作業で抜いていただき、とてもすっきりしました。
そんな綺麗になった校庭や校舎の周辺の様子を、きっと登校した生徒たちも気が付いたはずです。
早速練習に来た野球部の生徒たちも、きれいになったばかりの校庭で、気合の入った練習に打ち込んでいました。いよいよ来週に迫った中体連総合大会に向けて、生徒たちもきっと清々しい気持ちで練習に集中でき、大会でもベストを尽くしてくれることと思います。もちろん、普段の学校生活においても一段と学習に実が入ると思います。
早朝からのご協力、誠にありがとうございました。
英語検定を実施しました
5月26日(金)放課後、第1回英語検定が行われました。
小野町では、中学生全員が英語検定、漢字検定、数学検定をそれぞれ1回ずつ受検できるよう予算を確保してくださってます。
今回の英語検定は、全員が受検する回ではないのですが、多くの生徒が希望をして受検しました。
どの生徒も真剣な眼差しで検定に臨んでいました。
そのチャレンジしようとする前向きな姿勢はとても素晴らしいことだと思います。きっとこの先大きな自信へと繋がっていくはずです。
7月7日(金)には、全員が受検する漢字検定が行われます。早めに自分の目指す級を決め、家庭学習等で計画的に対策に取り組んでほしいと思います。生徒昇降口には、各種検定試験の問題集の貸し出しコーナーが設置されているので、ぜひ活用してみてください。
朝の静寂の中で
登校した生徒がカバンから教科書を出したり、朝練に参加した生徒が着替えをしたりして、それぞれの生徒の準備が整う8時10分になると、全学年を静寂が包まれます。
本校では、8時10分から8時20分までの10分間は、朝の学習の時間です。
多くの子どもたちが、集中して読書に取り組んだり、学習に取り組んだりしています。
この朝の静寂の中で、心を落ち着かせ、読書などに取り組むことで、1日の授業に臨むやる気スイッチの切り替えを行っています。
5月も残りわずか、6月になると田村支部中体連総合大会や1学期期末テストなど様々な行事があります。
気持ちの切り替えを行う場面がたくさん出てきます。ぜひ、中学校3年間で自分自身の気持ちの切り替え方を身に付けてほしいと思います。
小さな来校者パート2
本校には、ほぼ毎日小さな来校者が現れます。その正体は......
カモです。校舎と校庭の間にあるプールに来ては、のんびりとプールを泳いで過ごしています。先日は、4羽のカモが来ていました。
明日から、今年度のプールの授業に向けて、プールの水を抜き、清掃を始めます。そうなると、しばらくの間、カモは別の水場を探して、小野町のどこかに現れるかもしれません。
5月28日(日)には、3年生の保護者の皆様を中心にご協力をいただき、PTA奉仕作業が行われます。
まだ寒暖差が激しいですが、段々草木も生い茂ってきています。子どもたちが安全で安心に学校生活が送れるよう、ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちの生活を支える毎日の給食
令和5年度がスタートして、約2ヶ月が過ぎようとしています。
子どもたちの毎日の生活を支えている一つが給食です。本校に隣接する形で、町の給食センターがあり、そこで小野町の子どもたちの給食が作られています。給食センター脇の廊下には、食育・給食掲示板があり、栄養教諭の先生が食に関する様々な情報を掲示してくださっています。
今日のメニューは、ごはん、アジフライ、はるさめサラダ、こまつなとえのきのみそ汁、牛乳です。
大きめのアジフライには、タルタルソースをつけて食べますが、サクサクの衣で、子どもたちも満面の笑みを浮かべて、美味しそうに食べていました。はるさめサラダも、みそ汁もとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
いつも子どもたちのために、美味しい給食を本当にありがとうございます。これからも感謝の気持ちを忘れず、栄養満点の給食をいただきたいと思います。
間もなく衣替えです
本日は、朝から雨で、かなり気温が下がり、一気に季節が逆戻りしてしまったようでした。
そんな中、お昼休みに、夏用の制服を事前に注文した1年生に、業者さんから引き渡しが行われました。
新しい制服を受け取る1年生の顔には、自然と笑顔が溢れていました。
5月26日(金)から移行期間に入り、6月1日(木)から衣替えになります。ご家庭でも準備の方をお願いします。
ただ、この時期は、日によって気温も大きく変わることから、体調に合わせた服装を選択できるよう学校でも話をしていきますので、ご家庭でも声かけをお願いいたします。
