カテゴリ:今日の出来事
なわとび大会の予行練習を行いました。
6年生は1年生の跳んだ回数を,責任を持って数えていました。また,跳びやすいように間隔を調節したり,からまってしまった縄を直してあげたりしていました。
1年生は,6年生の二重とびの迫力にとても驚いていました。そして元気に6年生を応援していいました。
なわとび大会は,
3・4年生が2月17日(火),
2・5年生が2月18日(水),
1・6年生が2月19日(木)に
体育館で実施いたします。応援よろしくお願いいたします。
漢字検定を行いました。
今回の漢字検定実施にあたっては,小野町から助成をいただきました。ありがとうございます。校内外の様々なテストや検定に向けて目標を持って学習に取り組ませたり,結果からこれまでの学習を振り返らせたりすることで,子どもたちの学力を向上させていきたいです。
「1年生と遊ぼう実行委員会」の活動より
本日は「1年生と遊ぼう実行委員会」が1年生と「そり遊び」・「カルタ取り大会」を行いました。「そり遊び」では,そりの準備や片付けの他,そりを引いてあげたり,坂の上から順番にスタートさせてあげたりしました。1年生はとても喜んでいました。
1年生にとって,優しい6年生との楽しい思い出になりました。6年生のみなさんありがとうございました。
新入学児童体験入学が行われました。
次に1年生の教室で,「なかよし会」を行いました。1年生が進行を行い,いっしょにぬりえや昔遊びをしたり,ダンスを踊ったりして楽しく過ごすことができました。
1年生は新入生の手を引いて校舎内の案内をしたり,自分たちで「なかよし会」の進行をしたり大変立派でした。1年間で大きく成長しています。
クラブ活動が行われました。
スポーツクラブ,卓球クラブでは4・5・6年生が協力して楽しく活動に取り組んでいました。
パフォーマンスクラブ,将棋クラブは来週に行われる,3年生の「クラブ活動見学会」の内容について話合いを行いました。部長・副部長が中心となって,3年生に楽しんでもらえる活動にするためにどうしたらよいか話し合っていました。
工作クラブでは,小野町在住の和紙ちぎり絵作家,郡司茂子先生をお招きして,ちぎり絵の作品作りを行いました。様々な色や模様の和紙を使い,かわいい羊のちぎり絵を作っていました。郡司先生には毎年工作クラブの指導でお世話になっています。ありがとうございます。
今年度のクラブ活動も残りあと少しです。学年の違うメンバーと協力したり,上学年がリーダーとなったりしながら,楽しく充実した活動をしています。
本日は節分です。
次に年男年女にあたる5・6年生が追い出したい鬼を発表しました。「忘れ物鬼」や「食べ過ぎ鬼」,「眠くなる鬼」などの発表がありました。
最後に年男・年女による豆まきが行われました。集会委員会の6年生が手作りのお面をかぶり,鬼の役をしました。
給食も「節分献立」でした。水煮の大豆(打ち豆)が入った「豆まめ味噌汁」や「いわしの梅煮」など節分に関係のある大豆やいわしなどを使った,栄養満点のおいしい給食でした。
お昼の放送では,放送委員会が栄養士さんの作ってくださった「献立クイズ」を毎日放送しています。本日は節分の「いわし」に関するクイズでした。子どもたちはおいしい給食と楽しい「献立クイズ」を毎日楽しみにしています。
PTA広報委員会が行われました。
小野新町小学校PTA広報「すぎの木」は,次号で第135号になります。毎号子どもたちの作文や写真など,生き生きと学校生活を送る様子が載せられています。どうぞご覧ください。
学力テストを行いました。
採点された結果は,今年度中に返却し,結果をもとに学年のまとめの学習を行っていきます。個票は各家庭に配付いたします。今年度の学習内容を,今年度のうちにしっかりと身につけられるように指導していきます。
鼓笛隊顔合わせ会が行われました。
担当の先生からの話を聞いた後,パートごとにパートリーダーを決めたり,自己紹介や抱負の発表を行ったりしました。明日から,3月4日(水)の「鼓笛隊移杖式」に向けて練習を行っていきます。
4年生も5年生も,顔合わせ会に臨む態度が大変立派でした。「小野新町小学校伝統の鼓笛隊をしっかりと受け継ごう。」という気持ちが表れていました。
租税教室を行いました。
6年生は社会科の学習で税についての学習を行っていますが,今回の租税教室では,私たちの身の回りの税の働きについて,詳しく教えていただきました。映像資料やビデオなどを使って,大変分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。
特設部活動見学会が行われました。
合唱部では,「校歌」を二部合唱で歌ったり,「世界中の子どもたちが」を手話をつけて歌ったりしました。みんな笑顔で楽しく歌っていました。
自転車部では,練習の様子を見学しました。先輩たちが板やはしごを渡ったり,ピンの間を上手に通ったりするたびに,驚きの声が上がっていました。
吹奏楽部では,先輩に教えてもらいながら様々な楽器を体験しました。吹き方のこつを教えてもらい,音が出ると,先輩たちから「すごいね!」「上手!」などと声をかけてもらいました。
陸上部では,ラダーを使った練習を体験しました。先輩たちの間に入り,教えてもらったり,動きをまねたりしながら,熱心に取り組んでいました。
3年生は,「この部に絶対入りたい。」,「緊張したけど,楽しかった。」などの声が聞かれました。来年度から始まる特設部活動を楽しみにしていました。
たむらバンドフェスティバルに参加しました。
「黄色いリボン」,「上を向いて歩こう」,「扉あけて」の3曲を演奏しました。これまでの練習の成果を発揮し,楽しく,元気に演奏することができました。ご来場いただきましたみなさま,ありがとうございました。
演奏後には他校の演奏を鑑賞しました。中高生の迫力のある演奏,楽しい演奏を聴き,これからの活動の目標を持つことができました。
今回の演奏会をもちまして,今年度の吹奏楽部の校外での活動は終了です。今年度も様々な場でたくさんの方々に演奏を聞いていただくことができ,大変うれしく思っています。これからは,来年度に向けた音作りなどを行っていきます。
保護者のみなさま,地域のみなさまにおかれましては,今年度もご理解・ご協力,そして温かい応援をいただき,ありがとうございました。
国際平和ポスターコンテストの表彰式が行われました。
4年生理科の学習より
4年生からは,理科室でマッチやアルコールランプを使った実験を行います。安全に気をつけながら実験を行っています。
学力向上タイムの様子から
火曜日の集会のない日は,全校一斉の「学力向上タイム」となっています。学年・学級ごとに,プリントなどを使い,真剣に補充学習を行っています。
各クラスとも集中して学習に取り組んでいました。
インフルエンザや胃腸炎などが流行しています。手洗い・うがいをこまめに行い,体調を整えて,1年間のまとめをしっかりと行っていきたいです。
図書委員会の活動より
1・2年生はとても熱心に読み聞かせを聞いていました。これからも学校の図書室をどんどん活用していってほしいです。
1年生が雪遊びをしました。
たくさん走り回ってとてもよい運動になりました。最後にはみんな笑顔で集合写真を撮りました。
寒くてどうしても室内にこもりがちになってしまいますが,冬ならではの遊びをして,外で元気よく遊ぶことができました。
雪の積もった朝には
また,朝のうちに地域の方が校門から昇降口までの雪はきをしてくださいました。本当にありがとうございました。おかげさまで子どもたちがスムーズに登校することができました。
鼓笛隊の練習が始まりました。
3月4日(水)には鼓笛隊移杖式が行われます。小野新町小学校の伝統を受け継ぐための準備が始まっています。
今日の給食は揚げパンでした。
いつもおいしくて栄養満点の給食をありがとうございます。
薬物乱用防止教室が行われました。
大麻や覚せい剤などを乱用すると,
・ 恐ろしい幻覚を見たり,体の調子がおかしくなってしまったりする。
・ 脳がおかしくなってしまい,元に戻らない。
・ 1度使うとやめられなくなる。
というお話がありました。
