こんなことがありました!

2018年10月の記事一覧

飯豊っ子文化祭へ向けて

いよいよ11月。そして、来週10日(土)は、飯豊っ子文化祭です!

各学級では、発表の準備が本格的に始まりました。
「もっと大きな声を出して!」「前をむいて話そうよ!」先生方の指導にも力が入ります。

そして、教室のわきや後ろには、発表に使う小道具が、毎日どんどん増えています。

  

 本番まであと10日。さて、今年はどんな発表になるでしょう。10日は、ぜひたくさんのみなさまに飯豊小学校に来ていただき、子ども達の練習の成果をじかに見ていただきたいと思います。8時50分から始まります。

 

あわせて、保護者のみなさまにお知らせです。

「小野町統廃合準備委員会」では、平成32年4月に開校予定の統合小学校の運動着の選定を行っています。運動着は、統合時に学校指定に統一しますが、平成31年度から、個人の選択で新しい運動着も着用できるよう準備を進めています。

飯豊っ子文化祭にて新しい運動着候補のサンプルを展示しますので、ご来校の際に見ていただき、ご意見をお寄せください。

 

小野町小中学校音楽祭

26日(金)、小野町多目的研修施設の大ホールで、小中学校音楽祭が開催されました。

飯豊小学校からは、1~4年生が参加し、演奏しました。

  

  

「子犬のビンゴ」「とんぼのめがね」「もみじ」「エーデルワイス」の合唱と合奏を堂々と発表しました。

22名と、演奏の人数は少なかったものの、よく響く元気な歌声と音色を披露しました。

平日にもかかわらずたくさんの保護者のみなさまに足を運んでいただきました。ありがとうございました。

見学交流 3年生

19日(金)、3年生が見学交流で福島市の「こむこむ館」に行ってきました。

  

プラネタリウムを見たり、展示室で体験をしたり、他の小学校の3年生と交流しながら、楽しい一日を過ごしました。

  

帰ってきた後の感想には「プラネタリウムをみて、星や太陽の動き方がわかった」「バスの中でじゃんけん大会をして、楽しかった」「他の小学校の人とめいろをやったり、お弁当を食べたりして友だちになれた」 とありました。

続きはまた来年。4年生になってから交流があります。今回お話しできなかった人とも、次は話してみましょう。

土曜授業(親子鑑賞教室)

20日(土)、土曜授業に合わせて、PTA研修委員会主催の親子鑑賞教室を実施しました。

今年は、劇団風の子北海道のみなさんに来校いただき「どさんこ ぴーひゃら あそび組」を上演していただきました。

  

 

ぱたぱたにけん玉、シャボン玉や紙風船、竹とんぼにコマ、たくさんのあそびが次から次へと紹介されていきます。

子ども達は、「わあっ!」と歓声を上げながら見入っていました。

ユーモアたっぷりの「穴掘り長兵衛」さんのお話も、食い入るように集中していました。

  

上演の後には、劇団の方が準備してくださったけん玉やコマ、お手玉あそびを親子で体験しました。

子ども達の中には初めて手にする遊び道具もあった様子で、「できた~」「回った~」とうれしそうな声が聞こえました。保護者のみなさんも、なつかしく楽しんでいただいたようですね。

最後は、児童の代表が感想を発表し、6年生が団員のみなさんに花束を贈りました。

 

劇団風の子北海道のみなさん、飯豊小学校に来てくださってありがとうございました。

23日(火)の特別時程について

23日(火)は、田村地区の小学校学習指導法研究会が実施され、飯豊小学校を会場に草野教諭による5年生の算数科の研究授業が行われます。

それにともない、当日は以下のようになりますので、よろしくお願いいたします。

 

◎ 給食はありませんので、お弁当を持たせてください。

◎ 5年生は5校時授業、14:35下校になります。

◎ 1~4、6年生は4校時授業、12:30下校になります。

◎ 放課後子ども教室もありません。

  

昨年の授業のようす

本校教職員も授業力の向上に努めてまいります。保護者のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

 

 

 

20日(土)は親子鑑賞教室

明日20日(土)は、土曜授業を行います。土曜授業に合わせてPTA厚生委員会主催の「親子鑑賞教室」を実施します。

今年は、劇団 風の子 北海道を招き、「どさんこ ぴーひゃら あそび組」を上演いたします。10時30分開演です。

保護者の方、地域の方も無料でご覧いただくことができますので、たくさんの方にご来校いただき、鑑賞していただきたいと思います。

また、20日は親子クリーン作戦を実施いたします。自宅付近で回収したゴミは10時までに、校舎東昇降口前に搬入してください。ご協力よろしくお願いいたします。

今週の集会は

17日(水)、今週の集会のテーマは「先生」です。

校長先生は「担任の先生以外の話を全校生に聞かせたい」と考えて、ずっとやりたいと思っていたのだそうです。

今回は、同じ飯豊小学校にいるけれど、なかなかお話しするきっかけがない、養護教諭や事務の先生のお話を聞こう、ということになりました。

養護の村上先生は「保健室の先生になろうと思ったきっかけ」を、今までの人生を赤いテープにたとえて、お話ししました。

 

中学校の時に「保健の先生のお仕事があってるんじゃない?」と担任の先生から声をかけられたこと、たくさんの人のおかげで長くお仕事を続けられたこと、みんなが健康でいられるように働く保健室の先生のお仕事が大好きだということ、そして、あきらめずにがんばっていれば夢や希望がかなうこと。

普段は聞くことのないお話に、全校生の気持ちが集中しました。

 

