こんなことがありました!

出来事

交通教室

4月12日、飯豊駐在所の坂口さんに来校いただき交通教室を行いました。

下学年は坂口さんのお話を聞いたあと、学校下の横断歩道の渡り方を確認しました。高学年は「家庭の交通安全推進委員」を委嘱され、交通ルールを守って生活することを誓いました。これからも飯豊小の全児童が安全に登下校し、元気に生活できることを願ってやみません。保護者のみなさまも交通安全に気をつけて運転願います。

はじめての給食

いよいよ1年生も学校生活がスタートしました。

今日から3日間は小学校の生活に慣れるためのスタートカリキュラム期間です。学校の生活のしかたをひとつずつ覚えていきます。

そして、給食もスタートしました。今日の献立はマーボー丼です。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生のお兄さんお姉さんと楽しく食べました。好き嫌いなくたくさん食べて大きくなってくださいね。

入学式 

今年は2名の1年生が飯豊小学校に入学しました。

入学式では担任の先生の呼名に元気に返事をして、たくさんの教科書を校長先生からもらいました。これからの勉強が楽しみになったかな。

式では代表の6年生が歓迎のことばを述べました。飯豊小学校の生活の様子やたくさんの楽しい行事について話してくれました。堂々とした態度はさすが最上級生です。

 

 

 

 

 

 

入学式にはたくさんの飯豊地区の方が参加し、お祝いしてくださいました。

たくさんの方に見守られて飯豊の子どもたちは健やかに成長しています。本当にありがとうございます。

いよいよ平成30年度のスタート! 第1学期始業式

いつもの年より桜の便りが早い2018年。飯豊小学校の新学期が始まりました。

6人の新しい職員を迎え、平成30年度のスタートです。進級した2年生から6年生もちょっぴり緊張した様子です。

始業式では校長先生のお話を、うなずきながら真剣に聞いていました。よりよいものをめざしてがんばる飯豊っ子の姿が今年もたくさん見られそうですね。

花丸 1年間の反省発表

  本日の集会活動は、1年間の反省発表を行いました。 

 各学級から7名の児童が代表として発表してくれました。「字が丁寧に書けるようになった」こと、「友達や先生の話が聞けるようになった」こと、「代表委員としてがんばった」ことなど、それぞれの児童ががんばってきたことをしっかり振り返ることができたようです。中には、来年度、さらにがんばりたことについても触れている児童がいました。これからも児童のさらなる成長を期待していきたいと思います。

バス 3年生見学学習(文化の館)

  3年生が、社会科「古い道具と昔のくらし」の学習の一環として、小野町文化の館見学に行ってきました。 

  文化の館の西牧さんに案内していただき、古い道具体験や昔のくらし体験をしてきました。

「ここで食事をしたり、おしゃべりをしたりしていたんだね。」

「こんな風に使っていたのかな?」

「料理をするのも、片付けるのも大変だね。」

3人でこんなおしゃべりをしていたのか、しなかったのかは分かりませんが、 

実際に見たり、体験したりできたことで、実感を伴う理解につながったようです。

お祝い 6年生を送る会・緑の少年団引継式・鼓笛引継式

  ホームページの引っ越し作業が終了し、ようやく新しいページを更新することができるようになりました。これからも、飯豊小学校の出来事をお知らせしていきますので、これまで同様よろしくお願いいたします。 

 さて、本日は、同日に行われた「6年生を送る会」「緑の少年団引継式」「鼓笛引継式」の様子についてお知らせします。 

送る会01送る会02送る会03送る会04

送る会05送る会06送る会07送る会08

 はじめに、6年生を送る会の様子です。

「6年生への感謝の気持ちを伝えたい」「6年生と楽しい時間を過ごしたい」という願いのもと、4・5年生が中心にな準備し、運営してくれました。6年生へプレゼントを贈ったり、感謝の気持ちを伝えたり、ゲームで一緒に楽しんだり、インタビューをしたりしました。特に1~5年生が作った「大根」を6年生が抜くゲームでは、抜かれないように必死に我慢したり、抜こうと力一杯引っ張ったり・・・・汗をかくほど盛り上がりました。

 会の最後には、6年生が下級生にお礼の言葉を伝え、恒例の「六ネンジャー」の引継も行われました。

 ちなみにこの似顔絵は、顔写真をもとに、2年生が色を塗り、1年生が名前を書いてくれたものです。周りのみんなからも「とても似ている!」ととても好評でした。卒業式まで飾っておく予定ですのでぜひご覧ください。

 

