こんなことがありました!

出来事

離任式がありました

 本日、体育館で離任式を行い、6名の先生方とお別れしました。
 転退職される先生方からお一人ずつお話をいただいた後、新6年生の代表が別れの言葉を述べました。全文を暗記した素晴らしい言葉でした。最後に大きな声で校歌を歌い、お別れする先生方にエールを贈りました。
 式の後は見送りです。子ども達一人一人と握手や言葉を交わしながら別れを惜しみました。
 6名の先生方、大変お世話になりました。新任地でのさらなる活躍をお祈りしております。
 平成26年度は本日で最後です。保護者・地域の方々には多大なるご支援・ご協力をいただきありがとうございました。
 明日からの平成27年度もどうぞよろしくお願いいたします。









人事異動のお知らせ(再)

 卒業式あたりからまた寒さがぶり返しておりますが、元気にお過ごしでしょうか。 
 さて、平成27年度の人事異動によりまして、下記の教職員が退職・転出ならびに転入することになりましたのでお知らせいたします。
 本校在職中は、公私ともにたいへんお世話になりました。ここに厚く御礼申し上げます。
 また、転入職員におきましても、前任者同様、ご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
退職・転出職員
<退 職>
  教 諭  渡部 咲子
  用務員  舘川みや子

<転 出>
  教 頭  伊藤 博義 県中教育事務所へ
  教 諭  先﨑 啓子 田村市立緑小学校へ
  教 諭  鈴木  努 小野新町小学校へ
  支援員  阿部 朋子 夏井第一小学校へ
転入職員
  教 頭  渡邉 信貴 いわき市教育委員会から
  教 諭  松山  悟 矢祭町立東舘小学校から
  教 諭  福本 真理 いわき市立平第六小学校から
  教 諭  政井 芳海 新採用
  用務員  鈴木 清枝 新採用

感動の平成26年度卒業証書授与式

 本日、全校生が参加し、平成26年度卒業証書授与式を挙行しました。
 卒業生はステージから登場し、自席に向かって堂々と入場しました。
 おごそかな雰囲気の中、一人一人に卒業証書が校長から手渡されました。証書を受け取る姿は立派で、保護者の皆様は、大変感動なさっていました。
 校長はげましの言葉の後、先崎教育委員長職務代理者様からはなむけの言葉をいただき、次いで大和田町長様、久野副議長様、石井PTA会長様から心温まるご祝辞をいただきました。
 卒業記念品をいただいた後は、いよいよ「別れの言葉」です。在校生から卒業生への思い、卒業生から担任への思いは、今日の本番に取っておきました。卒業生、在校生ともに精一杯の自分の思いを言葉にのせて一生懸命伝えることができました。
 また、卒業生、在校生の歌も、全員の心が込められた素晴らしい歌声でした。
 式場が感動で一杯となったところで、閉式となりました。旅立ちの意味を込めて、退場は体育館の出口に向かいました。
 ご来賓の皆様、ご多用の中、ご臨席を賜りまして大変ありがとうございました。今後とも本校へのご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
 そして、卒業生の皆さん、ご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。職員一同、心からお祝い申し上げます。今後、中学校でのさらなる飛躍にご期待申し上げます。

********************************************************************************************
 校長励ましの言葉
 卒業おめでとうございます。君たち10名は、いつも明るく、何事にも一生懸命に、真面目に取り組む6年生でした。これまでに培った自分たちの力を信じ、自信を持って中学校に進んでください。
 私からは、1つだけお話をします。
 それは、全校集会で何度も話し、卒業文集にも書いた「本気」ということです。卒業証書を受け取った今、様々な思い出が蘇ってきていることと思います。一番の思い出は、修学旅行でもかまいません。修学旅行などは特別ですから。しかし、この6年間、君たちは1200日も学校に来たのです。誰にでも、何かしら修学旅行に匹敵する思い出があるはずです。
 私は、思い出なんて作るものではない、本気でやれば、それが思い出になるのだ、と言ったと思います。ですから、小学校生活で本気で取り組んだことが、忘れられない思い出になっているはずです。これからも、ぜひ本気でやれることを見つけてください。本気に取り組むと、必ずいいことがあると思います。
 皆さんは、今年度、本物に触れる機会がありましたね。関西二期会の皆さんの歌声。東邦銀行陸上部の皆さんの動き。思い出してください。本気で頑張ると、人間はあのようになれるのです。それを間近に見られた皆さんは、とても幸せだったと思います。
 それから、本気に関わって、よく考えてほしいことがあります。昨年、「アナと雪の女王」という映画が大ヒットし、主題歌の「ありのままで」が大好きだという人も多いでしょう。なぜ、あの歌があれほどまでに人々の共感を呼んだのでしょうか? 私は、今、現在は完璧ではない自分を、それでいいのだと思える勇気がもらえたのだろうと思います。悩みやコンプレックス、苦手なことがあっても、それも含めて「自分」だ、ということなのだと思います。
 なぜ、私が、ヤングアメリカンズや、パブリックの方達をお呼びしたか分かりますか? 友達や先生に見せていないありのままの自分をもっと出すこと、気づいていない自分の良さを発見すること、そして同時に、友達への思いやりの気持ちを持つこと、友達の良さを知ること。それをわかってほしかったからです。
 また、私は、ありのままでいいということを勘違いしないでほしいとも思います。ありのままでいいというのは、持って生まれたものはしかたがない、ということです。今のままでいい、このままでいい、つまり努力しないでいい、ということではありません。
 以下 略











卒業証書授与式について

 3月23日(月)に、修了式と卒業証書授与式が行われます。
 以下のような日程で行います。
 なお、卒業生の保護者の皆様は、式の前に写真撮影がありますので、時間に遅れないようにご来校ください。

              8:10  1~5年生登校

8:35 ~ 9:00 修了式(1~5年)

        9:05  6年生登校

9:05 ~ 9:20 卒業生事前指導、保護者の方は音楽室へ  

9:25 ~ 9:35 卒業生・保護者写真撮影  

       10:00 卒業証書授与式開式

       11:10 卒業証書授与式閉式

       11:30 卒業生見送り
      11:50 下校予定
 


卒業式予行が行われました。

  本日、3・4校時目に卒業式の予行練習があり、本番と同じ式の流れで練習を行いました。一人一人が真剣に練習に参加し、歌、呼び掛けも大変素晴らしい仕上がりになっていました。23日の卒業式は、さらに立派な姿を見せてくれると期待しています。
 全校生が大変よくがんばりました。

 
 

おもちゃまつりをしたよ!

