ブログ

2024年10月の記事一覧

学校 教育相談を実施中

今週10月28日(月)から、全学年において「教育相談」を実施しています。

今年度が始まり、気が付くとすでに約7か月が過ぎ、どの学年の子どもたちも、心身ともに大きく成長しています。

これまでの学校生活の様子等をお伝えしたり、これからの進路について話し合ったり、ご家庭での様子をお伺いしたりと、生徒、保護者、学級担任の三者で面談を行っています。

特に3年生にとっては、日に日に近づいてくる志願先の高校を決定する大切な面談です。

1、2年生にとっても、折角の機会ですので、日頃聞きたかったことや、不安に思っていることなどを、ぜひ遠慮なく相談していただき、実りある面談になれば幸いです。

 

保護者の皆様には、ご多用中のところ、ご来校いただき、誠にありがとうございます。 

引き続き、本校の教育活動へのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

音楽 小学生に贈る素敵なハーモニー

本日10月30日(水)、先日行われた「秋篁祭」の校内合唱コンクールにおいて、各学年の金賞を受賞した学級が、小野小学校を訪問し、「合唱披露会」を行いました。

小野中生を代表して合唱曲を披露したのは、金賞を受賞した1年2組、2年1組、3年3組の生徒たちです。

金賞のプライドとともに、小学生にきれいなハーモニーを届けようと。秋篁祭後も、朝や休み時間に練習を重ねてきました。

そして、本日の本番。

小野小学校の体育館には、1年生から6年生まで全校生が集まってくれました。

小学生の表情を見ていると、中学生のお兄さん、お姉さんの歌を心待ちにしているようでした。

いざ、1年2組の「あさがお」が始まると、小学生の目が点となり、2年1組の「旅立ちの時~Asian Dream Song~」、3年3組の「虹」と、どんどん身を乗り出して、食い入るように聴いていました。

きっと中学生の思いが、素敵なハーモニーにのって小学生の心にしっかりと届いたことでしょう。

最後は、3クラス合同の校歌斉唱。

圧巻の歌声に、小学生だけでなく、小学校の先生方や、聴きに来ていた保護者の皆様の心も鷲掴みに!

涙を流して喜んでくださった方もいて、児童代表の6年生の2人からもとても嬉しい感想をいただき、大成功の「合唱披露会」となりました。

小学生の皆さん、特に高学年の子どもたちには「早く中学生になりたい!」と思ってもらえたのではないでしょうか。

 

中学校の生徒昇降口を入って右側のモニターの1つでは、現在「校内合唱コンクール」の様子を常時放映していますので、フリー参観や教育相談でお越しの際には、少し足を止めてご覧になってみてはいかがでしょうか。

ハート 道徳の研究授業で「いのち」について考えました

本日10月29日(火)の2時間目に、2年2組で、研究授業が行われました。

今年度新規採用になった学級担任による「道徳科」の授業です。

末期がんを患いながらも、残された「いのち」を精一杯生きた登場人物の生き方をとおして、かけがえのない生命を愛おしみ、限りある生命を輝かせて生きていこうとする心情を育てることをねらいに授業が行われました。

道徳科の教科書の教材を読み、登場人物の生き方に触れ、自分だったらどのように生きるか、自分の気持ちを「心情円」という教具を使って表現しました。

その後、級友との意見交流を行い、どのように生きるかを考え直し、改めて自分の気持ちを「心情円」を使って表現しました。

最初の気持ちと全く変わらなかった生徒もいれば、級友との意見交流をとおして大きく変容した生徒もいました。

どちらの生徒も、授業をとおしてじっくりと「いのち」について見つめ、考えることができました。

最後には、担任の先生の実体験による説話を聴き、授業を振り返りました。

子どもたちは、じっと先生の顔を一点に見つめながら、学級担任の説話に聴き入っていました。

終始、温かい雰囲気の中で授業が行われており、子ども同士、そして子どもと学級担任との良好な関係が強く感じらるよい授業でした。

 

