ブログ

小野中ニュース

学校 明日は授業参観、学年懇談会です

明日12月15日(土)は、本校において、第2回授業参観、学年懇談会等が行われます。

今年最後の授業参観ですので、多くの皆様に、子どもたちの活動の様子をご覧いただければと思います。

日程は、以下のとおりです。

 13:35~14:25 授業参観

              1学年:総合「地域学習発表」 多目的ホール

              2学年:総合「職場体験発表」 各教室

              3学年:1組 理科、2組 技術、3組 数学

              和久学級(3年):英語

 14:40~      学年懇談会

              1学年:多目的ホール

              2学年:2年学習室

              3学年:会議室

 14:50       スクールバス(中学校裏駐車場)

 

なお、12:30~13:20には、会議室において「学校運営委員会」が行われます。

今回は「町長・教育長との教育・子育て懇談会」となります。

どなたでも参加できます。申し込みされていない方でも、当日ぜひお越しください。

 

生徒昇降口には、和久学級の生徒たちが作成した「クリスマスツリー」の掲示がされております。

たくさんのクリスマス飾りや雪の結晶、そして杉の木の1つ1つの葉まで再現されており、今回も完成度が高いです!

また、生徒作品も多数展示されておりますので、合わせてご覧ください。

 

体育・スポーツ 「小野町地域部活動推進協議会」が開催されました

昨夜(12月14日(木))、本校において、町教育委員会が設置する「小野町地域部活動推進協議会」の第1回会議が行われました。

「小野町地域部活動推進協議会」は、町教育委員会から委嘱された町スポーツ少年団や町芸術文化団体連絡協議会、小・中学校の代表者による16名の委員で構成されています。

目的は、小野中学校の生徒にとって望ましい部活動の環境の構築と、中学校における働き方改革の実現を図る観点から、中学校における部活動の段階的な地域移行に向けた課題に総合的に取り組むことです。

初めての会議ということで、設置に関わる説明と、委員の顔合わせ、また、中学校の部活動の現状と課題の共有などが行われました。

様々な意見なども出て、第1回会議ではありますが、活発な協議が行われました。

今後、協議会では、必要に応じてアンケート調査などを実施しながら会を重ね、生徒に寄り添った部活動の在り方について検討を進めていく予定です。

本 朝から穏やかな気持ちになりました

12月5日(火)~12月14日(木)の期間に、朝の読書の時間に、小野町ふるさと文化の館の職員さんにお越しいただき、1学年の各学級と特別支援学級において「朝の読み聞かせ」が行われました。

今回読んでいただいた本は、1年生では「おばあさんのしんぶん」を、2回目となる特別支援学級では「すうがくでせかいをみるの」です。その他に、詩の朗読もありました。

耳から聴くことにより物語や詩の世界を想像しやすく、生徒たちも静かにお話を聴き入っており、朝からとて穏やかな気持ちになりました。

貴重な機会を、本当にありがとうございました。

3学期には、2学年でも「朝の読み聞かせ」が行われる予定です。

 

花丸 ご協力ありがとうございました

本校では、ボランティア委員会が中心となり、「歳末助け合い運動」として12月4日(月)~8日(金)の期間に募金活動に取り組んできました。

各学級で協力の呼びかけを行うとともに、先生方にも協力を依頼し、たくさんの募金が集まりました。

そして、本日12月13日(水)の昼休みに、校長室において、小野町社会福祉協議会の方々にお越しいただき、ボランティア委員会の代表である2年生5人から、事務局長さんに集まった募金を手渡しをしました。

事務局長さんからは、「小野町の社会福祉に役立てていきます。ご協力ありがとうございます。」と御礼の挨拶をいただきました。

募金総額は「20,413円」でした。ご協力をいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

学校 第2回小野町学校運営協議会を開催しました

本日12月12日(火)、小野小学校において、「第2回小野町学校運営協議会」を開催しました。

小野町では、令和4年度よりコミュニティ・スクールを立ち上げています。

コミュニティ・スクールは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。

本日の協議会では、コミュニティ・スクールのメンバーである地域の様々な役職の方々と、小・中学校の管理職等が集まり、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めるための話し合いが行われました。

