ブログ

2017年4月の記事一覧

学校 第1回交通教室!

 4月12日(水)5校時、体育館において第1回交通教室が開かれました。最初に、田村警察署小野分庁舎所長の服部様から「自転車安全利用モデル校」の指定書が、代表生徒の3年Tさんに授与されました。次に「自転車交通安全教室DVD」を見ました。違反走行(並列・二人乗り・無灯火・右側通行・携帯電話等)をしているとどんな事故につながるのか、事故にあわないためには何が大事なのかを確認することができました。交通課の佐久間様からは、自転車は危険な乗り物であり交差点での事故が多いので、青信号でも、交差点では必ず一旦停止をし左右の安全確認が大事であることをお話していただきました。
  平成28年度の1年間に49万9232件の交通事故が発生し、3904名もの尊い命が失われました。日本のどこかで約1分に1件交通事故が起き、1日に11人が亡くなるのです。福島県でも90名の方が亡くなりました。その中には小学5年男子児童(棚倉)や男子高校生(中島)、15歳の少年(郡山)も含まれています。自転車運転中に交差点で乗用車と出会い頭に衝突した事故です。
 最後に、3年のSさんが「自分は大丈夫だと思わず、自分の命は自分で守れるよう、交通ルールをしっかり守り生活します」と誓いの言葉を述べました。
 車に乗ったら、後部座席でもシートベルトを着用するようにしてください。自分の命は自分で守るために。
    

学校 新入生歓迎会 part 2!

 4月7日(金)に行われた新入生歓迎会、部活動紹介の写真を掲載します。
   
    
   
 
※ 明日12日(水)は、5校時に「交通教室」があります。
 また、先生方の研修のため、生徒は14時45分下校となります。よろしくお願いします。

学校 新入生歓迎会!part 1

 4月7日(金)5・6校時、新入生に小野中学校の生活を理解させ、中学生になった喜びと意欲を高めさせる目的で、「新入生歓迎会」が体育館で行われました。吹奏楽部の演奏で新入生が入場、校歌斉唱、教頭先生のお話、生徒代表歓迎の挨拶の後、生徒会執行部による「中学校生活の紹介」が行われました。
 そしていよいよ部活動の紹介です。美術部、卓球部、サッカー部、柔道部、ソフトテニス部、吹奏楽部、特設合唱部、パソコン部、女子バレー部、剣道部、男子バレー部、野球部、ソフトボール部、特設陸上部の順で紹介がありました。
 最後は新入生お礼のことばと決意表明です。
 4月27日(木)は部活動結成です。2週間しっかり考え、3年間継続できる部に入部するようにしましょう。
  
※ 明日11日(火)は全学年「身体測定」、3学年、2学年、1学年の順で行います。

学校 新入生88名 入学おめでとう!

 4月6日(木)、多数のご来賓の皆様方のご臨席を賜り、平成29年度の入学式が挙行され、新入生88名が小野中学校に入学しました。これから3年間、夢や希望をかなえるため、一緒に考え、一緒に行動し、共に育っていきましょう。
 「新入生誓いの言葉」は、夏井第一小学校卒業のSさんが堂々と発表しました。すばらしい内容でしたので、心に誓った「3つの誓い」を紹介します。
【3つの誓い】
1 勉強も、運動も最後まであきらめずに取り組み、自分を成長させます。
2 先生方の話をよく聞き、将来の夢に向かって、自ら進んで勉強します。
3 お世話になるすべての方々に、いつも感謝の気持ちをもって行動します。
 3年後の春に笑顔で卒業を迎えられるよう、全力で頑張ってほしいと思います。応援しています。 
  

学校 春の全国交通安全運動開始!

  今日4日6日(木)から15日(土)まで、「春の全国交通安全運動」が始まりました。
 本校周辺の国道や県道は交通量が大変多く、とても危険です。交差点での一旦停止や道路横断のマナーをしっかり守る等、「自分の命は自分で守る」行動がとれる生徒に育てます。交通事故にあわないためには、安全確認を徹底させるしかありません。信号のある交差点や横断歩道を渡るときでも安全確認は大切です。青信号で渡っていて事故にあうケースもあります。車やオートバイが来ていないか、立ち止まって「右・左・右」と周囲を見まわす習慣が大事です。
★ 「止まる」・「見る」・「待つ」の徹底が大事。
◎ 年間スローガン:「みんながね ルール守れば ほら笑顔」
◎ 運動のスローガン:「おともだち むこうにいても みぎひだり」
◎ 運動の基本:「子供と高齢者の交通事故防止~事故にあわない、おこさない~」
◎ 運動に重点
 1 歩行者・自転車乗用中の交通事故防止
 2 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 3 飲酒運転の根絶
※ 期間中の7日(金)・10日(月)・11日(火)・12日(水)は、職員が4箇所<校門前・コンビに前・学校裏・稲荷橋>に立ち、交通安全の呼びかけ指導を行います。