こんなことがありました!

出来事

週末は5・6年生が大活躍!

 9日(土)に、全国小学生陸上大会田村地区予選会が田村市陸上競技場で行われ、飯豊小学校から15名の5・6年生が出場しました。

 

風が強い一日でしたが、たくさんの保護者のみなさんが応援に来てくださいました。

結果は、男子ジャベリックボール投げで4位、女子ジャベリックボール投げで3位と5位、女子800mで6位、計4名が入賞しました。

また、入賞はできなかったけれど、自己ベストを更新できた5・6年生がたくさんいました。飯豊小学校の選手どうし、大きな声で応援し合う姿も見られて、みんなでがんばるっていいなあ、と改めて思いました。出場したみなさん、おつかれさま。

 

翌日、10日には「飯豊小学校緑の少年団」の代表として、団長と副団長が「全国植樹祭」に参加してきました。

雨の中の植樹祭になりましたが、飯豊小の代表として緊張感を持って式典に出席しました。

小野高生と花植え

 8日、小野高校の生徒さんに来校してもらい、花苗の植え方を指導していただきました。

 この日は、ちょうど人権の花の配付があり、人権擁護委員さんがたくさんの花の苗を届けてくださいました。

 まずは、記念写真。

 

 

 さて、いよいよ小野高校生が到着し、花植えです。

 はじめに、小野高生が持ってきてくれた花の紹介がありました。今日持ってきてくれたのは、インパチェンス、マリーゴールド、ペチュニア、サルビア、ケイトウです。その後、植え方について教えていただきました。

  

いよいよ植えていきます。高校生から習ったように、茎を引っ張らないよう優しく苗を扱います。

  

プランターの次は、花壇への移植です。これから大きく育ったときの背丈や彩りを考えながら、花苗を配置して植えていきます。

  

今年もすてきな花壇ができあがりました。夏にはたくさんの花が咲くでしょう。

保護者のみなさんも学校にいらしたときに、ぜひ見てくださいね。

5年生の音読発表会

6日の集会活動は、5年生の音読発表会を行いました。

今回の内容は「古典の世界」。国語の単元で学習している、昔から読み継がれてきた名作です。5年生は、その中からいくつか暗唱して紹介してくれました。

   

  

 音頭を聞いた後の発表では、次のような感想が聞かれました。 

・聞いたことがなかったので、ぜひ読んでみたい。

・知らない言葉がたくさん出てきたので、辞書で調べたい。

・絵が上手で、絵から想像できた発表だった。

・昨年の復習になり、知らない古典もあり図書室で読みたい。

他の学年の発表からも、学ぶことがたくさんありますね。

 今回発表した「枕の草子」は季節ごとに思いついたことを書き綴った随筆です。「竹取物語」は、かぐや姫のお話です。「平家物語」は、鎌倉時代の軍記物。「奥の細道」は、江戸時代の有名な俳人、松尾芭蕉の作品です。

図書室にある本もあるので、読んでみてね。

町内小学校交流事業(6年)

平成32年4月に行われる町内小学校の統廃合に向けて、今年から交流事業が行われます。

5日は、町内の小学校6年生が小野新町小で交流を行いました。

はじめに体育館に集まり、全員でゲームをして緊張をほぐしました。

    

 

いよいよ、3つのクラスに分かれて、体験授業です。 A組は算数の授業、B組とC組は社会の授業でした。

   

  

飯豊小の6年生は全員が緊張したはずです。 たくさんの6年生が教室にぎゅうぎゅうにいるのですから。

中には思うように話ができなかった人もいるでしょう。その残念な思いこそが、次につながるのです。 

今度会ったときは勇気を出して話しかけてみようかな、と思うことができたらいいですね。

  

帰りには、小野新町小の6年生が、手を振って見送ってくれました。

 学校に戻ってきた6年生がさっそく「友達ができました!」と、うれしそうに教えてくれました。

 

6年生をはじまりに、これから各学年で町内の小学校が集まって交流授業や見学学習をしていきます。

子どもたちは大きな集団の中で、普段の学校生活とは違う体験しますが、この経験が統廃合時の環境の変化に対応できる力になると考えています。交流について、ご家庭でも話題にしてみてください。

5・6年生の調理実習

先週の木曜日には6年生、金曜日には5年生が調理実習を行いました。

  

6年生のメニューは「野菜炒め」。それぞれの班で分担して野菜を切り、炒めていきます。調理室の中にはぷう~んと香ばしい油の香りが…

 

お皿に盛り付け「いただきます」。さて? 6年生のみなさん、お味はどうでしたか?