まず、各学校の校長からこれまでの教育活動についての概要報告があり、その後「熟議」と呼ばれる話し合いが行われました。

「熟議」では、「小野町の子どもたちの未来を見据えて」というテーマのもと、「小学校の新しい通知表」を参考に小野町の子どもたちに将来に向けて育てていってほしい力について話し合いました。

グループ討議、全体討議ともに活発な話し合いが行われ、「郷土愛」や「自己肯定感」、「コミュニケーション能力」など育てていってほしい様々な力について意見が出されました。

なお、本日話し合われた内容をもとに引き続き「熟議」を重ね、学校運営協議会案として「小野町の子育て目標」を策定し、町民の皆様に広く提案していく予定です。

給食・食事 生徒会役員と校長とのランチミーティング

本日12月12日(火)の給食の時間に、校長室において、生徒会執行部7名と校長とのランチミーティングを行いました。

本校では、生徒会が中心となり、ルールメイキングプロジェクトに取り組んでいます。

過去には、頭髪や、外履きや靴下の色など、校則の見直しが行われてきました。

2月に行われる生徒会総会に向けて、これまで改正されたルールについて守れているか、今後見直しをいていきたい校則について、各学級で話し合いが行われます。

そこで、生徒会役員はどのような意見や考えを持っているのか、校長として次年度の教育課程を考える上で参考にするため、給食を一緒に食べながら意見交換を行いました。

最初は7名も緊張してましたが、次第に慣れてきて、頭髪や服装、TPOなどについていろいろと意見を活発に交換することができました。

さすが役員を務めるだけのことはあり、しっかりとした考えを持っており、頼もしさを感じました。

また、このような機会を設け、生徒とともによりよい学校にしていきたいと思います。

鉛筆 今年最後のテストが行われました

本日12月11日(月)に、1、2年生において「小野町総合学力調査」が行われました。

調査は、国語、数学、英語、理科、社会の5教科と学習についてのアンケートです。

どの生徒も真剣な表情でテストに臨んでいました。

これで、学校で今年行われるテストはすべて終了です。

冬休みに向けて、各自2学期の反省をしっかりしてほしいと思います。

 

王冠 県アンサンブルコンテスト県南支部大会が行われました(金賞受賞)

本日12月8日(金)、須賀川市文化センターにおいて、福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会が行われました。

本日は、本校から木管三重奏とサクソフォン三重奏の2グループ6名が演奏を披露しました。

ホールの広いステージに3人だけと、かなり緊張したようですが、練習の成果を発揮し、堂々とした素晴らしい演奏でした。

 

<追加>

結果、2グループともに「金賞」を受賞することができました!おめでとうございます!

応援ありがとうございました。

 

ひらめき 寒空の中、校外学習に出かけました

本日12月7日(木)の1、2時間目に、和久学級の生徒5名が、町内のドラッグストアに校外学習活動に出かけました。

本日の学習の目的は、校外に出かけ、マナーを守って、決められた金額の中で買い物をすることです。

寒空の中、歩いてドラッグストアまで行き、買い物をしてきました。

電卓を使い、決められた金額におさまるよう考えながら買い物をすることができました。

生徒からは「支払う金額の計算をがんばりました」「予算以内に買い物ができてよかったです」「楽しく買い物ができました」などの感想がありました。

今日買ったものは、今月19日(火)の総合的な学習の時間に使う予定です。

音楽 本日のミニコンサートも大盛況!

本日12月5日(火)の昼休みに、2学年ホールにおいて、吹奏楽部による2回目のミニコンサートが行われました。(都合により1日延期なっていました。)

本日発表したのは、管打楽器五重奏でした。

前回に続き、学年ホールにはたくさんの生徒が集まり、演奏に聴き入っていました。

演奏後には、もちろん本日も拍手喝采!

明日8日(金)と9日(土)がいよいよ本番の県アンサンブルコンテスト県南支部大会です。

8日(金)には木管三重奏とサクソフォン三重奏、9日(土)には管打楽器五重奏の発表があります。

少人数での演奏なので生徒の緊張も大きいかと思いますが、素晴らしい演奏を披露できることと期待しています。

応援をどうぞよろしくお願いします。

 

※演奏に聴き入ってしまい、2枚目は発表終了後の写真になってしまいました。

飛行機 学校に居ながら日本一周!

