2023年7月の記事一覧
小野町のことを真剣に考えました
7月21日(金)午後2時から、小野町役場の議場において、「小野町中学生議会」が行われました。
中学生議会は、令和5年3月に小野町と小野町教育委員会で策定した「小野町教育大綱」に掲げる基本目標の一つであり、「生きる力」を育む教育内容の充実のうち、「主権者として求められる力」を育成するため、町・町教育委員会・町議会が合同で開催しました。
本校の3年生7名が、議長と議員を務め、それぞれが小野町のことを真剣に考え、6名が小野町をもっと住みやすい町にするための質問をしました。
質問は、以下の6つです。
「若年層、子育て世代移住・定住について」
「旧小学校跡地利用について」
「小野町特産品販売について」
「大人も楽しめる施設整備について」
「街路灯の設置について」
「道路の幅が狭いことについて」
本番の議会さながらの厳粛な雰囲気の中で、緊張しながらも堂々と質問することができました。
その質問に対して、小野町町長さんが一つ一つ丁寧に答弁してくださり、議員役の子どもたちもうなずきながらお話を聞いていました。
町長さんからは、中学生の視点からの意見を今後のまちづくりに反映したいとのお話をいただき、議員を務めた生徒たちも大きくうなずいていました。
議長を務めた生徒から最後に「普段の生活でちょっとした疑問を持つことで、新たな発想が生まれる。そのことで、もっと住みやすいまちに変わっていく」との発表があり、会を締めくくりました。
中学生のために、大変貴重な機会をつくっていただいた町・町教育委員会・町議会の関係者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございました。
今年度の文化祭のテーマ決定!
本日、終業式の後に、本校の文化祭「秋篁祭(しゅうおうさい)」の今年度のテーマが、生徒会から発表されました。
先日、たくさんの応募があったテーマの中から3つに絞られ、タブレットを使って投票が行われました。
その結果.....
今年度の秋篁祭のテーマは.....
「笑顔満祭 ~今しかできない青春を~」です。
発表の瞬間、子どもたちからは歓声が上がりました!今から楽しみです。
なお、夏休み明けには、テーマソングを決定するので、どんな歌がテーマにぴったりなのか夏休み中に考えてみましょう。
72日間の1学期が終了しました
4月6日に令和五年度がスタートして、今日で72日間の1学期が終了しました。
1学期を振り返ってみて「自分の成長」を実感できたでしょうか。
始業式の日に、校長先生から具体的な夢や目標をしっかり持って、新たな一歩を踏み出してほしいという話がありました。
1学期を振り返ってみると、子どもたちは日々「凡事徹底」を心がけ、落ち着いた学校生活を送ることができました。授業にも真剣に取り組む姿がいつも見られました。
また、部活動おいても、運動部、文化部ともに各種大会で大変素晴らしい成績を残すことができ、大活躍でした。夏休み中に上位大会を控えている部活動もあり、更なる活躍が期待されます。
1学期終業式では、各学年の代表生徒から1学期の反省の発表がありました。1年生は「特に頑張ったことは、テスト勉強と部活動であること」について、2年生は「野球部に入部して変わったもの」について、3年生は「卓球部部長として頑張ってきたこと」について、それぞれが1学期どんなことを頑張ってきたのか「成長」の様子が伝わってきました。
夏休みは、7月21日(金)から8月24日(木)までの35日間です。3年生にとっては高校等の体験入学が行われるなど進路を決める重要な夏休みです。1、2年生にとっても、学習に部活動に充実した夏休みになることを期待しています。
もしもの時に備えて
6月末に始まった今年度のプールを使用しての保健体育科の授業も、1学期で終わりになります。
各クラスの最後の授業は、服を着たままプールに入る「着衣水泳」を実施しました。
今回は、学校のジャージを着て、プールに入りましたが、子どもたちからは泳ぎづらいとか重いなどの声が上がっていました。
「着衣水泳」は、水難事故の対応策の一つとして行われており、もしもの時に備えて実際に体験してみて、その危険さを実感してもらうことを目的としています。
もしもの時に備えて、ペットボトルが浮き輪の代わりになることや、溺れている人を想定して軽いペットボトルをどうやって遠くに投げるのかや、ホースをロープの代わりにしてどうやって救助すればよいのかなど、様々な体験をすることができました。
明日から夏休みです。暑さから水遊びする機会があるかもしれませんが、「もしもの時に備える」前に、まずは水難事故を未然に防ぐことが一番大切です。
一人一人が意識して、時にはお互いに注意し合って、事故なく楽しい夏休みを過ごしましょう。
「小野中オープンデー」初日と最終日でちょっとした変化が...
本日「小野中オープンデー」も最終日を迎えました。
多くの保護者の皆様、学校運営協議会の委員の皆様に多数参観いただきました。
実は、そんな来校者を迎える正面玄関に、初日と最終日では変化がありました。
左側(1枚目)の写真が初日、右側(2枚目)の写真が最終日です。
何か気が付きましたか?