また最近よく取り上げられている,危険ドラックについても教えていただきました。
・ 「ハーブ」や「お香」,「入浴剤」や「アロマオイル」など,危険な薬物とは気付かないようにして売られている。
・ 「使うと気分が楽になる。」,「痩せられる。」,「運動が上手になって,オリンピックに出られる。」など言葉巧みに誘われる。
というお話がありました。
子どもたちからは,「もしすすめられても,絶対に使わないようにしたいです。」,「名前や形などからは,わかりづらいものもあるので,気をつけたいです。」などの感想が聞かれました。
テレビなどではわからない,貴重なお話を聞くことができました。堀口先生ありがとうございました。
児童会委員会の話合いが行われました。
年度当初はなかなか意見が出せなかった5年生も,話合いで積極的に意見を出したり,普段の活動を責任を持って行ったりできるようになりました。3学期は5・6年生が協力し,意見を出し合って,さらに活発な委員会活動を行っていきます。
昼休みの様子から
なわとび大会は3・4年生が2月17日(火),2・5年生が2月18日(水),1・6年生が2月19日(木)に実施する予定です。目標を持って練習に取り組んでいきたいです。
第3学期始業式が行われました。
まず始めに2・4・6年生の代表児童による,「冬休みの反省と3学期のめあて」の発表がありました。
3学期の目標を元気よく発表することができました。
校長先生のお話では,小野新町小学校の3つの教育目標に沿って,3学期に頑張ってほしいことについてのお話がありました。
「考える子ども」・・・自分の考えを持つためには,まず話をよく聞くことが大切です。3学期は先生や友達の話をよく聞きましょう。
「明るい子ども」・・・健康に気をつけて生活し,元気よくあいさつをしましょう。
「強い子ども」・・・3学期には,なわとび大会があります。目標を持って最後までがんばりましょう。
3学期は,3つの学期の中で一番短い学期です。目標を持って学習・学校生活に取り組み,しっかりと1年間のまとめをしていきたいです。
第2学期終業式が行われました。
まず始めに1・3・5年生の代表児童から作文の発表がありました。
放送での発表になりましたが,2学期の反省と冬休みのめあてについて,はっきりと大きな声で話すことができました。
校長先生のお話では,2学期の学習や生活の様子から,よくできていた子どもたちの姿の紹介がありました。その他,3学期も「考える子ども」,「明るい子ども」,「強い子ども」の3つの小野新町小学校の目指す子どもの姿に向けて,一人一人が具体的に目標を持って努力していくことが大切です。というお話がありました。
終業式後には,冬休みの過ごし方について生徒指導の先生,保健の先生からお話がありました。生徒指導の先生からは,「人に迷惑をかけないこと」,「自分の命を守ること」についての以下のようなお話がありました。
① 「外出について」
外出する際はお家の人に「行き先」と「帰る時間」を伝える。朝10時までは家にいて勉強やお手伝いをする。夕方4時の愛の鐘は家で聞けるように帰宅する。しらない人に声を掛けられたら「いかのおすし」を思い出して行動する。
② 「雪・氷遊びについて」
雪玉を人や物に向かって投げない。氷の張った池などに絶対のらない。
③ 「ゲームやスマートフォンの使用について」
ゲーム機やソフトに名前を書いておくなどしっかりと管理をする。やりすぎないようにお家の人とルールを決めて行う。お家の人の知らないところでゲーム機やスマートフォンなどの通信をしない。
④ 「2学期の生活の様子から」
エアガンを人や生き物に向けて使わない。文化の館やお店,団地などの駐車場で遊ばない。
保健の先生からは,「2学期の振り返り」と「冬休み中の健康な生活」について以下のようなお話がありました。
① 「2学期の健康生活6つのチェック」
2学期中,「早寝早起き」,「朝ごはん」,「運動」,「手洗いうがい」,「歯磨き」,「髪や体の清潔」がしっかりとできていたか。
② 「ゲームのやりすぎについて」
健康のため,そして体力をつけるためにもゲームばかりせず,体を動かしてほしい。
③ 「規則正しい生活について」
3学期始めの身体測定で体重ばかり増えていることのないよう,規則正しい生活をしてほしい。
本日の終業式は放送で行われました。各クラスでは話を聞く姿勢に気をつけたり,大事なことをメモしたりしながらしっかりと話を聞くことができました。話を聞く態度にも,2学期の学習・生活の成果が表れていました。
5・6年生が雪かきをしてくれました。
「自分たちの学校のことは自分たちでしよう。」という高学年らしい気持ちが表れていました。このような姿を見ている下級生も数年後には立派な5・6年生として小野新町小学校のリーダーになってくれるでしょう。
また,早朝に町教育委員会が重機を使って除雪をしたあと、地域の方々も道路に出て雪かきをしてくださいました。おかげさまで子どもたちが安全に登校をすることができました。ありがとうございました。
新しい遊具で遊びました。
順番を守って安全に楽しく使用することができました。
1年生が見学学習に出かけました。
説明をいただいた後には,クラスごとに館内の見学を行いました。郷土資料館では,展示物について職員の方から説明をしていただきながら見学をしました。図書館では,静かに仲良く本を読むことができました。
子どもたちはこれまでにも何度か訪れたことがあるようでしたが,詳しく説明をしていただきながらみんなで見学したことで,さらに文化の館の良さに気づくことができたようです。このような施設が,学校から歩いて行ける距離にあることは,大変素晴らしいことです。文化の館をこれからもどんどん活用していきたいです。
表彰と新しい遊具についてのお話がありました。
まずは表彰です。「田村地区小学校造形展」で入選した児童の名前が紹介され,特選と準特選の代表児童が表彰されました。
2学期には,たくさんの児童が校内外のコンクール等で良い成績を収めました。大変素晴らしいです。
表彰の後には,新しい遊具の使い方について,教頭先生よりお話がありました。前校庭と校庭で行われていた新しい遊具の設置工事が完了し,間もなく子どもたちの利用が始まります。安全に楽しく遊ぶため,以下の約束を確認しました。
「みんなの約束」
〇 雨でぬれた遊具はすべりやすいので気をつけよう。
〇 自分よりも,小さい子どもに気をくばろう。
〇 自分よりも大きい子どもの動きに気をつけよう。
〇 順番を守ってあそぼう。
〇 前の人を押しのけたり,つきとばしたりしないようにしよう。
〇 けがをした人がいたら,すぐに先生に知らせよう。
約束を守って楽しく安全に遊具を利用していきたいと思います。
第5学年の学年行事が行われました。
5年生の学年行事では「校内オリエンテーリング」を行いました。班ごとに校内の各種目会場を回り,ゲームを行ってポイントを競います。体育館でフリースローや長縄とび,図書室で本探し,生活科室で輪投げなどを行いました。親子で協力して各種目に楽しく取り組みました。
5学年の学年委員のみなさまには,内容についての話合いや当日の準備・進行などをしていただきました。楽しい学年行事になりました。ありがとうございました。
愛校活動が行われました。
まず始めに学級の清掃を行いました。机やいすをきれいに拭いたり,下足入れの掃除をしたりして,普段の清掃ではなかなか手の届かないところまできれいに清掃することができました。その後の縦割り班清掃では,放課後のワックスがけに向けて隅々のほこりを取ったり,床の汚れを落としたり,しっかりと取り組みました。
放課後には先生方がワックスがけを行いました。残りの2学期,そして3学期もきれいな教室で集中して学習に取り組んでいきたいです。
「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まりました。
運動期間に合わせて朝の登校指導を行っています。寒い中ですが,子どもたちは交通ルールを守り,元気よく挨拶をして登校することができています。
歩行者と車による事故が多く報道されています。これからも身の回りの安全に気をつけて登下校させたいです。
今回の運動の重点は,