他の学級でも子どもたちが楽しく、そして真剣に授業に取り組んでいますので、「フリー参観日」に合わせて足をお運びいただき、ぜひご覧ください。

学校 子どもたちの頑張っている姿や作品等をぜひご覧ください

本日10月28日(月)より教育相談がスタートしました。

また、明日29日(火)から11月1日(金)までは、11月の「ふくしま教育週間」に合わせ、「フリー参観日」となります。

校舎内には、子どもたちの作品等も多数展示してありますので、この機会に子どもたちの頑張っている姿をぜひご覧ください。

期間中の日程は以下のとおりです。なお、詳細は、お便り等でご確認ください。

 

<期間中の日程>

 10月29日(火)・30日(水)・31日(木) 授業参観(1~4時間目) 8:35~12:10

 11月1日(金) 「秋のスポーツフェスティバル」

           1年生 小野町B&G海洋センター 8:15~14:30

           2年生 小野町町民体育館     8:15~14:30

           3年生 小野中学校体育館     8:30~14:30

音楽 地域の皆様に素晴らしい演奏をお届けしました

昨日10月28日(日)、小野町町民体育館で行われた「おのまち健康まつり」で、本校吹奏楽部が演奏を披露しました。

1年生から3年生までのメンバーが参加し、

最初は「小野町町民の歌」を披露、子どもたちの演奏に合わせて顧問の先生が歌を熱唱。

1曲目から会場のボルテージはマックスに!

その後は、ジブリ・メドレーや「高校3年生」など、約25分間のステージで全7曲を披露し、健康まつりを大いに盛り上げました。

 

最後の曲が終わると、会場に聴きに来ていた小野中生から「アンコール」の声も...

残念ながら時間の都合でもう1曲とまではいきませんでしたが、最後に会場中に響き渡る拍手喝采をいただきました。

さらに、演奏後、聴きに行っていた私(校長)に、「素晴らしい演奏で、感動しました。」と声をかけてくださる町民の方々が多数いて、とても嬉しい気持ちになりました。

顧問の先生を通じて、頑張って演奏した子どもたちに、その声をきちんと届けます。

吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

 

グループ 田村地区の生徒会が一堂に会して

本日10月25日(金)、田村市のテラス石森において、「田村地区中学校生徒会交歓会」が行われました。

本校からも新旧生徒会の会長と副会長の4名が参加しました。

まず初めに、それぞれの学校から

「文化祭を成功させるために工夫・努力していること」

「生活のきまり(校則)見直しに向けて取り組んでいること」

について、発表がありました。

本校の生徒会からも「秋篁祭」や「ルール・メイキング・プロジェクト」について発表しました。

 

その後、各学校の新旧役員が入り混じって、グループワークが行われました。

グループワーク①では、文化祭で工夫したこと、生徒会活動を活性化させるために、校則の見直しなどを視点に話し合いが行われました。

最初はお互い緊張していたようですが、そこは同じ生徒会役員という立場で、あっという間に馴染んで活発な話し合いが行われていました。

グループワーク②では、「生徒会役員として」をテーマに意見交換を行い、笑顔もたくさんこぼれており、互いによい刺激を受けることができたようです。

 

交歓会終了後には、本校の生徒会役員も満足気な表情で、口々に「本当に楽しかった。やってよかった。」と話していました。

今回の経験が、今後の本校生徒会活動に生かされることが、今から楽しみです。

給食・食事 「エシカル」って知っていますか?

本日の給食は「エシカル給食」でした。

皆さん、「エシカル」って知っていますか?

実は、私は今回初めて知った言葉でした。

「エシカル」とは、「倫理的な」という意味で、自分のことだけでなく、自分以外の人や社会、環境のことを「ちょっと考えて」、「よりよい未来」に向けて行う行動のことだそうです。

そんな「エシカル」を給食に取り入れたのが、「エシカル給食」です。

 

本日の給食は、福島県消費生活課と協力して、料理番組などでもご活躍中の泉崎村出身の料理家 本田よう一さんが、小野町の子どもたちのために考えてくださったメニューでした。

そして、本日は、本田よう一さんに本校にお越しいただき、1年生を対象に「『エシカル消費』で地元の食材をおいしく食べきろう」と題し、ご講演いただきました。

給食をとおして、どんな「エシカル」の取組ができるのか、とてもわかりやすく、そして楽しくお話ししていただきました。

最初は緊張していた1年生も、次第に本田さんからの質問に積極的に答えながら、楽しく「エシカル」について学びました。

本田さんからは「毎回でなくてよいので、周りの人や誰を大切にするために、『エシカル』のことを考えて、何かにできることに取り組んでほしい」などのお話がありました。

 

