こんなことがありました!

出来事

6年生の「食に関する指導」が行われました。

 本日5校時,6年生の「食に関する指導」が行われました。講師の先生は給食センターの志賀先生です。今日の内容は「朝食の大切さ」についてです。
 まず始めに,「どうして朝食が大切なのか」についてのお話がありました。体の中に蓄えておけるブドウ糖は60gで,脳は毎時間5gずつ使うため,12時間しか持たないそうです。体の中のブドウ糖の量のグラフや集中力テストの結果などから,脳の活動のためには食事,特に朝食が大切なことがわかりました。


 次に,班ごとに朝食の献立作りを行いました。家庭科で学習したことを思い出しながら,栄養のバランスについて話し合い,献立作りをおこないました。できあがった献立をグループごとに発表し,志賀先生からアドバイスをいただきました。
  

 「朝食は金メダル」と言われているそうです。規則正しい生活と朝食で,これからも集中して学習に取り組んでいきたいです。

5年生で森林環境学習を行いました。

 11月28日(金),5年生が森林環境学習を行いました。講師の先生は,福島県自然保護協会の横田先生です。
 まず始めに教室で森林の働きや森林にすむ生き物についてのお話をいただきました。森林の中の植物や動物・虫などは互いに助け合って生きているというお話や,人間がクマを刺激してしまい襲われてしまったお話など,子どもたちは大変興味深く聞いていました。
 

 次に,クラスごとに実際に外に出て森林探検を行いました。探検を行ったのは,校舎裏や塩釜神社の境内です。キツツキの巣穴やリスの食べ跡など,身近な自然の中にもたくさんの生き物が生活している痕跡を見つけることができました。
 

 

 横田先生は子どもたちの「気づき」を大切にされており,子どもたちが見つけた不思議なものやおもしろいものについて,優しく丁寧に教えてくださいました。子どもたちは森林の働きについての知識だけでなく,身の回りの自然に興味を持ち,大切にしようとする心を持つことができたようです。

第2回小野町公開授業研究会が行われました。

 本日,本校において「第2回小野町公開授業研究会」が行われました。今年度小野町の小学校4校と中学校1校は,福島県の「ふくしまからはじめよう。学力向上のための『つなぐ教育』推進事業」の指定を受け,小野中学校を拠点校として,そして小学校4校を推進校として研究を進めています。

 第1回の公開授業研究会は,11月13日(木)に小野中学校で行われ,今回が第2回の公開授業研究会になります。1年2組,4年2組,6年3組で算数科の公開授業が行われ町内だけでなく田村市や郡山市などの町外からもたくさんの先生方にご参加いただきました。
 

 

 

 授業後の分科会では,本日の授業や小野町での取り組みについて様々な意見をいただきました。また,子どもたちの学習への取り組みに対しては,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 
 今回の研究会でいただいた貴重な意見をもとに,これからも小野町内の小中学校5校が一丸となって,子どもたちの学力向上と健全育成のため,これからも研究・実践を進めてまいります。

あすなろ・杉の子学級が買い物学習に出かけました。

 本日2・3校時,あすなろ・杉の子学級が買い物学習に出かけました。300円を使っておうちの人から頼まれたものを買い,残りのお金で自分の好きなお菓子などを買いました。
 おうちの人から頼まれたものと自分のほしいものが,300円以内のに収まるようにしっかりと計算し,買い物をすることができました。

合唱部が「TBCこども音楽コンクール東北大会」に出場しました。

 11月23日(日)郡山市民文化センターにて「TBCこども音楽コンクール東北大会」が行われ,本校合唱部が福島大会代表として演奏を行いました。練習の成果を十分に発揮し,満足のいく演奏をすることができました。
 
 今年度の校外のコンクールや演奏会への参加はこれで最後になります。これまで,応援いただきありがとうございました。これからは校内での発表や来年度に向けた練習を行っていきます。これからも合唱部の活動へのご協力・応援よろしくお願いいたします。

ふれあいスポーツ委員会の活動より

 本日の昼休みに,ふれあいスポーツ委員会が企画した「1・2年生ドッヂビー大会」が行われました。これまで各クラスに出場チーム募集のチラシを配ったり,お昼の放送で呼び掛けたりして,準備を進めてきました。今日の大会には1・2年生の10チームが参加し,試合を行いました。ふれあいスポーツ委員会のメンバーは審判をしたり,ルールを教えてあげたりと自分たちで大会を進めることができました。
 

 
 ふれあいスポーツ委員会の企画には,毎回たくさんの児童が参加しています。全校生が楽しく学校生活を送ることができるように工夫して活動しています。

合唱部のコンクール前発表会を行いました。

 本日14時20分より合唱部のコンクール前発表会が行われました。夏のコンクールの頃よりも声がそろい,歌詞の内容が伝わってくる素晴らしい演奏でした。

 明後日11月23日(日)は,いよいよTBCこども音楽コンクール東北大会です。これまでの練習の成果を出し,自信を持って演奏してきてほしいです。全校生,先生方も応援しています。

5年生が苗植えを行いました。

 本日3校時,5年生が校舎前の花壇に花の苗とチューリップの球根を植えました。
 

 
 苗の並びや間隔をみんなで確かめながら協力して作業しました。片付けも分担して行うことができました。来年の春,6年生になるころには,今日植えた花の苗や球根がきれいに花を咲かせてくれることでしょう。今からとても楽しみです。

ウサギ小屋も冬支度です。

 最近はすっかり寒くなってきて,朝方には0度を下回ることも多くなってきました。先日生き物委員会では,ウサギ小屋の囲いを設置しました。
 
 生き物委員会では,学校で育てている生き物たちのために,普段からえさやりや花壇のお世話などをしっかりと行っています。

鑑賞教室が行われました。

 本日3・4校時に鑑賞教室(音楽)が行われました。
 今年は,「The Music Box」です。メンバーは,東京を中心に全国そして,海外でも活動されている5名のプロのミュージシャンです。トランペット,トロンボーン,チューバ,ドラムス,バンジョーなどの楽器を使って,クラシックからポップミュージックまで,なんでも演奏します。

 前半は楽器の紹介・体験や全員合奏の練習などを行うワークショップです。
 楽器の体験では,1年生の2名がトロンボーンに挑戦しました。音の出し方のコツを教えてもらうと,2人とも見事に音を出すことができました。
 そのあとは全員合奏「スーパーT」の練習を行いました。1・2年生は鍵盤ハーモニカ,3~6年生はリコーダー,吹奏楽部は自分の楽器で,後半のコンサートに向けて練習を行いました。
  
 
 後半はコンサートです。「草競馬」や「線路は続くよどこまでも」では,出演者のMCや動きが入り,とても楽しく聞くことができました。
 最後には前半で練習した全員合奏「スーパーT」をThe Music Boxのメンバーと一緒に演奏したり,全員で新小まつりのテーマソング「にじいろ」を歌ったりしました。
  

 4年生の演奏した「運命」もプログラムの中に入れられており,子どもたちの知っている曲や聞いたことのある曲が盛りだくさんで,とても楽しいコンサートになりました。プロの音楽家による演奏を聞くことで,子どもたちは「もっといろいろな音楽を聞きたい。」,「自分でも音楽を演奏したい。」という気持ちを持つことができたようです。

小野中学校体験入学が行われました。

 本日午後,小野中学校において6年生の体験入学が行われました。
 まず始めに授業参観を行いました。中学校1・2年生の国語・社会・数学・英語の授業を参観しました。
 

 次に小野中学校の校長先生と生徒指導の先生より中学校での学習や学校生活についてのお話がありました。
 

 最後は部活動見学です。希望する部活動の班ごとに分かれて見学しました。顧問の先生や中学生の先輩方の説明を聞き,実際に体験をさせていただきました。
 

 子どもたちは今回の中学校見学で,中学校で頑張りたいことの具体的な姿を思い描くとともに,残りの小学校生活でしっかりと身につけておきたいことについて考えることができました。

2年生の「食に関する指導」が行われました。

 本日2校時に,2年生の「食に関する指導」を行いました。講師の先生は給食センター栄養士の志賀先生です。今回は「はしの持ち方」についての学習を行いました。
 まず始めに,正しいはしの持ち方の確認を行いました。割りばしをもったときの,正しい指の位置に印(シール)をつけて,普段の持ち方とのずれを確認することができました。
 そのあとは,はしでやってはいけないことについて学習しました。「たたきばし」や「ねぶりばし」など,クイズ形式で一つ一つ教えていただき,子どもたちは楽しく学習することができました。
  
 
 また今回は,大学の実習生も一緒に指導してくださいました。実際に食事の様子を再現して指導をしてくださり,子どもたちはとてもわかりやすく,楽しく学習することができました。ありがとうございました。
 今回学習したことを生かし,正しくはしを持って,楽しく,おいしく食事をすることができるよう,指導していきたいです。

4年生の学年行事を行いました。

 11月16日(日),4年生の学年行事が行われました。
 まず始めに全員でベルマークの仕分け作業を行いました。ベルマーク収集活動に日頃からご協力いただきありがとうございます。


 4年生の学年行事は「2分の1成人式」を行いました。
 まず始めに親子レクリエーションを行いました。「おんぶリレー」や「クラス対抗長縄跳び」,「○×クイズ」など,親子で協力したり,競ったりして,大変盛り上がりました。
 

 親子レクリエーションの後は,「2分の1成人証書授与式」を行いました。子どもたちは,学年委員さん手作りの映像をバックに,担任の先生から証書を受け取り,これまでお世話になったおうちの方々への感謝の思いを深めることができました。
 

 今回の学年行事におきましては,第4学年の学年委員のみなさまには,事前の話合いから授与式で使用した映像の作成,当日の進行まで大変お世話になりました。おかげさまで子どもたちにとって大変心に残る学年行事になりました。ありがとうございました。

避難訓練が行われました。

 本日昼休みに,第2回避難訓練を行いました。今回は地震による避難を想定し,事前の告知を行わずに行いました。子どもたちは突然の緊急放送に始めは驚いていましたが,落ち着いて放送を聞き,避難を行うことができました。
 