私も試食しましたが、野菜のシャキシャキ感が残っていて、上手な野菜炒めでした。

 

続いては5年生。メニューは「ポテトサラダ」と「おひたし」です。

  

野菜を切り分け、ジャガイモはふかして、つぶします。

お家でのお料理は、まだしない人が多いのかな? 完成までには、けっこう時間がかかりました。

5年生のポテトサラダもおいしかったけれど、職員室で好評だったのは、おひたしです。

「あら、ゆで方じょうず!ところで、この味付けいいね、何で和えたの?」

「かつおぶしと…めんつゆ」「へえ~ これ、おいしい!」

今度はお家で作って、家族のみんなにごちそうしてあげたらどうでしょう?

きっと喜んでもらえると思います。

避難訓練(防犯教室)

5月29日、避難訓練(防犯教室)を行いました。

 前半の部では、学校に不審者が侵入したことを想定し、児童は安全に避難する練習を、教員は不審者対応の練習を実施しました。児童は、避難の約束を守り、安全に体育館に避難しました。教員は、さすまたや教室の机を使った不審者対応の方法について確認しました。 

   

 講師として来てくださった、飯豊駐在所の坂口さんからは、児童の避難の仕方、教員の不審者対応の仕方について改めて教えていただきました。
 また、田村警察署小野分庁舎 生活安全課の内藤さんからは、もし児童自身が不審な人に出会った場合の対応について、「いかのおすし」を覚えておくこと、不審な人との距離の取り方、などを話していただきました。 

  

各学年の代表児童から、本日学んだことについての感想発表を行い、訓練は無事に終わりました。

次回は6月13日に、地震を想定した避難訓練、引渡訓練を予定しています。

ある日の昼休み

6月に入りましたが、しばらく気持ちよく晴れの日が続いています。

天気の良い日は、子どもたちそれぞれに昼休みを楽しみます。

  

 

土手登りやブランコ、キックベースをしながらの歓声を聞くと、学校で一番のびのびできる楽しい時間なんだろな、と思います。

文化芸術ワークショップ

24日、文化芸術ワークショップを行いました。

今年度の「文化芸術による子供の育成事業」の実施により、9月20日に飯豊小学校を会場に、劇団ショーマンシップによるミュージカル「ノートルダム物語」が公演されます。その事前学習として、今回ワークショップを実施しました。

今まで、演劇や狂言、オーケストラの公演を体験している子どもたちですが、ミュージカルは久しぶりのようです。

はじめに校長先生から「ノートルダム物語」の由来の説明があり、ワークショップに入りました。

  

   

自己紹介のあと、まずはコミュニケーションゲームです。ペアになって楽しく活動するうちに、子どもたちも楽しくなってきて、にぎやかな歓声があちこちからあがりました。

 

  

ゲームに続いて、歌の練習。さすがに俳優さんの声の張りはひと味違いましたね。子どもたちもお昼に聞きながら練習していたので、歌詞をちゃんと覚えていました。そして、パントマイム。これも俳優さんの不思議な動きに「どうやって動いてるんだ???」と驚きつつ、首をかしげながら練習しました。

90分のワークショップでしたが、劇団員さんの飽きさせない演出で、長いと感じなかったようです。

9月の公演が楽しみになりました。日程については、近くなりましたらおうちの方にもお知らせします。

6年生の音読発表会

23日の集会では、6年生の音読発表会が行われました。

今回は国語の教科書に載っている「カレーライス」(重松清 作)を9名で音読しました。

さすがは6年生。難しい漢字もすらすらと読み、情感をこめて工夫した音読でした。

   