 本日の昼休み、3年生による「おもちゃまつり」がありました。
 3年生は、磁石、電気、風の性質など理科で学習した内容を生かしておもちゃを製作しました。低学年が多く訪れ、イライラ棒など、趣向を凝らしたおもちゃで楽しく遊ぶことができました。





卒業式練習②

 本日、3校時目に卒業式練習が行われました。「校歌」「大空が迎える朝」「旅立ちに日に」の歌と「別れのことば」を中心に行いました。
 歌は、前回の金曜日の練習よりも声が大きく、響きがある素晴らしい歌声を出すことができていました。
 「別れのことば」も、前回よりも気持ちを込めて一つ一つの台詞を大切にしながら大きな声を出すことができていました。
 全校生の卒業式を成功させようという気持ちが高まってきているようです。次回は19日の卒業式予行となります。ますますがんばって取り組んでいってほしいと願っています。保護者の皆様には、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。

 
 

愛校作業(6年生)

 卒業を間近に控えた6年生が、学校をきれいにしようと、教室の柱のペンキ塗りと校庭整地をしてくれました。柱は、きれいな緑色に塗られ、次にこの教室を使う子どもたちが気持ちよく使うことができそうです。また、校庭もきれいに整地され、冬の間についた足跡やタイヤの跡などがすっかりなくなり、思いっきり外で運動することができます。
 6年生のみなさん、ありがとうございました。
 

卒業式練習を行いました。

 本日、3校時目に卒業式練習が行われました。座り方、お辞儀の仕方などの礼法、歌、呼びかけなど、それぞれの学級で練習してきたことを全体で初めて合わせました。
 初めての全体練習ということもあり、いくつか課題が残りました。来週からは卒業式本番に向けてさらに練習を重ねていきます。
 
 

感謝の会がありました!(6年生)

 本日、6年生がお世話になった先生方への「感謝の会」が開かれました。まわりには、きれいな飾りつけ、テーブルには手作りのロールサンドウィッチやおいしそうなお菓子、数多くの飲み物が準備されていました。
 会が始まると、6年生代表のあいさつの後、思い出DVD鑑賞、家庭科で作ったエプロンのファッションショー、ダンスの出し物がありました。ファッションショーでは、なぜかエプロンを着けていない可愛いドレスの男の子も登場しました!
 最後には、先生方のサプライズプレゼントとしてメッセージ入りの色紙をいただきました!
 とても心温まる楽しい会でした。6年生のみなさんありがとうございました。
 
 
 




 

6年生を送る会・鼓笛引き継ぎ式が行われました!

 本日、3校時目に6年生を送る会が行われました。会場には、たくさんの華やかな飾りつけやお世話になった6年生への感謝のメッセージが書かれた垂れ幕が飾られていました。
 会では、1年生から5年生が準備した、ダンスや劇、万歩計対決、綱引き勝負など楽しい発表が繰り広げられました。6年生からはお返しに、「コンドルは飛んでいく」の合奏とメッセージ発表があり、とても心温まる時間をみんなで過ごしました。
 
 
 
 
 4校時目には、鼓笛引き継ぎ式が行われ、卒業する6年生に校歌と新曲の「笑点のテーマ」「おどるポンポコリン」「サザエさんのテーマ」を聴いてもらいました。これまで5年生以下の児童は、この日に向けて休み時間を利用して一生懸命練習を重ねてきました。息の合った見事な演奏に、6年生はとても感動していました。
 これから在校生は、6年生の思いを引き継いで伝統ある鼓笛隊を守っていきます。みんな大変よくがんばりました。


エコキャップ引き渡しが行われました!

 これまで、世界じゅうのポリオにかかっている子どもたちを一人でも多く助けようと、ボランティア委員会が全校生に呼び掛けてエコキャップを集めてきました。
 本日昼休みに、エコキャップ運動に関わっていただいている早川新聞店の方においでいただき、集めたエコキャップの引き渡しが行われました。
 集めたエコキャップは、32.8kg。約20人がポリオワクチンを受けることができるそうです。ご協力いただきましたご家族の皆さん、児童の皆さんありがとうございました。
 また、早川様から、先日行われました「わくわくJrカレッジ」の集合写真とミッキーマウスのクリアファイルをいただきましたので、後日子どもたちに配付いたします。大変ありがとうございました。




校庭整地をしていただきました!

 昨日の3月8日(日)、本校石井PTA会長様が、子ども達のためにと、休日返上で重機を使って校庭整地をしてくださいました。日当たりが良くない校庭東側は、まだ地面が凍っている状態で、人間の力では到底歯が立たない状態でしたが、車の輪立ちが消え、きれいに整地されていました。
 おかげさまで、今週末から、ソフトボールの練習を思いっきり校庭で行うことができそうです。PTA会長様、大変ありがとうございました!


授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました!

 本日は、授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。それぞれの学級で子ども達の生き生きとした姿を保護者の皆様にご参観いただきました。今回の授業内容は、学年末であることもあり、今までの成長の様子を発表したり、保護者への感謝の気持ちを表す内容が多かったようです。
 特に6年生は、小学校生活最後の授業参観ということで、「感謝の会」を行っていました。会の内容は自分たちで話し合って決めたそうです。ご参加いただいた保護者の皆様には、心温まる時間であったと思います。
 保護者の皆様、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。
 
 

 

 

明日の授業参観内容について

 明日は、今年度最後の授業参観です。日程及び授業内容をお知らせします。

  13:30~14:15 授業参観【各教室】
  14:30~14:40 放課後子ども教室の説明【体育館】
  14:40~15:30 PTA総会
  15:40~16:30 学級懇談会
  16:30~17:00 中学校制服販売【理科室】

<授業内容>
 1年 生活科 「もうす2年生」
       ・ 1年間でできるようになったことを発表しあう。
 2年 生活科 「あしたへジャンプ」
       ・ 大きくなった自分の成長を実感し、今年度一年の成長の足跡を
        まとめる。
 3年 書写  「今年の自分の一文字」
       ・ 今年の自分の一文字を決めて色紙に書き、その一文字をもとに
        今年度1年間を振り返って自分の思いを発表する。
 4年 学級活動「2分の1成人式」
       ・ 家族とともに2分の1成人を祝い、今までの活動を振り返る。
 5年 国語  「テレビとの付き合い方」
       ・ メディアとの付き合い方について考えたことを伝え合う。
 6年 総合  「夢を広げて(感謝の集い)」
       ・ 家族の方への感謝の集いを開催し、6年間の感謝の気持ちを伝
        える。

* 予想より校庭の乾きが早く、校庭の半分近くまで車を停めることができますので、校庭および学校下駐車場をご利用ください。また、学校に向かって右側の校庭には路面状況が悪いため車は通れません。左側を登っていただき、校庭の白線内に駐車ください。よろしくお願いいたします。

 

飯豊っ子集会・1年生音読発表

 本日、飯豊っ子集会が行われ、はじめに、校内なわとび記録会成績上位者、福島県書きぞめ展特選、福島県読書感想画優良賞、スポーツ少年団優秀選手賞の表彰、県陸上記録100m10傑メダルの贈呈が行われました。入賞したみなさん本当によくがんばりました。おめでとうございます。
 

 
 次に、1年生の音読発表会が行われました。
 まず、国語の時間に学習した「たべもの」(中江俊夫)という詩を楽しく音読しました。
 「もこもこ」「ほこほこ」「ぽりぽり」など食べ物を連想させる擬声語が使われた、リズム感のある楽しい詩です。
 次に、動物の名前の頭の文字を使って動物を紹介する言葉遊び(「あいうえお作文」とか「折り句」のたぐいです)を発表しました。自然とクイズになり、聞く側が答えを発表していました。大きな声での素晴らしい発表でした。
 さて、次の動物は何でしょう?
 「らくにあるき くびはふとい だいじなこぶ」
 

6年生を送る会の準備をがんばっています!

 次週3月11日に予定されている「6年生を送る会」に向けた準備を、業間の時間を使って各学年の子ども達が進めています。2年生は、会場を飾る折り紙の輪、1年生は、お世話になった6年生へのメッセージ作りを行っていました。
 みんな、6年生を喜ばせようと、一生懸命に準備に取り組んでいます。

 
 みんな準備に一生懸命です。

 心温まるメッセージが書かれています。

 作った飾りをもってはいポーズ!

鼓笛練習がんばっています!