  こちらは、緑の少年団引継式の様子です。

 6年生の団長から5年生の新しい団長へ団旗が、6年生から4年生へ帽子が引き継がれました。最後に、新しい団長が飯豊小学校緑の少年団の伝統を引継ぎ、さらに発展していくための決意を表明し、無事終了しました。 

 最後に、鼓笛引継式の様子です。

 6年生の主指揮から5年生の新しい主指揮へ、指揮杖と帽子が引き継がれました。新しい編成での演奏では、これまで練習してきた成果を発揮し、6年生が安心して見ていられるような演奏を披露することができました。鍵盤ハーモニカでの演奏に初めて加わった1年生もしっかりと演奏できていました。

 今日は、6年生が様々な場面で飯豊小学校の中心となり、下級生をまとめあげ、活躍してきたことを実感した1日となりました。6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。これからも、さらなる活躍を期待しています。

ノート・レポート 音読発表会(1年)

 1年生の音読発表会を行いました。

 
 
 
 2人ずつ、3つのグループに分かれ、教科書で学習した「あさ」「ともだち」「てんとうむし」という3つの詩を発表してくれました。場面ごとに分担したり、声をそろえて読んだりと工夫した発表はとてもかわいらしかったです。


 聞いていたお友達からは、「1年生の時に学習したことを思い出しました。」「声がはっきりしていて聞きやすかったです。」「とても楽しそうに読んでいるなあと感じました。」「1年生なのにすごいなあと思いました。」など、たくさんの感想が出てきました。

  
 音読発表会の前には、インフルエンザの影響で実施できなかった書き初め関係の表彰も行いました。

 今年度の音読発表会は今回で最後となりました。来年度も、元気で、工夫した音読発表をたくさん聞きたいです。

グループ 文化の館 読み聞かせ

 本日2校時目に、文化の館の西牧さんにお越しいただき、1・2年生に読み聞かせをしていただきました。


 お話は全部で3つ。どれも先の展開を予想しながら楽しめるものだったので、子どもたちからは「あ!」「だめだめだめ!」などといった声がもれていました。


 わらべ歌「うちのこんぺとさんは」は、二人一組になって手遊びをしながら歌を歌いました。最後に出てくる『ガーリガリ ガーリガリ』の部分で、お互いをくすぐりあうのですが、子どもたちは大はしゃぎ。とっても楽しんでいました。

 今回で、今年度の読み聞かせは最後になります。文化の館の皆さん、1年間、楽しい時間をありがとうございました。

急ぎ 校内なわとび大会

 本日、校内なわとび大会を実施しました。

  
  
 個人種目は、2分間技跳び。各学年ごと、ブロックごとに決められた技跳びを2分間で何回跳べるかに挑戦する種目です。子どもたちは、かけ足跳びやあや跳び、二重跳びで、自分の目標回数達成をめざしてがんばっていました。

  
 団体種目は、ブロックごとの長なわ連続8の字跳び。3分間で何回(何人)跳べるかに挑戦する種目です。1年生は、初めて挑戦する種目だったため、練習を始めた頃は、跳ぶことも難しかったのですが、今日は、少しずつ流れに乗って跳べるまでに成長した様子を見ることができました。3・4年生は、前の人と切れ間無く跳ぶことを目標に練習していた成果を見ることができました。そして、5・6年生は、できるだけたくさん回数を跳ぶことを目標に練習してきました。速いスピードで回るなわにも引っかからずに、リズムよく跳ぶ姿が、下級生にとってヒーローのように感じたことでしょう。

 今年は、インフルエンザの流行などもあり、十分に練習できたとは言えません。しかし、子どもたちは、それぞれに目標を持ち、その達成に向けて本日までがんばってきました。そんな姿をたくさんの方々に見ていただけたこと、応援していただけたことに心より感謝申し上げます。

花丸 節分集会

 節分集会を行いました。実際の節分は2月3日でしたが、集会の日に合わせて、本日行いました。

  

 代表委員長の「節分の意味」に関する話を聞いたり、全員で豆まきの歌を歌ったり、代表児童の追い出したい鬼の発表を聞いたり、○×クイズに挑戦したり、豆まきをしたりと全員で節分集会を楽しみました。
 代表児童が発表した追い出したい鬼は、「自分勝手鬼」「けじめつけない鬼」「ケンカ鬼」「怒りんぼ鬼」「食べすぎ鬼」「恐がり鬼」でした。その他の児童もそれぞれに追い出したい鬼をやっつけようと、5年生を中心とした「年男・年女」のメンバーがまく豆に当たっている様子がほほえましかったです。中には、よほど自分の鬼を追い出したいようで、床に散らばった豆を拾って、自分で自分の鬼のお面に当てている子もいました。
 準備や運営を進めてくれた代表委員のみなさん、おつかれさまでした。