講演の後は、本田さんに1年生のある学級に入っていただき、一緒に「エシカル給食」を食べました。

本日の給食には、小野町産の黒にんにくの他、白河市産のブロッコリーや、普段なら捨てられてしまうブロッコリーの茎、古殿町産の大豆などがスープに使われています。

<エシカル給食メニュー>

 主 食:ごはん

 主 菜:チキンソテー黒にんにくソース

 副 菜:にんじんしりしり

 汁 物:黒にんにく入りエシカルスープ

 その他:牛乳

 

子どもたちは、本田さんが考えてくださり、給食センターの調理員さんたちが気持ちを込めて作ってくださった給食を、感謝の気持ちをもちながら、楽しく、おいしくいただきました。

本田よう一さん、そして福島県消費生活課の皆さん、本日は貴重な機会を誠にありがとうございました。

ぜひご家庭でも「エシカル」のことを考えて、何か行動に移してみてはいかがでしょうか。

 

本日は、ふくしまFMの取材も入っており、代表の1年生がインタビューを受けました。

今回の「エシカル給食会」の様子は、下記の日程で放送されますので、ぜひお聴きください。

<放送予定>

 ふくしまFM 「キビタン・スマイル」

  11月5日(火)17:30~17:35

  11月6日(水)17:30~17:35

 

 

キラキラ 元気な挨拶で、1日が明るい気持ちでスタート!

小野町の小・中学校では、共通のスローガン「あいさつ日本一の町 小野町」に取り組んでいます。

小野中学校としても伝統的に「ワンストップあいさつ」に取り組むなど、生徒会を中心にあいさつ日本一の学校」を目指してきました。

生徒たちの意識も高まってきており、毎日元気な挨拶が飛び交っています。

その中でも特に元気のよい挨拶をしているのが2年生です。

朝教室を回り、「おはようございます」と挨拶すると、校舎中に響き渡るような元気いっぱいの挨拶が返ってきます。

ついつい笑顔がこぼれ、とても明るい気持ちになり、1日をスタートすることができます。

後期が始まり、2年生が学校の中心的な役割を果たしてきて、その自覚が挨拶から伝わってきます。

授業の様子を見ても、目をキラキラと輝かせており、頼もしさを感じます。

これからの活躍が益々楽しみです。

 

もちろん1、3年生も元気な挨拶、そして落ち着いた学校生活を送っています。

引き続きホームページで紹介していきます。

そして「百聞は一見にしかず」、10月29日(火)からフリー参観日になりますので、ぜひ子どもたちの頑張っている様子をご覧いただければと思います。

動物 10月といえば「〇〇〇o〇」

10月といえば...

日本人にはあまり馴染みがなく、ピンとこない人もいるかもしれませんが、10月31日は「ハロウィン」です。

当日様々なキャラクターなどに仮装して盛り上がっている様子が、毎年ニュースで流れている、あのイベントです。

本校の昇降口に毎月飾られている和久学級の掲示物も「ハロウィン」に。

2色の色画用紙を組み合わせて作った立体的なカボチャに、コウモリやゴースト、カボチャのおばけがたくさん集っている華やかな作品です。

また、その掲示物のお隣には、もう一つの「ハロウィン」が。

それは、以前にも紹介しましたが、本校のALTが子どもたちに英語に親しんでほしいと作った「Let's Learn English」コーナーです。

「HAPPY HALLOWEEN」と題して、様々ハロウィン・キャラクターや、ハロウィンに関わる映画が英語で紹介されています。

また、「What Halloween character do you like ?」の質問にシールを貼って答える体験コーナーもあり、充実のラインナップです。

その他にも、校内には「ハロウィン」にちなんだ飾り付けがされています。

ぜひ探してみてはいかがでしょうか。

情報処理・パソコン 令和6年度学校のCBT化対応試行調査を実施しました。

本日、6校時に1・2年生を対象に学校のCBT化対応試行調査を実施しました。

CBTとは、コンピュータ上で行うテストのことです。紙でのテストと違い、選択式、短答式の問題は自動採点されます。PISA,TOEIC,TOEFLなどの国際的な調査では利用が広がっています。

今後、全国的な活用の広がりが予想されるMEXCBTに福島県内の児童生徒や教職員がスムーズに対応できるように、小学4年生から中学2年生まで県内全域で実施されます。

新聞等でもご存じかと思いますが、今後は、全国学力・学習状況調査等でも活用される予定です。

本日の試行調査では、本校のネット環境、生徒の操作性を確認するために実施しました。日頃からタブレットの活用が見られ、ICT支援委員の協力もあり、スムーズに進みました。

小野町の支援があり、小野中学校のネット環境の良さを改めて実感しました。

 

鉛筆 文化祭の興奮冷めやらぬ中...