続いて、土居先生。土居先生はスケッチブックを準備していました。何が書いてあるのかな。

 

土居先生は、得意な絵を使って「私が事務職員になった理由」をお話ししました。

土居先生の絵の上手さに「すごい!」「じょうず!」と驚きの声。「私、高校で美術部に入っていたんです」

大学を目指して勉強をがんばってきたこと、しかしお家の事情で働かなければならなくなったこと、働くならみんなのためになる公務員になろうと思ったこと、これからがんばっていこうと思っていること、などをお話ししました。

 

子どもたちからは「村上先生がどうして保健の先生になろうと思ったかがわかった」「あきらめずにがんばれば夢が叶うと思った」「土居先生の絵がうまくて、話がとてもわかりやすかった」「私もがんばりたい」と感想の発表がありました。

集会のはじめに校長先生がお話ししたとおり、今はみんなは子どもだけれど、いつかは大人になります。

先生方のお話がこれから大人になっていくきっかけやヒントになったらうれしいです。

歯をみがこう!

16日(火)昨年に続いての「歯科衛生士の伊藤享子先生」による歯科教室を行いました。

  

まずは、1・2年生。

1~2年生に「朝のはみがきをして来なかった人」と聞くと、正直に8人中4人が手を挙げてくれました。「夜はみがいたかな?」の質問に対して、みがいていないと手を挙げる児童が・・・・。

「いつみがいたの?」・・・・「学校の給食後だけ。」

これが、1・2年生の実態でした。

 まずは、歯みがきの必要性について教えていただきました。

伊藤先生 「歯についているねばねばした白いやつが歯くそだよ。」 

「歯くそ=歯垢=バイキンのかたまり がうんちを出して「むし歯」ができるんだよ。」

子供たち 「うんちが出るんでは、口の中は便所だわ」

伊藤先生 「歯くそがたくさんついたままでは、口の中は汚い便所だね。」

子供たち 「じゃ、きれいなトイレにしよう‼」

というわけで、「汚れた便所をきれいなトイレにしよう‼」ということになり、歯みがきに取り組みました。

  

6歳臼歯(大人の歯)についても教えていただきながら、生えていることを自分の目で確認してから赤染めをして歯をみがくという学習でした。

 伊藤先生から「歯は、生きている間は一生つかうよ。」「みぞのところをしっかりみがくよ。」「はぶらしの先をつかうよ。」とていねいに教えていただきながら時間をかけてみがいていました。

 

続いて3・4年生。

3~4年生に、朝の歯みがき状況と夕べの歯みがき状況を聞いたところ、「全員みがいた。」ということでした。伊藤先生も赤染する前は「楽しみだわ~」と言っていたのですが、いざ、実習してみると、全員の児童の口の中は、「すべて真っ赤っか」で、ちょっとがっかりしていました。

みがいているつもりでも、じつは、「みがけていなかった。」状態でした。

3~4年は乳歯から永久歯への生え変わりの時期です。6歳臼歯(大人の歯)についても教えていただきながら、生えていることを自分の目で手で確認してから赤染めをして歯をみがく学習をしました。

  

  

 伊藤先生から「みぞのところをしっかりみがくよ。」「はぶらしのさきやかかと・わきをつかうよ。」とていねいに教えていただきながらみがいていました。 

 伊藤先生はさらに言いました。「むし歯は病気です。ちょっとした白いむし歯や茶色っぽいむし歯をそのまま放っておいてもむし歯は治りません。痛まないうちにひどくならないうちに病院でみていただきましょう。永久歯は、生きている間ずっと使います。わたしは100歳まで生きるので、ずっと使い続けます。」

 みんなも、むし歯にならないよう毎日の歯みがきを習慣にして、歯を大切にしていきましょう。

5、6年生は30日に行います。

 

学校田の稲刈り

16日(火)、5・6年生が、大方良次さんの指導をいただいて稲刈りを行いました。

 

今年の夏は暑かったので、学校田のイネも大きく育ちました。

 

前の週に降った雨でぬかるむ田んぼに足を取られながら、5・6年生がイネを刈っていきます。

「ううっ、切れねえ~」丈夫に育ったイネを刈るのは、男の子でも一苦労です。

まだ青いイネはもう少しおいて、後で刈ろうということになり、今回は黄色に実った株を刈りました。

はせがけをして干し、しばらく日にあてます。

ここまで丈夫に大きく育ったのは、大方さんが毎日様子をみて、手入れをしてくださったおかけです。ありがとうございます。今年の収穫祭でも、おいしいお米が食べられそうです。

平日にもかかわらずお手伝いくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

見学交流 5年生

11日(木)、5年生の見学交流を行い、町内小学校の5年生がいわきにある日産自動車の工場見学に行ってきました。

自動車のエンジンができるまでの行程を、大きな会議室で説明してもらい、実際に工場内を見学しました。

日産自動車の工場には、毎日のように県内外からたくさんの小学生が見学に来るそうです。

 

 

 

工場内には、エンジンを作るのに使われるたくさんの部品や組み立てる大きな機械がありました。福島県で作られた自動車が全国各地を走っていると思うと、すごいなあとわくわくします。5年生のみんなも、あと7年後には、車の運転ができるようになりますね。

5年生は、1学期の小小交流や陸上の大会などを通して知り合いも増えてきたらしく、ほかの小学校の子たちと感想を話し合ったり学校の様子を聞き合ったりする様子が見られました。少しずつ交流が進んでいて、うれしく思いました。