小 野 新 町 小 学 校
こんなことがありました!
2017年1月の記事一覧
節分集会
ひと足早く、節分集会が行われました。
集会委員会の児童から、節分の由来について話がありました。立春、立夏、立秋、立冬の前の日を節分とよぶことや、旧暦における1年の始まりである立春の前の日の節分は特に重要だとされてきたことなどを全校生に発表しました。
次に、酉年生まれの児童4人から、「追い出したい鬼」の発表がありました。
「忘れ物鬼」(いろいろなことをわすれてしまうから)
「いとこガミガミ鬼」(いとこがくると、いつもおこってしまうから)
「歩きたくない鬼」(運動しなければと思いつつ、面倒だから歩きたくないと思ってしまうから)
「宿題のんびりやってしまう鬼」(おしゃべりをしたり、違うことをしてなかなか宿題が終わらないから)
自分の中から追い出せるように、これから頑張ってくださいね。
集会の後に、5年生が1階の教室で豆まきをしました。5年生のパワフルなかけ声が、きっと小野新町小学校から悪い鬼を追い出し、たくさんの幸せを呼び込んでくれたことと思います。
5年生のみなさん、ありがとうございました。
集会委員会の児童から、節分の由来について話がありました。立春、立夏、立秋、立冬の前の日を節分とよぶことや、旧暦における1年の始まりである立春の前の日の節分は特に重要だとされてきたことなどを全校生に発表しました。
次に、酉年生まれの児童4人から、「追い出したい鬼」の発表がありました。
「忘れ物鬼」(いろいろなことをわすれてしまうから)
「いとこガミガミ鬼」(いとこがくると、いつもおこってしまうから)
「歩きたくない鬼」(運動しなければと思いつつ、面倒だから歩きたくないと思ってしまうから)
「宿題のんびりやってしまう鬼」(おしゃべりをしたり、違うことをしてなかなか宿題が終わらないから)
自分の中から追い出せるように、これから頑張ってくださいね。
集会の後に、5年生が1階の教室で豆まきをしました。5年生のパワフルなかけ声が、きっと小野新町小学校から悪い鬼を追い出し、たくさんの幸せを呼び込んでくれたことと思います。
5年生のみなさん、ありがとうございました。
特別支援教育校内研修会
特定非営利活動法人子どもの家統括 阿邉 智先生を講師に招き、発達障がいに対する理解を深めることを目的とした校内研修会を行いました。
はじめに、発達障がいの種類などについて講話をいただきました。続いて、擬似体験を通して、障がいをもつ児童がどのようなことを考え、どのようなことで困っているのかを体感する活動を行いました。
今回の研修で学んだことを生かして、さらに児童一人一人に寄り添った教育活動を行っていきたいと思います。
はじめに、発達障がいの種類などについて講話をいただきました。続いて、擬似体験を通して、障がいをもつ児童がどのようなことを考え、どのようなことで困っているのかを体感する活動を行いました。
今回の研修で学んだことを生かして、さらに児童一人一人に寄り添った教育活動を行っていきたいと思います。
幼稚園児童との交流給食
来年度入学予定の子どもたちと本校の5年生が2回目の交流給食を行いました。
今日のメニューは、「納豆、こまつナムル、白菜と鶏肉のうま煮、牛乳」でした。準備から食事、後片付けまで、仲良く、おいしく、行儀よく食べることができました。
来てくれた皆さんが、1年生として小野新町小学校に入学してくるのが今から楽しみです。
今日のメニューは、「納豆、こまつナムル、白菜と鶏肉のうま煮、牛乳」でした。準備から食事、後片付けまで、仲良く、おいしく、行儀よく食べることができました。
来てくれた皆さんが、1年生として小野新町小学校に入学してくるのが今から楽しみです。
新鼓笛隊 活動開始です
インフルエンザの流行で予定より少し遅れてしまいましたが、今日の昼休みに4・5年生の新鼓笛隊の団結式が行われました。
これまで受け継がれてきた鼓笛の伝統を引き継ぎ、「史上最高の鼓笛隊」を目指してがんばろうとする決意を子どもたちから感じました。
まずは、3月1日の移杖式にむけて、練習を積み重ねていきます。来年度の運動会や鼓笛パレードでも演奏を披露する予定ですので、どうぞご期待ください。
これまで受け継がれてきた鼓笛の伝統を引き継ぎ、「史上最高の鼓笛隊」を目指してがんばろうとする決意を子どもたちから感じました。
まずは、3月1日の移杖式にむけて、練習を積み重ねていきます。来年度の運動会や鼓笛パレードでも演奏を披露する予定ですので、どうぞご期待ください。
第3回 計算コンテスト
今年度、3回目となる計算コンテストが行われました。
満点賞を目指し、今日まで努力してきた子どもたち。みんな最後まで集中してテストに取り組んでいました。
2月10日には漢字検定が行われます。合格を目指して、次は漢字の学習に力を入れてほしいと思います。
満点賞を目指し、今日まで努力してきた子どもたち。みんな最後まで集中してテストに取り組んでいました。
2月10日には漢字検定が行われます。合格を目指して、次は漢字の学習に力を入れてほしいと思います。
インフルエンザの予防について
本校において、インフルエンザでお休みをしている児童がたいへん多くなってきています。
インフルエンザの蔓延を防ぐためには次のような手立てが有効です。
1 うがい・手洗いをていねいに行う(特に手洗いは重要です。爪、指の間、手首まで石鹸等でよく洗うように声をかけています)。