詳しくは、5月25日(木)に案内の文書を配付予定です。また、「小野中の友」をご覧ください。
第1回小野町学校運営協議会を開催
5月22日(月)18時30分から、小野中学校の校長室にて、第1回小野町学校運営協議会が行われました。
「学校運営協議会」とは、保護者代表や地域住民の方の中から教育委員会により任命された委員が、一定の権限を持って、学校の運営方針や必要な支援に関する協議を行っていく機関のことです。
今年度は、その事務局校が中学校に割り当たっています。
最初に、小野町教育委員会より新しく学校運営協議会委員になる方々に、辞令交付が行われました。
その後、協議が行われ、小野小学校と小野中学校の校長が、それぞれの学校の教育目標や学校経営方針などを説明し、委員の皆様からご意見等を頂き、無事承認をいただきました。
なお、年4回の開催を計画しており、次回以降は10月、12月、来年2月に予定しています。
今後も、ホームページや学校公開等をとおして、地域に開かれた学校を目指してまいります。
前期生徒会総会が行われました
5月22日(月)、前期生徒会総会が行われました。
4月に生徒会委員会と部活動編成会を行い,4月26日(に生徒会役員7名、専門委員会委員長6名を任命しました。その後、総会要項の作成,各学級での議案書審議、質問・要望等に対する答弁の検討,リハーサルを経て、今日のこの総会を迎えました。
ここまで、多くの手がかけられてきており、他でもない小野中生の小野中生による小野中生のための会です。
本校の総会要項はペーパーレス、ipadを使ったデジタル要項です。まさにSDGsの目標を達成しており、県内を探しても数少ない取組だと思います。
本校では、これまでルールメイキングプロジェクトに参加し、生徒自身が校則を見直すために話し合いを重ね、より過ごしやすい学校にしようと頑張ってきています。
この生徒会総会もさんがよりよく学校生活を送るための会であり、各学級から多くの建設的な質問や要望が出されました。
その中の1つに「朝練習の後、短学活をジャージで参加してもよくしてほしい」という要望があげられましたが、生徒会長から「何でもありの校則ではなく、自分たちがよりよく生活するための校則にしたい」という回答がありました。その他の質問等にも真剣に回答する生徒会長や各委員長の姿に、安心感を覚えました。
たいへん素晴らしい、内容の濃い生徒会総会になりました。
英語弁論大会に向けて
5月19日(金)の昼休みに、多目的ルームにて英語弁論大会に向けた選考会が実施されました。
選考会には、6名の生徒が参加しました。
選考方法は、事前に与えられた英文を暗記し、気持ちを込めて表現する形で、2名の英語科担当と小野小学校のALTが選考員となり、選考会が行われました。
始まる前から発表の瞬間まで、6名の緊張感がピリピリと伝わってきました。
6名の中から3名の代表者が決定しますが、代表に選ばれても、選ばれなくても、これまでの努力と、チャレンジしてみようと考えた前向きな姿勢は、自分自身の今後の大きな糧となるはずです。
県中地区中体連陸上競技大会2日目結果
炎天下の中、大会2日目が行われました。
結果は以下のとおりです。
参加選手は、暑さに負けず、今まで練習してきた成果を発揮できた2日間となりました。また、応援の生徒も精一杯選手に声援を送っていました。
男子共通400m、男子共通砲丸投、女子共通砲丸投の3種目で県大会の出場権を獲得しました。県大会に出場する選手は次に向けて、惜しくも県大会出場を逃してしまった選手は田村支部の中体連総合大会等に向けて頑張ってほしいと思います。
2日間、本当にお疲れ様でした。
<男子>
2年100m 予選 組1位 12”88
共通200m 予選 組5位 27”35
共通400m 決勝 1位 53”64 (県大会出場)
1年1500m 決勝 13位 5'18"39
共通3000m 決勝 8位 10'01"58(入賞)
共通110mH 予選 組5位 21"69
1・2年4×100mR 決勝 8位 50"98(入賞)
共通砲丸投 決勝 2位 11m35(県大会出場)
<女子>
2年100m 予選 組5位 14”99
※詳細は、学校だより等でお知らせします。
県中地区中体連陸上競技大会1日目結果
結果は以下のとおりです。県大会出場が1種目、明日の決勝進出が3種目です。
また、今日は行わなかった種目も明日行われますので、明日も応援よろしくお願いいたします。
頑張れ!小野中生!!