① 夕暮れ時や夜間の交通事故防止
② すべての座席のシートベルト,チャイルドシートの正しい着用
③ 飲酒運転などの悪質・危険な運転の根絶
の3つです。
年末年始には,家族で出かける機会も多くなると思います。ご家庭でも本運動,そして交通安全にぜひご協力お願いいたします。
全校集会で表彰・委員会発表が行われました。
まずは表彰です。6年生が「小学生に関する習字展」で「田村地区商工会広域連携協議会長賞」,「JA共済福島県小中学生書道コンクール」で奨励賞に選ばれました。
「JA共済福島県小中学生交通安全ポスターコンクール」では3年生が銅賞,4年生が奨励賞に選ばれました。
「田村地区小学校音楽祭 創作の部」では5年生が特選に選ばれました。日頃の学習の成果が様々なコンクールで素晴らしい結果となって表れています。
10月24日(金)に行った漢字検定では,2~6年生が検定に向けて目標を持って学習に取り組み,たくさんの合格者が出ました。本日その中でも特に頑張った児童4名を「最優秀賞」,「優秀賞」として表彰しました。最優秀賞の6年生は中学校卒業程度の3級に合格しました。大変素晴らしいです。学校での学習だけでなく,家でも自主的に学習に取り組んだそうです。今年度は2月6日(金)に第2回の漢検を実施いたします。冬休み中の学習も目標を持って取り組ませたいです。
次に,委員会発表を行いました。放送委員会では全校生と一緒に早口言葉に取り組んだり,放送についての呼びかけを行ったりしました。
エコボランティア委員会では地球温暖化防止のために私たちができることについて,劇にして発表を行いました。
委員会集会では,各委員会で委員長を中心に話し合いや練習を行い,工夫して発表を行っています。
授業参観・学級懇談会が行われました。
本日5校時に授業参観が行われました。各クラス集中して学習に取り組んでいました。
授業参観後には学級懇談会が行われました。冬休みの過ごし方や課題の他,学校や家での生活の中で気付いたことについて話し合われました。
学級懇談会の間に子どもたちはは全校集会を行いました。はじめに校長先生からお話をいただきました。校長先生からは「冬にはどうして昼間が短くなるのか」や「冬に見える星座」などについてお話をいただきました。大きな地球儀を使って話していただき,子どもたちも大変興味深く聞いていました。
次に教務主任の先生から以下のようなお話がありました。
・ 遊びに出掛ける時には必ずお家の人に言ってから出かけること。
・ ゲーム機の通信などで友達の悪口を書き込んではいけない。
・ ゲームやインターネットをし過ぎると離れられなくなってしまう。
クイズ形式になっており,子どもたちは理由を考えたり,代表で発表した子の話を聞いたりしながら,しっかりと話を聞くことができました。
お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。今後ともご理解・ご協力をお願いいたします。
4年生の食に関する指導が行われました。
今日は「おやつの食べ方」についての学習を行いました。最初に志賀先生の準備して下さったお菓子の袋の成分表示から,そのお菓子に含まれる糖分や油分の量を計算しました。中には1袋で,1日に取ってよい糖分の量を超えてしまうものや,1日にとってよい油分の半分近い量が入っているもありました。子どもたちからは「こんなに砂糖が入っているなんてわからなかった。」や「今まで1袋食べていたけれど,これからは半分にしよう。」などの声が聞かれました。
次に,実際のジュースの成分表示と同様に,500mlのコップの中に60gの砂糖を溶かして飲む実験を行いました。60gはスティック砂糖11本分です。コップの中に次々と砂糖を入れていくと、子どもたちから「そんなに入れるの。」、「まだ半分だよ。」など驚きの声があがっていました。みんなで少しずつ飲んでみると,まさに砂糖水。「甘すぎて飲めない。」などの声が上がりました。しかし,冷たい炭酸水に同じ量の砂糖とレモン汁を入れて飲んでみると,「おいしい。」,「これならたくさん飲めそう。」と,同じ砂糖の量でも温度や混ざっているものによって,甘みの感じ方が違うことがわかりました。
お菓子やジュースの中にはたくさんの油分や糖分が含まれていることがわかりました。健康な体を作っていくため,食事だけでなく,おやつの食べ方にも気をつけていきたいです。
また志賀先生におかれましては,6学年すべての学年で,子どもたちの成長や教科の学習内容に合わせた「食に関する指導」をしていただきました。たくさんの資料の他,実験や体験活動などを通して,大変わかりやすく,楽しく学習を行うことができました。ありがとうございました。そして,いつもおいしい給食をありがとうございます。
全校集会で表彰が行われました。
まずは,合唱部です。11月26日郡山市民文化センターにて「TBCこども音楽コンクール東北大会」が行われ,本校合唱部が福島大会代表として参加しました。大会当日はこれまでの練習の成果を発揮し大変素晴らしい演奏でした。
次に,「福島県小学校理科作品展」です。本校児童2名の作品が田村地区代表として県の作品展に出品され,入賞しました。
「青少年読書感想文福島県コンクール」では,田村地区代表として1名の作品が県コンクールに出品され,佳作に選ばれました。
また, 「小学生の税に関する習字展・標語・絵はがきコンクール」では,習字の部で6年生が「田村地区商工会広域連携協議会長賞」と銅賞に選ばれました。標語の部では5年生が優秀賞に選ばれました。絵はがきの部では6年生が優秀賞と金賞に選ばれました。
夏休み中の頑張りが,素晴らしい結果につながりました。
「田村地区作文コンク-ル」では,3名が特選,4名が準特選,7名が入選に選ばれ,特選のうち2名が県の作文コンクールに田村地区代表として出品されました。代表で県のコンクールに出品された2名が表彰を受けました。
どれも,自分の身の回りの出来事を生き生きと表現した,素晴らしい作文でした。
「私たちの防火標語・火災予防ポスターコンクール」では,標語の火災予防部門で5年生が最優秀賞,ポスター部門で6年生が優秀賞を受賞しました。 「交通安全ポスターコンクール」では,2年生が佳作に選ばれました。
最優秀賞の標語は火災予防ポスターに印刷され,郡山広域消防組合管轄の各所に掲示されています。ぜひご覧ください。
その他,校外の活動でも空手の大会で4名が東北・北海道大会で優勝・準優勝し,全校生に紹介されました。
本日の全校集会では,合計32個もの表彰を行いました。日頃の学習や運動の成果を様々なコンクールや大会で発揮し,活躍しています。
教頭先生のお話では,「家族や地域の大切さに関する作品コンクール」での受賞についてのお話がありました。
「家族や地域の大切さに関する作品コンクール」は,家族や地域の大切さについての理解を深めるために,内閣府が主催で行われているコンクールです。本校でも子どもたちの朝のあいさつの様子を写真に収め,本コンクールに応募いたしました。審査の結果「優秀賞」を受賞し,立派な賞状とトロフィーが送られてきました。後日内閣府のホームページに,受賞した作品と審査員からのコメントが紹介されます。
子どもたちが普段から元気よくあいさつをしていることが受賞につながりました。これからも元気なあいさつを心がけさせたいです。
6年生の「食に関する指導」が行われました。
まず始めに,「どうして朝食が大切なのか」についてのお話がありました。体の中に蓄えておけるブドウ糖は60gで,脳は毎時間5gずつ使うため,12時間しか持たないそうです。体の中のブドウ糖の量のグラフや集中力テストの結果などから,脳の活動のためには食事,特に朝食が大切なことがわかりました。
次に,班ごとに朝食の献立作りを行いました。家庭科で学習したことを思い出しながら,栄養のバランスについて話し合い,献立作りをおこないました。できあがった献立をグループごとに発表し,志賀先生からアドバイスをいただきました。
「朝食は金メダル」と言われているそうです。規則正しい生活と朝食で,これからも集中して学習に取り組んでいきたいです。
第2回小野町公開授業研究会が行われました。