 
 全体指導では,田村消防署小野分署の消防士さんから以下のようなお話がありました。
 ・ 避難の際には「おかしもち」を守りましょう。
  「お」…おさない
  「か」…かけない
  「し」…しゃべらない
  「も」…戻らない
  「ち」…近づかない
 ・ 突然の災害発生にも慌てず,近くの先生や友達と落ち着いて避難しましょう。

 実際の災害も突然やってきます。このような訓練を積み重ねることで,情報を正確に得て判断し,落ち着いて行動できるように育てていきます。

5年生が稲刈り体験を行いました。

 10月23日(木),5年生が総合的な学習の時間「米作りの秘密をさぐろう」の学習で稲刈り体験を行いました。
 まず始めにJAたむら南部アグリ長様より稲の生育についてお話をいただきました。子どもたちは,1本の苗からたくさんの穂・そしてお米ができることを教えていただき大変感心していました。
 次に学校田を貸していただき,管理をしてくださった村上さんから稲の刈り方や稲束のしばり方についてお話をいただきました。立派な稲に,始めは思うように刈り取ることができませんでしたが,「回すように鎌を使うんだよ。」と,教えていただいた通り鎌を使うと,次第に上手に刈り取ることができるようになりました。子どもたちは刈り取る係と稲束をしばる係に分かれ,交代しながら協力して稲刈りを行いました。
  

  

 本日3校時には,お世話になった村上さんをお招きして,御礼の会を行いました。村上さんからは,「私たちがお米やお肉を食べて生きているということは,食べ物の命をいただいて生きているということ。ご飯を食べて普通に生活しているということはとても幸せなこと。日々の幸せを忘れずに,他人の痛みがわかる思いやりのある人になってほしい。」というお話をいただきました。子どもたちはとても真剣に村上さんのお話を聞いていました。
  
 今回の学習を通して,子どもたちは米や稲の生育だけでなく,食べ物や農家の方々への感謝の気持ち,命の大切さについて考えることができました。JAたむら南部アグリ長様,そして村上さんにおかれましては,今回の学習で大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

教育相談が始まりました。

 本日より教育相談が始まりました。各教室で,子どもたちの学校での学習・生活の様子,そして家庭での様子について話し合われました。

 お忙しい中おいでいただきありがとうございます。これからも,子どもたちの健全な育成のため,保護者のみなさまと協力して,教育活動を行っていきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

全校集会より

 本日お昼の時間に全校集会が行われました。

 始めに校内マラソン大会の表彰が行われました。各学年男女10名の入賞者を代表し,1位になった児童が表彰を受けました。
 

 
 入賞者を始め,全校生がマラソン大会での頑張りを,これからの運動や学習に生かしていってほしいです。

 次に生き物委員会・図書委員会による委員会発表がありました。
 生き物委員会からは,学校で飼育している生き物についてのクイズがありました。学校で飼育しているウサギの見分け方や池の中の鯉の数など,生き物委員ならではのクイズに,全校生は大変熱心に取り組んでいました。
 
 図書委員会からは,新しく入った本の紹介がありました。絵本や伝記,読み聞かせ用のビックブックや学習図書など,全校生が興味のありそうな本を紹介しました。また最後には,委員長より図書室での過ごし方について全校生にお知らせがありました。
 

 各委員会では,日常の活動以外にも,各委員会の活動の内容を広く知ってもらったり,全校生にお知らせしたいことを伝えたりするために,委員会集会での発表を行っています。発表内容を自分たちで決めたり,発表に向けた準備をしたり,積極的に活動に取り組んでいます。

赤い羽根共同募金を届けてきました。

 エコ・ボランティア委員会の活動として,10月に行った「赤い羽根共同募金」を小野町社会福祉協議会に届けてまいりました。赤い羽根共同募金は,「じぶんの町を良くするしくみ」として,高齢者福祉活動や障害者福祉活動,児童・青少年を対象にした活動に使われます。

 今回の募金活動で集まった金額は29,723円でした。ご協力ありがとうございました。

遊具設置工事が始まりました。

 校庭の遊具設置工事が始まりました。場所はプールの東側です。
 工事用の資材が搬入され,遊具を設置するための基礎づくりの工事が行われています。プールの東側には平行棒や山型うんてい・登り棒,プール南側に鉄棒とジャングルジム,前校庭にはブランコが置かれる予定です。
 
 子どもたちは完成を楽しみにしています。

朝の落ち葉掃きボランティアより

 イチョウの葉が落葉し始めました。朝の時間に6年生が,自主的に落ち葉掃きボランティアを行っています。立派なイチョウの木から落ちるたくさんの葉も,6年生が協力して片付けると朝の時間だけですっきりときれいに片付いてしまいます。
  
 自分たちの学校のために進んで働く姿は全校生のお手本となっています。

本日は土曜授業日です。

 本日は土曜授業日です。通常通り登校し,午前中3校時の学習を行いました。

 1年生は朝から算数のお勉強です。教室に入る時には,10になる足し算を唱えてから入ります。繰り上がりや繰り下がりの計算をスムーズに行うための基礎になる大切な学習です。
 

 2年生は国語です。「ビーバーの大工事」の学習で,本文に書かれた「幹の周りが50センチメートル」を実際に紙テープにとり,テープを丸めて大きさを確かめながら読んでいました。また,読み取ったことをクイズにして発表する学習では,問題として正しい文になるように教科書から必要な部分を選びだしたり,難しい問題には教科書を読み直して答えたりしていました。
 

 3年生は算数の学習です。1L(リットル)ますの図を使いながら,はしたの数を小数で表す学習を行っていました。集中して学習に取り組み,大変積極的に意見を発表していました。
 

 4年生は講師の先生をお呼びして,2・3校時に金融知力普及協会監修による「おこづかい教育出前教室」を行いました。講師の先生から,お金の大切さやいろいろな使われ方についてお話を聞いたり,お買いものゲームをしておこづかい帳を書く練習を行ったりしました。
 

 5年生は学力定着確認シートの問題をもとに校内で作成した,「チャレンジパワーアップ活動『今日の1題』」に取り組んでいました。「音符の長さを倍数や分数で表す」などの発展的な問題を,じっくりと考え,デジタル黒板で数直線や図を見ながら学習しました。
 

 6年生は担任3名が社会担当・音楽担当・体育担当に分かれて,中学校のように授業を行いました。社会では江戸時代の文化について,現代に続く文化と比べたり,浮世絵から当時の様子を読み取ったりしながら学習しました。
 
 音楽では作曲の学習を行いました。作ったフレーズを友だちと聞き合い,真剣に取り組んでいました。
 
 体育では野球型ゲームを行いました。チームで声を掛け合い,協力してゲームに取り組んでいました。
 

 新小まつりも終わり,学力向上のため,集中して学習に取り組んでいます。

イチョウがきれいに紅葉しています。

 校舎前のイチョウがきれいに紅葉しています。今日は,時折強い風が吹いていたので,イチョウの木の周りには黄色い葉がたくさん落ちていました。昼休みには子どもたちがイチョウの葉を投げ上げて,「イチョウのシャワー」をしたり,葉を何枚か合わせて「黄色いバラの花」を作ったりして遊んでいました。
  

  

 
 小野新町小学校には,四季を感じることのできる草花や木がたくさんあります。子どもたちもそれぞれの季節の花や紅葉を楽しみにしています。

3年生が社会科見学に出かけました。

 本日3年生が社会科見学で,上羽出庭の吉田農園を見学しました。

 吉田農園では,トマトやちぢみほうれん草・お米などを育てており,黒ニンニクの製造や販売も行っているそうです。子どもたちはトマトやホウレンソウの様子を見学させていただいたり,野菜作りの工夫や苦労について,お話を聞かせていただいたりしました。大きなビニールハウスは長さが50m近くあり,3年生58名が一度に全員入れる程でした。
 吉田さんは特に土作りに気をつけて作物を育てているそうです。どんどん栄養を与えるのではなく,土を検査してその土と作物に合った栄養を与えるようにしているということでした。おいしく健康な作物が育つように様々な工夫をし,手間をかけて育てているということがわかりました。
 また,小野町の特産品「ちぢみほうれん草」は,ビニールハウスをわざと開けておいて冷たい空気を入れ,ホウレンソウを縮ませて作っているそうです。できあがったちぢみほうれん草は糖度が11度以上になり,ミカンなどと同じくらいの甘さになるというお話を聞き,子どもたちは大変驚いていました。 

  
 農家の方々は,食べる人たちに喜んでもらえるようにおいしい野菜やお米を育て,収穫した野菜などを使って商品を作っている事が分かりました。

 吉田農園の皆様、お忙しい中,見学のご協力をいただき,ありがとうございました。

陸上部が「ビートル駅伝」に出場しました。

 11月3日(月・祝),本校陸上部が「第38回田村市ビートル駅伝大会」に出場いたしました。4年生から6年生までが5チームに分かれ,8区間12.6Kmを走り切りました。
   

   
 「チーム楓」が全31チーム中4位になったのを始め,一人一人が全力を出し切ってタスキをつなげ,完走することができました。

 今大会で,今年度の陸上部の大会参加は最終となります。これまで練習や大会への参加へのご協力,そしてたくさんの声援をいただき,ありがとうございました。

5年生の栄養教室が行われました。

 本日5校時に5年生の栄養教室が行われました。講師の先生は給食センター栄養士の志賀先生です。今回は5大栄養素に関する学習を行いました。炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラルそれぞれの働きについて教えていただいた後,本日の給食を栄養素の種類ごとに分類しました。
 
 丈夫で健康な体を作るためには,どのような食事をしたらよいのか知るとともに,給食は栄養素を考えてバランス良く作られていることがわかりました。子どもたちからは「これからはバランスを考えて食事をしたいです。」や「野菜を食べる大切さがわかりました。」などの感想が聞かれました。
 5年生は家庭科で食事についての学習を行っています。自分から積極的に栄養のバランスを考えて,食事ができるようにこれからも指導していきたいと思います。