 来週3月11日の鼓笛引き継ぎ式に向けて、業間、昼休みに1~5年生児童は鼓笛練習に励んでいます。演奏もしっかりとしたものになってきました。伝統ある飯豊小学校の鼓笛隊を6年生から立派に引き継げるようがんばっています。

     

授業参観・PTA総会のご案内

 今週金曜日は、以下の日程で今年度最後の授業参観が予定されております。子ども達の成長をぜひ、ご家族そろってご参観ください。なお、お便りでお知らせしました通り、校庭の東側にまだ雪が残り、ぬかるんでいる状態となっており、駐車スペースが学校下と校庭プール側の一部(下の写真参照)に限られます。できるかぎり乗り合わるなど、節車にご協力ください。

1 日時 平成27年3月6日
(1)授業参観           13:30~14:15
(2)一斉下校           14:25
(3)放課後子ども教室の説明 14:30~14:40
(4)PTA総会           14:40~15:30
(5)学級懇談会          15:40~16:30
(6)中学校制服販売       16:30~17:00 (6年生のみ)

PTA懇親会 18:00 神社会館 *まだ参加を受け付けております。

わくわくJr.カレッジin飯豊

 本日、小野町民体育館で、福島大学陸上競技部、東邦銀行陸上部の皆様をお迎えし、福島大学Jr.カレッジ「夢のキッズアスリートプロジェクトin飯豊」が開催されました。このイベントは年に1回しか行われない非常に貴重な機会です。
 おいでくださったのは、福島大学人間発達文化学類教授で同大学陸上競技部監督の川本和久先生をはじめ、北京オリンピック(2008)や大阪世界陸上(2007)、ベルリン世界陸上(2009)などで活躍した選手など、日本を代表するアスリートばかりです。
 開会式後、トップアスリートによるデモンストレーションが行われました。ハードル走、40m走、バウンディング、バトンパス、走り高跳び、ハンマー投げを実際に見せていただきました。トップアスリートの“本物”の走り、跳躍、投てきに子ども達は目を輝かせながら見入っていました。男子110mハードルの高さは107㎝なのだそうです。1年生の身長よりちょっと低いくらいですから驚きです。
 次に、トップアスリートとのダッシュ競争をしました。5・6年生の代表が“ガチンコ”で勝負。熱いデッドヒートが繰り広げられました。また、ハードルを跳ぶアスリートとダッシュ競争も行われ、ハードルを跳ぶ選手の圧倒的な速さに驚いていました。
 最後は、チームの中に1人のアスリートが入り、8つのチームに分かれて折り返しリレーを行いました。どのチームの走りも素晴らしく、応援の大歓声の中、みんな笑顔でレースを楽しんでいました。
 閉会式後、全員で記念写真を撮影しました。本物のトップアスリートの姿を見て、陸上競技への興味が高まった児童が多かったと思います。川本監督様をはじめ、関係者の皆様、夢のような時間をいただき、大変ありがとうございました。
 なお、この様子は、近日中に、東邦銀行のHPにも掲載されるそうです。
 本日おいでくださった方々
 東邦銀行~渡辺真弓選手 千葉麻美選手 青木沙弥佳選手 佐藤若菜選手 田嶋和也選手 武石この実選手 吉田真希子コーチ
 福島大学~鈴木真悟選手
 福島県企画調整部~二瓶秀子コーチ










5年児童が表彰されました

 本日、平成26年度小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰式がありました。小野町柔道スポーツ少年団に所属している本校5年児童が、第11回全国小学生学年別柔道大会福島県予選で優勝し、全国大会に出場したことにより表彰されました。
 この表彰は、スポーツや文化関係で優秀な成績を修めた児童生徒に贈られるもので、今回は5つの団体、21の個人が小野町長様から表彰状を受け取りました。おめでとうございます。



文化の館(郷土資料館)の見学まとめ

 3年生は、先日行った文化の館の見学学習のまとめを行いました。「昔の道具」「昔のくらしの様子」「まとめ」の3観点で、ノート見開き2ページにまとめます。
 文化の館で見たことや聞いたことを友達と確かめながら、また、質問しきれなかった道具を本で調べながらまとめることができました。まとめを行う中で「昔の人は、くらしを便利にするために様々な道具を考え、使用していた」ということに気づくことができました。
 次時では、今回見聞きした昔の道具から今の道具への移り変わりについて、話し合っていきたいと考えています。

 友達と話し合いながらまとめを行っています。


分からないところは、本で確かめます・・・


実際の子どもたちのまとめです。色分けもして、とても見やすくなっています。
1学期の見学学習のまとめから、とても成長しました。

ミニ運動会が行われました(スポーツ委員会)

 本日の昼休み、スポーツ委員会による「ミニ運動会」が行われました。
 1種目めは、1~3年生の輪(フラフープ)投げでした。カラーコーンの的を目がけて楽しそうに輪を投げていました。優勝は、3年生でした。
 2種目めは、4~6年生の大縄跳びでした。赤白の2チームに分かれて、大波小波で何回跳べるか競い合いました。14名の児童が一斉に跳ばなくてはならず、誰かがひっかかるなど悪戦苦闘しながら競技をしていました。優勝は、白組でした。
 最後は、赤白対抗折り返しリレーでした。縦割りの4チームで競走し、応援の歓声が体育館中に響いていました。結果は、赤白仲良く引き分けでした。
 みんな楽しく、気持ちのよい汗を流してスポーツを楽しむことができました。

  
 
 

文化の館(郷土資料館)を見学

 3年生は、社会科「昔の道具とわたしたちのくらし」という単元の学習で、ふるさと文化の館(郷土資料館)に見学へ行ってきました。
 図書室の本で見たことのある道具を、実際に見たり触ったりしながら、使い方の説明をしていただきました。もちつきに使う杵を持ち上げようとしても持ち上げられず、「重ーい!!」という場面も。
 また、館内の展示品などから当時の暮らしの様子を想像したり、学芸員の方の説明を受けてメモをとったりする姿勢が見られました。
 今回の見学学習で学んだことや、新たに出てきた疑問を解決しながら、学校でまとめをしていこうと思います。

 いろりの周りでごはんを食べるとき・・・何を使うのでしょう。見せてもらっています。


 井戸です。本当はもっともっと深い井戸だったそうです。
 学芸員の方の頭のあたりにある物は、魚を捕るための籠。
 その左側、鳥の足のような道具があります。何に使うのでしょうか。子どもたちは正解することができませんでした。


 昔、田んぼで使っていた道具です。「うちにある!」という声も聞こえてきました。


 客間にて。昔の人たちは、このように集まってくつろいだり、お客さんと話をしていたのでしょう。

エコキャップ運動!

 ボランティア委員会が取り組んでいるエコキャップ運動。その回収状況ですが、現在26kgです。 
 目標の100kgを達成するためには、皆様のお力が必要です。引き続き、無理のない範囲でご協力のほどよろしくお願いいたします。
 東昇降口に設置してあるホワイトボードには、ボランティア委員会が作成した現在の回収状況が分かるようになっています。

卒業までのカウントダウン!(6年生)

 6年生教室を訪問しますと、掲示板に卒業までのカウントダウンを示す掲示物が貼られていました。数字のまわりには、「お世話になった先生方、6年間本当にありがとうございました。」という温かいメッセージが書かれていました。

 教室の後方には制作途中の卒業記念のオルゴールが飾られていました。いろんな思いを込めて丁寧に制作しているようです。

 また、教室後方の掲示板には、今の自分の思いをパソコンで打ち込んだ紙が掲示されていました。あと残りわずかな小学校生活。一日一日を大切にして過ごしていってほしいと願っています。

食事・運動・すいみん!(3・4年)

 本日、3・4年生の保健の授業で、すくすく育つためにはどんなことに気をつけて生活すればよいかを「食事」「睡眠」「運動」の3つの視点から考えました。
 睡眠や運動、食事には大切なはたらきがあることを学んだ後に、4つのグループに分かれて朝食のメニューを考えました。どのグループも、主食・主菜・副菜・汁物のそろったバランスのよい朝食を考えることができました。
 最後に、目標を一人一人考え、「9時前に寝る」「好き嫌いをしない」「毎日○○○歩以上歩く」といった目標がでました。
 3・4年生のみなさん、よりよく成長するために、毎日の生活の仕方を気をつけていきましょうね。保護者の皆さま、ご家庭での生活の管理、よろしくお願いいたします。








緑の少年団引継式がありました!