第1回の公開授業研究会は,11月13日(木)に小野中学校で行われ,今回が第2回の公開授業研究会になります。1年2組,4年2組,6年3組で算数科の公開授業が行われ町内だけでなく田村市や郡山市などの町外からもたくさんの先生方にご参加いただきました。
授業後の分科会では,本日の授業や小野町での取り組みについて様々な意見をいただきました。また,子どもたちの学習への取り組みに対しては,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
今回の研究会でいただいた貴重な意見をもとに,これからも小野町内の小中学校5校が一丸となって,子どもたちの学力向上と健全育成のため,これからも研究・実践を進めてまいります。
あすなろ・杉の子学級が買い物学習に出かけました。
おうちの人から頼まれたものと自分のほしいものが,300円以内のに収まるようにしっかりと計算し,買い物をすることができました。
合唱部が「TBCこども音楽コンクール東北大会」に出場しました。
今年度の校外のコンクールや演奏会への参加はこれで最後になります。これまで,応援いただきありがとうございました。これからは校内での発表や来年度に向けた練習を行っていきます。これからも合唱部の活動へのご協力・応援よろしくお願いいたします。
ふれあいスポーツ委員会の活動より
ふれあいスポーツ委員会の企画には,毎回たくさんの児童が参加しています。全校生が楽しく学校生活を送ることができるように工夫して活動しています。
合唱部のコンクール前発表会を行いました。
明後日11月23日(日)は,いよいよTBCこども音楽コンクール東北大会です。これまでの練習の成果を出し,自信を持って演奏してきてほしいです。全校生,先生方も応援しています。
ウサギ小屋も冬支度です。
生き物委員会では,学校で育てている生き物たちのために,普段からえさやりや花壇のお世話などをしっかりと行っています。
鑑賞教室が行われました。
今年は,「The Music Box」です。メンバーは,東京を中心に全国そして,海外でも活動されている5名のプロのミュージシャンです。トランペット,トロンボーン,チューバ,ドラムス,バンジョーなどの楽器を使って,クラシックからポップミュージックまで,なんでも演奏します。
前半は楽器の紹介・体験や全員合奏の練習などを行うワークショップです。
楽器の体験では,1年生の2名がトロンボーンに挑戦しました。音の出し方のコツを教えてもらうと,2人とも見事に音を出すことができました。
そのあとは全員合奏「スーパーT」の練習を行いました。1・2年生は鍵盤ハーモニカ,3~6年生はリコーダー,吹奏楽部は自分の楽器で,後半のコンサートに向けて練習を行いました。
後半はコンサートです。「草競馬」や「線路は続くよどこまでも」では,出演者のMCや動きが入り,とても楽しく聞くことができました。
最後には前半で練習した全員合奏「スーパーT」をThe Music Boxのメンバーと一緒に演奏したり,全員で新小まつりのテーマソング「にじいろ」を歌ったりしました。
4年生の演奏した「運命」もプログラムの中に入れられており,子どもたちの知っている曲や聞いたことのある曲が盛りだくさんで,とても楽しいコンサートになりました。プロの音楽家による演奏を聞くことで,子どもたちは「もっといろいろな音楽を聞きたい。」,「自分でも音楽を演奏したい。」という気持ちを持つことができたようです。
小野中学校体験入学が行われました。
まず始めに授業参観を行いました。中学校1・2年生の国語・社会・数学・英語の授業を参観しました。
次に小野中学校の校長先生と生徒指導の先生より中学校での学習や学校生活についてのお話がありました。
最後は部活動見学です。希望する部活動の班ごとに分かれて見学しました。顧問の先生や中学生の先輩方の説明を聞き,実際に体験をさせていただきました。
子どもたちは今回の中学校見学で,中学校で頑張りたいことの具体的な姿を思い描くとともに,残りの小学校生活でしっかりと身につけておきたいことについて考えることができました。
2年生の「食に関する指導」が行われました。
まず始めに,正しいはしの持ち方の確認を行いました。割りばしをもったときの,正しい指の位置に印(シール)をつけて,普段の持ち方とのずれを確認することができました。
そのあとは,はしでやってはいけないことについて学習しました。「たたきばし」や「ねぶりばし」など,クイズ形式で一つ一つ教えていただき,子どもたちは楽しく学習することができました。
また今回は,大学の実習生も一緒に指導してくださいました。実際に食事の様子を再現して指導をしてくださり,子どもたちはとてもわかりやすく,楽しく学習することができました。ありがとうございました。
今回学習したことを生かし,正しくはしを持って,楽しく,おいしく食事をすることができるよう,指導していきたいです。
4年生の学年行事を行いました。
まず始めに全員でベルマークの仕分け作業を行いました。ベルマーク収集活動に日頃からご協力いただきありがとうございます。
4年生の学年行事は「2分の1成人式」を行いました。
まず始めに親子レクリエーションを行いました。「おんぶリレー」や「クラス対抗長縄跳び」,「○×クイズ」など,親子で協力したり,競ったりして,大変盛り上がりました。
親子レクリエーションの後は,「2分の1成人証書授与式」を行いました。子どもたちは,学年委員さん手作りの映像をバックに,担任の先生から証書を受け取り,これまでお世話になったおうちの方々への感謝の思いを深めることができました。
今回の学年行事におきましては,第4学年の学年委員のみなさまには,事前の話合いから授与式で使用した映像の作成,当日の進行まで大変お世話になりました。おかげさまで子どもたちにとって大変心に残る学年行事になりました。ありがとうございました。
避難訓練が行われました。
全体指導では,田村消防署小野分署の消防士さんから以下のようなお話がありました。
・ 避難の際には「おかしもち」を守りましょう。
「お」…おさない
「か」…かけない
「し」…しゃべらない
「も」…戻らない
「ち」…近づかない
・ 突然の災害発生にも慌てず,近くの先生や友達と落ち着いて避難しましょう。
実際の災害も突然やってきます。このような訓練を積み重ねることで,情報を正確に得て判断し,落ち着いて行動できるように育てていきます。
5年生が稲刈り体験を行いました。
まず始めにJAたむら南部アグリ長様より稲の生育についてお話をいただきました。子どもたちは,1本の苗からたくさんの穂・そしてお米ができることを教えていただき大変感心していました。
次に学校田を貸していただき,管理をしてくださった村上さんから稲の刈り方や稲束のしばり方についてお話をいただきました。立派な稲に,始めは思うように刈り取ることができませんでしたが,「回すように鎌を使うんだよ。」と,教えていただいた通り鎌を使うと,次第に上手に刈り取ることができるようになりました。子どもたちは刈り取る係と稲束をしばる係に分かれ,交代しながら協力して稲刈りを行いました。
本日3校時には,お世話になった村上さんをお招きして,御礼の会を行いました。村上さんからは,「私たちがお米やお肉を食べて生きているということは,食べ物の命をいただいて生きているということ。ご飯を食べて普通に生活しているということはとても幸せなこと。日々の幸せを忘れずに,他人の痛みがわかる思いやりのある人になってほしい。」というお話をいただきました。子どもたちはとても真剣に村上さんのお話を聞いていました。
今回の学習を通して,子どもたちは米や稲の生育だけでなく,食べ物や農家の方々への感謝の気持ち,命の大切さについて考えることができました。JAたむら南部アグリ長様,そして村上さんにおかれましては,今回の学習で大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
教育相談が始まりました。
お忙しい中おいでいただきありがとうございます。これからも,子どもたちの健全な育成のため,保護者のみなさまと協力して,教育活動を行っていきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