新小まつりが行われました。

 11月1日(土)8:30より,新小まつりが行われました。新小まつりでは各学年とも,これまでの練習の成果を出し,生き生きと演技をすることができました。普段の学校生活や学習の中では見ることのできない姿を見ることができ,大変素晴らしい新小まつりとなりました。
  

  

 
 新小まつりに向けて準備をしてきたこと,本番で元気よく発表できたことは子どもたちにとって貴重な経験になりました。一つ一つの行事を通し,大きく成長しています。

いよいよ明日は新小まつりです。

 いよいよ明日は新小まつりです。子どもたちは明日の本番に向け最後の練習に,熱心に取り組みました。

 本日18時から,PTAバザーの前日準備会が行われました。5学年のPTA役員の方々,PTA執行部の方々で値付け作業をしていただきました。今年度のPTAバザーも目玉商品が盛りだくさんです。新小まつりにお越しの際にはぜひPTAバザーにもお立ち寄りください。
 
 PTA役員・執行部の方々には,本日の作業の他,先週・今週の2週間バザーの品物の受付作業もしていただきました。また,バザーに出品する品物を提供して下さった各家庭や地域のみなさまありがとうございました。売上金は学校の教育活動に有効に使わせていただきたいと思います。

 新小まつりもPTAバザーも準備はばっちりです。たくさんのご来場をお待ちしています。

新小まつりの準備が着々と進んでいます。

 11月1日(土)の新小まつりに向けた準備が着々と進んでいます。各学年では昨日のステージ観賞会での反省を受け,さらに良い発表にしようと練習を行っていました。

 新小まつり実行委員会は,これまでスローガンやテーマソング・飾り付けについて話し合ったり,協力して準備をしたりしてきました。本日はお昼の放送で呼び掛けの練習を行ったり,校舎2階から体育館ギャラリーにつながる渡り廊下に実行委員手作りのプログラム紹介を作成・掲示したりしました。

 

  
 実行委員は当日も全校生の中心となって新小まつりを盛り上げます。実行委員のこれまでの努力の結晶と,当日の活躍をぜひご覧ください。

新小まつりステージ観賞会を行いました。

 本日新小まつりステージ観賞会を行いました。子どもたちは,新小まつり当日は他学年の発表を見ることができないので,本日が他学年の発表を見る唯一の機会になります。
 各学年ともこれまでの練習の成果を出し,笑いあり,感動ありの素晴らしい発表を行いました。子どもたちからは,笑いや驚きの声があがり,大きな拍手が送られました。
  

  

 5・6年生の係児童は,各学年の発表がよりよいものになるように進んで活動に取り組みました。また,本日を迎えるまでにも飾り付けなどの準備を協力して行ってきました。当日は各学年の発表とともに,係児童の活躍もぜひご覧ください。
 

 本日の反省を生かし,11月1日(土)の新小まつり当日はさらによい発表ができるよう準備していきます。たくさんのお客様のお越しをお待ちしております。

子ども達の交通事故防止のために

県内各地で交通事故が多発しています。特に横断歩道上を通行している児童生徒が巻き込まれる事故が毎日のように発生しています。そこで本日,子ども達の事故防止を呼びかけるおたより(『児童の交通事故防止のために』)を全校児童に配付しました。

ぜひ,お子さんと安全な横断歩道の渡り方などについて,具体的にお話をしてくださいますようお願いいたします。

20141028 H26 児童の交通事故防止のお願い.pdf

小町ふれあいフェスタより

 10月25(土)~10月26日(日)小野運動公園において小町ふれあいフェスタが行われました。本校の子どもたちの絵画や書写の作品が飾られたり,地域の活動としてダンスや太鼓の発表をしたりしました。

 26日(日)には,本校6年生の考えた「おのまち小町アイスバーガーオリジナルレシピ」が実際に販売されました。6年生も販売のお手伝いを行いました。販売ブースは大変なにぎわいで長い行列ができていました。
 

 

 また,「小野町米の消費拡大ポスターコンクール」の表彰が行われました。本校の5年生が最優秀賞,4年生が優秀賞に選ばれ,町長さんより賞状が手渡されました。
 

 

 その他,楽しい企画が盛りだくさんでした。子どもたちは小町ふれあいフェスタを毎年楽しみにしています。

第5回授業研究会が行われました。

 本日5校時,6年2組において第5回授業研究会が行われました。

 今回は,算数科「比例」の学習です。一人一人が表をよく見て,小数や分数で比例の関係を確かめたり,友達と意見交換をしたりして,「整数で比例の関係にあるとき,小数や分数でも比例の関係が成り立つ。」ということを理解することができました。
 

 

 今回の授業研究には,中学校の先生にも来ていただきました。中学校の数学とのつながりについて貴重なお話をいただくことができました。
 11月13日(木)に小野中学校を会場として,県中管内の先生方参加の下,第1回小野町公開授業研究会が実施されます。そこでも,中学校で学習する比例について公開授業が行われる予定です。その研究会でも,本校の教職員が参加し,授業研究を行います。
 これからも町内の小中学校と連携して,小野町の学力向上を図っていきます。

3年生が食に関する学習を行いました。

 10月23日(木)5校時に給食センターの志賀先生をお招きし,3年生が「食に関する学習」を行いました。今回は「かむこと」について学習しました。
 
 昔の人々は今の人に比べて,江戸時代で2倍,鎌倉時代で3倍,弥生時代で4倍よく噛んで食べていたそうです。また,志賀先生から,かむことで体にいいことの合言葉を教えていただきました。それは,「ひみこのはがいーぜ」です。
「ひ」・・・肥満予防
「み」・・・味覚の発達
「こ」・・・言葉がはっきりする
「の」・・・脳の発達
「は」・・・歯の病気予防
「が」・・・ガン予防
「い」・・・胃腸がすっきりする
「ぜ」・・・絶好調!

 これからはしっかりかむことを意識して,おいしく・健康に食事をしていきたいです。

小野町小中学校音楽祭が行われました。

 本日小野町多目的研修集会施設大ホールにて,「平成26年度小野町小・中学校音楽祭」が行われました。4年生,合唱部,吹奏楽部が出演いたしました。
  
 各演奏とも日頃の練習の成果を出し,素晴らしい演奏でした。たくさんのお客さんに聞いていただくことができ,子どもたちは達成感を感じていたようです。4年生の保護者のみなさまにおかれましては,楽器運搬のお手伝いをしていただき,ありがとうございました。
 本日の経験を生かし,11月1日の新小まつりでは,さらに素晴らしい演奏をしたいと思います。どうぞご来場ください。

全校集会がありました。

 本日お昼の時間に全校集会が行われました。
 まず始めに表彰を行いました。「田村地区読書感想文コンクール」では,全校で5名が入選,4名が準特選,4名が特選に選ばれ,そのうち1名が田村地区代表として県のコンクールに出品される県特選に選ばれました。全員が紹介され,県特選の児童が代表で表彰されました。


 次に「第33回田村富士ロードレース大会」の入賞者3名と「第52回郡山市民体育祭」での入賞者4名が紹介されました。
 
 全校集会では,毎回たくさんの表彰を行っています。小野新町小学生が校内外のコンクールや大会で大変活躍しています。

 表彰の後は,4年生の音楽祭の前日発表会を行いました。

 ベートーベンの「運命」を演奏しました。あまりの迫力に聴いていた子どもたちは圧倒されていたようです。

 明日小野町多目的研修集会施設大ホールで行われる「平成26年度小野町小・中学校音楽祭」には,4年生の合奏(9:20出演予定)・合唱部(10:30出演予定)・吹奏楽部(11:00出演予定)が出演いたします。応援よろしくお願いいたします。

エコボランティア委員会の活動より

 エコボランティア委員会では,朝の時間に「赤い羽根共同募金」の募金活動を行っています。赤い羽根共同募金は,「じぶんの町を良くするしくみ」として,高齢者福祉活動や障害者福祉活動,児童・青少年を対象にした活動に使われています。

 本校のエコボランティア委員会では今週の木曜日まで募金活動を行っています。ご協力よろしくお願いいたします。

花壇の花がきれいに咲いています。

 校舎前の花壇に,5年生や生き物委員の皆さんが植えた花が,とてもきれいに咲いています。PTA奉仕作業の際にも除草をしていただき,普段は用務員さんがお手入れしてくださっています。先日は用務員さんがお手入れをしている様子を見て,3・4年生の子どもたちがお手伝いをしていました。

  

  

 新小まつりの後には来年の春に向けチューリップの球根を植えます。新小まつりなどで学校にお越しの際にはぜひご覧になってください。

2年生がダンボールアートゆうえんちに行ってきました。

 只今小野町ふるさと文化の館にて「ダンボールアートゆうえんちinおのまち」が開催されています。本日2年生が文化の館へ行き,体験をしてきました。
 

 
 ダンボールでできた作品ですが,子どもたちが乗ってもびくともせず,大変頑丈にできています。2年生61名みんなで楽しむことができました。
 「ダンボールアートゆうえんちinおのまち」は,10月26日(日)まで開催されています。月曜日が休館日で入場は16時30分まで。入場料は無料です。ご家庭でもぜひ行かれてみてください。

3・4年生のマラソン大会が行われました。

 本日3・4年生のマラソン大会が行われました。開会式では「苦しくなっても最後まで頑張ります。」という目標が発表され,その目標通り,全員が最後まで走りきることができました。
 

 
 マラソン大会を通し,体力と最後まで頑張る気持ちを身につけることができました。

6年生が校外学習に出かけました。

 本日3・4校時,6年生が校外学習に出かけました。6年生は総合的な学習の時間に,将来の夢について考え,様々な職業について調べる学習をしています。
 本日の校外学習では,班ごとに様々なお店や会社・施設を訪ねて,それぞれの仕事についてインタビューを行いました。事前に考えていた質問のほか,見学をしながら気付いたことなどをどんどん質問していました。
 