 本日の飯豊っ子タイムに、緑の少年団引継式を行いました。
 6年生の団長から5年生の新団長に団旗が、また、次年度団員となる4年生に6年生から緑の帽子が引き継がれました。
 27年度も、緑に親しみ、環境を考える取り組みを進めていってもらいたいと思います。

 また、6年生の団長あいさつは、堂々としていてとても立派なものでした。皆さまにも読んでいただきたく、ここに全文を掲載します。

 緑の少年団活動をふり返って
  ぼくたちは、これまで様々な活動を行ってきました。
 「花いっぱい運動」では全校生が協力してプランターに土を入れたり、マリーゴールドの苗をプランターに植えたりしました。その後、育成会の方に協力していただき、町の公共施設などにプランターを届けに行き、町じゅうのあちこちに飾っていただくことができました。「きれいな花をありがとう。」と言われた時は、とてもうれしくなりました。
 また、緑の少年団の県大会では、バスで相馬市に行きました。他の少年団の発表を聞いたり、海岸近くに行き、松の苗木が育つように苗木の保護をしたりしてきました。
 2学期には、保護者の方に来ていただいて木工教室を行いました。下駄箱の学年を表示する板を作ったり、校庭にあったベンチを新しくしたりしました。
 ぼくは、先輩が築いてきたこの緑の少年団を誇りに思っています。これからもこの素晴らしい伝統をみなさんが引き継いで、緑豊かな小野町にできるようにがんばってほしいと思っています。







光を通して 3年図工

 3年生は、図工の時間に、ボール紙を切り抜き、色セロハンを貼ったステンドグラスを作りました。
 様々な形に、好きな色セロハンを貼り付けて楽しく制作しました。
 太陽の光が当たると、教室の中にきれいな模様が映し出されます。とっても素敵な作品ばかりです。

 

 

「わくわくJr.カレッジin飯豊」について

 「わくわくJr.カレッジin飯豊」を開催します。
 福島大学の協力により、川本和久監督をはじめ千葉麻美選手などそうそうたる選手がたくさんやってきて、デモンストレーションや陸上教室を行います。
 オリンピックや世界選手権に出た選手、日本記録を持っている選手など、“世界”を知っている一流選手のスピードや技、そして迫力を肌で感じることができるよい機会です。
 保護者の皆様も自由にご覧いただくことができますので、ご都合がつく方はぜひ会場へお越しください。

 時 平成27年2月27日(金)10:15~11:45  
 所 小野町体育館

東邦銀行 陸上部HP(選手のプロフィール等をご覧いただけます)
http://www.tohobank-athleticsclub.com/

おもちゃまつりをしたよ!

 本日、2年生の国語科・生活科の合科(ごうか)の授業があり、1年生を招いての「おもちゃまつり」を行いました。  
 2年生が手作りしたおもちゃをの使い方を1年生に説明しながら、一緒に遊ぶことができました。面白いおもちゃがたくさんあり、大盛況でした。1・2年生にとって大満足の「おもちゃまつり」だったようです。







学校に対する意見交換会が行われました。

 2月12日(木)、地区内の4名の行政区長様、主任児童委員様にお越しいただき、「学校に対する意見交換会」を行いました。学校評価の結果について説明し、学校に対するご意見を伺いました。その後、本校PTA本部役員の皆さんに対しても同様の会を行いました。
 ご参加いただいた皆様からは、本校の取り組みについてのよさをお話しいただいたり、子ども達の様子から感じる課題、要望など貴重なご意見をたくさん頂戴いたしました。
 参加された方からは、「このような意見交換会は初めての試みとのことでしたが、教育活動の改善に対する学校の前向きな姿勢が窺えます」と、この会に対しての嬉しい評価もいただきました。
 今後、いただきましたご意見・ご要望を次年度の教育課程に反映させ、より充実した教育活動を進めてまいります。ご多用の中、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
 

鼓笛全体練習がありました!

 本日の昼休みに鼓笛の全体練習がありました。
 6年生のアドバイスを受けながら、校歌とドラムマーチの練習をしました。
 これからさらに練習を重ねていきますので、応援よろしくお願いいたします。

 

 

校内なわとび大会が行われました!

 本日、2・3校時に校内なわとび大会が行われました。
 最初は個人種目。1年生は前跳び、2年生はかけ足跳び、3年生は後ろ跳び、4年生はあや跳び、5年生は交差跳び、6年生は二重跳びに挑戦しました。一人一人自己目標に向かって真剣に跳ぶ姿が見られ、応援している児童の声も大きくて素晴らしかったです。
 次は、大縄跳び。これまでの自分たちの記録を更新しようと声をかけ合って跳ぶことができました。新記録を出すことができた学年もあり、達成感でいっぱいでした。
 寒い中、応援にかけつけてくださった保護者、ご家族の皆様、子ども達へ大きな声援や拍手をいただきましてありがとうございました。今後とも、ご支援・ご協力をお願いいたします。







明日は、校内なわとび大会!!

 明日の2・3校時(9:20~11:15)は、校内なわとび大会が予定されています。
 子ども達はこれまで、一生懸命に練習に励んできました。明日は、その成果を十分に発揮して頑張ってほしいと思います。
 なお、会場にお越しいただける方は、体育館が寒いため、防寒着を着用の上、お越しください。たくさんの方のご来校をお待ちしております。

漢字検定が行われました!

 本日2校時目に漢字検定が行われました。子ども達は、これまでの練習の成果を発揮してそれぞれが決めた級を受検しました。
 試験中は、真剣そのもの。鉛筆の音しか聞こえませんでした。
 結果は約1か月後に学校へ届く予定となっています。全員合格できるといいですね。みんなよくがんばりました。

 
 

鼓笛練習がんばっています!

 毎日、休み時間には飯豊小のあちこちから音楽を練習する音が響いてきます。
 鍵盤ハーモニカ、キーボード、ドラムや鉄琴(ベルリラ)など、それぞれの教室で自主練習に励んでいるのです。
 ここ何日か、校長室を訪れる4年生がいます。中太鼓と鉄琴(ベルリラ)の練習を、校長先生と事務の先生も手伝っているのでした。遊びたい気持ちをがまんして、正しく演奏できるようにと、一生懸命です。
 今年の新曲は、日曜夕方の番組シリーズ。「笑点のテーマ」「おどるポンポコリン」「サザエさんのテーマ」です。
 3月の鼓笛引き継ぎ式や5月の運動会に向けて、これからも練習を頑張っていきます。

 

全校集会が行われました。

 本日の飯豊っ子タイムに、全校集会が行われました。
 校長先生から、町書き初め大会で入賞した児童、小野町ライオンズクラブ国際平和ポスターコンテストで入賞した児童に校長先生から賞状を伝達しました。
 入賞したみなさんおめでとうございます。
 また、校長先生から「100点満点の挨拶はどういう挨拶か考えてみましょう」というお話がありました。いつでも、どこでも気持ちよい挨拶ができるようになればいいですね。

 

新入学生体験入学が行われました!