<男子>
1年100m 予選 組1位 13”63
3年100m 予選 組3位 12"52
共通400m 予選 組1位 55"47(決勝進出)
共通800m 予選 組6位 2'41"13
1年1500m 予選 組9位 5'23"81(決勝進出)
2・3年1500m 予選 組6位 4'54"78
1・2年4×100mR 予選 組3位 50"67(決勝進出)
共通4×100mR 予選 組4位 49"10
共通走高跳 決勝 17位 1m35
<女子>
1年100m 予選 組6位 15"49
3年100m 予選 組3位 14"67
1年1500m 予選 組12位 6'50"06
2・3年1500m 予選 組14位 6'13"54
1・2年4×100mR 予選 組4位 59"84
共通4×100mR 予選 組4位 58'42
共通砲丸投 決勝 3位 8m54(県大会出場)
※詳細は、学校だより等でお知らせします。
県中地区中体連陸上競技大会の選手激励会が行われました
5月16日(火)、県中地区中体連陸上競技大会の選手激励会を行いました。
出場選手は、ステージに上がり、一人一人大会での抱負を堂々と発表しました。
激励会の最後に、吹奏楽部の演奏に合わせて、全校生徒で校歌を歌い、選手を激励しました。これまではコロナ禍で激励会の内容を縮小していたため、激励会で校歌を歌うのは久しぶりでした。演奏と歌声が体育館に響き、小野中生の一体感を感じました。
大会は、17日(水)、18日(木)の2日間に渡り、田村市陸上競技場で開催されます。
選手の皆さんには、今まで練習してきた成果を発揮し、ベストを目指して頑張ってほしいと思います。
頑張れ!小野中生!!
校舎の中も外もいつも華やかです
5月中旬となり、小野町の緑色も段々深みを増してきています。
小野中学校の敷地内も同様に緑色が増してきていますが、色鮮やかな花もたくさん咲いています。
用務員さんが、毎日丁寧にお世話をしてくださり、入口のロータリーの中心にある「夢へのマーチ」も、色とりどりのパンジーなどに彩られて、生徒たちや来校者を迎えています。
また、校舎内にもたくさんの花がきれいに咲いており、生徒たちも穏やかな気持ちで学習に取り組むことができています。
用務員さん、いつもありがとうございます。
避難訓練が行われました
5月12日(金)、避難訓練を行いました。生徒たちは頭を教科書などで守りながら、真剣に避難していました。
消防署員の方からは、「大きな地震があっても冷静に避難すること。また、地震からの火災の可能性もあるので、中学生の皆さんには家庭での消防士として活躍してくれることを期待しています。」というお話をいただきました。
また、代表生徒が、水消火器を使って、消火体験も行いました。
避難訓練後には、少年消防クラブの結団式を行い、18名の生徒が代表として参加しました。
制服がばっちり似合っていて、とても凛々しい姿でした。将来、消防士を目指す生徒もいるかもしれませんね。
ふくしま学力調査を実施しました
5月11日(木)、1年生と2年生が、ふくしま学力調査に臨みました。
実施調査は、国語、数学、生徒質問紙です。
1年生にとっては、中学校で初めて受けるテストで、少し緊張している生徒もいれば、「余裕です!」と元気に答える生徒もいました。
いざ調査が始まると、みんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。