先週行われた「秋篁祭」の興奮冷めやらぬ中、今年度4回目となる実力テストに臨みました。

ビッグイベントである文化祭も終わり、「中学校最後の〇〇〇」の数も段々減っていき、3年生の卒業も日に日に近づいてきていることを感じます。

それと同時に「高校受験」という人生の大きな転機を迎えます。

そのための準備の一つが実力テストです。

1、2年生からは「3年生、大変ですね」という声が聞こえましたが、3年生の姿を見ていると、きっちりと気持ちを切り替えて真剣にテストに取り組んでいました。

「さすが、3年生!」と感心しました。

「受験は団体戦」とも言いますが、まさに秋篁祭で深まった団結力で、切磋琢磨し合い、しっかりと乗り切ってくれることと思います。

11月1日(金)には、団結力を深めるもう一つのビッグイベント「秋のスポーツフェスティバル」が行われます。

一瞬一瞬を全力で楽しみ、かけがえのない最高の思い出を、みんなで作っていきましょう!

頑張れ!3年生!!

音楽 体育館いっぱいに広がる美しいハーモニーに感動

秋篁祭のメインともいってもよいのが「校内合唱コンクール」です。

9月末の田村支部の新人戦が終わったことから約1ヶ月近く、この日のために各学級、練習を積み重ねてきました。

朝や昼休み、そして放課後と、毎日校舎内にハーモニーが響き渡っていました。

各学級内で生徒同士ぶつかり合うこともあったようですが、日に日に上達していくのを感じていました。

 

そして本番、各学級の発表前に、発声練習も兼ねて全校生で校歌を歌いましたが、体育館中に響く渡る大合唱で、各学級の意気込みは最高潮に!

どの学級も、これまで練習してきた中で最高のパフォーマンスを発揮!

聴いている私(校長)も鳥肌が立ちました。

どの学年も素晴らしいハーモニーでしたが、特に3年生の合唱は圧巻でした!

聴きにきていた保護者や地域の皆様にも感動を届けられたと確信しています。

最後には、職員合唱のサプライズもあり、生徒たちにも喜んでもらえたのではないでしょうか。

 

そして最高のドキドキは、閉祭式での結果発表!

その瞬間、子どもたちの緊張感が会場中を包み込み、ピンと張りつめた空気が流れました。

そして結果が発表されると...大歓声を上げて喜ぶクラス、落胆の表情でため息をつくクラス、涙を流し、喜んだり悔しがったりする生徒も...

これまで各学級どれだけ一生懸命練習に取り組んできたか、その真剣さ、思いの強さが伝わってきました。

まさに「青春謳歌」!感動いっぱいの素晴らしい校内合唱コンクールでした。

 

今年度、各学年で「金賞」に輝いたクラスは、10月30日(水)に小野小学校へ行き、小学生の前で合唱を披露します。

小学生の皆さん、中学生のお兄さん、お姉さんの歌声を、ぜひお楽しみに~

 

<結果>

 〇金 賞

   1年2組 「あさがお」

   2年1組 「旅立ちの時~Asian Dream Song~」

   3年3組 「虹」

 〇銀 賞

   1年1組 「マイバラード」

   1年3組 「COSMOS」

   2年2組 「心の瞳」

   2年3組 「友~旅立ちの時~」

   3年1組 「Story」

   3年2組 「YELL」

 

 

花丸 秋篁祭で青春を謳歌!