 本日、来年度新入生の体験入学が行われました。
 保護者の方は、入学準備説明会に参加いただき、新入生は1年生教室で「新しい1年生を迎える会」に参加しました。
 1年生教室では、動物じゃんけんをしたり、ブンブンごまを回したりして楽しく遊ぶことができました。また、たくさんのプレゼントももらってとても嬉しそうでした。
 新入生のみなさん、4月から楽しい学校生活が始まります。楽しみにしていてくださいね。







節分集会が行われました!

 本日4校時目に、節分集会が行われました。校長先生のお話に続き、代表委員会児童が、節分にまつわる話をしました。また、節分に関してのクイズも出されました。
  
 次に、鬼が嫌がるイワシの頭を焼いてにおいをかぎました。みんな口々に「くさい!」「嫌なにおいだね」と話していました。また、柊のとがった葉も触ってみました。
 
 
 終わりに、各学年の追い出したい鬼に向かって豆の代わりの紅白玉を元気っぱい投げて鬼を追い出しました。みんなの心の中の鬼がしっかり追い出せるといいですね。 
 
 さてクイズです。次の写真は、どの学年が追い出したい鬼でしょうか。職員室の先生方の鬼も混じっています。(答えは、お子さんにお聞きください。)
   

  

平行棒設置工事が始まりました。

 本日より、 以前除染土が埋まっていた場所に平行棒を設置する工事が始まりました。写真は、平行棒の基礎部分を作るための穴と杭を打ち込んでいる様子です。工事はしばらくかかるそうです。スポ少などの練習で体育館周辺に駐車する際は、工事機材などに十分注意するようお願いいたします。

 

 また、先週降りました雪で、送迎用駐車場周辺が凍結しています。スリップなどに十分注意し、安全運転に心がけください。

それ行け探検隊2(4年図工)

 前回に引き続き、子ども達の作品をご紹介します。

 「やさしい島」
 動物と人が仲良くしていました。ヤシの木には卵があり、1000年後に卵がかえるのです。いつも平和で仲良く遊んでいる島です。

 「勇者vs竜王」
 ある無人島の山の頂上には竜王が住んでいました。その島に勇者が来ます。勇者と竜王のどちらが勝つのでしょうか。

 「スーパーZ村DX」
 昔、Z軍とX軍が戦っていた村。Z軍は、負けた怒りで火山を噴火させてしまった伝説がある。X軍は戦いで負けないように特訓を重ねている。

 「竜の住む島」
 超巨大な竜を工夫して作りました。勇者が、ヘビが守っている宝を取りに冒険の旅に出かけます。

 「サバイバル村」
 勇者が宝を求めていろいろな村のボスと戦う。宝箱には大切なものが入っている。ボスたちは全員最強だ!

それ行け探検隊1(4年図工)

 4年生は、図工の「それ行け探検隊」の単元の学習をしました。液体粘土で固めたタオルで探検島を作り、冒険のストーリーを考えてイメージに合うキャラクターや物を作って並べました。それぞれ素敵な作品を作り上げましたので、ご紹介します。

 「T君物語」
 お茶の好きなT君が木の上のとてもおいしいお茶屋を求めて旅に出るお話です。

 「東西南北・竜の宝を救え」
 山の頂上へ主人公が宝物を取りに行ったとき、火山が噴火して大パニック! 竜をつかまえて逃げることができるでしょうか。

 「ヘビを倒せ!」
 ヘビが宝箱を持っています。その宝箱には大切なものが入っています。さて、宝箱を手に入れることができるのでしょうか。

段ボール迷路へようこそ!

 本日、2年生は図工の授業で、段ボールをつなげて巨大迷路をつくりました。
 昼休み、2年生教室は人人気アトラクションになり、廊下には長い行列ができていました
 子どもたちは、大きな声を出しながら、ゴールを目指して
果敢に挑戦していました。身体が大きい高学年の子は体勢に苦労したようですが、なんとか無事にゴールできていました。




 


  

全国学校給食週間です

 1月24日から30日まで、全国学校給食週間になっています。
 先日、給食の時間に、給食や食べ物に関するクイズを出しました。
 「日本で最初に給食が始まったのは、どこの都道府県でしょう?」という問題も出しました。
 お子様は、その答えを覚えているでしょうか? 答えは、山形県です。
 この機会に、保護者の皆様が食べていた給食や人気だったメニューについて、お子様にお話ししていただければと思います。よろしくお願いいたします。

 写真は、本日の1年生の給食の様子です。
 (感染症予防のために、グループを作らずに食べています。)
 

段ボールを使って…

 職員玄関の前に、この形をした段ボールのパーツをたくさん置いています。
 子どもたちの想像力と創造力を発揮してほしいという願いがあるのです。



 このパーツを、スリットのところで組み合わせます。すると…






 このように、いろいろな作品をつくることができます。
 想像力と創造力をはたらかせて、たくさんを作品をつくってほしいなぁと思っています。
 面白い作品ができたら、また紹介します。

学力テストが行われました。

 本日、2・3校時に国語・算数の学力テストが行われました。このテストは、これまでの学習でどれぐらいの力が身についているかを確かめるものです。今後、テスト結果を生かして一人一人の学習指導に役立てていきます。
 テスト結果が届くのが、2月下旬ごろになります。保護者向けの結果用紙は、結果が届き次第、お渡しするようになりますので、よろしくお願いいたします。

 

 

表彰式がありました

 本日、小野町ライオンズクラブ国際平和ポスターコンテストの表彰式がありました。 
 本校の6年児童が、「小野町ライオンズクラブ平和ポスター委員長賞」を受賞しました。
 受賞した作品は、本日から2月1日(日)まで、小野町ふるさと文化の館・美術館に展示してありますので、ぜひ足をお運びください。
 
 

雪のすべり台

 休み時間になると、通称飯豊ヒルクライムで“雪山すべり”を楽しんでいます。
 お子様の服が濡れていたり、汚れていたりするのは、もしかすると、この遊びによるものかも…。
 スリル満点で楽しい遊びです。けがをしないように滑る順番に気を配りながら遊んでいます。
 
 
 

理科の授業の様子【6年生】

 6年生教室では、「電気と私たちのくらし」の授業を行っていました。
 手回しの発電機を使って、電子ブザーを鳴らしたり、プロペラを回す実験でした。手回し発電機の手ごたえや、回し方を変えるとどんな変化があるかを表にまとめていました。子ども達は、実験で分かったことをしっかりとまとめることができていました。

 
 
 

学力テスト・漢字検定そしてブログ8万アクセス達成!

 今後予定されている学力テスト・漢字検定についてお知らせいたします。
○ 学力テスト
   1月23日(金)2・3校時 全学年
   国語と算数のテストを実施します。費用は小野町が負担します。

○ 漢字検定
   2月6日(金)2校時 2~6学年
   選択した級を受検します。こちらも検定料は小野町が負担します。

 両テストともに、実力が発揮できるよう、励ましてください。

 また、いつも本校のホームページ(ブログ)をご覧いただきありがとうございます。先日、アクセス数が8万件を達成いたしました。今後も子ども達の学習や生活の様子をタイムリーにお伝えしてまいりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

スノーパラダイス!!