  

今回の音読発表会では、6年生の発表にこたえて、たくさんの児童が感想を発表してくれました。自分の意見や感じたことを自分のことばで発表できました。すばらしいです。

登場人物のひろしはお父さんに「ごめんなさい。」とは言えなかったけれど、一緒に作った特製カレーを食べて楽しい気持ちになった。そんな心情を感じ取ることができる児童が増えてきました。

もし、自分の子が年頃になってきて、むすっと不機嫌にしていても心の中ではこんなことを考えているのかな、なんて想像したら、聞いているうちに胸が少し熱くなりました。

6年の国語の教科書に載っていますので、お家の方にも読んでいただきたい文章です。

 

田植え日和

22日(火)に、5・6年生が田植えを行いました。青空が広がって、暑いくらいの田植え日和でした。

今年も、大方さんが苗の植え方について、いろいろなことを教えてくださいました。

 

大方さんに教えてもらったように、みんなで手植えをしていきました。泥に足が取られてなかなか動けず、苦労している子もいましたが、みんなで田植えを終わらせることができました。

顔や帽子にまで泥がはじいてしまった子や、おしりまで泥まみれにしてしまった子もいたけれど、これも田植えの醍醐味かもしれませんね。
5・6年生のみなさん。ご苦労さまでした。これからしっかりと田の管理をして、秋の実りを楽しみに待ちましょう。

平成30年度 飯豊小学校運動会!

19日、協賛団体のご協力を得て、大運動会を開催しました。

心配していた雨も7時には上がり、開会式の時間には青空が広がり始めていました。
今年度の運動会スローガンは「輝け 飯豊っこ がんばる力100%」6年生の児童が、考えました。
子どもたちの精一杯がんばる姿がたくさんみられて、スローガンどおりの運動会となりました。

  

ご協力いただいた行政区の方々、ひまわり保育園の方々、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

   

   
開会式では、堂々とした行進を見せてくれました。

 

 

こちらは1・2年生の団体種目「大玉転がし」。保護者の方も一緒にがんばってくださいました。

 

   

こちらは全校綱引き。力が拮抗していて、綱がなかなか動かない!とても長い、長い、白熱した勝負になりました。

 

  

  

全校生での応援合戦!紅組の闘志がめらめらのたくましい応援も、白組のはつらつとした「そだね~」の応援もとてもすてきでした。

 

 

行政区対抗玉入れ。なんということでしょう! 今年は吉野辺地区と飯豊上地区が同数で1位でした。

 

    

5・6年生の団体種目「バスケットボール」。なかなかかごに入らず、結構難しかったみたいですね。

 

  

運動会の花!鼓笛パレードも見事なハーモニー、最高でした。

 

   

最終種目は紅白対抗全校生リレー!手に汗にぎるレースになりました。

 

みんなが自分の持っている精一杯の力を出そうと真剣にがんばる姿は、見ている人の心をゆさぶり、感動させる力があります。だからこそ、とてもたくさんの方が、運動会を見に来てくださったのだと思います。

そして大きな行事は1人で成功させることはできません。みんなのために準備や片付けをがんばった5・6年生、当日早朝から会場を作成してくださった役員のみなさん、本当にありがとうございました。

勝ち負けや順番はついてしまうけれど、それ以上に大切なものがあると、改めて感じた運動会でした。

今回紹介したのは運動会のほんの一部の種目です。続きは近々、お伝えします。

 

運動会予行!