 
 6年生は本日学習した内容を含め,「将来の夢」について調べたことを新小まつりで発表します。
 各お店・会社・施設の方々におかれましては,お忙しい中大変丁寧に説明をしていただき,ありがとうございました。子どもたちにとって,大変実りの多い校外学習になりました。今回の校外学習も含め,地域の方々には日頃より小野新町小学校の学校教育へご協力をいただき,誠にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

1・2年生のマラソン大会が行われました。

 本日2・3校時に,1・2年生のマラソン大会が行われました。これまでの練習の成果を出し,一人一人が最後までがんばりました。
 
 本日はたくさんの保護者の方々においでいただきました。たくさんの応援ありがとうございました。

 明日は3・4年生のマラソン大会です。明日も応援よろしくお願いいたします。

「アイスバーガーオリジナルレシピコンテスト」が行われました。

 小野町のご当地スイーツである「おのまち小町アイスバーガー」のレシピコンテスト,「おのまち小町アイスバーガーオリジナルレシピコンテスト」が,小野町商工会青年部の主催で行われました。本校の6年生全員が総合的な学習の時間の一環として取り組みました。
  
 審査の結果,10名の作品が入賞しました。入賞者を含めた全員の作品が「2014小町ふれあいフェスタ」で展示されます。
 さらに,グランプリに選ばれた作品である「くりがいっぱい黒みつバーガー」は,10月26日(日)の正午より,限定100個で実際に販売されるそうです。本校6年生も販売員としてお手伝いをします。

 10月25日(土),26日(日)に行われる「2014小町ふれあいフェスタ」では,子どもたちの書写や絵画の作品が展示されたり,地域の活動として本校児童がダンスや太鼓の発表を行ったりします。小野町を盛り上げるため,子どもたちが様々な場面で活躍しています。ぜひお越しください。

地域安全作文の表彰式が行われました。

 地域安全作文のコンクールは,福島県防犯協会連合会と福島県警察本部が主催し,「県民の地域安全意識の高揚」を目的として毎年行われています。県内から約3000点の応募があり,本校の6年生の書いた作文が,小学生の部入選6点のうちの1点に選ばれました。
 本日,田村警察署小野分庁舎所長さんが来校され,校長室にて表彰式が行われました。
 
 今回入賞した作品『安全な町、小野町』は,「いつも見守ってくださる地域の方々への感謝の気持ち」,「自分の身を守るために自分自身ができること」などについて書かれた大変素晴らしい作品でした。
 これからも子どもたちの思いや考えを様々な場面で発信していくとともに,子どもたちの安全への意識を高めていきます。

5・6年生のマラソン大会が行われました。

 本日2・3校時に,5・6年生のマラソン大会が行われました。本日は天気が良く,涼しかったのでマラソン大会には絶好の天候でした。これまでの練習の成果を出し,自分の目標に向かって一人一人が最後まで走りきることができました。
 

 
 明日は1・2年生,あさっては3・4年生のマラソン大会が行われます。応援よろしくお願いいたします。いい天気になりますように!

合唱部が「ひろの童謡まつり音楽祭」に参加しました。

 10月12日(日),広野町立広野中学校の体育館で行われた「第20回ひろの童謡(うた)まつり音楽祭」に本校合唱部が参加しました。
 「ひろの童謡まつり音楽祭」は,広野町が童謡「とんぼのめがね」,唱歌「汽車」に縁があることから,「豊かな心を育む交流と文化のまちづくり」事業の一環として平成6年度から開催され,今回で20回を迎える音楽祭です。
 本校合唱部は,全国公募による作詞コンクールで優秀賞に選ばれた作品に曲をつけた,童謡「あしたえんそく」と,今年度のコンクールで演奏した「わたしが呼吸するとき」を披露しました。会場のたくさんのお客様から大きな拍手をいただきました。
 
 子どもたちのがんばりが,たくさんの方々のためになっていることは大変喜ばしいことです。これからも様々な機会で地域のみなさまに子どもたちの活躍の様子を見ていただきたいと思います。

台風による臨時休校(10月14日)のお知らせ

福島県は,大型で大変強い台風19号の影響で,13日夜遅くから14日にかけて大荒れとなる見込みです。特に14日明け方から朝にかけて最も接近する見込みです。
 子ども達の登下校の安全を確保するため,10月14日(火)は,臨時休校となります。
 強風による倒壊や大雨による河川の増水など,台風による災害が心配されます。不要な外出を控え,安全に過ごすようよろしくお願いいたします。

就学時健康診断が行われました。

 本日13:20より就学時健康診断が行われました。来年度入学する子どもたちが内科検診や歯科検診,視力・聴力検査などを行いました。5年生のお姉さんたちに案内してもらいながら校舎内の各会場を回り,上手に検診・検査を受けることができました。5年生はお世話係として優しく案内をすることができました。
  
 今日お世話係だった5年生は来年度子どもたちが入学するときには6年生です。最上級生として優しく・頼りになる存在になってくれるでしょう。4月にまた会えることを,全校生,そして先生方もとても楽しみにしています。

新小まつりのスローガンとテーマソングが決まりました。

 5・6年生の各クラスから選ばれた「新小まつり実行委員」が,11月1日(土)の新小まつりに向けて準備を進めています。今週の実行委員会では,各クラスに行ったアンケートの結果をもとに,新小まつりのスローガンとテーマソングについて話し合いました。
 
 実行委員会で決定したスローガンとテーマソングは以下の通りです。

 スローガンは,「最高の笑顔と感動を!!にじいろにかがやけ新小魂」です。新小まつりで輝く全校生そして見てくださる方々の姿が思い浮かぶような,素晴らしいスローガンです。また,テーマソングのタイトルも関連させ,よく考えられています。


 テーマソングは,絢香さんの「にじいろ」です。アンケートで出された,たくさんの候補曲に中から,「新小まつりのテーマに関連し」,「全校生が歌えて」,「来てくださる人達にもわかりやすい曲」にしようと何度も話し合ったり,実際に歌ってみたりしながら決めました。11月1日(土)の新小まつりでは全校生で合唱します。

 「最高の笑顔と感動を!!にじいろにかがやけ新小魂」というスローガンにふさわしい素晴らしい新小まつりになるよう,全校生一人一人が目標を持って練習・準備に取り組んでいきます。

新小まつりに向けて

 各学年で「新小まつり」に向けた練習が始まっています。
 1年生は教室で台詞の練習を行っていました。元気よく大きな声で練習し,1年生の元気な声が校内に響いていました。


 4年生は体育館で合奏の練習を行っていました。一人一人が自分のパートを通して演奏することができるようになり,徐々にメロディーが途切れなく聞こえるようになってきました。心を合わせ,迫力のある演奏ができるよう,本番に向けて練習をがんばっています。
 4年生は10月22日(水),小野町多目的研修集会施設大ホールで行われる「小野町小中学校音楽祭」にも出演いたします。ぜひご来場・応援お願いします。
 

 

 5年生は体育館で,台詞や振付の練習を行っていました。自分たちで話し合ったり,アドバイスをしたりしながら進んで練習に取り組んでいました。
  

 6年生は自分たちで調べたことを劇にして発表します。14日(火)には,校外学習で班ごとにお店や施設に行ってインタビューを行います。今日は体育館で,班ごとに集まって質問を考えたり,インタビューの練習を行ったりしました。
 

 

 今年度の「新小まつり」は,11月1日(土)8:30開演です。たくさんのご来場をお待ちしております。

 また,新小まつり終了後,11:45より体育館にて,「PTAバザー」を行います。毎年各家庭から集まった目玉商品が盛りだくさんです。どうぞご来場ください。
 10月22日(水)~10月31日(金)の朝7:30~7:55に,体育館入口においてバザーに出品する品物を受け付けます。ご協力よろしくお願いいたします。

全校集会で表彰が行われました。

 本日お昼の全校集会で,表彰と校長先生のお話がありました。

 まずは表彰です。
 9月14日(日)田村市陸上競技場で行われた「第24回福島県小学生リレーカニバル」には,県内各地から個人種目846名,リレー男女各79チームが参加しました。全種目最多の213名が出場した走り幅跳び男子で,本校の6年生が6位入賞を果たしました。


 「第63回田村地区書写コンクール」には,田村地区内の小学生全員が参加します。全校で16名が特選に選ばれ,そのうち2名が各学年の最優秀賞を受賞しました。特選になった児童が呼名され,代表で最優秀賞の2名が表彰されました。
  

 「田村地区児童理科作品展」では7名が入選し,その作品が9月6日~7日に船引公民館で行われた「田村地区児童理科作品展示会」で展示されました。そのうち2名は,田村地区代表として県のコンクールに出品される県特選に選ばれました。入選した児童が呼名され,代表で県特選2名が表彰されました。
 

 9月17日(水)に行われた「第37回小野町小学校陸上記録会」には,5・6年生が参加し,延べ92名が入賞しました。4×100mリレーでは,5・6年男女で4チームが優勝し,2チームが準優勝しました。入賞者が呼名され,代表でリレーチームの24名が表彰されました。
 

 

 校長先生のお話では,明日の「皆既月食」についてのお話がありました。
 明日は満月ですが,19時半~20時半の間,月が地球の影に隠れてしまうため,見えなくなるか,または非常に暗く見える「皆既月食」になるそうです。
 約1年に1度の貴重な機会ですので,ぜひおうちの人と一緒に見てほしいと思います。


 小野新町小学生が,様々な大会やコンクールで日頃の学習や練習の成果を発揮し,大活躍しています。2学期はこれからも校内外の行事が盛りだくさんです。一人一人が活躍し,自信を持って楽しく学校生活を送ることができるようにしていきます。

親子健康体操教室が行われました。

 10月3日(金)19時より本校体育館において,PTA厚生委員会主催の「親子健康体操教室」が行われました。講師の先生は郡山市などでヨガ教室講師をされている芳野恵美先生です。本校の児童,保護者,教職員合わせて約60名が参加いたしました。
  