  昨夜からの雪で校庭にはたくさんの雪が積もりました。子ども達は、休み時間に校庭に出て雪遊びを満喫していました。
 雪だるま、雪投げ、かまくら作り。今はやりのアナ雪のオラフも登場していました。
 この時期でしか味わえない遊びをたくさん楽しんでほしいと思います。







大方さんが除雪をしてくださいました。

 昨日午後3時から雪が降り始め、今朝は約10cmの積雪がありました。
 早朝5時30分ごろから、学校の下にお住まいの大方さんが、子ども達の通学路をトラクターで除雪をしてくださいました。
 おかげさまで、子ども達が安全に歩き、先生方の車もスムーズに通ることができるようになりました。
 大方さん、早朝より大変ありがとうございました。心より感謝申し上げます。





それ行け 探検隊 【4年生 図工】

  4年生の図工は、「それ行け 探検隊」という題材の学習を行いました。「オリジナルの探検コースを作ろう」と投げかけて活動が始まりました。
 子ども達は、液体粘土を布にしみこませて探検島の土台を作りました。粘土が固まるまで一晩以上かかるので、島にいる動物や木、花などを作りました。
 想像力を働かせながら、楽しく制作していました。
 
 
 子ども達が作った探検島の土台です。布がカチコチ固まります。

俳句を作りました!【3年生】

 本日、3年生が、国語の時間に俳句を作りました。
 5・7・5のリズムで俳句を作るのは初めての経験でしたが、言葉を精選し、自分の思いを伝えようと一生懸命に作りました。
 その作品をご紹介します。言葉に秘められた情景を思い浮かべながらお読みください。

 雪とけて  桜のきもの   きれいだな
 夏風や   さらさらうごく すずしいな
 かぶと虫  空へ向かって  とんでいる
 雪うさぎ  真っ白どこか  わからない
 すいかわり めかくしをして 歩きだす
 春の日は  花見があるよ  たきざくら
 桜の木   風にゆらされ  おどってる

 春が待ち遠しい気持ちがよく表れている作品もありますね。

  
 

校庭北東側の放射線量について

 先週土曜日(10日)に、校庭に仮置きしていた汚染土(表土除去した土)の搬出が全て終わりました。汚染土が埋まっていた場所には、新しい土が入れられて平らな土地となっています。
 放射線量を測定したところ、地表10cm地点で0.093マイクロシーベルトであり、子どもたちが学校での活動をするにあたって問題のない数値であることが分かりました。
 以前にもお知らせした通り、この場所には、平行棒が設置される予定となっております。

明日から3連休となります

 3学期が始まったばかりですが、明日から3連休となります。生活のリズムが“学校モード”となるような過ごし方ができるよう、ご協力をお願いします。また、交通事故、インフルエンザにもご注意をお願いします。県内のインフルエンザの流行は「警報レベル」となっており、A型だけでなくB型も検出されております。
 さて、本日は、3・4年生が書写の時間に県書き初め展の練習を行っていました。
 お手本をしっかりと見ながら、よりよい字を書こうと一生懸命に筆を走らせていました。19日が締切日となっており、一番良くできた作品を出品するようになります。
 ぜひ、がんばるようにご家庭でも励ましてください。
 
 
 また、今日は子どもたちが楽しみにしております移動図書館の日でした。文化の館の西牧さんがたくさんの本を運んできてくださり、その中から読みたい本を2冊ずつ借りました。たくさん本を読んでほしいと願っています。
 文化の館の西牧さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。 
 
 

緑の少年団への感謝状をいただきました。

 本日、田村警察署小野分庁舎所長様がおいでになり、緑の少年団に対する感謝状が贈呈されました。
 緑の少年団団長、副団長、書記が児童代表で感謝状を受け取りました。この感謝状は、緑の少年団が行っている花いっぱい運動で、町の環境美化に貢献したということに対するものです。
 自分たちの活動に誇りを持って、今後の活動を一生懸命に進めてほしいと願っています。
 小野分庁舎の皆様、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。



 所長様から感謝状が伝達されました。

 みんなで記念撮影をしました。

第3学期始業式を行いました

 今日から第3学期が始まりました。みんな元気な顔で登校することができました。
 始業式の中で、校長先生から次のようなお話がありました。
*****************************************************************************
 3学期にがんばるめあてをしっかりと決めましょう。校長先生は一日6000歩「歩く」ことを目標として健康に気をつけていこうと思っています。歩くと前に「進む」ことができます。合わせると“進歩”です。よりよいものを目指し、昨日より今日、今日より明日と、少しずつ自分自身を“進歩”させる3学期にしてください。
 
 また、干支は言えますか? 常識としてしっかりと覚えてもらいたいと思います。
(5年生を中心とした年男・年女の皆さんに出てきてもらい、干支の漢字を配り、ばらばらに並んでもらいました。それらを全校生で、互いに声を掛け合いながら正しく並べ替えました。)
  
 今年は未年です。羊は、穏やかな動物なので、家族や社会が平和になる年だと言われています。昔から羊は、食料にも衣服にも使われるなど、人間にとって役立つ動物で、特に大きな羊は大切にされました。そこで生まれたのが「美」という漢字です。それから「羊」には、“立派な”“大きな”“豊かな”“おいしい”といった意味が込められるようになりました。
 ですから、未年の今年は、立派ないい年にしたいですね。
**********************************************************************************
 次に、1・3・5年生の代表児童から3学期のめあて発表がありました。
 「かぜをひかないで元気に登校したい」
 「たくさんお手伝いをしてお家の人を助けたい」
 「今までよりもたくさん勉強して、たくさん100点を取りたい」
 「陸上で全国大会に行くために練習に全力で取り組みたい」
といった素晴らしい発表がありました。
  
 これからの3学期、元気いっぱいがんばってほしいと願っています。

汚染土の運び出し作業を行っています

 昨年末に掘り出した汚染土の運び出し作業が行われました。本日はすべてを運び出せなかったため、残りは土曜日に作業するそうです。今後、この場所の放射線量を測定し、安全が確認されましたら、平行棒が設置される予定となっています。
 本日は、昼間から雪が降り続いておりました。明日から第3学期が始まりますが、登下校には十分注意するよう声かけをお願いいたします。明日の日程は、通常通り登校、給食あり、14:15一斉下校です。
 



 プールには、くまモンがのっても割れないぐらい氷が張っています。

新年明けましておめでとうございます!

謹賀新年

 新年明けましておめでとうございます。
 今年の冬休みは、気温が低い日が続きましたが、比較的雪も少なく、穏やかな日が多かったように思われます。ご家庭におかれましては、家族揃って温かく楽しい新年を迎えられたこととお喜び申し上げます。
 冬休みもあとわずか、1月8日(木)から第3学期が始まります。お子さんに「早寝」「早起き」「朝ごはん」を心がけさせ、学校モードに生活のリズムを切り替えることができるようご配慮お願いします。
 本年も、職員一同、子どもたちのために精一杯邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。



除染土の掘り出し作業をしています。

 原発事故後、校庭の表土を除去し、その汚染土を体育館近くの地下に埋めていました。
 このたび、仮置き場が決まったことで、掘り出すことになり、昨日から作業をしていただいています。
 1月7日まで同じ場所に仮置きし、7日中に運び出す計画となっていますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 なお、改めてその場所の放射線量を測定して、結果をお知らせします。安全を確認した後に、平行棒を設置する予定となっております。

 このブログを今年最後の記事とさせていただきます。寒くなってまいりましたが、皆様、体調をくずさぬようご自愛ください。
 よいお年をお迎えください。

 

冬休みが始まりました

 冬休みに入って2日目です。規則正しい生活は送れているでしょうか。歯みがきカレンダーは、アイスランドを青色にそめることができたでしょうか? 24日は、サンタクロースのふるさとと伝えられているスウェーデンです。
 さぁ今日は、クリスマスイヴです。体調を崩している子も多いので、食べ過ぎ・はしゃぎすぎには十分注意するようご配慮お願いいたします。
  