急ぎ なわとび練習

 わくわくタイムやのびのびタイムに子どもたちはなわとび練習に取り組んでいます。

  
 
 今週の木曜日はいよいよ校内なわとび大会です。子どもたちは、自分たちの目標達成に向けて、単なわでの個人跳びや長なわでの団体跳びの練習に一生懸命です。インフルエンザの流行などで、練習時間が十分に確保できず心配していましたが、なんとか間に合いそうです。
 当日は、多くの方々に応援いただけることを楽しみにしています。ぜひおいでください。

学校 新入学予定児童体験入学

 来年度入学予定の2人が、体験入学にやってきました。

 
  
 2人のために、現1年生がいろいろと考え、工夫した体験やゲームを準備してくれました。その甲斐あって、2人とも、とっても楽しんでくれたようです。最後に、現1年生が作った花束を渡したところ、「ローズのにおいがする。」と感激の一言。この言葉に、現1年生たちは大喜びでした。
 4月から、一緒にお勉強できることを楽しみにしています。待ってるね。

音楽 鼓笛練習がんばるぞ!

 1年生が鼓笛隊で演奏する楽曲を鍵盤ハーモニカで練習していました。

 
 今年度の鼓笛隊では、ポンポンを持ってかわいらしく踊り、華やかさを演出してくれた1年生も、来年度は鍵盤ハーモニカを演奏しなければなりません。そのため、3月に予定されている鼓笛隊引継式に向けて、今日から鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。
 担任の先生の模範演奏を聴いたり、モニターに映っている指の動きを見たりしながら、1フレーズずつ、繰り返し練習していました。

 がんばれ、1年生。かっこいい演奏を期待しているよ。

花丸 児童会集会

 児童会集会で、縦割り班対抗ゲーム大会を行いました。

  
 子どもたちが取り組んだゲームは6つ。
  1 はし入れ(はしを上から落とし、筒の中に入れる)
  2 空き缶 何段つめるかな?(空き缶をとにかく高く積む)
  3 ストップウォッチ 5秒止め(できるだけ5秒に近づくように止める)
  4 豆つかみ(はしで豆をつまみ、移動させる)
  5 的当て(玉を的に当てる)
  6 スリッパ飛ばし(スリッパを足で遠くへ飛ばす)
「みんなが楽しめるゲーム」を6年生が中心となって準備してくれました。子どもたちは、一喜一憂しながらも楽しく活動していました。

 
 結果は、1位  2班
     2位  3班
     3位  5班
     4位  1班
     5位  6班
     6位  4班  となりました。
 表彰でわき上がった拍手が、1位の時より、6位の時の方が大きかったことがとてもいいなと感じました。

 
 最後に、全員でジェンカの曲にあわせてじゃんけん列車を2回楽しみました。右側の写真に写っている子が優勝した2人です。

 準備や運営を進めてくれた5・6年生、お疲れ様でした。

キラキラ 新年の抱負発表

 本日の集会では、2・4・6年生が新年の抱負を発表しました。

  
 2年生の発表では、3学期になわとび記録会が予定されていることもあり、「二重跳びやあや跳びなどが跳べるようになりたい」「長い時間跳べるようになりたい」など、短なわとびに関する目標が最も多くありました。その他、「かけ算九九を完璧に覚える」「ノートの字を丁寧に書く」などの目標もありました。
 4年生の発表では、「学校を休まない」「計算ミスを減らす」「都道府県名を覚える」など、一人一人違った目標を発表していました。特に、その目標を達成するために必要な努力について、「○○○○することを約束します。」と宣言していたことが印象的でした。
 6年生の発表では、今までの自分をしっかり振り返り、「友だちの主張をしっかり聞いてから自分の主張を言えるようにする。」「周りのことを考えて行動できるようにする。」「椅子にきちんと座る」などの目標を発表していました。中には、「卒業式で、しっかり式歌が歌えるようにする。」という目標もありました。