本校(町給食センター)の給食では、時々、郷土料理献立が出ます。

福島県の中通り、浜通り、会津地方の郷土料理はもちろんですが、これまでに茨城県、長野県、岐阜県、愛知県、広島県、山口県、愛媛県、高知県、沖縄県、11月には宮城県、岩手県の12県の郷土料理が出ました。

そして、本日は献立は

①主 食:ごはん

②主 菜:鮭のちゃんちゃん焼き

③副 菜:じゃがいもいため

④汁 物:どさんこ汁

⑤その他:牛乳

さて、本日はどの都道府県の郷土料理だったでしょう?

 

正解は...「北海道」です。

どれもとても美味しく、体がぽかぽか温まるメニューでした。

学校に居ながら、全国の郷土料理が食べられるのは、嬉しいですね。

12月は、秋田県、青森県、新潟県の郷土料理も出る予定で、今からとても楽しみです。

給食センター前の廊下には、これまで出された郷土料理献立が紹介されていますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

 

音楽 昼休み、拍手喝采の大盛況

本日12月5日(火)の昼休みに、2学年ホールにおいて、吹奏楽部によるミニコンサートが行われました。

本日のミニコンサートは、今週8日(金)から行われる県アンサンブルコンテスト県南支部大会に出場予定の2グループ6名が、当日演奏する曲を披露しました。

本日発表したのは、木管三重奏とサックス三重奏で、本番のリハーサルも兼ねた発表でした。

昼休みの短い間でしたが、学年ホールにはたくさんの生徒が集まり、演奏に聴き入っていました。

演奏後には、拍手喝采の大盛況でした。

明日の昼休みには、出場予定のもう1グループ、管打楽器五重奏の発表があります。

明日の演奏も今から楽しみです。

なお、演奏の様子は、生徒昇降口にあるモニターでも流す予定です。

出張・旅行 いよいよ動き出しました

本日12月4日(月)の6時間目に、2年生で、来年の4月、3年生になって行く修学旅行の最初のオリエンテーションが行われました。

学年主任の先生から、まず修学旅行の目的についてお話がありました。

①学級・学年の団結を深める。

②日本の首都・東京の歴史や文化、伝統にふれたり、学んだりする。

③将来の進路や職業に対する意識(興味・関心)を高める。

次に、修学旅行に行く都道府県(東京都・神奈川県・千葉県)や訪問・見学先についての説明があり、生徒たちは目をキラキラと輝かせながら、話を聞いていました。

これから来年の4月に向けて準備を進めていきます。思い出に残る楽しい修学旅行にするためにも、しっかりと計画を立てていってほしいと思います。

グループ 道徳教育の充実に向けて

本校では、昨年度、県教育委員会の指定を受けて、道徳教育推進校として道徳教育の充実に取り組んできました。

今年度は推進校ではなくなりましたが、学校全体を上げて、引き続き道徳教育の充実に取り組んでいます。

生徒の実態に合わせて、学年ごとにテーマと重点内容を決めて、校内で道徳科の研究授業を進めてきました。

本日は、今年度最後の研究授業が3年2組で行われました。

生徒たちは、自分の考えだけでなく、友達との交流をとおして、視野を広げながら自分らしい生き方について真剣に考えていました。

 

先日、学習・生活に関するアンケート調査を実施しました。

その結果から、「道徳の授業では、自分の考えを深めたり、学級やグループで話し合ったりする活動に取り組んでいますか」という質問に対して「92.7%」の生徒が、「道徳の学習は役に立っていますか」という質問に対して「87.1%」の生徒が肯定的な回答をしていました。

これは、2年間「道徳教育の充実」に取り組んできた成果であると考えています。

ぜひ、ご家庭でも、お子さんがどのような道徳科の授業をしているのか、話を聞いてみてはいかがでしょうか。

 

※写真は、各学年の研究授業の様子です。

 

 