第2学期終業式~校長先生のお話から~

 本日、インフルエンザなどによるお休みが増えたため、終業式は放送で行いました。
 校長先生から、次のようなお話がありました。

 長かった2学期ももう終わりです。2学期全体を見ると、みんなが元気に過ごせたと思います。
 さて、1学期の終わりに「今ある素晴らしい命を精一杯使いましょう」というお話をしました。みなさんは、命って体のことだけだと思っていませんか? 体だけではありません。心も頭も命なのです。この2学期、せっかくの命を精一杯使ったでしょうか。
 勉強や運動、委員会活動に学級のお仕事、最近はボランティア活動をする人もいました。いろいろと頑張った人が多かったですね。また、竹馬、一輪車、こま回し、マラソンも頑張りました。認定証をもらった人が多かったこと、校長先生はとてもうれしく思います。まだ、1つも認定されていない人は、頑張りましょう。認定証をもらった人も、家族の前でしてみせて「本当にうまいな」「たいしたもんだ」といわれるぐらい練習を続けてください。
 また、カツオくんの話を覚えていますか? 宿題をあわててやらないようにするのも大切ですが、よりよいものを目指すことも大事です。書き初めも昨年の賞よりも上の賞を目指して頑張ってください。
 次は、体の命の話です。10月の終わりに、校長先生の教え子がシートベルトはしていましたが、不幸にも交通事故で亡くなってしまいました。
 でも、シートベルトをしていれば、していないときに比べて死亡率はグンと下がるのです。どの座席でもそんなに死亡率は変わりません。ですから、シートベルトは必ずつけましょう。
 ランドセルを背負ったまま、お家の人の車の助手席に乗っている人はいませんか? それでは、いくらシートベルトをしていても正しい位置に着けていないので、効果はありません。ランドセルをおろして腰と胸の正しい位置でシートベルトをつけましょう。
 また、お家の人にも安全運転を呼び掛けてくださいね。
 では、みなさん、安全で楽しい冬休みを過ごしてください。







 

小野町小学校・中学校美術展

 12月13日(土)から27日(土)まで、小野町ふるさと文化の館・美術館で、小野町小学校・中学校美術展を開催しています。
 本校児童が図画工作科の時間に制作した作品も展示されていますので、ぜひ足をお運びください。
 休館日は22日(月)と26日(金)です。

雪が積もりました!!

 昨夜から今朝にかけ雪が降り、飯豊小学校校庭に約5cmの雪が積もりました。子どもたちは、雪山を作ったり、雪合戦をしたりと楽しく遊んでいました。
 インフルエンザでお休みしている児童が7名となりました。うがい手洗いを励行し、風邪、インフルエンザの予防に努めさせてください。




おじいちゃん、おばあちゃん振り込め詐欺にあわないでね

 4年生が、振り込め詐欺の被害防止を目的とした啓発運動のため、年賀はがきを書きました(田村金融機関防犯協会、小野金融機関防犯協会、田村警察署主催)。
 振り込め詐欺については、ニュースなどで知ってる子が多かったです。ですから、なおさら、自分たちの大好きなおじいちゃんやおばあちゃんが被害にあってはいけないと、真剣にはがきを書いていました。子どもたちの思い、ぜひ受け取ってください。 

     

ケイティ先生のクリスマスメッセージ

 
 I was very happy to celebrate Chrismas with Iitoyo today. It was snowy and cold outside, but warm in everyone's smile and in my heart. I was very nervous to play cello for everyone, but they were very supportive! Some students even tried playing the cello after the performance. Merry Christmas everyone, and have a Happy New Year!!
 私は今日、飯豊の子どもたちとクリスマスをお祝いできて、とてもハッピーでした。
 外は雪が降り、寒い日でしたが、みんなの笑顔や私の心の中はあったかでした。
 私は、みんなにチェロを聴かせるのにとてもナーバスな気持ちでした。
 でも、みんな私をとても支えてくれました!
 何人かは、演奏の後チェロを弾くことに挑戦さえしてくれました。
 では皆さん、メリークリスマス、そして良いお年をお迎えください。

全校集会が行われました。

 本日、全校集会を行いました。音楽創作コンクール入賞、平田村剣道大会優勝(5年生)、小野町長杯剣道大会優勝(4・5年生)の表彰が行われ、校長先生から伝達しました。
 また、ハイパースポーツ委員会のマラソンで頑張った子への賞状授与もありました。
 入賞したみなさん、大変よく頑張りました! おめでとうございます。







ケイティ先生のクリスマスコンサート

 全校集会の後、特別にALTケイティ先生の電子チェロを使ってのクリスマスコンサートが行われました。
 「Have Yourself A Merry Little Christmas」「Silent Night」「Oh Holy Night」「Deck The Halls」 の4曲が演奏されました。子ども達は、チェロの音色にうっとりしながら聴いていました。演奏後、アンコールの声が・・・。「Deck The Halls」をもう一度演奏していただきました。ケイティ先生、素敵な時間をありがとうございました。


ようせい図鑑② 最終回

 引き続き4年生が図工で作った妖精をご紹介します。
(①名前 ②性別 ③住んでいる場所 ④特徴)

①オバチャーン ②女 ③給食室
④給食を残した人に「残したら、アカンでー!」と怒鳴る。残さなかった人にはアメ玉をあげるようせい。

①サンダーマン ②男 ③4年教室の電気の近く
④電気をつけっぱなしにしていると、「雷神の術」をつけっぱなしにした人にかける。その術をかけられると、3日間動けなくなる。ただし、電気代はただにしてくれる。

①フェアリー ②女 ③登り棒の近くの木
④自然を破壊したり、葉っぱをむしったりすると叱ってくれる。でもいつもは優しい。叱るときは「自然を破壊してはダメー!」と言う。

①フェアリン ②女 ③がけの上の木の上
④がけの上からみんなを見守っている。フェアリンがいれば自然は守られる。とても優しいが、怒るとこわい。フェアリーの大親友。自然を壊すと、「自然を壊しちゃ、ダメよー、ダメダメー」と言う。

 みんな想像豊かに、さまざまな妖精を考えることができました。

ようせい図鑑①

 4年生が図工の時間に作った妖精をご紹介します。
(①名前 ②性別 ③住んでいる場所 ④特徴)

①ゆめきちゃん ②女 ③階段のところ
④みんなに夢を与えてくれる妖精。体は夢という漢字になっている。

①黒板先生 ②男 ③4年生教室の黒板の上
④黒板を消さない人に勉強をさせる。黒板に落書きをすると学校を消してしまう。ちゃんと黒板を消した人には自分の帽子をあげる。(帽子は何個でもある。)

①太陽くん ②男 ③校庭
④いつも校庭にいて、できるだけ天気にしてくれる。でも力が弱まると天気が悪くなる。外に遊びに行かない人に注意をしてくれる。

①便器くん ②男 ③1階トイレ
④1階トイレにいる。トイレを流さないとすぐおこる。10回連続で流さないと、その人たちを集めて30分間トイレの大切さを知ってもらうために説教をする。

木工教室が行われました。

 本日、3・4校時目に5・6年生を対象に木工教室を行いました。講師に、本校児童の保護者の三浦さんと村上さんにおいでいただき、子どもたちの木工作品製作のお手伝いをいただきました。
 校庭の片隅にあった古いベンチの木を新しくするチームと下駄箱の学年表示を作るチームの2つに分かれて作業を行いました。
 お2人の講師にご指導をいただき、どんどん作業が進み、素敵なベンチと下駄箱表示が出来上がりました。子どもたちも素晴らしい出来栄えに満足気でした。
 お忙しい中、木工教室のご指導においでいただきました、三浦さん、村上さん、大変ありがとうございました。









飯豊小学校に妖精出現!