   
 音楽に合わせてウォーミングアップをした後,親子ペアでバランスをとったり,ヨガのポーズをしたりと,楽しく・気持ちよく運動をすることができました。
 参加した子どもたちからは,「始めは難しいと思ったけれど,やってみると楽しくできました。」,「みんなでやって楽しかったです。」など楽しく運動できた感想が聞かれました。また保護者の方からは,「普段動かさないところを動かすことができてよかった。」,「今回教えていただいたことを生かして,日頃から運動をするようにしたい。」などの声が聞かれました。
 厚生委員会のみなさまには,当日の受付や進行などをしていただき,ありがとうございました。

台風18号による臨時休校について

大型で非常に強い台風18号の接近に伴い,子ども達の登下校の安全を確保するため,10月6日(月)は,臨時休校となります。

強風による倒壊や大雨による河川の増水など,台風による災害が心配されます。
 不要な外出を控え,安全に過ごすようよろしくお願いいたします。

4年生が見学学習に行きました。

 本日4年2組が,社会科「ごみのしょりと利用」の学習で田村東部環境センターに見学学習に行きました。
 まず始めに,会議室でごみの種類ごとの処理の仕方について教えていただきました。実際に細かく砕かれたごみの見本や,燃やされた後の灰なども見せていただきました。
 

 その後,施設の見学を行いました。中央制御室では,燃焼室内の映像や温度がモニターに映し出されており,1,000度を超える温度に子どもたちは大変驚いていました。ごみクレーンの操作体験もさせていただきました。
  

 ごみピットには,小野町や滝根町から出たごみが集められ,大きな穴の中に運びこまれていました。子どもたちからは,「深くて怖いなあ。」,「落ちたら大変だ!」などの声が聞かれました。大きなクレーンでごみが投入口に運ばれたり,大きなごみが裁断機で粉々にされたりする様子を見学すると,「一度にたくさんのごみを運んでいてすごい。」,「すごい力だなあ。」など,ごみ処理工場の様々な機械に大変感心していました。
 一方で,燃えないごみなどは,係の人が1つ1つ手作業で分解したり,分別したりしてくださっていることがわかり,各家庭での分別の大切さを感じていました。
  

 4年1組の見学は,10月9日(木)に実施予定です。自分たちの健康で便利な生活のためには,自分たちの知らないところで見たこともないような大きな機械が動いていたり,たくさんの人が働いていたりすることがわかりました。
 これからも社会科の学習では,自分たちの身の回りの社会の仕組みや,昔の人々の知恵や工夫などについて学習していきます。

5年生が到着しました。

 5年生の宿泊活動3日目です。
 本日は,那須甲子青少年自然の家で別れのつどいを行った後,福島県文化財センター白河館「まほろん」で火起こし体験・勾玉作りを行いました。
 

 15時15分には,予定通り学校に到着しました。全員けがや体調不良などもなく元気に帰ってくることができました。


 宿泊活動では,野外炊飯やスコアオリエンテーリングなど班の仲間と協力して活動し,楽しい思い出ができたようです。
  

  

  

 この2泊3日の宿泊学習を通して,仲間と助け合うことや規律を守り集団として行動することの大切さなど,高学年として欠かせない貴重な体験をしてきました。心も体も成長した子ども達の活躍が楽しみです。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

宿泊学習2日目です。

 本日は,野外炊飯・スコアオリエンテーリング・ナイトハイクが計画されています。現地の天候は大変よく,計画通り野外炊飯,スコアオリエンテーリングを実施することができました。
 昨日の茶臼岳登山の様子の写真が届きました。大変よい天気で眺めもよさそうです。

1年生が栄養教室を行いました。

 本日5校時,小野町給食センター栄養士の志賀先生をお呼びして,1年生が栄養教室を行いました。今回は「正しい食事のマナー」について学習しました。実際に1人ずつ箸を持って持ち方の確認をしたり,志賀先生の出してくださったクイズに答えたりしました。
 「食事の前には手を洗うこと」,「正しい箸の持ち方」,「箸でしてはいけないこと」などについて教えていただきました。
 
 これからも正しいマナーで,おいしく楽しい給食にしたいです。

2年生が町探検に出かけました。

 2年生が生活科の町探検にでかけました。今回はこれまでの探検で気になったところを「リカちゃんキャッスル班」,「ヨークベニマル班」,「警察署班」の3班に分かれて探検しました。
 

 
 今回の探検では各施設を外から見るだけでなく,中に入って見学させていただいたり,働いている人にインタビューをさせていただいたりしました。警察署やグループホームなど普段なかなか見ることのできない施設の見学をさせていただき,子ども達は自分の住む町により興味と愛着を持つことができたようです。
 各施設の方々におかれましては,お忙しい中施設の案内や子どもたちの質問への回答をしていただきありがとうございました。また,今回の探検には2学年の保護者の方々にも引率のお手伝いをしていただきました。ご協力ありがとうございました。

5年生が宿泊学習に出発しました。

 本日9月29日(月)から10月1日(水)までの2泊3日間,那須甲子青少年自然の家において5年生が宿泊学習を行います。本日午前8時に5年生73名全員が元気よく学校を出発いたしました。
  
 本日は茶臼岳登山とキャンプファイヤーが計画されています。

 引率の先生方からの連絡によると,茶臼岳登山は全員が無事に下山し,自然の家に到着したとのことです。

 3日間の宿泊学習では,きまりを守って楽しく活動したり,自分で考え仲間と協力して行動したりすることを学んできます。

塩釜神社のお祭りが始まります。

 本日9月26日(金)から9月28日(日)まで,学校の隣にある塩釜神社でお祭りが行われます。子どもたちの登校中にも準備が進められていました。明日,明後日には町内をお神輿が練り歩き,大変盛り上がります。
  
 登校中には,「明日のお祭りで太鼓を叩くんだ。」などの声も聞かれました。子どもたちも神社で舞を奉納したり,太鼓をたたいたりしてお祭りに参加するようです。年に一度のお祭りを町のみんなが楽しみにしています。

第4回授業研究会が行われました。

 本日5校時,3年1組において第4回授業研究会が行われました。

 算数科「かけ算の筆算」で,23×3(2けた×1けた)の計算の仕方について学習しました。これまで学習してきたことを生かして一人一人が答えを出し,自分の答えやその出し方を友達に伝えていました。子ども達からは図や式,言葉を使った考えなど,様々な考えが出されました。それぞれの考えの共通点から,2けた×1けたの計算をするときには,十の位と一の位に分けて計算するとよいことがわかりました。
  

  
 一人一人が真剣に考えて,積極的に意見の交流や発表をすることができました。これからも,「学ぶ喜びや楽しさが実感できる授業」をめざし,授業研究を行っていきます。

あいさつ標語コンクール審査会が行われました。

 9月24日(水)18時30分より本校会議室において,「PTAあいさつ標語コンクール審査会」が行われました。夏休み中に募集した「PTAあいさつ標語コンクール」には,全校児童からの応募がありました。PTA活動への参加・ご協力ありがとうございます。

 各学年委員長,PTA各委員長,PTA執行部のみなさまにお集まりいただき審査をしていただきました。力作ぞろいで審査も難航していたようですが,各学年の最優秀賞と優秀賞が決まりました。審査結果は後日紙上でお知らせし,新小まつりで表彰を行います。

   
 17字の短い言葉の中にも,あいさつの大切さや元気よくあいさつをする子どもたちの姿がよく表れていました。あいさつ標語をもとに,さらに元気なあいさつを心がけさせたいです。

秋の全国交通安全運動が始まりました。

 9月21日(日)から9月30日(火)までの10日間は「秋の全国交通安全運動」の期間です。この運動は内閣府や警察庁が主催で行っている事業で,「交通安全思想の普及・浸透」,「交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践」,「交通事故防止」を目的として行われています。本校でも朝の立哨指導を行いました。

 子どもたちは,元気よく挨拶し,交通ルールを守って登校することができていました。

 運動の重点は以下の3つだそうです。

1 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
  (特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶

 暗くなる時間が早くなってきています。学校決まりでは,夕方5時には帰宅することになっていますので,各家庭でも,帰宅時間の確認をお願いします。

吹奏楽部がコムコムで演奏を行いました。

 9月20日(土),おのショッピングセンター・コムコムにて,吹奏楽部が演奏を行いました。コムコムのイベントには毎年お招きいただいていますが,今年はイベントのスペースが大きくなり,いつもよりたくさんのお客さんに聴いていただくことができました。最後の曲では手拍子も起こり,お客さんと一緒になって,楽しく演奏することができました。地域の方々から「楽しかったよ。」,「上手になったね。」などお褒めの言葉をいただき子ども達も大変喜んでいました。
 

 
 いつもお世話になっている地域のみなさまに,様々な形で子どもたちの活躍の様子を見ていただきたいと思います。これからもご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

お弁当の日でした。

 本日は陸上記録会予備日のため,全校生がお弁当の日でした。おうちの人に作っていただいたお弁当を持ち,元気よく登校した子ども達は,朝からお昼の時間を楽しみにしていました。

 お昼になりいよいよお弁当の時間です。お弁当箱を開けると,ごはんがキャラクターの形になっていたり,包み紙にキャラクターが描かれていたりと,食べる前から大盛り上がりでした。おうちの方に作っていただいたお弁当を,みんなで楽しくおいしくいただきました。
 

 本日誕生日の子がいるクラスでは,クラスのみんなでお誕生日のお祝いをしました。
 

 おいしいお弁当を作ってくださったおうちの人に感謝の気持ちを込め,「いただきます。」,「ごちそうさまでした。」と元気よくあいさつをして食べていました。

小野町小学校陸上記録会が行われました。

 9月17日(水)に「第37回小野町小学校陸上記録会」が行われ,5・6年生が出場しました。5・6年生は記録会に向けて授業の時間だけでなく,朝や放課後にも大変熱心に練習を行ってきました。記録会では,これまでの練習の成果を発揮し,自分の目標とする記録や結果を出し,仲間と喜び合う姿が見られました。また,自分が出場していない時の仲間への応援も大変立派でした。

