2024年12月の記事一覧
明日は授業参観です
明日12月14日(土)は、いかのとおり授業参観等を実施いたします。
今年最後の授業参観ですので、子どもたちの学習の様子をぜひご覧ください。
12:30~13:20 保護者と管理職が語る会(旧学校運営委員会) 第2音楽室
13:35~14:25 授業参観
1年全体:総合的な学習の時間「小野町の魅力発信」 多目的ホール
2年全体:総合的な学習の時間「職場体験学習発表会」 2年各教室
3年1組:保健体育「バレーボール」 体育館
3年2組:技術「プログラミング発表会」 3年2組教室
3年3組:英語「日本の文化をALTに紹介」 3年3組教室
14:40~ 学年懇談会・生徒下校
(1年:多目的ホール、2年:2年学習室、3年:会議室)
なお、第2音楽室にて、女子用制服のズボン導入に向けて、現行の制服及び新しい制服イメージのサンプル展示を行っております。
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
<和久学級生徒の12月作品「クリスマス」>
諦めなければ夢は叶う
皆さんは、くじけそうになったり、諦めそうになったりした経験はありませんか?
本校において、12月に生徒を対象に行った学習・生活に関するアンケート調査の「夢や目標を持っていますか」という質問に対して、80%以上の生徒が「持っています」と答えていました。
本校の教育目標は「夢~自立・健康・友愛~」ですが、目標にある夢や目標に向かって頑張っている生徒が多いことが本校の強みです。
しかし、夢や目標を達成する過程には様々な障害があり、くじけそうになったり、諦めそうになったりした経験がある方も決して少なくないでしょう。
これから人生の大きな転機でもある高校受験が目の前に迫ってきている3年生にとっては、「志望校合格」という目標達成に向けて、様々な葛藤があり、苦しんでいる時期ではないかと思います。
そんな受験生を励ます意味を込めて、3年生において校長による道徳科の授業を行いました。
テーマは「諦めなければ夢は叶う」
福島県教育委員会発行の「道徳のとびら」(令和3年12月)に掲載されていたソフトボールの上野由岐子選手のインタビューやメッセージを教材としました。
挫折した経験もあると話す上野選手の大活躍を支えていたものについて、上野選手の思いを感じ取ったり、友だちの意見を聞いたりしながら、自分の立場と結びつけて考えることができました。
最後には「高校受験に失敗したが、その後の多くの人との出会いと繋がりによって今の自分がある」という校長の体験談を聞き、自分自身にとって夢や目標を達成するために何が支えとなっているのか、振り返るきっかけとなったのではないでしょうか。
高校受験前の最後の冬をどう乗り越えるのか、上野選手の言葉「諦めなければ夢は叶う」を信じて、最後まで諦めずに夢や目標に向かって頑張ってほしいと思います。
表彰式を実施しました。
本日、12月11日の朝の時間、本校多目的ホールでオンラインによる表彰式が実施されました。
この秋は、県中新人大会、県新人大会などの運動面、ポスターコンクールや作文、書道といった文化面など各方面での小野中生の活躍がありました。惜しくも入賞まであと一歩という人もいました。これまでの取り組みの成果が確実に表れてきています。今後も、みなさんの活躍を期待しています。
さて、本日の表彰式はオンライオンによるものでしたが、各学級の生徒の様子は、大変素晴らしかったです。真剣に話を聞き、仲間の表彰を祝福する姿が見られました。冬休みまで残りわずかですが、メリハリをもって生活していきましょう。
小野町総合学力調査を実施
本日12月10日(火)に、1、2年生において、「小野町総合学力調査」を実施しました。
この調査は、小野町の小学校1年生から中学校2年生までを対象にしており、中学生は、国語、数学、英語、理科、社会の5教科の学力調査と、学習意識調査を実施しました。
児童・生徒一人一人が自己の学力及び学習の状況を把握し、今後の学習に生かすこととともに、各学校との町教育委員会が学力実態等を把握し、今後の学校教育や町教育施策に反映させることを目的にした調査です。