16日、運動会の予行練習を行いました。

   

 

 開会式や閉会式、低学年の個人種目やそれぞれの学年の団体種目、全校生の団体種目を実施しました。高学年生はお父さん・お母さんの役を担当したり、用具の準備や片付け、放送や記録などの係の仕事をしたりと大忙しでした。

 

   

   

 応援合戦にも6年生の団長さんを中心に、熱が入ってきました。最初の練習では、恥ずかしそうで声も小さかったけれど、練習をしていくうちに、紅組、白組、それぞれに自信がついてきて、校庭に響く声が大きくたくましくなっています。応援合戦で勝てば、高得点!本番では気合いの入った、迫力ある応援合戦が披露できそうです。

 

  

 全校リレーのバトンパスも上手になってきました。差が縮んだり広がったり、白熱した真剣レースに声をからしながらの応援でした。今日は引き分けだったけれど、さて、本番ではどちらが勝つのでしょう。やってみなくちゃわからないからこそ勝負はおもしろい。先生方もその様子に大興奮でした。
 全校リレーは最終種目。盛り上がることはまちがいなしですね。

 

 

  


 鼓笛のリズムも安定してきました。低学年が毎日の昼休みの練習でがんばった成果が出てきて、鍵盤ハーモニカの音もしっかり聞こえます。

 本番まで、あと3日。子どもたちと一緒に最後の仕上げをしていきます。19日は、ぜひ飯豊小学校にご来校いただき、子どもたちの頑張りをご覧ください。応援よろしくお願いいたします。

 土曜日には、雨が上がりますように!

 

運動会の練習をしています

 12日の環境整備活動には、たくさんの保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。おかげさまで校舎周辺や校庭がとてもきれいになり、すがすがしく運動会を行うことができます。

 先週から、運動会の練習が始まりました。今年は雨の日が多いのですが、それでも、クラスごとの練習、全校生での全体練習、昼休みは鼓笛練習、と19日の本番に向けて子どもたちも先生も力が入っています。土曜日には、いきいきとした子どもたちの姿をたくさん見ていただけると思います。保護者のみなさま、地域のみなさま、ぜひご来校いただき、ご参加ください。19日は晴れますように。

 

 

 

 

今年も米作りを始めます

 連休が終わって、初夏を感じさせる陽気の日も増えてきました。飯豊地区でも田植えが始まり、カエルの鳴き声も日に日に大きくなっています。

 飯豊小学校では、5・6年生の総合的な学習の時間を活用して、米作りを行っています。今年も22日に田植えを行います。10日は、学校田の指導をしてくださっている大方良次さんに、米作りの手順について説明していただきました。大方さんの楽しい話に、笑いが絶えない1時間でした。今年の収穫祭でも、おいしいごはんが食べられそうです。

  

ちなみに、他の学年でも、植物を育てています。1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを植えました。

 

3年生は、理科でホウセンカやヒマワリ、キャベツを育てて、芽生えや成長の様子を観察します。連休前にまいた種から、いっせいに芽が出てきたところです。

 

5年生になると、条件を変えて、成長にどんな違いが出るかを実験します。高学年になると科学的ですね。

来月は、緑の少年団の活動として、全国植樹祭に参加したり、花苗を植えたりします。今年も緑いっぱいの飯豊小学校になりそうです。

 

緑の少年団結団式

5月2日、平成30年度 緑の少年団結団式を行いました。

役員の児童が任命され、育成会長から団長に団旗が授与されました。また、副団長が誓いの言葉を宣誓し、団長が活動方針の発表を行いました。

 

 

正団員の5・6年生、準団員の1~4年生、それぞれしっかりとした態度で参加しました。

結団式には、町長さんや教育長さん、森林組合長さん、役場の方、PTA役員の方が出席してくださいました。最後に、来賓の方々と記念写真の撮影を行いました。
今年度も、飯豊小学校全員の力で、ふるさと小野町の緑を未来に引き継ぐ活動に取り組んでいきましょう。

  

 

 結団式の終了後、町のショッピングセンターへ移動し、町長さんや育成会の方々と一緒に募金活動も行いました。

 4つの班に分かれ、「緑の少年団です!募金お願いします!」と子どもたちは呼びかけました。「がんばって!」と声をかけ、笑顔で募金をしてくださるたくさんの方に応えて、子どもたちの呼びかけもますます力強くなりました。募金の時間にあわせて駆けつけてくださった保護者のみなさんや卒業生もいました。

   

 

1時間の活動を終えた5・6年の笑顔には達成感があふれていました。

ご協力くださった方々、募金してくださった方々、本当にありがとうございました。

 