 28の種目が行われ,個人種目では91名が入賞するとともに,団体種目のリレーでは,5・6年生の男女合わせて6本のトロフィーを獲得しました。大変素晴らしいです。大勢の保護者の方々にも応援においでいただきました。ありがとうございました。
  

  
 陸上運動はすべてのスポーツの基本となる運動です。陸上記録会に向けて練習し高めてきた技能,そして目標を持って運動に取り組む態度を大切にし,生涯にわたって楽しくスポーツに取り組んでいってほしいと思います。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。


陸上部が「リレーカーニバル大会」に出場しました。

 9月14日(日),田村市陸上競技場において福島陸上競技協会主催による「第24回福島県小学生リレーカーニバル大会」が行われ,県内各地から大勢の選手が出場しました。今年度の大会には,個人種目846名,リレー男女各79チームが参加しました。本校からは陸上部員42名が参加しました。
 開会式では,本校6年生が代表として選手宣誓を行いました。福島県内から参加した陸上選手を代表し,堂々と宣誓を行いました。



 各種目では,「4×100mリレー」,「男子1000m」,「女子800m」,「走り幅跳び」,「ソフトボール投げ」に出場し,各選手が日頃の練習の成果を出すことができました。
 全種目最多の213名が出場した走り幅跳び男子では,本校の6年生が6位入賞を果たしました。大変素晴らしいです。

  

 9月17日(水)には,「第37回小野町小学校陸上記録会」が行われます。この記録会には小野町内の小学5・6年生全員が参加します。記録会に向け,授業だけでなく朝や放課後の時間にも,練習に取り組んできました。応援よろしくお願いいたします。

2年生,3年生の授業の様子より

 2年生,3年生の授業の様子を紹介いたします。

 まずは2年生です。図画工作科の「みんなのおうち」の学習で,友達や家族と住んでみたい家の絵を描きました。お城のようなおうちや,火山の中の秘密基地のようなおうちなど,想像を膨らませ,絵具やクレヨンを使って画用紙いっぱいに上手に描いていました。絵にはクリアポケットがついていて,別の紙に描いた住む人を入れ替えられるようになっています。早く描き終えた子は,住む人を入れ替えながら,自分の絵の中のお話を考えていました。最後には発表会を行いました。友達の絵を見て質問をしたり,上手に描けているところや面白いアイディアを伝えたりして,友達の絵と,その中のお話を楽しんでいました。
 

 

 3年生は音楽科でリコーダーの練習を行いました。3年生になってから始まったリコーダーの学習にいつも熱心に取り組んでいます。少しずつ吹ける音と曲が増えてきました。今日は「雨上がり」,「白い雲」を練習し,伴奏に合わせてみんなで合奏しました。
 

 

 2学期は様々な行事がありますが,毎時間の学習にも集中して取り組んでいます。

3年生が見学学習に行きました。

 9月9日(火)には3年1組が,そして本日3年2組が,社会科「店で働く人たち」の学習でヨークベニマル小野町店の見学学習に行ってきました。
 売り場の様子の他,普段なかなか見ることのできない倉庫や大きな冷蔵庫,調理している様子などを見学させていただきました。季節や行事に合わせて飾りを変えたり,仕入れの数を変えたりしていることを教えていただきました。
 

 
 いつもよく行くお店にも,買う人のことを考えた様々な工夫があることがわかりました。ヨークベニマル小野店のみなさま,お忙しい中見学させていただきありがとうございました。

第2回交通安全教室を行いました。

 本日2校時に1・2年生,3校時に3~6年生が,「第2回交通安全教室」を行いました。第1回の交通安全教室(5月2日実施)は,基本的な交通ルールについての内容でしたが,今回は道路上で起こる様々な場面から,危険を予測する学習を行いました。
 映像資料を使い,1・2年生は「道路を歩いている時にどんな危険があるか」,3~6年生は「道路で自転車に乗っている時にどんな危険があるか」について考えました。映像の中の登場人物が,車と車の間や見通しの悪い交差点から飛び出してしまうところでは,思わず「危ない!」と声を出したり,顔や体をのけぞらせて避けたりするなど,真剣に映像を見て,自分のこととして捉えながら学習することができていました。
 どちらの映像でも繰り返されていたのが,「止まる」,「見る」,「確かめる」です。道路を横断するときには,必ず「止まる」,「見る」,「確かめる」を行い,安全に登下校するようにこれからも指導していきたいと思います。
 

 
 映像資料の後には,田村警察署小野分庁舎の高橋さんより,以下のようなお話がありました。

1 道路を横断するときは手を挙げて渡りましょう。
自動車を運転する人に,「これから道路を渡ります。」
ということをアピールする役割もあります。

2 信号を待つときは道路から離れて待ちましょう。
大きな車が歩道まで入ってきてしまうこともありますし,
車同士の事故に巻き込まれてしまうこともあります。

3 時間に余裕を持って行動しましょう。
急いでいると,飛び出してしまったり,
無理をして渡ってしまったりしないように,
余裕を持って行動しましょう。

 また,「あいさつがとても上手ですね。」や「横断を待ってくれた車にお辞儀をしている姿が素晴らしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。

 これからも交通ルールを守り,危険を予測して,安全に歩行・自転車乗りをし,「交通事故0」を目指します。

委員会集会が行われました。

 今日,ベルマーク委員会と報道委員会による委員会集会が行われました。
 ベルマーク委員会は,「どのようなものにベルマークがついているのか」,「集まった点数がどのようなものと交換されているか」などについてクイズ形式で発表しました。チョコレートやポテトチップスなどのお菓子にベルマークが付いていることや1点1円分で交換されることなどがよくわかりました。
  

 報道委員会は,好きな給食や行事について,全校生にアンケート調査を行った結果をクイズ形式にして発表したり,水泳大会で4年連続で新記録を出した6年生にインタビューをしたりしました。
 全校生の好きな給食は,1位が揚げパン,2位がカレー,そして3位はラーメンでした。
 好きな学校行事は,1位が新小まつり,2位が水泳大会,そして3位は運動会でした。
  

 今回発表を行った委員会も,その他の委員会も,全校生が健康で楽しく学校生活を送れるように工夫して活動しています。

小野中学生が職場体験に来ました。

 本日,小野中学校2年生7名が,職場体験活動のため本校に来校しました。3年生の見学学習に同行したり,各教室で学習のお手伝いをしたりしました。
 子どもたちは,中学生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらい,いつもより張り切って学習に取り組んでいました。
 

 
 小野新町小学校の卒業生も職場体験に来校していました。心も体も立派に成長し,大変頼もしく感じました。

日曜参観が行われました。

 9月7日(日)2・3校時に,日曜参観が行われました。たくさんの保護者のみなさまに参観いただきました。ありがとうございました。各クラスとも集中して学習に取り組んでいました。
  

 10:05~10:35まで,校長室においてPTA研修委員会主催の「校長室茶話会」が行われました。子どもたちの生活の様子や各行事での活躍の様子について話し合われました。研修委員のみなさまには,準備や呼び掛けなどをしていただき,ありがとうございました。
  

 4校時には,福島県県中保健福祉事務所の安斎さや香先生においでいただき,「虫歯予防・けがの応急手当講習会」が,約90名の保護者の皆様の参加の下,行われました。田村地区は,残念ながら,県内の他地区と比べて虫歯が多いそうです。「虫歯と歯周病」,「正しい歯磨きの仕方」等について詳しく教えていただきました。
  
 
 授業参観・校長室茶話会・教育講演会へのたくさんのご参加ありがとうございました。これからも学校教育へのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

第3回授業研究会が行われました。

 9月4日(木)の5校時,5年1組において第3回の授業研究会が行われました。

 算数科「平均」の単元で,0がある時の平均の計算の仕方について学習しました。平均を出すときに0を抜かして数えてはいけない理由について考え,ノートに図や言葉でまとめてから話合いを行いました。子どもたちは内容をよく理解して,積極的に意見を出していました。授業後半の練習問題では,0を抜かさずに数えて,正しく計算をすることができました。
  

  
 今回の授業研究会では,「つなぐ教育」の一環としてテレビ会議システムを使い,町内の小中学校に授業の様子を配信いたしました。今後も子どもたちの学力向上のために,町内の各小中学校と連携して授業研究を進めていきます。

バイキング給食が行われました。

 本日体育館にて,5年生が楽しみにしていた「バイキング給食」が行われました。
 まず始めに,主任栄養技師の志賀先生よりバイキング給食についての説明をしていただきました。
 

 いよいよ取り分けです。好きなメニューを考えて,食べきれる量に気をつけながら取り分けました。
  

 みんなであいさつをして食べ始めました。自分の取り分けたメニューと友達の取り分けたメニューを比べたり,それぞれの料理の感想を言ったりしながら楽しく食べることができました。取り分けた分を食べ終えた子どもは,どんどんおかわりをしていました。
  

 今回の「バイキング給食」には,いつもなかなかお会いすることのない調理員さんにもおいでいただきました。いつもおいしい給食を調理していただきありがとうございます。
 

 5年生は,9月29日(月)~10月1日(水)に行われる宿泊学習の中でもバイキング形式で食事をします。今回の経験を生かして上手に取り分け,楽しく食事ができるでしょう。

2年生が文化の館見学に行きました。

 本日2年1組が1・2校時,2年2組が3・4校時に,文化の館の図書館に見学学習に行ってきました。2年生の国語科では,「言い伝えられているお話を知ろう」という学習を行います。今回の生活科「図書館へ行こう」は,国語科の学習と関連した内容になっています。

 文化の館では,図書館・郷土資料館の施設や利用についてのお話をいただいた後,小野町に伝わるお話の読み聞かせをしていただきました。文化の館には,小野町に関するお話や資料がたくさん置かれていることを知ることができました。
  