生徒たちも真剣に最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。
2学期最後となるテストでもあり、終わった生徒たちの表情を見ていると、ほっとした様子でした。
生徒自らが考え、話し合い、みんなが過ごしやすい学校づくりを
今年度新たに立ち上がったルールメイキング委員会では、現在、学校生活のルールや約束事をまとめた「小野中の友」の次年度改定に向けた話し合いを行っています。
これまで3回の話し合いが行われ、3つの提案事項まで精査されてきました。
そして、先日、第4回ルールメイキング委員会として、校長を交えてのランチミーティングが行われました。
3つの提案事項は以下のとおりです。
・衣替えの廃止
・土日祝日の部活動へのスマホの持ち込みの見直し
・全校集会時の体育館への入退場の仕方の改善
ランチミーティングでは、これまで提案事項のメリットやデメリットについて話し合ったり、実態調査の結果をまとめたりしてきたことをもとに、校長と意見交換をしました。
例えば、衣替えの廃止については、ここ数年、気温の変動の激しさへの対応のための提案である。
現状、男子の学生服は気温に応じて脱ぎ着することができるが、女子のセーラー服は夏用と冬用が異なるため、男子のように簡単に脱ぎ着して対応することができない。
現在学校では、生徒から女子制服のズボン導入の要望があったため、新しい制服の導入も視野に入れて制服検討委員会を立ち上げ検討を進めており、そういった状況も含めてお互いに様々な意見交換をしました。
これら委員会の活動の様子は、掲示板等で全校生に公表しています。
今後は、全校生を対象にアンケート調査を実施するなど、検討をさらに進め、今年度末や来年度の生徒会総会で決議する予定です。
生徒自らが考え、話し合い、みんなが過ごしやすい学校づくりを行う取組、ぜひ実現できるよう我々教員もしっかりサポートしていきます。
ミニ・コンサートを開催
今週の昼休みに、1、2年生の学年ホールで、ミニ・コンサートが行われました。
ミニ・コンサートでは、明日12月7日(土)に、須賀川市文化センターで行われる「福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会」に出場予定の吹奏楽部メンバーによる演奏が行われました。
出場するのは、管打六重奏、クラリネット三重奏、金管六重奏の3編制です。
多くの生徒たちが見守る中、練習の成果を披露しました。
少人数の編制であることから、一人のミスが、全体の演奏に大きく影響することもあり、かなりの緊張感をもって演奏していました。
ただ、本番の前に、多くの観客の前で演奏できたことは、大きな自信にも繋がると思います。
明日の本番、緊張するでしょうが、ぜひ楽しんで演奏してきてください。
スクリーンに映る「おのゴン」の大きさを変えるには?
本日12月5日の2時間目に、1年3組で、理科の研究授業が行われました。
今年度で教員経験11年目となる学級担任による授業です。
まず初めに、タブレットに映るおのゴンを凸レンズをとおしてスクリーンに映し出す体験をしました。
なかなかすぐには映し出せませんでしたが、いろいろと操作するうちに、うまく映し出せるようになり、大きさを変えたりしながら、楽しく活動していました。
子どもたちは、自分たちで仮説を立てながら、像の大きさを変えるにはどうしたらよいかについて、「光学台」という装置を使って実験を行いました。
凸レンズを光源に近づけたり、遠ざけたりしながら、スクリーンに像を映し、その像の大きさや向き、それぞれの位置について、表にまとめてました。
子どもたちは、様々な仮説を立てながら実験を行い、うまくいくと「おーー」と感嘆の声を上げたり、うまくいかないと「あれ?なんでかなあ」と声を発したりしながら、楽しく取り組んでいました。
そして、まとめた結果から、光源と凸レンズの位置関係と像の大きさ等について、グループ内で話し合いながら考察していました。
子どもたちが生き生きと授業に取り組んでおり、あっという間の50分間でした。