 今日発表しなかった1・3・5年生も自分たちの目標をしっかり立てていると思います。その目標が達成できるようみんなで頑張っていきましょう。

学校 第3学期始業式

 第3学期始業式を行いました。


 久しぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。大きな事故やけが、病気もなく、無事に第3学期をスタートすることができましたことをうれしく思います。
 校長先生からは、新年を迎え、目標を持つこと。目標は、達成が見えやすい具体的なものにすることについてのお話がありました。その一つとして、「おあしす運動」についてのお話がありました。
  「お」・・・・ おはようございます。(元気にあいさつ)
  「あ」・・・・ ありがとうございます。(心を込めて感謝)
  「し」・・・・ しつれいします。(礼儀正しく)
  「す」・・・・ すみませんでした。(反省して仲直り)
 元気な「おあしす」の声で、飯豊小学校を「心のオアシス」にしていければと思います。

 
 始業式の後には、養護教諭より、「かぜ・インフルエンザ予防」についての話がありました。かぜ・インフルエンザ予防のキーワードは「うまくきたえて」。
  「う」・・・・ うがい(のどの奥までしっかりうがい)
  「ま」・・・・ マスク(鼻と口をしっかり覆う)
  「く」・・・・ 空気の入れ換え(斜めの窓をかけて換気)
  「き」・・・・ 規則正しい生活(早寝早起き朝ご飯)
  「た」・・・・ 体力(継続した運動)
  「え」・・・・ 栄養(30種類の食材を食べよう)
  「て」・・・・ 手洗い(必ず石けんを使って)
 本校では、まだインフルエンザは流行っていませんが、これから増えてくることも予想されます。大きく流行ることがないようみんなで注意していきましょう。

情報処理・パソコン 野出正和さんがTV出演!

 ご覧になりましたか?
 本校の木工教室で3年間お世話になっている野出正和さんが、予告通り元日のTV番組に出演されました。


 日本代表と世界代表が様々な分野で対戦する番組。野出さんは、アメリカ代表の物理学者とピタゴラで対戦していました。野出さんが作ったピタゴラは、日本の四季をイメージした素晴らしい作品で、特に、最後に出現した富士山は圧巻でした。途中二カ所で止まってしまい、ご本人も負けを意識していたようですが、野出さんが表現した様々な趣向が100名の審査員を魅了したようで、見事勝利を収めました。
 ご覧になっていない方、特に野出さんの木工教室を体験している子どもたち、安心してください。教頭先生が録画しておきました。

 いよいよ来週の火曜日から第3学期が始まります。子どもたちに会えるのを楽しみにしています。最後の3連休も計画的に過ごしましょう。

学校 第2学期終業式

 第2学期終業式を行いました。

 
 風邪やインフルエンザ等で休む児童もなく、全員が終業式に参加できたことはとても素晴らしいことだと思います。
 校長先生からは、各学年ごとに、2学期に頑張れたこと、3学期に頑張ってほしいことについてのお話がありました。また、「楽しく、安全な冬休み」にしましょうというお話がありました。
 子どもたちにとって、本当に「楽しく、安全な冬休み」になってほしいと思います。

 
 終業式終了後には、生徒指導主事と養護教諭から「冬休みの生活」についての話がありました。
 生徒指導主事からは、夏休み前にも子どもたちに話した「できれば呼びたくない3つの車」についての話がありました。キーワードは「きゅ・しょ・パ」です。多くの子どもたちが夏休み前の話をしっかり覚えていました。3つの車とは、「救急車」「消防車」「パトカー」です。
 養護教諭からは、「規則正しい生活」についての話がありました。長い休みになるとゲームをしたり、動画を見たりする時間が増える傾向があります。本校で11月に行った調査でも、「休日、4時間以上ゲームをしている」と答えた児童が40%以上いました。ゲームは楽しく、夢中になりがちです。でも、やり過ぎは「目・頭・体力・睡眠・家族団らん」に悪影響が出やすくなります。そこで、子どもたちと「ゲーム減らして 運動 手伝い」という合い言葉を決めました。

 17日間の冬休み、子どもたちにとって「楽しく、安全な冬休み」となるようご家族や地域の皆さんのご協力をお願いいたします。

まる 2学期の反省発表

 2学期の反省発表を行いました。

  
 今回は、5・3・1年生全員が発表しました。学習面やマラソン大会、飯豊っ子文化祭で頑張ったことや頑張れなかったことについて発表している子が多かったようです。また、3学期に頑張りたいこととして、なわとびをあげている子もいました。
 自分を振り返り、反省し、目標を持つことは、これからの成長につながると思います。みなさん、頑張ってください。

  
 集会の前には、地区造形展、読書感想文コンクール、作文コンクールの表彰も行いました。写真の3人は、代表児童として賞状を受け取った子どもたちです。この他にもたくさんの子どもたちが賞状をもらったことをお知らせします。