本日10月19日(土)、校内文化祭「秋篁祭」が開催されました。

今年度のテーマは「青春謳歌(せいしゅんおうか)~笑顔輝け!青春Festival~」

1年生にとっては初めての、2年生にとっては2度目の、そして3年生にとっては中学校最後の「秋篁祭」です。

開祭式からスタートして、校内合唱コンクール、今年度数年ぶりに復活した学年発表、文化部と吹奏楽部の発表、そして有志発表と、午後まで内容盛りだくさんの1日でした。

大盛況、大熱狂の1日で、子どもたちの表情には終始笑顔が輝いていました。

頑張る子どもたちの姿、子どもたちの笑顔、やっぱりいいものですね。

小野中生全員の力を集結し、盛り上げ、ずっと色褪せない、忘れられない、最高の「秋篁祭」になりました!

多くの保護者や地域の方にご覧いただくことができ、小野中生と一緒に青春を味わっていただけたのではないでしょうか。

 

 ※校内合唱コンクールの様子と結果は別途掲載します。

 

音楽 明日はいよいよ文化祭

明日10月19日(土)は、待ちに待った文化祭「秋篁祭」です。

今年度の秋篁祭のテーマは「青春謳歌(せいしゅんおうか)~笑顔輝け!青春Festival~」。

今日まで、新旧生徒会執行部と文化祭実行委員を中心に着々と準備が進めてきました。

また、合唱コンクールに向けて、どの学級も気合十分です。

さらに、各種発表に向けて練習もバッチリ仕上がってきています。

ぜひ多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの頑張っている姿をぜひご覧いただければ幸いです。

日程は以下のとおりです。

<日程>
  8:20~      保護者入場
  8:30~ 8:55 開祭式
  9:05~10:05 合唱コンクール
  (1年9:10~ 2年9:25~ 3年9:50~)
 10:25~10:55 学年発表 
  (1年10:25~ 2年10:35~ 3年10:45~)
 11:05~12:00 文化部・有志発表
  (文化部発表11:05~ 有志発表11:35~)
 12:05~      昼食(弁当)
 ※保護者の皆様は、荷物を持って、一旦体育館からご退場ください。
 13:00~      体育館再入場
 13:05~13:35 吹奏楽部発表
 13:45~14:15 閉祭式・表彰

 

 

音楽 文化祭まであと2日、合唱も準備も熱が入っています。

秋篁祭まであと2日となりました。放課後の様子を紹介します。

まずは、合唱の練習の様子です。15:00になると各クラスの合唱練習が動き出します。パートごとに分かれて練習するクラス、指揮者を中心に話し合うクラス、他の学級と練習試合するクラスなど練習方法は様々です。また、音楽室やホール、体育館の練習場所が割りふられており、教室とは違った環境で、グランドピアノ等を使って練習することができました。先週のリハーサルを終え、間違いなく向上しています。クラスの団結力も増しています。

次に、文化祭実行委員の様子です。16:00になると実行委員が動き出します。体育館では、会場装飾係が体育館の飾りつけを、ビックアート係はビックアートの完成を進めていました。広報係はプログラムを完成させていました。合唱係は合唱際の看板作成をしていました。生徒会執行部は当日の動きについて確認していました。

明後日の秋篁祭が楽しみです。

 

 

 

花丸 おのゴンのしっぽは...

皆さん、小野中キャラクター「おのゴン」のしっぽは何になっているでしょう。

※画面をスクロールし、左下をご覧ください。「おのゴン」がいます。

 

正解は「筆」です。

 

おのゴンのしっぽに象徴されるように、小野町では書道が盛んです。

昨年度の県書きぞめ展では、全学年で「書きぞめ準大賞」を受賞し、「優秀学校賞」にも輝きました。

過去には「最高学校賞」に輝いたことも。

 

今年度も、先日行われた「田村地区書写コンクール」で大変素晴らしい成績を残すことができました。

各学年の課題は、1年生は「月光」を、2年生は「紅花」、3年生は「探究」です。

それぞれ各学年3点、合計9点が最高賞である「最優秀」に選ばれます。

その9点のうち、なんと7点が小野中生から選ばれました。

とても素晴らしいことです。現在本校昇降口前に「最優秀」作品が展示してあります。

なお、全校生が書いた作品も校内に展示しますので、今月末の三者相談及びフリー参観日にぜひご覧ください。

NEW 後期役員の皆さん、よろしくお願いします

本日10月15日(火)の5時間目に、後期任命集会が行われました。

先日行われた生徒会役員選挙で選ばれた7名の新生徒会役員、2年生を中心とした新生徒会委員会の委員長と副委員長、そして各学級の委員長、副委員長、書記2名の、総勢61名の後期任命を行いました。