全校集会より
始めに校内マラソン大会の表彰が行われました。各学年男女10名の入賞者を代表し,1位になった児童が表彰を受けました。
入賞者を始め,全校生がマラソン大会での頑張りを,これからの運動や学習に生かしていってほしいです。
次に生き物委員会・図書委員会による委員会発表がありました。
生き物委員会からは,学校で飼育している生き物についてのクイズがありました。学校で飼育しているウサギの見分け方や池の中の鯉の数など,生き物委員ならではのクイズに,全校生は大変熱心に取り組んでいました。
図書委員会からは,新しく入った本の紹介がありました。絵本や伝記,読み聞かせ用のビックブックや学習図書など,全校生が興味のありそうな本を紹介しました。また最後には,委員長より図書室での過ごし方について全校生にお知らせがありました。
各委員会では,日常の活動以外にも,各委員会の活動の内容を広く知ってもらったり,全校生にお知らせしたいことを伝えたりするために,委員会集会での発表を行っています。発表内容を自分たちで決めたり,発表に向けた準備をしたり,積極的に活動に取り組んでいます。
赤い羽根共同募金を届けてきました。
今回の募金活動で集まった金額は29,723円でした。ご協力ありがとうございました。
遊具設置工事が始まりました。
工事用の資材が搬入され,遊具を設置するための基礎づくりの工事が行われています。プールの東側には平行棒や山型うんてい・登り棒,プール南側に鉄棒とジャングルジム,前校庭にはブランコが置かれる予定です。
子どもたちは完成を楽しみにしています。
朝の落ち葉掃きボランティアより
自分たちの学校のために進んで働く姿は全校生のお手本となっています。
本日は土曜授業日です。
1年生は朝から算数のお勉強です。教室に入る時には,10になる足し算を唱えてから入ります。繰り上がりや繰り下がりの計算をスムーズに行うための基礎になる大切な学習です。
2年生は国語です。「ビーバーの大工事」の学習で,本文に書かれた「幹の周りが50センチメートル」を実際に紙テープにとり,テープを丸めて大きさを確かめながら読んでいました。また,読み取ったことをクイズにして発表する学習では,問題として正しい文になるように教科書から必要な部分を選びだしたり,難しい問題には教科書を読み直して答えたりしていました。
3年生は算数の学習です。1L(リットル)ますの図を使いながら,はしたの数を小数で表す学習を行っていました。集中して学習に取り組み,大変積極的に意見を発表していました。
4年生は講師の先生をお呼びして,2・3校時に金融知力普及協会監修による「おこづかい教育出前教室」を行いました。講師の先生から,お金の大切さやいろいろな使われ方についてお話を聞いたり,お買いものゲームをしておこづかい帳を書く練習を行ったりしました。
5年生は学力定着確認シートの問題をもとに校内で作成した,「チャレンジパワーアップ活動『今日の1題』」に取り組んでいました。「音符の長さを倍数や分数で表す」などの発展的な問題を,じっくりと考え,デジタル黒板で数直線や図を見ながら学習しました。
6年生は担任3名が社会担当・音楽担当・体育担当に分かれて,中学校のように授業を行いました。社会では江戸時代の文化について,現代に続く文化と比べたり,浮世絵から当時の様子を読み取ったりしながら学習しました。
音楽では作曲の学習を行いました。作ったフレーズを友だちと聞き合い,真剣に取り組んでいました。
体育では野球型ゲームを行いました。チームで声を掛け合い,協力してゲームに取り組んでいました。
新小まつりも終わり,学力向上のため,集中して学習に取り組んでいます。
イチョウがきれいに紅葉しています。
小野新町小学校には,四季を感じることのできる草花や木がたくさんあります。子どもたちもそれぞれの季節の花や紅葉を楽しみにしています。
3年生が社会科見学に出かけました。
本日3年生が社会科見学で,上羽出庭の吉田農園を見学しました。
吉田農園では,トマトやちぢみほうれん草・お米などを育てており,黒ニンニクの製造や販売も行っているそうです。子どもたちはトマトやホウレンソウの様子を見学させていただいたり,野菜作りの工夫や苦労について,お話を聞かせていただいたりしました。大きなビニールハウスは長さが50m近くあり,3年生58名が一度に全員入れる程でした。
吉田さんは特に土作りに気をつけて作物を育てているそうです。どんどん栄養を与えるのではなく,土を検査してその土と作物に合った栄養を与えるようにしているということでした。おいしく健康な作物が育つように様々な工夫をし,手間をかけて育てているということがわかりました。
また,小野町の特産品「ちぢみほうれん草」は,ビニールハウスをわざと開けておいて冷たい空気を入れ,ホウレンソウを縮ませて作っているそうです。できあがったちぢみほうれん草は糖度が11度以上になり,ミカンなどと同じくらいの甘さになるというお話を聞き,子どもたちは大変驚いていました。
農家の方々は,食べる人たちに喜んでもらえるようにおいしい野菜やお米を育て,収穫した野菜などを使って商品を作っている事が分かりました。
吉田農園の皆様、お忙しい中,見学のご協力をいただき,ありがとうございました。
陸上部が「ビートル駅伝」に出場しました。
「チーム楓」が全31チーム中4位になったのを始め,一人一人が全力を出し切ってタスキをつなげ,完走することができました。
今大会で,今年度の陸上部の大会参加は最終となります。これまで練習や大会への参加へのご協力,そしてたくさんの声援をいただき,ありがとうございました。
5年生の栄養教室が行われました。
丈夫で健康な体を作るためには,どのような食事をしたらよいのか知るとともに,給食は栄養素を考えてバランス良く作られていることがわかりました。子どもたちからは「これからはバランスを考えて食事をしたいです。」や「野菜を食べる大切さがわかりました。」などの感想が聞かれました。
5年生は家庭科で食事についての学習を行っています。自分から積極的に栄養のバランスを考えて,食事ができるようにこれからも指導していきたいと思います。
新小まつりが行われました。
新小まつりに向けて準備をしてきたこと,本番で元気よく発表できたことは子どもたちにとって貴重な経験になりました。一つ一つの行事を通し,大きく成長しています。
小野町小中学校音楽祭が行われました。
各演奏とも日頃の練習の成果を出し,素晴らしい演奏でした。たくさんのお客さんに聞いていただくことができ,子どもたちは達成感を感じていたようです。4年生の保護者のみなさまにおかれましては,楽器運搬のお手伝いをしていただき,ありがとうございました。
本日の経験を生かし,11月1日の新小まつりでは,さらに素晴らしい演奏をしたいと思います。どうぞご来場ください。
全校集会がありました。
まず始めに表彰を行いました。「田村地区読書感想文コンクール」では,全校で5名が入選,4名が準特選,4名が特選に選ばれ,そのうち1名が田村地区代表として県のコンクールに出品される県特選に選ばれました。全員が紹介され,県特選の児童が代表で表彰されました。
次に「第33回田村富士ロードレース大会」の入賞者3名と「第52回郡山市民体育祭」での入賞者4名が紹介されました。
全校集会では,毎回たくさんの表彰を行っています。小野新町小学生が校内外のコンクールや大会で大変活躍しています。
表彰の後は,4年生の音楽祭の前日発表会を行いました。
ベートーベンの「運命」を演奏しました。あまりの迫力に聴いていた子どもたちは圧倒されていたようです。
明日小野町多目的研修集会施設大ホールで行われる「平成26年度小野町小・中学校音楽祭」には,4年生の合奏(9:20出演予定)・合唱部(10:30出演予定)・吹奏楽部(11:00出演予定)が出演いたします。応援よろしくお願いいたします。
エコボランティア委員会の活動より
本校のエコボランティア委員会では今週の木曜日まで募金活動を行っています。ご協力よろしくお願いいたします。
花壇の花がきれいに咲いています。
