こんなことがありました!

2015年3月の記事一覧

離任式がありました

 本日、体育館で離任式を行い、6名の先生方とお別れしました。
 転退職される先生方からお一人ずつお話をいただいた後、新6年生の代表が別れの言葉を述べました。全文を暗記した素晴らしい言葉でした。最後に大きな声で校歌を歌い、お別れする先生方にエールを贈りました。
 式の後は見送りです。子ども達一人一人と握手や言葉を交わしながら別れを惜しみました。
 6名の先生方、大変お世話になりました。新任地でのさらなる活躍をお祈りしております。
 平成26年度は本日で最後です。保護者・地域の方々には多大なるご支援・ご協力をいただきありがとうございました。
 明日からの平成27年度もどうぞよろしくお願いいたします。









人事異動のお知らせ(再)

 卒業式あたりからまた寒さがぶり返しておりますが、元気にお過ごしでしょうか。 
 さて、平成27年度の人事異動によりまして、下記の教職員が退職・転出ならびに転入することになりましたのでお知らせいたします。
 本校在職中は、公私ともにたいへんお世話になりました。ここに厚く御礼申し上げます。
 また、転入職員におきましても、前任者同様、ご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
退職・転出職員
<退 職>
  教 諭  渡部 咲子
  用務員  舘川みや子

<転 出>
  教 頭  伊藤 博義 県中教育事務所へ
  教 諭  先﨑 啓子 田村市立緑小学校へ
  教 諭  鈴木  努 小野新町小学校へ
  支援員  阿部 朋子 夏井第一小学校へ
転入職員
  教 頭  渡邉 信貴 いわき市教育委員会から
  教 諭  松山  悟 矢祭町立東舘小学校から
  教 諭  福本 真理 いわき市立平第六小学校から
  教 諭  政井 芳海 新採用
  用務員  鈴木 清枝 新採用

感動の平成26年度卒業証書授与式

 本日、全校生が参加し、平成26年度卒業証書授与式を挙行しました。
 卒業生はステージから登場し、自席に向かって堂々と入場しました。
 おごそかな雰囲気の中、一人一人に卒業証書が校長から手渡されました。証書を受け取る姿は立派で、保護者の皆様は、大変感動なさっていました。
 校長はげましの言葉の後、先崎教育委員長職務代理者様からはなむけの言葉をいただき、次いで大和田町長様、久野副議長様、石井PTA会長様から心温まるご祝辞をいただきました。
 卒業記念品をいただいた後は、いよいよ「別れの言葉」です。在校生から卒業生への思い、卒業生から担任への思いは、今日の本番に取っておきました。卒業生、在校生ともに精一杯の自分の思いを言葉にのせて一生懸命伝えることができました。
 また、卒業生、在校生の歌も、全員の心が込められた素晴らしい歌声でした。
 式場が感動で一杯となったところで、閉式となりました。旅立ちの意味を込めて、退場は体育館の出口に向かいました。
 ご来賓の皆様、ご多用の中、ご臨席を賜りまして大変ありがとうございました。今後とも本校へのご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
 そして、卒業生の皆さん、ご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。職員一同、心からお祝い申し上げます。今後、中学校でのさらなる飛躍にご期待申し上げます。

********************************************************************************************
 校長励ましの言葉
 卒業おめでとうございます。君たち10名は、いつも明るく、何事にも一生懸命に、真面目に取り組む6年生でした。これまでに培った自分たちの力を信じ、自信を持って中学校に進んでください。
 私からは、1つだけお話をします。
 それは、全校集会で何度も話し、卒業文集にも書いた「本気」ということです。卒業証書を受け取った今、様々な思い出が蘇ってきていることと思います。一番の思い出は、修学旅行でもかまいません。修学旅行などは特別ですから。しかし、この6年間、君たちは1200日も学校に来たのです。誰にでも、何かしら修学旅行に匹敵する思い出があるはずです。
 私は、思い出なんて作るものではない、本気でやれば、それが思い出になるのだ、と言ったと思います。ですから、小学校生活で本気で取り組んだことが、忘れられない思い出になっているはずです。これからも、ぜひ本気でやれることを見つけてください。本気に取り組むと、必ずいいことがあると思います。
 皆さんは、今年度、本物に触れる機会がありましたね。関西二期会の皆さんの歌声。東邦銀行陸上部の皆さんの動き。思い出してください。本気で頑張ると、人間はあのようになれるのです。それを間近に見られた皆さんは、とても幸せだったと思います。
 それから、本気に関わって、よく考えてほしいことがあります。昨年、「アナと雪の女王」という映画が大ヒットし、主題歌の「ありのままで」が大好きだという人も多いでしょう。なぜ、あの歌があれほどまでに人々の共感を呼んだのでしょうか? 私は、今、現在は完璧ではない自分を、それでいいのだと思える勇気がもらえたのだろうと思います。悩みやコンプレックス、苦手なことがあっても、それも含めて「自分」だ、ということなのだと思います。
 なぜ、私が、ヤングアメリカンズや、パブリックの方達をお呼びしたか分かりますか? 友達や先生に見せていないありのままの自分をもっと出すこと、気づいていない自分の良さを発見すること、そして同時に、友達への思いやりの気持ちを持つこと、友達の良さを知ること。それをわかってほしかったからです。
 また、私は、ありのままでいいということを勘違いしないでほしいとも思います。ありのままでいいというのは、持って生まれたものはしかたがない、ということです。今のままでいい、このままでいい、つまり努力しないでいい、ということではありません。
 以下 略











