こんなことがありました!

2017年7月の記事一覧

学校 第1学期終業式

 第1学期終業式を行いました。
 
 校長先生からは、夏休みにがんばってほしいこととして、「好きなこと、得意なことに取り組んでください。」(ゲームとかではありません。)「家族や友だちと過ごす時間を大切にしてください。(お手伝いなども)」「自分の命は自分で守ってください。」という3つのお話がありました。
 校長先生のお話の後、全員で校歌を歌いました。その歌声がとても元気いっぱいで、音楽室に響き渡るその声に、感動してしまいました。

 終業式の後、生徒指導担当と養護教諭から、夏休みの安全面、健康面についての話がありました。
 
 生徒指導担当からは、夏休み中に「できれば呼びたくない4つの車」という話がありました。一つ目は消防車。花火など、ルールを守って楽しく遊び、火事を起こさないこと。二つ目は救急車。大きなけがや病気のない楽しい夏休みにしてほしいこと。3つ目はパトカー。お店の商品を勝手に持ってきてしまうなど、悪いことは絶対にしないこと。そして、4つ目の車は……?
 「先生の車」です。何かの事件や事故が起きれば、先生方も駆けつけます。そんな事態にならないよう気をつけましょう。

 
 養護教諭からは、夏休みを健康に過ごすための話がありました。キーワードは5つ。
   ① 規則正しい生活をすること
   ② 食事はしっかりとること
   ③ 冷たい食べ物に注意すること
   ④ 部屋の温度に注意すること
   ⑤ 体を動かすこと   です。

 安全面や健康面に気をつけて、楽しい夏休みにしてください。

学校 1学期の反省発表

 本日の集会活動は、4・6年生全員と2年生の代表が1学期の反省を発表しました。

  
 子どもたちは、漢字練習をがんばってたくさん漢字を覚えたこと、水泳練習をがんばって本日の水泳記録会で自己ベストを出したこと、陸上練習をがんばってハードル走の技術が向上したり、速く走れるようになったりしたことなどを発表していました。中には、算数科の図形の学習や漢字の学習がしっかりできなかったこと、忘れ物が多かったこと、友だちや先生の話がしっかり聞けなかったことなど、1学期の反省点を2学期には改善したいといった内容のものもありました。
 子どもたちなりに、1学期をしっかり振り返ることができた時間でした。

汗・焦る 校内水泳記録会

 本日、B&G海洋センタープールにおいて、校内水泳記録会を実施しました。


 保健体育委員会委員長の力強い誓いのことばの後、競技がスタートしました。

  
 1年生のビート板種目の様子です。6年生の補助のもと、一生懸命泳いでいました。

  
 2年生のビート板種目の様子です。25mを泳ぎきろうとがんばるグループ、できるだけはやく泳ごうとがんばるグループに分かれて実施しました。

  
 こちらにも2年生が加わっていますが、3・4年生のビート板種目と自由形種目の様子です。

   
 5・6年生の自由形種目の様子です。6年生男子は、50mに挑戦し、みんなに力強い泳ぎを見せてくれました。

  
 これは、リレーの様子です。1・2年生は、輪くぐりリレーを、3~6年生の中で25m泳げる子どもたちは4×25mリレー(中には3人のチームもあり、変則的な実施となりました)を行いました。

 プール学習をはじめた頃には、水に顔もつけられなかった子が、ビート板で25m泳ごうとがんばっていたり、ビート板で25m泳ぎ切ることができなかった子が、自由形で25m泳ごうとがんばっていたりと、子どもたちそれぞれの成長が感じられた水泳記録会となりました。


 あひる君も子どもたちのがんばりに感動し、一生懸命泳ぎの練習をしていました。

 最後になりましたが、たくさんの保護者の方々に応援に来ていただいたことに感謝申し上げます。

! 地区子ども会

 本日、地区子ども会を行いました。

   
 夏休みを前に、各地区ごとに危険箇所の確認をしたり、夏休みの生活について確認したりしました。
 子どもたちにとって、楽しく、安全な夏休みにしたいですね。

キラキラ 文化の館 読み聞かせ

 本日2校時目に、文化の館の籠田さんが1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

 一つ目は、「あした花になる」という絵本です。
 
 狩りの最中に蘭の花に出会ったことで、1匹のかまきり「マンティス」の気持ちや思いが変化していくお話でした。


 蘭の美しさに魅せられ、今まで鋭いカマを使って狩りをしてきたことを悔い、蘭のような美しい姿になりたいと願うマンティス。狩りを一切しなくなったマンティスは、これからいったいどうなってしまうのだろう…と、子どもたちは一生懸命に話に聞き入っていました。

 二つ目は、「のはらうた」。

 黒板には、動物や昆虫がたくさん。あれあれ?これから何がはじまるのかな?