校舎前の花壇に,5年生や生き物委員の皆さんが植えた花が,とてもきれいに咲いています。PTA奉仕作業の際にも除草をしていただき,普段は用務員さんがお手入れしてくださっています。先日は用務員さんがお手入れをしている様子を見て,3・4年生の子どもたちがお手伝いをしていました。
新小まつりの後には来年の春に向けチューリップの球根を植えます。新小まつりなどで学校にお越しの際にはぜひご覧になってください。
2年生がダンボールアートゆうえんちに行ってきました。
ダンボールでできた作品ですが,子どもたちが乗ってもびくともせず,大変頑丈にできています。2年生61名みんなで楽しむことができました。
「ダンボールアートゆうえんちinおのまち」は,10月26日(日)まで開催されています。月曜日が休館日で入場は16時30分まで。入場料は無料です。ご家庭でもぜひ行かれてみてください。
3・4年生のマラソン大会が行われました。
本日3・4年生のマラソン大会が行われました。開会式では「苦しくなっても最後まで頑張ります。」という目標が発表され,その目標通り,全員が最後まで走りきることができました。
マラソン大会を通し,体力と最後まで頑張る気持ちを身につけることができました。
6年生が校外学習に出かけました。
本日3・4校時,6年生が校外学習に出かけました。6年生は総合的な学習の時間に,将来の夢について考え,様々な職業について調べる学習をしています。
本日の校外学習では,班ごとに様々なお店や会社・施設を訪ねて,それぞれの仕事についてインタビューを行いました。事前に考えていた質問のほか,見学をしながら気付いたことなどをどんどん質問していました。
6年生は本日学習した内容を含め,「将来の夢」について調べたことを新小まつりで発表します。
各お店・会社・施設の方々におかれましては,お忙しい中大変丁寧に説明をしていただき,ありがとうございました。子どもたちにとって,大変実りの多い校外学習になりました。今回の校外学習も含め,地域の方々には日頃より小野新町小学校の学校教育へご協力をいただき,誠にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
1・2年生のマラソン大会が行われました。
本日はたくさんの保護者の方々においでいただきました。たくさんの応援ありがとうございました。
明日は3・4年生のマラソン大会です。明日も応援よろしくお願いいたします。
「アイスバーガーオリジナルレシピコンテスト」が行われました。
審査の結果,10名の作品が入賞しました。入賞者を含めた全員の作品が「2014小町ふれあいフェスタ」で展示されます。
さらに,グランプリに選ばれた作品である「くりがいっぱい黒みつバーガー」は,10月26日(日)の正午より,限定100個で実際に販売されるそうです。本校6年生も販売員としてお手伝いをします。
10月25日(土),26日(日)に行われる「2014小町ふれあいフェスタ」では,子どもたちの書写や絵画の作品が展示されたり,地域の活動として本校児童がダンスや太鼓の発表を行ったりします。小野町を盛り上げるため,子どもたちが様々な場面で活躍しています。ぜひお越しください。
地域安全作文の表彰式が行われました。
本日,田村警察署小野分庁舎所長さんが来校され,校長室にて表彰式が行われました。
今回入賞した作品『安全な町、小野町』は,「いつも見守ってくださる地域の方々への感謝の気持ち」,「自分の身を守るために自分自身ができること」などについて書かれた大変素晴らしい作品でした。
これからも子どもたちの思いや考えを様々な場面で発信していくとともに,子どもたちの安全への意識を高めていきます。
5・6年生のマラソン大会が行われました。
明日は1・2年生,あさっては3・4年生のマラソン大会が行われます。応援よろしくお願いいたします。いい天気になりますように!
合唱部が「ひろの童謡まつり音楽祭」に参加しました。
「ひろの童謡まつり音楽祭」は,広野町が童謡「とんぼのめがね」,唱歌「汽車」に縁があることから,「豊かな心を育む交流と文化のまちづくり」事業の一環として平成6年度から開催され,今回で20回を迎える音楽祭です。
本校合唱部は,全国公募による作詞コンクールで優秀賞に選ばれた作品に曲をつけた,童謡「あしたえんそく」と,今年度のコンクールで演奏した「わたしが呼吸するとき」を披露しました。会場のたくさんのお客様から大きな拍手をいただきました。
子どもたちのがんばりが,たくさんの方々のためになっていることは大変喜ばしいことです。これからも様々な機会で地域のみなさまに子どもたちの活躍の様子を見ていただきたいと思います。
就学時健康診断が行われました。
今日お世話係だった5年生は来年度子どもたちが入学するときには6年生です。最上級生として優しく・頼りになる存在になってくれるでしょう。4月にまた会えることを,全校生,そして先生方もとても楽しみにしています。
新小まつりのスローガンとテーマソングが決まりました。
実行委員会で決定したスローガンとテーマソングは以下の通りです。
スローガンは,「最高の笑顔と感動を!!にじいろにかがやけ新小魂」です。新小まつりで輝く全校生そして見てくださる方々の姿が思い浮かぶような,素晴らしいスローガンです。また,テーマソングのタイトルも関連させ,よく考えられています。
テーマソングは,絢香さんの「にじいろ」です。アンケートで出された,たくさんの候補曲に中から,「新小まつりのテーマに関連し」,「全校生が歌えて」,「来てくださる人達にもわかりやすい曲」にしようと何度も話し合ったり,実際に歌ってみたりしながら決めました。11月1日(土)の新小まつりでは全校生で合唱します。
「最高の笑顔と感動を!!にじいろにかがやけ新小魂」というスローガンにふさわしい素晴らしい新小まつりになるよう,全校生一人一人が目標を持って練習・準備に取り組んでいきます。
新小まつりに向けて
1年生は教室で台詞の練習を行っていました。元気よく大きな声で練習し,1年生の元気な声が校内に響いていました。
4年生は体育館で合奏の練習を行っていました。一人一人が自分のパートを通して演奏することができるようになり,徐々にメロディーが途切れなく聞こえるようになってきました。心を合わせ,迫力のある演奏ができるよう,本番に向けて練習をがんばっています。
4年生は10月22日(水),小野町多目的研修集会施設大ホールで行われる「小野町小中学校音楽祭」にも出演いたします。ぜひご来場・応援お願いします。
5年生は体育館で,台詞や振付の練習を行っていました。自分たちで話し合ったり,アドバイスをしたりしながら進んで練習に取り組んでいました。
6年生は自分たちで調べたことを劇にして発表します。14日(火)には,校外学習で班ごとにお店や施設に行ってインタビューを行います。今日は体育館で,班ごとに集まって質問を考えたり,インタビューの練習を行ったりしました。
今年度の「新小まつり」は,11月1日(土)8:30開演です。たくさんのご来場をお待ちしております。
また,新小まつり終了後,11:45より体育館にて,「PTAバザー」を行います。毎年各家庭から集まった目玉商品が盛りだくさんです。どうぞご来場ください。
10月22日(水)~10月31日(金)の朝7:30~7:55に,体育館入口においてバザーに出品する品物を受け付けます。ご協力よろしくお願いいたします。
全校集会で表彰が行われました。
まずは表彰です。
9月14日(日)田村市陸上競技場で行われた「第24回福島県小学生リレーカニバル」には,県内各地から個人種目846名,リレー男女各79チームが参加しました。全種目最多の213名が出場した走り幅跳び男子で,本校の6年生が6位入賞を果たしました。
「第63回田村地区書写コンクール」には,田村地区内の小学生全員が参加します。全校で16名が特選に選ばれ,そのうち2名が各学年の最優秀賞を受賞しました。特選になった児童が呼名され,代表で最優秀賞の2名が表彰されました。
「田村地区児童理科作品展」では7名が入選し,その作品が9月6日~7日に船引公民館で行われた「田村地区児童理科作品展示会」で展示されました。そのうち2名は,田村地区代表として県のコンクールに出品される県特選に選ばれました。入選した児童が呼名され,代表で県特選2名が表彰されました。