61名とは、全校生221名の約28%に当たります。前期にも同様の人数の任命がありました。

部活動では、運動部を中心に3年生が引退し、すでに世代交代していますが、今日からは、委員会活動等もその中心的な役割を3年生から2年生、1年生にバトンタッチします。

そして区切りとして、前期に任命された役員の皆さんに、感謝の気持ちを込めて全校生で拍手を贈りました。

これまで先輩たちが築き上げてきた良き伝統を引き継ぎながら、新たな風を小野中に吹かせてほしいと思います。

3年生も、これからは1、2年生をしっかりサポートし、全校生が過ごしやすい学校を目指していきます。

 

今週末には、いよいよ小野中生全員で取り組む最大のビッグイベント「秋篁祭」も迫ってきました。

まずは、全校生が力を合わせ、盛り上げ、思い出に残る最高の文化祭にしましょう!

 

任命式の最後には、田村支部の新人戦等の表彰も行われました。

5種目で団体優勝を果たすなど、たくさんの表彰が行われました。

まさに、小野中生、大躍進です。

表彰の詳細は、本日配付しました学校だよりに掲載しましたので、ぜひご覧ください。

 

今日から後期スタートです。

令和6年度も残りの半年、みんなで考え、行動し、笑顔があふれ学ぶ意欲に満ちた小野中学校にしていきましょう。

先生たちも、そんな皆さんを応援し、サポートしていきます。

保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

汗・焦る 3年生、園児とのふれあいを楽しみました

今週、3年生では、家庭科の学習内容の一つとして、学級ごとに「小野町認定こども園」を訪問しました。

今回の訪問は、幼児の生活環境に関心をもち、幼児とふれあうことで家庭科の授業で学習したことを振り返り、幼児理解に結び付けること、幼児とのふれあいの楽しさなどを体験し、家族や地域の一員として、幼児との関わり方について考え、実践する力を育てることを目的に行われました。

各学級、事前に準備を進めてきており、園児たちが喜ぶようなあいさつを考えてきていました。

最初の顔合わせでは、全園児の前で、各学級、合唱コンクールで歌う曲を披露しました。

みんな、真剣な表情で、お兄さん、お姉さんが歌う合唱を聴き入っていて、掴みはOK!

その後、ふれあいの時間となり、3年生と園児が入り混じって交流しました。

最初のうちは大きな体のお兄さん、お姉さんを怖いと感じていた園児もいたようですが、時間が経つにつれて打ち解け、汗だくになりながら大喜びで遊んでいました。

3年生も普段の学校生活で見せないような、無邪気な姿や満面の笑みを浮かべながら、園児たちと楽しい時間を過ごしたようです。

最後は、別れを惜しみながら、みんなで記念撮影。

 

中学校に戻ってくると、いつも元気な3年生も、午後はぐったりと疲れたようでした。

交流をとおして、保育士の仕事の大変さも経験することができました。

こども園の園児の皆さん、職員の皆さん、貴重な機会をありがとうございました。

ぜひ中学校にも遊びに来てくださいね。

音楽 3年合唱リハーサルが行われました

本日10月10日(木)の15時から体育館で3年合唱リハーサルが行われました。

会場作りからはじまり、動きの確認の説明がありましたが、さすが3年生、スムーズに進行しました。指揮者が隊列をチェックし、列が整うのもスムーズでした。

動きの確認が終了し、いよいよリハーサルが始まりました。どの学級も堂々とした発表でした。3年生の歌声には美しいハーモニーと力強さが見られました。きっと1・2年生が聞いたら、驚くことと思います。「私たちの先輩はすごい」と改めて3年生の偉大さを感じることでしょう。今日はまだ、本番ではありません。まだリハーサルです。本番が楽しみです。

学年主任からも、「すばらしい合唱でした」とお褒めの言葉がありました。

今日のリハーサルで各学級とも成果と反省点がそれぞれ見つかったと思います。自分たちの学級の良さを発揮し、中学校最後の文化祭に向けて完全燃焼してください。

聞いてくれる全ての人へ感動を与えられるような合唱を期待しています。

頑張れ3年生!!