 今日学習したことを生かして,図書館や郷土資料館などの公共施設をどんどん活用していってほしいと思います。

4年生が郡山市ふれあい科学館に見学学習に行きました。

 本日1~4校時,4年生が郡山市ふれあい科学館に見学学習に行ってきました。ふれあい科学館ではプラネタリウムを使って「星と月」の学習をしました。
 4年生は理科で「月や星の動き」の学習を行います。本物の星空のようなプラネタリウムを見ることで,教科書ではわかりづらい方角ごとの月や星の動きをわかりやすく学習することができました。

 4年生ではこれからも季節ごとに星座についての学習を行います。学校ではどうしても教科書での学習が中心になってしまいますので,暗くなってから外出する機会などありましたら,実際の星空を眺め,学習した星座を見つけていただければと思います。
 今年の「十五夜(中秋の名月)」は,9月8日(月)です。学校の学習とも関連しますので,ぜひご家族でご覧ください。

あすなろ・杉の子学級が遠足に行ってきました。

 本日,あすなろ・杉の子学級が,船引の児童館へ遠足に行ってきました。
 8時50分に学校を出発し,まずは徒歩で小野新町駅まで行きました。小野新町駅から船引駅までは電車での移動です。自分で切符を買い,車内ではマナーを守って過ごすことができました。
  
 
 船引駅から児童館までは歩いて移動しました。1.5Km,約30分の道のりです。児童館が小高い山の中腹にあるため上り坂です。1年生も最後まで頑張りました。
 

 児童館を利用するのは今年度が初めてでしたが,屋内の遊具が充実しており,トランポリンやすべり台・三輪車など,好きな遊具を選んで,夢中で遊んでいました。
  

 昼食は,隣の児童公園で食べました。おうちの人に作っていただいたおいしいお弁当を,みんなで一緒に楽しく食べ,元気を回復することができました。
 昼食の後は,みんなでシャボン玉で遊んだり,ドッヂビーで遊んだりしました。
  
 帰り道も交通ルールや電車内でのマナーを守り,最後まで自分の力で歩いて帰ることができました。天候も遠足にちょうどよく,けが等なく楽しい遠足になりました。
 思い出に残るすてきな遠足になりました。様々な準備をしていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

全校集会で表彰が行われました。

 本日の全校集会にて表彰が行われました。
 1つ目は,合唱部の「TBCこども音楽コンクール」です。福島地区大会で最優秀賞を受賞し,東北大会出場の切符を手に入れました。11月23日(土)に郡山市民文化センターで行われる東北大会では,福島県代表として頑張ってきてほしいです。


 2つ目は,合唱部・吹奏楽部の「田村地区小学校音楽祭」です。両部とも銀賞を受賞しました。夏休み中の練習の成果を出して素晴らしい演奏をすることができました。
 

 3つ目は,「小野町小学生水泳記録会・水泳大会」です。全校で86名が入賞しました。大変素晴らしいです。その中でも,「2年生女子25m自由形」,「2年生男子25m自由形」(2名),「6年生男子50m背泳ぎ」の3種目で,4名が新記録を出し,入賞者の代表として賞状と記念品を受け取りました。また,リレーでも5・6年男女の4種目で優勝,3種目で準優勝し,トロフィーを受け取りました。
 

 2学期には,
 小野町小学校陸上大会(9/17)
 田村地区書写コンクール(9月)
 田村地区児童作文コンクール(10月)
 小野町小学校音楽祭(10/22)
 新小まつり(11/1)
 田村地区小学校造形作品展(11月)
 など,たくさんの大会やコンクール・発表の機会があります。
 それぞれの機会を生かして,子どもたち一人一人の力を伸ばし,
 「自信を持って」・「楽しく」,スポーツ・学習・芸術に取り組む子どもたちを
 これからも育てていきます。

あすなろ・杉の子学級のPTA学年行事が行われました。

 8月31日(日)にあすなろ・杉の子学級のPTA学年行事が行われました。
 あすなろ・杉の子学級の学年行事は,東堂山・ふれあいの森で行われました。10時に集合して,始めに東堂山で満福寺についての説明を聞きました。
 
 その後はふれあいの森に移動し,虫取りや綱渡り遊びをした後,みんなで「バーベキュー」を行いました。外で食べるお肉や野菜は格別で,どんどんおかわりをしていました。昼食後は「水でっぽう遊び」を行いました。毎年恒例で子ども達もとても楽しみにしており,大変盛り上がりました。
 
 PTA役員のみなさまには,事前の話合いや当日の準備・進行など,大変お世話になりました。ありがとうございました。

6年生のPTA学年行事が行われました。

 8月30日(土)に6年生のPTA学年行事が行われました。
 6年生の学年行事は小野新町小学校で行われました。18:30に体育館に集合し,始めに「ベルマークの仕分け」を行いました。※
 その後,班ごとに分かれて「校内オリエンテーリング」と「ふれあいゲーム」を交代で行いました。「校内オリエンテーリング」では,薄暗くなった校舎の中を班ごとに探検しました。5年半通っている校舎ですが,昼間の校舎とは違う印象だったようです。
 「1階から3階までの階段の段数を数えよう。」や「教室の黒板にサインをして,ポーズをして写真を撮ろう。」など,校舎内の各所に配置されたミッションに班ごとに協力して取り組みました。 
 

 
 PTA役員のみなさまにおかれましては,事前の話合いや当日の準備・進行など,大変お世話になりました。子どもたちの楽しい夏の思い出になりました。ありがとうございました。

 ※ 学年行事のたびにベルマークの仕分け作業をしていただきありがとうございます。
   また,日頃のベルマーク回収にご協力いただきありがとうございます。

3年生の書写の学習より

 3年生から,書写で毛筆の学習が始まります。1学期にしっかりと学習に取り組んで,筆の使い方がだいぶ上手になってきました。現在は「田村地区小学校書写コンクール」の課題に取り組んでいます。「おれ」,「止め」,「長さ」に気をつけて集中して学習に取り組んでいました。
 

 
 「田村地区小学校書写コンクール」は今年度で第63回を迎える歴史あるコンクールです。田村地区の小学生全員が参加します。コンクールの入選作品は田村地区各市町の文化祭等で展示され,小野町では10月25日(土)~26日(日)に行われる「小町ふれあいフェスタ」で展示されます。田村地区の各小学校から出品された作品が展示されますので,どうぞご覧ください。

「小野町小中学校音楽祭」に向けて

 4年生では,1学期の終わりから,「小野町小中学校音楽祭」に向けた練習を行っています。夏休み中もリコーダーを使って練習を行い,本日6校時には各クラスで練習等を行いました。リズムと音程に気をつけながら,真剣に取り組んでいました。そろそろ担当する楽器が決まり,楽器ごとの練習も始まります。音楽祭では,4年生61名全員が,心を一つにし,素晴らしい演奏ができるように頑張ります。
  
 「小野町小中学校音楽祭」は,10月22日(水),小野町多目的研修集会施設大ホールで行われます。4年生の他,合唱部と吹奏楽部も出演いたします。ぜひご来場ください。

理科自由研究の校内審査会を行いました。

 只今学校では,作文や書写・絵画など,子どもたちが夏休み中に取り組んだ,作品の出品作業が進められています。どれも力作ぞろいで,夏休み中の子どもたちの努力の跡が見られます。本日は「理科自由研究」の校内審査会を行いました。
 

 
 「理科自由研究」には全校で25点の応募があり,学校代表として7点が地区の「児童理科作品審査会」に出品されることになりました。審査会での入選作品は,9月6日(土)~9月7日(日)に船引公民館で行われる,「田村地区児童理科作品展示会」で展示されます。田村地区の各小学校から出品された作品が展示されますので,ぜひご覧ください。

町陸上記録会に向けた練習が始まりました。

 9月17日(水)に「小野町小学校陸上記録会」が行われ,5・6年生が出場します。本日より陸上記録会に向けた練習が始まりました。

 朝の練習は雨天のため体育館で行いました。まず始めに担当の先生方へあいさつをして,先生方からお話をいただきました。そのあとラダーやミニハードルを使った練習を行いました。初めて取り組む児童も,普段から行っている陸上部の児童の様子をよく見て,熱心に取り組みました。
  

 放課後の練習も雨天のため体育館で行いました。走る時の姿勢について全員で確認した後,ラダーやミニハードルを使って練習をしました。素早く・リズミカルに動くことを意識して練習に取り組みました。練習の終わりには全員で大きな輪になってあいさつを行いました。
 

 記録会に向けて一人一人が目標を持ち,仲間と協力し,競い合いながら練習に取り組んでいます。応援よろしくお願いいたします。

第2学期始業式が行われました。

 本日より第2学期が始まり,子どもたちが元気よく登校しました。夏休み中は,大きな事故やけがもなく,健康安全で楽しく過ごすことができたようです。

 2校時には「第2学期始業式」が行われました。全校生が大変良い姿勢で,集中して式に臨むことができました。代表児童による作文発表も大変立派でした。
  

 校長先生からは,小野新町小学校の校歌についてのお話がありました。「仰げば東 矢大臣 揺るがぬ姿 鏡とし」や「吹雪に負けず 雨に耐え」などの歌詞の紹介と,合唱部児童による校歌の発表がありました。その後の校歌斉唱では,全校生が歌詞を意識し,きれいな声ではっきりと歌うことができました。とてもさわやかで美しい歌声でした。
 

 始業式の後は「第59回たなばた展」の表彰が行われました。
 「第59回たなばた展」では,「銀河賞」1名,「奨励賞」1名,「特選」55名など,たくさんの児童が個人賞を受賞しました。大変素晴らしいです。また学校としても「学校賞」をいただきました。
  

 夏休み中にも個人・団体でたくさんの賞状をもらっています。これからも小野新町小学生の活躍を紹介していきます。

第3回PTA奉仕作業を行いました。

 本日6:30より「第3回PTA奉仕作業」を行いました。本日の作業では除草・枝打ち作業の他,池の清掃も行いました。
 

 校舎前の花壇も大変きれいになりました。
 

 PTA環境改善委員のみなさまにおかれましては,8月20日(水)18:30~行われた「事前打ち合わせ」等,作業の計画・準備もしていただきました。おかげさまで本日の作業を円滑に進めることができました。ありがとうございました。
 明日から始まる新学期を気持ちよく迎えることができます。お忙しい中,ご協力ありがとうございました。