9月17日(水)に行われた「第37回小野町小学校陸上記録会」には,5・6年生が参加し,延べ92名が入賞しました。4×100mリレーでは,5・6年男女で4チームが優勝し,2チームが準優勝しました。入賞者が呼名され,代表でリレーチームの24名が表彰されました。
校長先生のお話では,明日の「皆既月食」についてのお話がありました。
明日は満月ですが,19時半~20時半の間,月が地球の影に隠れてしまうため,見えなくなるか,または非常に暗く見える「皆既月食」になるそうです。
約1年に1度の貴重な機会ですので,ぜひおうちの人と一緒に見てほしいと思います。
小野新町小学生が,様々な大会やコンクールで日頃の学習や練習の成果を発揮し,大活躍しています。2学期はこれからも校内外の行事が盛りだくさんです。一人一人が活躍し,自信を持って楽しく学校生活を送ることができるようにしていきます。
親子健康体操教室が行われました。
音楽に合わせてウォーミングアップをした後,親子ペアでバランスをとったり,ヨガのポーズをしたりと,楽しく・気持ちよく運動をすることができました。
参加した子どもたちからは,「始めは難しいと思ったけれど,やってみると楽しくできました。」,「みんなでやって楽しかったです。」など楽しく運動できた感想が聞かれました。また保護者の方からは,「普段動かさないところを動かすことができてよかった。」,「今回教えていただいたことを生かして,日頃から運動をするようにしたい。」などの声が聞かれました。
厚生委員会のみなさまには,当日の受付や進行などをしていただき,ありがとうございました。
4年生が見学学習に行きました。
まず始めに,会議室でごみの種類ごとの処理の仕方について教えていただきました。実際に細かく砕かれたごみの見本や,燃やされた後の灰なども見せていただきました。
その後,施設の見学を行いました。中央制御室では,燃焼室内の映像や温度がモニターに映し出されており,1,000度を超える温度に子どもたちは大変驚いていました。ごみクレーンの操作体験もさせていただきました。
ごみピットには,小野町や滝根町から出たごみが集められ,大きな穴の中に運びこまれていました。子どもたちからは,「深くて怖いなあ。」,「落ちたら大変だ!」などの声が聞かれました。大きなクレーンでごみが投入口に運ばれたり,大きなごみが裁断機で粉々にされたりする様子を見学すると,「一度にたくさんのごみを運んでいてすごい。」,「すごい力だなあ。」など,ごみ処理工場の様々な機械に大変感心していました。
一方で,燃えないごみなどは,係の人が1つ1つ手作業で分解したり,分別したりしてくださっていることがわかり,各家庭での分別の大切さを感じていました。
4年1組の見学は,10月9日(木)に実施予定です。自分たちの健康で便利な生活のためには,自分たちの知らないところで見たこともないような大きな機械が動いていたり,たくさんの人が働いていたりすることがわかりました。
これからも社会科の学習では,自分たちの身の回りの社会の仕組みや,昔の人々の知恵や工夫などについて学習していきます。
あすなろ・杉の子学級が遠足に行ってきました。
8時50分に学校を出発し,まずは徒歩で小野新町駅まで行きました。小野新町駅から船引駅までは電車での移動です。自分で切符を買い,車内ではマナーを守って過ごすことができました。
船引駅から児童館までは歩いて移動しました。1.5Km,約30分の道のりです。児童館が小高い山の中腹にあるため上り坂です。1年生も最後まで頑張りました。
児童館を利用するのは今年度が初めてでしたが,屋内の遊具が充実しており,トランポリンやすべり台・三輪車など,好きな遊具を選んで,夢中で遊んでいました。
昼食は,隣の児童公園で食べました。おうちの人に作っていただいたおいしいお弁当を,みんなで一緒に楽しく食べ,元気を回復することができました。
昼食の後は,みんなでシャボン玉で遊んだり,ドッヂビーで遊んだりしました。
帰り道も交通ルールや電車内でのマナーを守り,最後まで自分の力で歩いて帰ることができました。天候も遠足にちょうどよく,けが等なく楽しい遠足になりました。
思い出に残るすてきな遠足になりました。様々な準備をしていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
小野新町小学校の花が満開です。
チューリップやパンジーは,生き物委員の子どもたちや用務員さんが,球根植え,草取りなどの手入れをしてくれたおかげで,とてもきれいな花を咲かせています。
桜も満開になり,理科や生活科などで観察を行っていました。
お近くまでいらっしゃった際には,ぜひご覧ください。
児童会委員会活動が行われました。
役割決めのときも,活動計画についての話し合いも,自分たちで進んで意見を出すことができていました。学校のリーダーとして活躍してくれるでしょう。楽しみです。
1年生が初めての給食でした。
当番さんが準備をしてみんなで食べ始めると、次々と、
「おいしい。」
という声が上がりました。
片づけまで上手にすることができました。
「鼓笛移杖式」・「6年生を送る会」が行われました。
最初に「鼓笛移杖式」が行われました。
まずは、6年生による鼓笛の演奏。
「ドラムマーチ」と「校歌」
さすが6年生は、一糸乱れぬ演奏でした。
次に4・5年生による鼓笛隊の演奏。
「ドラムマーチ」・「校歌」・「宝島」
練習の成果を生かし、元気よく演奏しました。
続いて「6年生を送る会」です。
1年生による「手遊び歌」 2年生による「おんぶリレー」
3年生による歌のプレゼント 縦割り班での「言葉並べ」
縦割り班での「人間知恵の輪」 在校生による歌のプレゼント
各学年で工夫して、6年生と楽しく過ごすことができました。
最後は6年生によるダンスとメッセージ。
6年生のかっこいいダンスを見るのもこれで最後です。
計画・準備・片付けをしてくれた5年生のみなさん。とても思い出に残る楽しい会になりました。来年度から最上級生として活躍するのがとても楽しみです。
大雪のため休校 除雪ありがとうございました。
2月17日(月)は大雪のため臨時休校でした。小野新町小学校の敷地内はもちろん,学校前の通学路や登下校で使用する旧法務局跡地も大雪のため,大変な状態でした。日曜日に町教育委員会で除雪をしたのですが,その後の天候の変化で雪が固められ,氷のような状態になっていました。そこで上遠野PTA会長から保護者の伊藤さんにお願いをして,除雪をしていただきました。
伊藤さんの重機で,給食搬入場所や駐車場,そして学校前の通学路のブルーラインと旧法務局跡地まで長時間にわたって丁寧に雪を片付けていただきました。おかげでこの大雪の状態でも,安心して子ども達は学校生活を送ることができます。心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
盛り上がった特技発表集会!
6年生有志がいくつかのグループを編成し、嵐やEXILE、少女時代などの歌やダンスを披露しました。この日の発表に向けて、休み時間も惜しまずに練習に没頭していました。発表当日はその練習の成果が発揮され、笑いあり、感動ありのいきいきとしたパフォーマンスで、集まった下級生たちを楽しませていました。あと1ヶ月程で卒業を迎えてしまう6年生をまぶしく感じる、そんなひとときでした。
新入生一日入学(なかよしの会)・入学準備説明会が行われました。
一日入学(仲良しの会)では、現在の1年生が8つのグループに分かれ、入学予定児童の手を優しく引いて、校舎内を案内していました。1年教室では、一緒に手遊び歌やぬり絵をしたり、特技を披露したりと、気分はもうすっかり2年生のようなお兄さん・お姉さんぶりでした。
また、入学準備説明会では、PTA会長さんから本校のPTA活動についてのお話をいただきました。さらには、入学式や給食に関する情報や安全な登下校や子どもたちとの関わりなどについてのクイズも出され、和やかな雰囲気の中、実施されました。
みんなで雪はき!