 

イベント 雨の日が続いていますが...

今日はぐんと気温が下がって冷たい雨雨

最近雨の日が続いていますが、昇降口を入ると、そこにはたくさんのコスモスが咲いていて、秋晴れ晴れが広がっています。

白や薄いピンク、濃いピンクなどいろいろな色をしたコスモスが、所狭しと一面に咲き乱れ、その上をたくさんのトンボが優雅に飛び回っています。

実は、満開に咲くコスモスは和久学級の生徒たちの作品です。

毎月、その季節にピッタリの作品を共同で制作し、昇降口を色鮮やかに飾り付け、どんなに天気が悪くても、気持ちが落ち込んでいても晴れやかな気持ちに変えてくれます。

 

和久学級の皆さん、いつも学校の雰囲気を明るく変えてくれて、ありがとうございます興奮・ヤッター!

次はどんな作品が飾られ、いつも楽しみにしています。

ぜひ学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

音楽 2年合唱リハーサルが行われました

本日10月8日(火)の15時から体育館で2年合唱リハーサルが行われました。

昨日の1年生同様、会場作りからはじまり、動きの確認の説明がありました。昨年の経験はありましたが、体育館での合唱は今年度初ということもあり、少しぎこちなさが見られました。指揮者が隊列をチェックし、整うまでに時間がかかりました。動きの確認を1つ1つ丁寧にすすめることができました。

動きの確認が終了し、いよいよリハーサルが始まりました。どの学級からも緊張感が伝わってきました。2年生の歌声には力強さが見られました。中学校での生活を1年以上経験し、確実にたくましくなっています。

学年主任からは、「自分達の合唱を振り返って、いかがでしたか?」という問いがありました。それに対して、「満足いく歌が歌えた」と答えた生徒よりも、「満足いく歌が歌えなかった」と答えた生徒の方が多かったです。

今日のリハーサルで各学級とも反省点が見つかったと思います。と同時に、他の学級の合唱を聞いて、心に火がついた人もいたと思います。歌い終わった後に、「満足いく歌が歌えた」、「最高の合唱だった」と言えるように、文化祭まで練習を頑張ってください。

ここからどれだけ伸びたかが大事です。本番では、聞いてくれる全ての人へ感動を与えられるような合唱を期待しています。

頑張れ2年生!!

 

 

音楽 1年合唱リハーサルが行われました

本日10月7日(月)の15時から体育館で1年合唱リハーサルが行われました。

会場作りからはじまり、その後、学年主任から動きの確認の説明がありました。1年生にとって、はじめての合唱コンクールです。そのため、どのように動くのか、どこに並ぶのか、全てが初めての経験です。リハーサルまで時間がかかりましたが、1つ1つ丁寧に確認作業をすすめることができました。

動きの確認が終了し、いよいよリハーサルが始まりました。どの学級からも緊張感が伝わってきました。実際にステージに立つということが、これほど緊張するということを体感することができたと思います。

学年主任からは、「どの学級も、緊張して普段通りの発表ができなかった」という反省がありました。各学級とも反省点が見つかったと思います。と同時に、他の学級の合唱を聞いて、心に火がついた人もいたと思います。本番まであと12日です。ここからどれだけ伸びたかが大事です。本番では、聞いてくれる全ての人へ感動を与えられるような合唱を期待しています。

頑張れ1年生!!

 

 

試験 英検にチャレンジ

本日10月4日(金)の放課後、3年生全員と1、2年生の希望者が「英語検定」に臨みました。

小野町では国際理解教育に力を入れており、受検料を町が負担して、全校生が英語検定に挑戦しています。

そして、今回は3年生が対象でした。

今回は、筆記とリスニングの一次試験が行われ、中学校レベルの3級から5級までと、高校レベルの準2級や2級にチャレンジする生徒もいました。

どの生徒も真剣な表情で集中して検定試験に取り組んでいました。

3級以上については、一次試験に合格すると、面接によるスピーキングテスト(二次試験)を行います。

 

なお、1、2年生全員が英語検定に臨むのは来年1月17日(金)になります。

昇降口前には貸し出し用の問題集もあるので、今から少しづつ対策をしておきましょう。

会議・研修 3年生、受験期を乗り切る食事について考える

本日10月3日(木)、3年生の各学級において、本校の栄養教諭による食育の授業が行われました。

テーマは「受験期を乗り切るための食事」

受験期に必要な食事のポイントは、ズバリ2つ!