このふくしま学力調査は、昨年度までの自分との比較により、学力の伸びや学習への取組状況などの変容を見ることができまます。1年生は6年生の時より、2年生は1年生の時より、どのぐらい成長しているのか、結果を見るのが楽しみです。結果は、9月以降に返却する予定です。
本物と見間違えるくらいの出来映えです
現在2階の廊下に、2年生が1年生のときの美術の授業で、最後に制作した作品が展示されています。
課題は「粘土で生き生き野菜を作ろう!」です。
どの作品も素晴らしい仕上がりで、先日来校した小野小の2年生も作品を見て、「うゎ~、本物みたい!すご~い!!」と感嘆の声をあげるほど、どの作品も本物と見間違えるくらいの出来映えです。
全国学力・学習状況調査英語「話すこと」調査を実施しました
5月9日(火)、先日3年生が実施した全国学力・学習状況調査の続きで、英語の「話すこと」調査を実施しました。
「話すこと」調査は、パソコンを使って行う調査で、ヘッドセットを付けて流れる音声を聴きながら、英語で答えるものでした。生徒たちも、最初は戸惑いながらも、集中して調査に取り組んでいました。
調査の結果については、前回実施分と合わせて、夏休み明けに返却する予定です。
リカちゃんキャッスル30周年セレモニーで吹奏楽部が演奏を披露
5月3日(水)憲法記念日、小野町にあるリカちゃんキャッスルにて30周年セレモニーが行われました。
そのセレモニーに、本校吹奏楽部の2、3年生と名が参加し、生演奏を披露しました。
披露した曲は、5月3日のリカちゃんの誕生日に合わせて「ハッピーバースデー」と、集まったたくさんの子どもたちも知っているアニメのメインテーマの2曲を披露しました。また、テープカットに合わせてファンファーレも演奏しました。
どの曲もすばらしい演奏で、来場の皆様方から盛大な拍手をいただき、子どもたちも満面の笑みを浮かべていました。
なお、演奏の様子は、生徒昇降口横のモニターで流す予定ですので、ご来校の際はぜひご覧ください。
また、楽器等の運搬に当たっては、保護者の方にご協力いただきました。誠にありがとうございました。
小さな来校者
小さな来校者は、小野小学校の2年生です。
本日は、遠足の一環で、東堂山満福寺を見学した後、小野中学校に隣接している町の給食センターの見学に来ました。
元気いっぱいの2年生とすれ違う生徒たちからは、自然と笑顔が溢れていました。
2年生は、多目的ルームで、給食を作っている様子の動画を見たり、実際にセンターで給食を作っている様子を2階の窓からのぞいたり、最後には栄養教諭の先生のお話を聞いたりして、興味津々に、目を輝かせていました。
また、学校内もぐるりと回り、中学生のお兄さん、お姉さんたちが勉強している様子も見学しました。
今日から5月、生徒たちも元気いっぱいです
今日から5月、気が付くとあっという間に4月が過ぎていました。1年生もだいぶ中学校生活に慣れてきたようです。
今日は、ゴールデンウイークの合間ですが、生徒たちは元気に登校し、集中して授業に取り組んでいます。
☆☆令和6年度に向けて☆☆
【生徒アンケート】
【学習教材リンク】
【お知らせ】
スマホ用小野中学校Web
〒963-3402
福島県田村郡小野町
大字谷津作字和久59
TEL 0247-72-3355
FAX 0247-72-2829
小野中キャラクター「おのゴン」