令和7年度全国学力・学習状況調査CBTサンプル問題(中学校理科)を実施しました。
本日、12月5日の朝学習の時間に2年生を対象に令和7年度全国学力・学習状況調査CBTサンプル問題(中学校理科)を実施しました。
全国学力・学習状況調査の目的は、『義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。』です。
令和7年度全国学力・学習状況調査では国語・数学の他に理科も実施されます。しかも、紙のテストではなく、タブレットを用いたテスト、つまりCBT(Computer Based Testing)によるテストを実施します。
そのため、CBTの操作に慣れることを目的に、本日の朝学習でサンプル問題を用いて操作確認を行いました。普段からタブレットの操作には慣れているため、スムーズに操作確認が進みました。
来年度の本番でもぜひ力を発揮してください。
1年生、小野町の魅力を取材してきました
12月3日(火)の5・6時間目に、1年生が、それぞれ徒歩やバスで小野町内に出かけ、「小野町の魅力」について取材を行いました。
1年生では、総合的な学習の時間に、地域学習として「小野町の魅力発信」のためにCMづくりを行います。
CMづくりの情報収集のため、班ごとにの15か所の事業所等を訪問し、「魅力」について、事業所の方にインタビューしたり、写真や動画の撮影をしたりしてきました。
学校を出発する子どもたちは、とてもワクワクした様子でした。
各事業所においては、仕事の内容や工程などを一つ一つ説明していただいたり、実際に作業を体験させていただいたり、飲食店では実際に商品を食べさせていただいたりと、子どもたちを快く受け入れ、大歓迎の手厚い対応をいただきました。
学校に戻ってきた子どもたちの表情を見ると、小野町の魅力を十分堪能して大満足の様子でした。
お忙しい中、丁寧にご対応いただき、心より感謝申し上げます。
いただいたご厚意に応えられるようなCMづくりに取り組んでいきます。
でき上ったCMについては、12月14日(土)の授業参観の際に披露いたします。
ぜひお楽しみにどうぞ。
※すべての事業所の写真が提供できず、大変申し訳ありません。あとはCMでお伝えします。
SDGs講演会が実施されました。
本日12月3日(火)の5・6校時に、3学年を対象にSDGs講演会が実施されました。講師に「ルワンダの教育を考える会」の理事長であるマリールイズさんをお招きし、マリールイズさんの経験に基づいた話を通して、生徒一人一人が「命の大切さ、教育の尊さ、平和の大切さ」について学び、今後の自分の人生を考えることができました。
マリールイズさんは、青年海外協力隊として来県され、そこで洋裁の研修を受け、ルワンダに帰国。その2ヶ月後に内戦が勃発し、命枯れ枯れ、戦地から逃れました。難民キャンプで偶然出会った日本人医師の通訳になり、その後再び、日本を訪れます。「ルワンダの教育を考える会」を立ち上げ、「命の大切さ、教育の尊さ、平和の大切さ」についてこれまでご講演されてきました。
3年生は最後までとても真剣に話を聞いていました。また、多くの質問が出ました。
「辛いときにどのように切り替えていますか?」→「昨日のことは昨日のこと。今日は今日。朝、目覚めたら、命のあることに感謝しています。」
「語学を身につけるにはどのようにすればいいですか?」→「話を聞く。こちらが話をして、間違えたら、相手が教えてくれる。とにかく聞くことが大事です。」
「これまで様々な国の美味しいものを食べてきたと思います。一番美味しいものは?」→「1つに決めるのは難しいです。日本のリンゴは美味しいです。」
「マリールイズさんが立ち上げた学校の卒業生の進路は?」→「空港の職員、幼稚園の先生、絵描き(日本で個展を行った)、医者などみんな誇りです。」
マリールイズさん、素敵な講演をありがとうございました。
☆☆令和6年度に向けて☆☆
【生徒アンケート】
【学習教材リンク】
【お知らせ】
スマホ用小野中学校Web
〒963-3402
福島県田村郡小野町
大字谷津作字和久59
TEL 0247-72-3355
FAX 0247-72-2829
小野中キャラクター「おのゴン」