1つ目は、体のスイッチをONにするために、「毎朝朝食を食べる」こと。

2つ目は、思考力、記憶力、集中力、免疫力の「4つの力が付く食べ物を食べる」こと。

思考力には、ごはんなどの「炭水化物」

記憶力には、肉、魚、卵、豆などの「タンパク質」

集中力には、牛乳などの「カルシウム」

免疫力には、野菜などの「ビタミン」

これらをバランスよく食べることが大切であり、これらの食生活の改善が受験期を乗り切る大きな力となります。

 

そして、栄養教諭からの様々なアドバイスをもとに、自分の食生活を振り返り、どのように改善していくのか考えました。

さらに、それらをグループや学級全体で共有し、級友の考えを聞くことで、新たな改善策に気付いている生徒もいました。

高校受験は人生の大きな岐路の一つです。

自分の希望する進路に進むことができるよう、ぜひ今回考えたことをすぐにでも実行してみましょう。

また、家族の協力も不可欠です。ぜひ、夕食時の話題にして、家族で食生活についてもう一度見直してみてはいかがでしょうか。

音楽 本番に向けて熱が入ります!

文化祭「秋篁祭」がいよいよ近づいてきました。

文化祭の合唱コンクールに向けて、学級によっては昼休みなど練習する姿が見られましたが、昨日から放課後の合唱練習がスタートしました。

各学級、本番に向けて練習に熱が入ります。

まずはこれからの練習の進め方などについて話し合いをする学級や、他の学年や他の学級と交流する学級など、それぞれ工夫しながら練習に取り組んでいました。

今年度、各学年で金賞に輝いた学級は、なんと小野小学校の全校生の前で合唱を披露することになっています。

どの学級にもチャンスがあります。

残り約2週間、気持ちを一つに素晴らしい合唱を完成させてほしいと思います。

保護者の皆様もぜひ楽しみにお待ちください。

昼 他校生と楽しく交流できました

10月1日(火)、小野町の「緑とふれあいの森」において、「田村地区中学校特別支援学級交歓会」が行われました。

本校からも和久学級と杉の木学級の生徒7名が参加し、田村地区の各中学校の特別支援学級の生徒たちと交流しました。

午前中には、学校ごとにグループに分かれて、米粉パンとカレーライスづくりに取り組みました。

米粉を練ってパン生地を作ったり、野菜を切って煮込んでカレーの下準備をしたり、火を起こして釜を使ってご飯を炊いたり、職員の方に説明を受けながら楽しく料理することができました。

お昼には、自分たちでつくった米粉パンとカレーライスを笑顔で食べていました。

午後は、最初に全体で学級紹介をして、子どもたちもお互いに打ち解けてきました。

最後は、学校間で交流しながら、敷地内を散策し、花や草などを見つけてビンゴを完成させる「ネイチャービンゴ」に取り組みました。

ビンゴを完成させようと、みんな夢中になって自然の中をあちこち探し回っていました。

ビンゴが完成するとご褒美のシールがもらえ、とても喜んでいました。

また、早く終わった子どもたち同士で学校関係なくフリスビーをしたり、話をしたり交流を深めていました。

途中雨が降り出しましたが、最後には太陽も出てきて、楽しく充実した交流の時間を過ごすことができました。

美術・図工 ビッグアート作成

本日10月1日(火)の5・6校時に全校生で一斉にビッグアートの作成を行いました。

ビッグアート担当教師から全校生へ、全体的な指示を行った後、各クラスのビッグアート係を中心に作業が進めれました。前日の給食で出された牛乳パックをあらかじめ洗っておき、水入れとして活用しました。細かいドットにひたすら色を塗っていくという作業でしたが、生徒たちは黙々と進めていました。担当する色ごとにグループで役割分担をしながら、1枚1枚丁寧に仕上げていました。

担当教師から、筆の先に輪ゴムを付けると塗りやすいというアドバイスをいただき、歓声が沸き起こっていました。

今日全校生で取り組んだドットアート用紙が1つの絵に合わさるこどで、ビッグアートが完成します。

完成が楽しみです。