虫眼鏡 小野町の魅力を探しに出かけました

本日11月28日(火)、5・6時間目に、1年生が地域学習の一環で、校外学習に出かけました。

実際に小野町の魅力を探しに出かけ、CMづくりの材料を見つけてきました。

午後になって若干雨が降りましたが、寒空の中、笑顔いっぱいで調査を行っていました。

今日見てきたこと、聞いてきたことをもとに、どんなCMが完成するのかとても楽しみです。

お忙しい中、ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

ひらめき 笑顔にあふれ、楽しいひと時を過ごしました

本日11月28日(火)の2時間目に、和久学級において「秋祭り」が開催され、校長を始め、先生方が招待されました。

総合的な学習の時間などを使って、それぞれ学年ごとに分かれて、試行錯誤しながら準備に取り組んできました。

1年生は「輪投げ」、3年生は「番町皿屋敷お皿投げゲーム」と「箱の中身はな~にかな?」を行いました。

自分たちでルールを説明しながら、先生方にゲームにチャレンジしてもらいました。

どのコーナーも招待する相手に楽しんでもらおう工夫がたくさん見られ、招待された先生方も笑顔にあふれ、楽しいひと時を過ごすことができました。

和久学級の皆さん、本当にありがとうございました。

試験 今年最後の...

本日11月27日(月)、3年生では、今年最後の実力テストが行われました。

今回で、今年度になって5回目の実力テストになります。

3年生も段々高校入試が近づいてきて、真剣さもさらに一段と増してきています。

県立高校の前期選抜まで、本日で残り「99日」

残り日数もついに2桁になりました。

実力テストなどの結果をもとに、受験する高校を決定するとともに、第1希望の高校に合格できるよう、ラストスパートを頑張ってほしいと思います。

 

花丸 小野町の魅力発見!

現在1学年の総合的な学習の時間では、地域学習「小野町の魅力発信 CMづくり」を進めています。

小野町の観光地、特産物、お店、人物、歴史などの中から各班ごとに1つのテーマを決め、それについて調べ、その魅力を30秒のCMにまとめる活動です。

来週11月28日(火)には、実際に地域に出て、現地調査を行います。

本日は、その際どんなことを見たり、調べたりするのか、関係者にどんなことを質問するのかなどを、班ごとに話し合いました。

なお、完成したCMについては、12月16日(土)に行われる授業参観の際に、地域学習の発表会で披露する予定です。

今からどんなCMができるのか、とても楽しみです。

 

グループ 全日本中学生英語弁論大会が行われました

本日11月22日(水)、東京の国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、「高円宮杯第75回全国中学校英語弁論大会」の決勝予選大会(北日本地区)が行われ、本校の2学年女子生徒が出場しました。

9月に行われた県大会の創作の部で優勝し、全国大会の切符をつかみました。それから、約2ヶ月、朝や昼休み、放課後、そして家でもたくさん練習を積み重ねてきました。

本番では、緊張を見せながらも、ベストなパフォーマンスを披露することができましたが、残念ながら決勝大会進出とはなりませんでした。

応援ありがとうございました。

 

注意 もしもの時に備えて...

本日11月21日(火)6時間目に、予告なしの「避難訓練」を行いました。

予告なしで行うことで、避難訓練の意味を理解し、適切な行動がとれるようにするとともに、非常事態発生時に自分たちで避難経路を選択し、冷静かつ迅速に避難できることを目的に行われました。

前回5月に避難訓練を実施した際には、全員が避難を完了するまでの時間が「2分53秒」でしたが、今回はなんと「2分31秒」と、22秒も短縮されました。

全員が真剣な態度で避難していました。

その後、体育館に移動し、校長の講評と、防災担当の先生からのお話、防災動画の視聴を行いました。

校長からは、「実際の災害は学校にいる時とは限らず、下校途中や休日、深夜、あるいは自分一人で家にいる時に起こるかもしれません。『自分の命を守る』ためにも、日頃から『危機管理』の意識を高めましょう」という話がありました。

中学生は、東日本大震災を経験した生徒もいますが、記憶が残っている生徒はほとんどいません。

危機管理意識をもつためにも、ご家庭であの時の経験をもとに、もしものときに備えて防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。

(※実際に避難しているときの様子の写真は、残念ながら撮影できませんでした。)