田村地区小学校音楽祭が行われました。

 本日,田村市文化センターにて,「田村地区小学校音楽祭」が行われ,合唱部と吹奏楽部が出演いたしました。
 
 1学期や夏休み中に一生懸命練習してきた成果を出し,素晴らしい演奏をすることができました。子どもたちはたくさんのお客さんの前で緊張したようですが,演奏後はどの子も笑顔で,満足のいく演奏ができたようです。

 それぞれの部とも,まだまだ様々な発表の機会があります。これからもたくさんの方々に元気と感動を届けるような演奏をしていきたいです。

合唱部・吹奏楽部が前日発表会を行いました。

 いよいよ明日は田村地区音楽祭です。合唱部・吹奏楽部が出場いたします。
 本日は合唱部・吹奏楽部がお互いに演奏を聞く「前日発表会」を行いました。先生方にも聞いていただき,感想・激励をいただきました。
  
 明日の田村地区音楽祭は,田村市文化センターで行われます。合唱部が10:47,吹奏楽部が12:54に出演予定です。これまでの練習の成果を出し,聞いたくださる方々に思いの伝わる演奏がしたいです。応援よろしくお願いいたします。

合唱部が東北大会出場決定しました。

 8月16日(土)に行われた「TBC・TUFこども音楽コンクール」に本校合唱部が出場しました。優秀賞を受賞し,さらに代表校として東北大会出場が決定しました。
  
 コンクール当日はこれまで練習してきた成果を出し,心を一つに思いの伝わる演奏をすることができました。

 東北大会は11月23日(土)に郡山市民文化センターで行われます。東北大会に向けさらに練習をがんばっていきます。

合唱部・吹奏楽部の保護者会を行いました。

 本日10時より合唱部・吹奏楽部の保護者会を行いました。コンクールや今後の活動予定について話し合った後,体育館でこれまでの練習の成果の発表を行いました。
 

 
 発表の後には,保護者の方々より子どもたちに感想や励ましの言葉をいただき,子どもたちは自分たちの演奏に自信を持つことができました。残りの練習もしっかり取り組み,コンクールでも自信を持って演奏してきたいです。

吹奏楽部がホール練習を行いました。

 本日吹奏楽部が田村市文化センターにて,ホール練習を行いました。
 
 これまでの練習の成果を本番と同じ場所で演奏することで,コンクール当日のイメージを持ち,自信を持つことができました。

 8月21日(木)の田村地区小学校音楽祭では,午後に行われる合奏の部の3番目,12時54分頃の演奏になります。応援よろしくお願いいたします。また,文化センター駐車場は大変込み合いますので,お早めにおいでください。

合唱部がホール練習を行いました。

 合唱部・吹奏楽部では,コンクールに向けて夏休み中に練習を行っています。本日は合唱部が田村市文化センターで練習を行いました。
 
 8月21日(木)の田村地区小学校音楽祭の本番と同じ場所で練習することで,音量のバランスや響きなどを確認することができました。


 当日合唱部は午前中に行われる合唱の部の10番目,10時47分頃の演奏になります。応援よろしくお願いいたします。また,文化センター駐車場は大変込み合いますので,お早めにおいでください。

特設部の活動より

 合唱部・吹奏楽部は夏休み中の各コンクールに向け,練習を行っています。本日合唱部は講師の先生をお呼びして練習を行いました。

 合唱部は8月16日(土)の「TBCこども音楽コンクール」と8月21日(木)の「田村地区小学校音楽祭」,吹奏楽部は8月21日(木)の「田村地区音楽祭」に出場します。よりよい演奏ができるよう,練習をがんばります。

小野町小学校水泳記録会・水泳大会が行われました。

 本日平成26年度第34回小野町小学校水泳記録会・第31回小野町小学生水泳大会が行われました。これまでの練習の成果を出して,たくさんの児童が入賞するとともに,自己ベストを更新することができました。大変素晴らしい結果でした。また,大変暑い中,大勢の保護者の方々に応援においでいただき,ありがとうございました。

  

  

  
 
 38の種目が行われ,「2年女子25m自由形」,「2年男子25m自由形」,「6年男子50m平泳ぎ」の3つの種目で新記録が出ました。またリレーでも,5・6年生の男女合わせて7本のトロフィーを獲得しました。これまで授業や放課後,また各家庭での練習の成果が,今回の結果につながりました。
 今年度の水泳の学習はこれで終わりとなります。大会ならびに記録会に出場した子ども達はもちろんのこと,出場できなかった子ども達も,自分の目標を持って一生懸命に練習に取り組み,技能を高めることができました。
 夏休みは始まったばかりです。学習してきた成果を生かし,水の事故に気をつけながら,たくさん水遊びや水泳運動に取り組んでください。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

使用済み切手収集について

 7月1日~7月18日に使用済み切手(古切手)の回収を行いました。この活動は,法務省保護局田村地区保護司会が行っている活動で,使用済み切手(古切手)を集めて,国内外の切手収集家の方々に換金してもらい,そのお金を海外の医療協力(ワクチン等の購入費用)に使うという活動です。
  
 本校の児童昇降口前に置かれた回収箱にはたくさんの使用済み切手が集まりました。 回収へのご協力ありがとうございました。本日,保護司会の方へお渡ししました。大変感激されていました。

 なお,2学期末の12月1日(月)~12月22日(月)に2回目の使用済み切手(古切手)回収活動を行う予定です。ご協力よろしくお願いします。

吹奏楽部の活動より

 7月20日(日)に小野町の町民体育館において行われた「第2回福島フォークジャンボリー絆in小野」に,本校吹奏楽部が出演いたしました。
  
 「ムーンライトセレナーデ」と「上を向いて歩こう」を演奏し,聞いてくださったお客様からたくさんの拍手をいただきました。練習の成果を生かし,楽しく演奏することができました。
 8月21日(木)の田村地区音楽祭に向けて,夏休み中の練習をがんばっていきます。

学区内の危険箇所について

 本日学校より「学区内の危険箇所について」というプリントを配布いたしました。これは6月16日(月)の「PTA防犯パトロール」であげていただいた,学区内の危険箇所を取りまとめたものです。
 今回,本校の危険箇所を地図上に表すにあたっては,国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」(http://disaportal.gsi.go.jp/を利用させていただきました。こちらのサイトの機能で,各家庭のパソコンやスマートフォン等からでも,作成した地図が閲覧が可能ですので,アドレスを添付いたします。(閲覧可能な期間は8月の中旬までです。)

http://disaportal2.gsi.go.jp/hazardmap/site/index.html?lat=37.281086&lon=140.601666&z=13&did=std&fid=drawfile_QnIbeh6u&tab=2

(サイト右上の表示ボタンを押し,「アイコンのラベル」をonにすると危険箇所の番号が表示されます。)

 夏休みに入りますので、各ご家庭でぜひお子様と一緒にご自宅周辺等の危険箇所の確認をしていただき、事故なく安全で楽しい夏休みを過ごしていただきたいと思います。

小野新町小学校の校歌が新聞に取り上げられます。

 本日,福島民友新聞の記者さんが,小野新町小学校の校歌について取材にきました。
 本校の校歌は,小野町出身で「高原列車は行く」,「高校三年生」,「ハクション大魔王」,「みなしごハッチ」などの作詞で有名な丘灯至夫さんの作詞です。
 本日の1学期終業式でも全校生が大きな声で元気よく歌いました。
  
「校歌の紹介」,「第1学期終業式の様子」,「6年生へのインタビュー」が,
22日(火)か29日(火)の民友新聞に掲載される予定です。

第1学期終業式が行われました。

 本日4校時に第1学期終業式が行われました。2年生と4年生と6年生の代表児童から「1学期の思い出と夏休みの抱負」についての発表がありました。
 代表の3名は,原稿を見ずに聞く人の方を見て,元気よく発表することができました。大変立派です。1学期の学習・生活の成果が表れていました。
  

 校長先生からは夏休みについて,3つのお話がありました。

 ① 今の時期,夜7時ころ南の空を見ると, 「火星・土星・夏の大三角」がきれいに見える。
    おうちの人と一緒にぜひ観察してほしい。
 ② 朝の涼しいうちに学習に取り組んでほしい。
 ③ 交通事故に合わないように気をつけて生活してほしい。

  
 
 星空についてのお話では,体育館の壁に,南の空と同じように黄色や赤色の星を貼って,星の見える位置を教えてくださいました。子どもたちは真剣に話を聞き,本当の星空を見てみたくなったようでした。

 また,生徒指導主事と養護教諭から,夏休み中の生活についての話がありました。

 生徒指導主事からは,次の4つの話がありました。

 ① 
火」:おうちの人のいないところで、花火、たき火などを絶対にしない。
 ② 「水」:川・海・池・沼では子どもだけで絶対に遊ばない。
 ③ 「車」:歩道から出て歩いたり、飛び出したりするのはとても危険。
       自転車はヘルメットをかぶってルールを守って乗る。

 ④ 「人」:夜遅く出歩かない。危ないところ・不審な人には近づかない。
       「いかのおすし」を守る。

 養護教諭からも,次の4つの話がありました。

① 「あ」 : 「朝昼晩みがこう。」 
           特にに寝る前は必ず歯をみがく。
           休み中歯の治療に行く。
② 「つ」 : 「つけっぱなしはだめ。」
           テレビやゲームはつけっぱなしにしない。
           食事中・勉強中・寝るときにはつけない。
③ 「い」 : 「いつもの時間に早寝・早起き・朝ごはん。」
           昼間にしっかり体を動かす。
           毎日決まった時間に寝るようにする。
④ 「な」 : 「なんでもバランスよく食べよう。」
           おやつやジュースを食べ過ぎない。
           野菜もしっかり食べる。

 2学期の始業式には,379人全員が元気よく登校できるよう,健康・安全で充実した夏休みにしてほしいです。