そんな中、登校するとすぐに雪かきや竹ぼうきを手にした上級生が進んで前校庭の雪をはいていました。子どもたちと職員が協力して始まった前校庭の雪はきは、あっという間に作業を完了し、子どもたちは朝の会へと向かっていきました。
節分集会が行われました。
自作の鬼の面をかぶった6年生が、各教室前の廊下に待機し、2校時終了と同時に中へ乱入し、下級生に豆をぶつけられるという児童会主催の企画でした。自分が退治したい鬼を声にしながら豆まきをしました。
1年生の教室では、鬼の乱入に初めは驚いた様子であっけに取られていましたが、状況を把握すると、『鬼は~そと~!福は~うち~!』と元気のよい声が響いていました。
もうすぐ卒業を迎える6年生と下級生との触れ合いの場となり、各教室ではほほえましい光景が見られました。
漢字検定が行われました。
4級(中学校在学程度)~10級(1年生修了程度)まで、子どもたち一人ひとりの目標となる受検級を決定し、これまで学級ごとに取り組んできました。そして、その成果を発揮するべく、漢字検定試験に挑みました。どの学級でも鉛筆の音だけが聞こえてくるほど、真剣な態度で臨んでいました。
結果は3月上旬に届く予定です。
租税教室が行われました。
【公益社団法人郡山法人会】から石井敏也先生と野田雄也先生の2名を講師としてお招きし、社会科で学習した税金についてのお話をいただきました。
税金がなぜ必要なのか、その税金はどんなところに使われているのかなど、子どもたちに分かりやすく丁寧にご説明いただきました。実際に一億円の束をご準備いただき、順番に手にした6年生からは大きな歓声が上がっていました。
栄養指導教室が行われました。
給食センターの栄養士さんをお呼びして、4年生の栄養指導教室を行いました。
今回の内容は「おやつについて」です。
お菓子やジュースの成分表示から糖分・油分・塩分などの料を計算すると、1日の摂取量を超える量がお菓子に含まれていることがわかりました。
最後にジュースに含まれる糖分と同じ料の砂糖の試飲を行いました。
「あまーい。」
「これはたくさん飲めないなあ。」
と子どもたちは驚きの声を上げていました。
これからおやつを食べるときには、自分で栄養を考えて食べてほしいです。
第3学期が始まりました!
2014年の幕開けとともに第3学期がスタートしました。50日間という短い3学期になりますが、進級・卒業に向けて各学年の生活・学習を締めくくる大切な時期です。学力テストや漢字検定も間近に控えております。授業の充実・家庭学習の工夫とともに学力向上サポートタイムの時間等を効果的に活用しながら、学力向上に努めていきたいと考えております。
教職員が一丸となって、子どもたちのよりよい成長に向かって教育活動を進めて参りますので、保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
2校時目に行われた第3学期始業式の中では、2年・4年・6年の代表3名の児童が、「冬休みの反省と3学期のめあて」を発表しました。かけ算九九を暗唱することや作文を書く力を伸ばすこと、漢字検定に合格することなど自分のめあてを堂々と発表することができました。
クリスマスコンサートが行われました。
この日のために各部が朝や昼休み・放課後と練習を重ね、合同練習も行いながら準備してきました。
1曲目は合唱部による『Oh Happy Day』
2曲目は合唱部&吹奏楽部による『きよしこの夜』
3曲目は、サンタ&トナカイが登場し、合唱部&吹奏楽部による『ジングルベル』という
素敵な歌声と演奏のプレゼントを運んできてくれました。
以上の3曲が披露され、小野新町小学校には、ひと足早いクリスマスがやってきました。
授業参観&懇談会ありがとうございました。
子どもたちもいつもに増して気合いを入れて学習に取り組んでいました。
その後、保護者の皆様は各教室にて懇談会を、児童は体育館にて児童集会を行いました。
懇談会では、学習面や生活面に関して、学校やご家庭でのお子さまの様子をもとに情報交換などを行うことができました。今後の指導に生かしていきたいと思います。貴重なご意見をありがとうございました。
児童集会では、児童主催による『クイズ集会』が行われ、全校生が様々な問題にチャレンジし、歓声に包まれていました。最後には全校生参加のじゃんけん大会を行い、さらに盛り上がり、他学年との交流が図られました。
(2年生 算数科 『九九をつくろう』) (3年生 理科 『明かりをつけよう』)
(6年生 道徳 『明るく生きる』) (あすなろ・杉の子 『クリスマスかざりをつくろう』)
(体育館でのクイズやじゃんけん大会で (懇談会では、宿題や土日の過ごし方、ゲーム等
大いに盛り上がりました。) の話題で懇談が進められました。)
ちぢみほうれん草農家見学(3年社会科見学学習)
今回は,実際に農家の方のお話を聞いたり,
作業の様子を見学したりしてきました。
農家の方が,丁寧に愛情を持って野菜やお米を育てる姿に,
子どもたちは,感嘆の声を上げていました。
また,大きな農機具にびっくりしていました。
農家の方々の努力や工夫をたくさん学ぶことができました。
ありがとうございました。
校内マラソン大会。
子どもたちは、朝の気温の低い日でも7時20分ごろから校庭に出て走り、この大会のた
めに体力向上を目指して練習を重ねてきました。
大会当日は、数多くの保護者の皆様から温かい声援をいただき、子どもたちも普段以上
のがんばりを見せてくれました。
転んでも立ち上がり必死に走り出す姿。練習よりも順位が上がり、 嬉し涙を流す姿。ライ
バルに負けてしまって悔し涙を流す姿。苦しくてくじけそうな友達に併走して励ます姿など感
動の場面がたくさんありました。
たくさんのご声援、本当にありがとうございました。
11月19日(火) 1・2年生 1000m
11月20日(水) 3・4年生 1500m
11月21日(木) 5・6年生 2000m
教育相談 ありがとうございました。
11月5日(火),6日(水),11日(月),そして13日(水)と教育相談が行われました。
保護者の皆様には,大変お忙しい中,教育相談のためにお出でいただき,ありがとうございました。
保護者の皆様に,学校での子どもたちの様子と成長した姿をお知らせするとともに,家庭での様子などをお聞きすることができ,大変有意義な相談会でした。
2学期もあと1ヶ月あまりとなりました。今回の教育相談の内容を生かし,学習のまとめをしっかり行っていきます。本当にありがとうございました。
毎朝元気に走っています!
今朝は,大変冷え込みました。
校庭は,今朝降った雹(ひょう)のため,真っ白です。
それでも「小野新町小学生」は,とても元気です。
白い息を吐きながら,先生方と一緒に
一生懸命に校庭を走っていました。
来週,11月19日,20日,21日と3日間,校内マラソン大会が行われます。
全校生が自己ベストを目指して,最後まで走り抜きます。
ぜひ,応援においで下さい。
ボランティア・・・
2年生が『町たんけん』に出かけました。
2年生58名が生活科の学習として、『町たんけん』を行いました。あいにくの天気でしたが、8つの班が4つのグループに分かれて、文化の館やリカちゃんキャッスル、警察署などを中心に探検に出かけました。町の様々なところで、たくさんの発見をしてきました。
◎ 郵便局では、郵便物の仕分けの様子を見せていただきました。働く人数や配達の仕方な
ど、いろんな質問にも答えていただきました。
◎ ヨークベニマルでは、お店の裏側に入らせていただき、ヨークベニマルがスタートした時の
事など、副店長さんのお話を聞かせていただきました。
福島県田村郡小野町
大字小野新町字万景43
TEL 0247-72-3069(代)
FAX 0247-72-3422