卒業証書授与式について

 3月23日(月)に、修了式と卒業証書授与式が行われます。
 以下のような日程で行います。
 なお、卒業生の保護者の皆様は、式の前に写真撮影がありますので、時間に遅れないようにご来校ください。

              8:10  1~5年生登校

8:35 ~ 9:00 修了式(1~5年)

        9:05  6年生登校

9:05 ~ 9:20 卒業生事前指導、保護者の方は音楽室へ  

9:25 ~ 9:35 卒業生・保護者写真撮影  

       10:00 卒業証書授与式開式

       11:10 卒業証書授与式閉式

       11:30 卒業生見送り
      11:50 下校予定
 


卒業式予行が行われました。

  本日、3・4校時目に卒業式の予行練習があり、本番と同じ式の流れで練習を行いました。一人一人が真剣に練習に参加し、歌、呼び掛けも大変素晴らしい仕上がりになっていました。23日の卒業式は、さらに立派な姿を見せてくれると期待しています。
 全校生が大変よくがんばりました。

 
 

おもちゃまつりをしたよ!

 本日の昼休み、3年生による「おもちゃまつり」がありました。
 3年生は、磁石、電気、風の性質など理科で学習した内容を生かしておもちゃを製作しました。低学年が多く訪れ、イライラ棒など、趣向を凝らしたおもちゃで楽しく遊ぶことができました。





卒業式練習②

 本日、3校時目に卒業式練習が行われました。「校歌」「大空が迎える朝」「旅立ちに日に」の歌と「別れのことば」を中心に行いました。
 歌は、前回の金曜日の練習よりも声が大きく、響きがある素晴らしい歌声を出すことができていました。
 「別れのことば」も、前回よりも気持ちを込めて一つ一つの台詞を大切にしながら大きな声を出すことができていました。
 全校生の卒業式を成功させようという気持ちが高まってきているようです。次回は19日の卒業式予行となります。ますますがんばって取り組んでいってほしいと願っています。保護者の皆様には、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。

 
 

愛校作業(6年生)

 卒業を間近に控えた6年生が、学校をきれいにしようと、教室の柱のペンキ塗りと校庭整地をしてくれました。柱は、きれいな緑色に塗られ、次にこの教室を使う子どもたちが気持ちよく使うことができそうです。また、校庭もきれいに整地され、冬の間についた足跡やタイヤの跡などがすっかりなくなり、思いっきり外で運動することができます。
 6年生のみなさん、ありがとうございました。
 

卒業式練習を行いました。

 本日、3校時目に卒業式練習が行われました。座り方、お辞儀の仕方などの礼法、歌、呼びかけなど、それぞれの学級で練習してきたことを全体で初めて合わせました。
 初めての全体練習ということもあり、いくつか課題が残りました。来週からは卒業式本番に向けてさらに練習を重ねていきます。
 
 

感謝の会がありました!(6年生)

 本日、6年生がお世話になった先生方への「感謝の会」が開かれました。まわりには、きれいな飾りつけ、テーブルには手作りのロールサンドウィッチやおいしそうなお菓子、数多くの飲み物が準備されていました。
 会が始まると、6年生代表のあいさつの後、思い出DVD鑑賞、家庭科で作ったエプロンのファッションショー、ダンスの出し物がありました。ファッションショーでは、なぜかエプロンを着けていない可愛いドレスの男の子も登場しました!
 最後には、先生方のサプライズプレゼントとしてメッセージ入りの色紙をいただきました!
 とても心温まる楽しい会でした。6年生のみなさんありがとうございました。