 「のはらうた」は、6つの封筒の中に一つずつ詩が入っており、作者となる動物や昆虫は誰なのかを当てるクイズ形式の読み聞かせでした。子どもたちは終始やる気満々、ニコニコ笑顔で聞き入っていました。とても楽しい時間となりました。

 三つ目は、「1・2・3 2の4の5」という手遊び。

 数え歌のようなものに合わせて手を動かしていくのですが、意外と難しく、できるようになった子どもたちは、とても喜んでいました。

 四つ目は、昔話の「くさかった」。
 「おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に…」という始まりに、桃太郎なのではないかと思いきや、なんと川に流れ着いたのはサツマイモ!それを食べたおばあさんのおならがおじいさんのところまで風に乗って運ばれ、芝を刈りに行ったはずのおじいさんは……。
 オチはぜひ考えてみてください。

 五つ目は、小野町の浮金に伝わる「ピピコピヨドリ」という昔話。

 山へ仕事に出ていたおじいさんが、お昼にお弁当を食べました。空になったお弁当箱を放り投げたところ、偶然、鳥に当たり、気絶してしまいます。その鳥を焼いて食べたおじいさんのおへそからは羽が。おばあさんがその羽根を引っこ抜くと、おなかの中から鳥の声が聞こえるようになりました。それをおもしろがった殿様が、おじいさんとおばあさんに褒美をたくさんくれました。その事を知ったお隣さんが、真似をしようとしたところ、失敗してしまうというお話です。


 どのお話もとても楽しく、子どもたちはたくさんの感想を発表していました。一生懸命聞いていた証拠ですね。
 籠田さん、本当にありがとうございました。また、楽しい時間を一緒に過ごせることを、楽しみにしています。

花丸 小野高校生との交流学習

 昨年度からはじまった、小野高校草花班との交流学習を、本日実施しました。

  
 はじめに、小野高生が持ってきてくれた花の紹介がありました。今日持ってきてくれたのは、インパチェンス、マリーゴールド、ベゴニア、サルビア、ブルーサルビアです。その後、花壇への移植の仕方についても教えていただきました。

   
   
 小野高生と一緒に、その花々を移植している様子です。


 小野高生のおかげで、西側花壇がとても華やかになりました。


 小野高校草花班のみなさん。今日は本当にありがとうございました。

学校 授業参観・学校保健委員会

 本日、授業参観並びに学校保健委員会がありました。

授業参観では、「歯のフレンドパークにレッツチャレンジ!」と題して、町の栄養教諭や歯科衛生士の方々を講師としてお招きし、子どもたちと保護者が一緒に歯の衛生について考える授業を行いました。
   
 「おやつの話を聞こう」コーナーでは、町給食センターの栄養教諭を先生に、むし歯になりやすいお菓子やなりにくいお菓子を順番に並べる活動を行いました。砂糖が使われている量と歯にくっついている時間の長さがむし歯に影響すること学んでいました。
 「糖度計を観察しよう」コーナーでは、ジュース類の糖度を観察しました。自分たちが大好きなジュースにたくさんの砂糖が使われていることに驚いていました。

   
 「歯の磨き方を学ぼう」コーナーでは、2名の歯科衛生士の方々が先生となり、歯の汚れ具合を確認したり、正しい磨き方を学んだりしました。普段、しっかり磨いているつもりでも汚れが十分にとれていないことに、子どもたちも保護者の方々も驚いていました。
 「クイズに挑戦しよう」コーナーでは、歯に関するクイズに一生懸命挑戦していました。保護者の方々も真剣に取り組んでくださり、とてもうれしかったです。

 
 「口の中の細菌を調べよう」コーナーでは、歯科顕微鏡を使って、口の中にいる歯垢の細菌を観察しました。細菌が動いている様子を観察した子どもたちや保護者の方々は、歯みがきの大切さを実感していました。

 
 授業参観終了後、学校保健委員会を開きました。
はじめに、養護教諭が本校の歯科に関する実態について問題提起した後、保護者や講師としておいでいただいた歯科衛生士の方々から感想やご意見をいただきました。そして、最後に本校学校歯科医の山田先生からご提言をいただき終了となりました。

 お忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の方々が最後まで参加してくださったことに深く御礼申し上げます。今後とも、本校教育活動に対しまして、保護者の方々並びに地域の方々のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。