モニター側の掲示物が新たに加わりました。
これまで、「ふじの花」「あじさい」と紹介してきましたが、和久学級の生徒たちが、今度は「ひまわり」を作成して、「小野中オープンデー」に花を添えてくれました。
すべて違う表情の「ひまわり」の周りにはセミやカブトムシが、足元には色とりどりのたくさんの野菜、空には真っ赤な太陽と梅雨らしい雲も。名脇役のおかげで、「ひまわり」がさらに引き立っています。
1学期も残すところあと1日です。子どもたちが待ちに待った夏休み、掲示物のように明るく充実した休みになるといいですね。
緑黄色 ビタミンの都 健康食
このタイトル「緑黄色 ビタミンの都 健康食」は、令和5年度小野町給食センター食育標語の中学校の部で最優秀賞を受賞した2年生の作品です。
本日7月19日(水)昼休み時間に、校長室にて、その表彰式が行われました。
今回の食育標語のテーマは「野菜」です。中学生の部には全部で100点の応募があり、その中から優秀な作品5点が選ばれ、給食センターの所長さんより賞状と記念品が贈られました。
表彰後には、最優秀賞を受賞した生徒から、「野菜にはビタミンがたくさん含まれていることを、ストレートすぎずわかりやすく伝えるために『都』という表現にしました。」との感想発表がありました。
その他の入賞作品は以下のとおりです。
優秀賞 「ベジタブル 食べれば笑顔で ばんばんざい」 2年生
優秀賞 「よく噛む子 野菜食べる子 元気な子」 2年生
優良賞 「給食後 野菜の居残り やめにしよう」 1年生
優良賞 「給食の 野菜を食べて 地産地消」 3年生
給食では、栄養教諭や調理員さんたちが、野菜嫌いの子どもにもたくさん食べてもらおうと、切り方や味付けなどを工夫して、いつも美味しい給食を提供してくださっています。
もうすぐ夏休みに入りますが、夏休み中の食事も意識して野菜を食べて、栄養のバランスを考え、夏バテせずに健康に過ごしてほしいと思います。
全校生で、インターネットの安全な利用について考える
7月18日(火)6時間目に、全校生を対象に、「eネット安心講座」を実施しました。
現在、中学生の多くが、スマートフォンやタブレットの機能や最新のアプリを熟知し、自由自在に使いこなす中、様々なインターネットのトラブルが起きています。
そこで、総務省東北総合通信局の職員の方にお越しいただき、インターネットの安全な利用への意識を高めるご講演をいただきました。
インターネットを利用する上で注意しなければいけない点は、
(1)ネット依存
(2)ネットいじめ
(3)個人情報漏えい
(4)誘い出し・なりすまし
(5)ネット詐欺
(6)著作権・肖像権
の6点とのお話がありました。
このうち、より小野中生に身近であると考えられる(1)ネット依存、(2)ネットいじめ、(3)個人情報漏えいについて、動画を交えながら、具体的な事例や対応法など、丁寧にお話しいただきました。
今回の講演を通して、決して他人事ではなく、いつ自分にも起こるかわからいことであるという自覚を、子どもたちが持つきっかけになったことと思います。
また、家庭でもできる取組として、「ルール作り」「機器とアプリの設定」「フィルタリング」についてもお話がありました。保護者や学校運営協議会の委員の方々にもご参加いただきましたが、ぜひご家庭でも今日の「eネット安心講座」の内容を話題に、「ルール作り」などについて話し合ってみてはいかがでしょうか。
県吹奏楽コンクール県南支部大会〈結果速報〉
7月16日(日)、けんしん郡山文化センターにて行われた県吹奏楽コンクール県南支部大会に、本校吹奏楽部が出場しました。
今まで練習してきた成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露しました。
結果は、銀賞で、代表にも選ばれました。本当におめでとうございます。
〈結果〉
中学生小編成の部 銀賞(代表)
1年生、命の大切さを学ぶ
7月14日(金)6時間目に、1年生で「命の大切さを学ぶ授業」が行われました。
この授業は、交通事故や犯罪で身近な家族を突然亡くした人の悲しみの深さを知り、他者の痛みや悲しみを想像することで、自他の命の大切さや、人とのつながりを実感することができることなどをねらいに行われました。
今回は、福島県警察本部の犯罪被害者支援室の心理カウンセラーの方と職員さん、田村警察署小野分庁舎の総務課長さんの3名の皆様にお越しいただき、心理カウンセラーの方から、ご講演をいただきました。
お話だけでなく、動画を観たり、講演の最後には、本校の先生による被害者遺族の方が書いた誌の朗読を聴いたりと、子どもたちも終始真剣な表情で「命の大切さ」について深く考えることができました。
小野中生から世界の子どもたちへ
本校の生徒会ボランティア委員会では、年間を通して、ペットボトルキャップの回収、通称「エコキャップ運動」を行っています。
これまで半年かけて回収してきたエコキャップを、先日「ふくしまエコキャップ運動事務局」に提供しました。
集まったエコキャップは105Kgで、1Kg当たり約400個で計算すると、約42000個集まったことになります。(ちなみに、これは数学の「比例の考え」を使って求めています。学校での学習がこういうところでも役に立っています。)
この活動は、回収したエコキャップにより、世界の子どもたちにワクチンを届ける活動で、今回は約100人分のワクチンになる予定です。
これからも、ボランティア委員会を中心に「エコキャップ運動」を行っていきます。ご家庭で、ぜひ集めていただき、生徒会の活動にご協力をお願いいたします。
☆☆令和6年度に向けて☆☆
【生徒アンケート】
【学習教材リンク】
【お知らせ】
スマホ用小野中学校Web
〒963-3402
福島県田村郡小野町
大字谷津作字和久59
TEL 0247-72-3355
FAX 0247-72-2829
小野中キャラクター「おのゴン」