2 できるだけ人混みは避ける。どうしても人と接する時にはマスクを着用する。
3 加湿・換気をこまめに行う。
4 バランスのよい食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけ、免疫力を高める。
5 体調が悪い時は、無理をせずすぐに病院に行く。
学校でも指導いたしますが、ご家庭でも実践していただきたいと思います。
お子様の健康のために、よろしくお願いいたします。
なお、インフルエンザの診断が出た場合には、学校までご連絡ください。
また、学級閉鎖等が決まった場合、eメッセージで連絡を差し上げることがありますので、メールの確認をよろしくお願いいたします。
インフルエンザの蔓延を防ぐためには次のような手立てが有効です。
1 うがい・手洗いをていねいに行う(特に手洗いは重要です。爪、指の間、手首まで石鹸等でよく洗うように声をかけています)。
2 できるだけ人混みは避ける。どうしても人と接する時にはマスクを着用する。
3 加湿・換気をこまめに行う。
4 バランスのよい食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけ、免疫力を高める。
5 体調が悪い時は、無理をせずすぐに病院に行く。
学校でも指導いたしますが、ご家庭でも実践していただきたいと思います。
お子様の健康のために、よろしくお願いいたします。
なお、インフルエンザの診断が出た場合には、学校までご連絡ください。
また、学級閉鎖等が決まった場合、eメッセージで連絡を差し上げることがありますので、メールの確認をよろしくお願いいたします。
学校賞をいただきました
夏休みに募集した「ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい支援事業」において、小野新町小学校が県中域内の「学校賞」をいただきました。また、本校の児童2人の作品が、同じく「奨励賞」に選ばれました。
福島県教育庁県中教育事務所長様と、社会教育主事様が来校し、校長室で表彰式を行いました。奨励賞を受賞した2人が学校を代表して表彰式に出席しました。
緊張した様子でしたが、とても立派な態度で表彰を受けることができました。
福島県教育庁県中教育事務所長様と、社会教育主事様が来校し、校長室で表彰式を行いました。奨励賞を受賞した2人が学校を代表して表彰式に出席しました。
緊張した様子でしたが、とても立派な態度で表彰を受けることができました。
ありがとう、6年生
今日はとても寒い朝。小野新町小学校の前校庭にも、うっすらと雪が積もりました。
そんな中、朝早くに登校した6年生数人が、進んで雪かきをしてくれました。
学校のために率先して行動してくれる6年生。とても立派です。
卒業までもう少しですが、小野新町小学校の最高学年として、下級生にこのようなすばらしい姿をたくさん見せてほしいと思っています。
雪かきをしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。
そんな中、朝早くに登校した6年生数人が、進んで雪かきをしてくれました。
学校のために率先して行動してくれる6年生。とても立派です。
卒業までもう少しですが、小野新町小学校の最高学年として、下級生にこのようなすばらしい姿をたくさん見せてほしいと思っています。
雪かきをしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。
第3学期始業式
楽しい冬休みを終え、小野新町小学校に元気な子どもたちが戻ってきました。
2校時に第3学期始業式が行われました。
まずはじめに、冬休みの思い出と3学期の抱負を3人の児童が発表しました。
3人とも、3学期に懸ける思いを堂々と発表することができました。
次に、校長先生から、「とり年」のお話を聞きました。「酉」とは、もともと「にわとり」のことを指すのではなく、水を入れた器を表す文字だということや、「酉」は暦の上では実りの秋であり、熟した作物を収穫するように、物事の結果が出る一年であることを話していただきました。
また、今日から小野新町小学校の仲間になった5年生の児童の紹介もありました。
52日間という短い3学期ですが、教職員、力を合わせて充実した3カ月にしたいと思います。本年も、本校の教育活動にご協力のほど、よろしくお願いします。
2校時に第3学期始業式が行われました。
まずはじめに、冬休みの思い出と3学期の抱負を3人の児童が発表しました。
3人とも、3学期に懸ける思いを堂々と発表することができました。
次に、校長先生から、「とり年」のお話を聞きました。「酉」とは、もともと「にわとり」のことを指すのではなく、水を入れた器を表す文字だということや、「酉」は暦の上では実りの秋であり、熟した作物を収穫するように、物事の結果が出る一年であることを話していただきました。
また、今日から小野新町小学校の仲間になった5年生の児童の紹介もありました。
52日間という短い3学期ですが、教職員、力を合わせて充実した3カ月にしたいと思います。本年も、本校の教育活動にご協力のほど、よろしくお願いします。
学校の連絡先
福島県田村郡小野町
大字小野新町字万景43
TEL 0247-72-3069(代)
FAX 0247-72-3422
QRコード
アクセスカウンター
4
1
5
6
0
9