1年生を迎える会

4月27日、6年生が中心となって考えた「1年生を迎える会」を行いました。

入学して約1ヶ月がたち、2人の1年生もだいぶ小学校の生活に慣れてきました。

2年生に付き添われて入場した2人。はじめは全校生を前に緊張した様子でしたが、話を聞いたりみんなでゲームをして遊ぶうちに、表情は笑顔でいっぱいになりました。

  

  

ゲームの途中では6年生ふんする「6レンジャー」が颯爽と登場!会を盛り上げてくれました。

最後は1年生2人が「今日は楽しかったです。ありがとうございました。」とお礼を言いました。

会を通して、1年生2人との距離も近づいたようです。

全校生40人の飯豊小学校では、ひとりひとりが大切な存在です。これからたくさんの行事を1年生から6年生まで、みんなで力を合わせて成功させていきたいですね。

 

ある日の出来事

こんにちは、教頭の浦山です。

4月から飯豊小に来て、驚いたことがあります。

それは、校庭がとてもきれいなこと、です。

山に囲まれた小学校なのに、どうしてこんなにきれいなんだろう?と不思議でした。

しばらくしてわかりました。

お仕事の合間に、校長先生がバケツを手に校庭へと出て行くのです。そうだったのか・・・ 

いつものように校長先生が草むしりをしていると・・・校長先生の手伝いを始めた子がいました。

草をむしりながら何を話していたのかは2人にしかわからないけれど、校長先生はきっとうれしかったと思います。

隠し撮りして、ごめんなさい。

今年1年がんばるぞ!

4月18日 「抱負発表」を集会の時間に行いました。

今回は2年生から6年生まで、ひとりずつ発表しました。

2年生は「ぼく・わたしのめあては、マラソンやうんどうをがんばります。そして、松山先生のお話をよくきいて、おべんきょうもがんばります。」

3年生は「ノートの字をていねいに書きたい。漢字や文章作り、みんなと楽しくあそぶ、話をよく聞くことをがんばりたい。」

4年生は「体育・国語の文章作りをがんばりたい」フレ!フレ!4年生

5年生は「陸上練習、毎日歩いて登校し、おうちの人に迷惑をかけない。自学や行事、委員会などをがんばりたい。」少しずつ自分以外の人にも目・気を配れるようになった5年生です。

6年生は「マラソン・算数・国語・忘れ物をしない・宿題・復習・歩いて登下校・苦手なことに取り組む・体力をつける!」 さすが6年生!意欲的な抱負発表でした。

校長先生からは、「1年間、目標を持って取り組みましょう。当たり前のことができる子どもになりましょう。努力は夢を形にする。」とお話がありました。

今日の発表が1年後の成長につながっていくはずです。とてもすてきな発表でした。

 

授業がんばっています

まだまだ新年度の行事が続き慌ただしい飯豊小学校ですが、授業も本格的に始まりました。

どの学年も新しい教科書とノートで「今年こそがんばろう!」と思っている時だと思います。今の気持ちを持ち続けて少しずつ努力していくことが大事ですね。

3・4年生は、チューリップ満開の中で元気いっぱいの体育、5年生はアレ先生と楽しく英語の授業でした。

今週は気温の低い日が続いています。疲れも出てカゼをひきやすい時期ですので、早めに休むようにして乗り切ってほしいです。

第1回 授業参観

4月13日、第1回授業参観、PTA全体会が行われました。

今年は全学年の担任が替わり、子どもたちにもまだ緊張が残る中での授業参観でした。

授業参観は、お子さんの様子を直にご覧いただく大事な機会です。それぞれの学年でたくさんの保護者の方が来てくださいました。子どもたちも、そして先生方もいつも以上に張り切っていたようです。

授業参観後にはPTA全体会に先立ち、前会長の羽生勝明さんに1年間の労をねぎらい感謝状が贈呈されました。全体会では新会長、校長あいさつ、職員紹介を行いました。

PTAの皆さまには、これから1年間いろいろな行事や活動でお世話になります。よろしくお願いします。