 飯豊小学校の校舎内外のあちこちに”妖精”が出現しています。
 実は、この妖精たちは、4年生が「ここには、きっといるよ」という題材で図工の時間に作った妖精たちなのです。「この場所には、こんな妖精がいたらいいな。」「ここにいる妖精はいつもぼくたちを見守ってくれているはず。」などの想像力を働かせて、一生懸命に作りました。
 今、妖精の解説付きの図鑑を作っている最中です。次回以降のブログでご紹介していきますので、ご期待ください。
 今回は、どんな妖精のなのか想像しながら写真をお楽しみください。
 

 

 

ケーキをつくったよ(2年生)

 2年生の図工で、紙ねんどを使ってケーキを作りました。
 紙粘土の色は、赤と青、黄色と白。“色の足し算”をしながら、色とりどりのケーキを作ることができました。「青と黄色を混ぜると緑になるよ」「赤と白でピンクになったよ「オレンジ色にするには、何色を混ぜればよいのかな?」などと、みんなで色の変化を楽しみながら、ケーキを作ることができました。
 

エアコン設置工事が始まりました。

 12月11日からエアコン設置工事が始まりました。エアコンは全教室と特別教室、職員室など全ての部屋に設置されます。
 授業に支障が出ないよう、大きな音が出る作業や教室内の作業は、子ども達が帰った後に行うなど配慮をしていただいています。
 土日も工事のため、工事車両が校舎周辺に駐車することもあります。スポ少などで校地内に駐車される場合は、工事の妨げにならないよう気をつけてくださるようお願いいたします。また、校庭が大変ぬかるんでおります。校庭を傷めないようトラックの周辺への車の乗り入れはご遠慮ください。
 ご協力をお願いいたします。

 工事のため体育倉庫脇にあったプール竣工記念の石碑を外水道前に移動しました。

 体育倉庫とプールの間に、キュービクル式高圧受電設備が作られます。写真は、その基礎部分を作っているところです。

飯豊ハイキング・ウォーキングコース完成!!

 ヒルクライムの頂上から体育館の裏側までを歩くことができる、飯豊ハイキング・ウォーキングコース(仮)が完成しました。
 本日、1・2年生が体育館裏側から登って、コースを歩いてきました。急な坂道もせっせせっせと元気に登ることができました。丘の頂上では、「ヤッホー」「ぼくはチロだよー」「おーい」など思い思いの言葉を嬉しそうに叫んでいました。
 このコースを歩くだけで、かなりの体力がつくことが期待されます。どんどん、遊んで体力をつけてほしいと願っています。

 みんなで並んで登りました。

 急な坂道もへっちゃらです。

 丘の上で「はいポーズ」

 ここが、ヒルクライムの頂上地点です。

読み聞かせがありました!

 本日、文化の館の西牧様が、2校時は1~3年生、3校時は4~6年生に読み聞かせをしてくださいました。
 「ゴン太のつかい」「オオヤヤノエヘン」「十二支の話」など、小野町に伝わる昔話を中心にお話をしていただきました。
 とても面白く、子どもたちからは、「もっと聞きたい!」「休み時間になっても聞きたい!」といった声があがりました。読み聞かせによって、イメージを膨らませ、お話の世界を楽しむことができました。







対話創作表現活動③(5・6年生)

 PAVLICの皆さんとのワークショップもいよいよ最終日。
 まず、アンチ大魔王との“言葉バトル”に向けて各グループ毎に最終練習・打ち合わせをしました。子どもたちは、6枚ある「なぜならカード」を出す順番や、魔王のプロフィールに合わせて心理をくすぐる作戦などをPAVLICのファシリテーター(促進者という意味)の方と考え合いました。
 そして、いよいよバトル開始です。
 トップバッターは「好きな休み時間の過ごし方(遊具で遊ぶ)」グループ。次いで「好きな給食のメニュー(あげパン)」グループ。ここまでは善戦むなしく、魔王を説得できませんでした。やはりやすやすと魔王を「好き」にはさせられないのです。しかし、最初にやろうという勇気、1番手が勝てなかった後に「次やります」と手を挙げる勇気は素晴らしかったです。
 そして3番手、「好きな学校行事(修学旅行)」グループが、ついに魔王から「じゃ、1回だけ修学旅行に行ってやるよ」という言葉を引き出すことに成功しました。人混みが嫌いと言っていた魔王に、ある子が「友達と行くと楽しい」と言います。魔王は「友達いねえもん」と言いますが、すかさず、子どもたちから「友達になろう」「いっしょに行こう」という声がかかります。手を差し延べて握手しようという子どもたち。何かの罠だと疑心暗鬼の魔王。そこにグループ以外の子どもたちからも「友達になろう」「いっしょに行こう」と大声援。とても温かい空気になった瞬間でした。
 4番手の「好きな教科(体育)」グループ、最後の「好きなお菓子(ポテトチップス)」グループも、残念ながら魔王を「好き」と言わせることはできませんでしたが、魔王の誕生日が今日だということで、全員で歌って祝福するなど、魔王の心を傾けることができていました。
 バトル後の振り返りでは、各グループ毎に「こうすればうまくいったかも」というアドバイスがあり、また、子どもたちの考え方や取り組み方、応援の姿勢などに対してたくさんのお褒めの言葉がありました。
 PAVLICの5名の皆さん、3日間本当にありがとうございました。







校長室の前の木の物語④ 完結編

 アル日、校長室の前を通りかかりますと、コノようなハリガミがアリマシタ。

 コレを見たイイトヨの子ども達が、アノさびしげだった木が置かれている台に、コンナきれいな布を敷いてクレマシタ。

 すると、イイトヨの子が木のマワリニ集まってキマシタ。ミンナとってうれしそうデス。

 コウシテ、あのさびしげだった木がイイトヨの子ども達の魔法で美しい木に生まれ変わりました。木もとってもうれしそうデス。

 コレデ、校長室の前の木のお話はオワリデス。
 みなさんにとって、幸せなクリスマスがオトズレますヨウニ。

栄養教室(6年生)

 本日、小野町給食センターの志賀先生にお越しいただき、6年生を対象に「栄養教室」を行いました。「朝食をぬいてしまうとどうなるのか」「どんな朝食を食べればよいのか」といった朝食の重要性について教えていただき、実際に朝食のメニューをみんなで考えました。
 6年生のみなさんがこれからも食について関心を持ち、食べることを楽しみながら、心身ともに大きく成長してほしいと願っています。
 





《続報》エコキャップ運動 その2

 エコキャップ運動を始めて1週間が経ちました。
 昨日、2年生のみなさんが数えたところ、なんと8000個もありました。
 飯豊っ子パワー、恐るべしです。
 引き続き、無理のない範囲でご協力のほどよろしくお願いします。

  
  
  

   

対話創作表現活動②(5・6年生)

 今日も、5・6年生は、PAVLIC(パブリック)の皆さんとワークショップ(WS)を行いました。
 今日は6人ずつの5グループに分かれ、“言葉バトル”というWSを行いました。登場するのは「アンチ大魔王」。みんなが「好き」「良い」と思っていることを、アンチ大魔王はことごとく否定します。好きな理由、良いと思う理由を「なぜならカード」に書いて、そんな魔王を「好きだ」「良いな」と思わせるよう“バトル”に挑みますが、魔王は容赦なく、「こんなことじゃ好きにならないもんね」と、カードを破り捨てます。魔王を好きにさせたり、納得させたりするのは容易ではないのです。魔王は必ずダメ出しの理由を言います。それを聞くと、「確かに」「そんな理由じゃ弱いよな」と思わされます。
 今日はグループ毎に「好きな給食のメニュー」「好きな教科」「好きなお菓子」「好きな休み時間の過ごし方」「好きな学校行事」のテーマを与えられ、それぞれ好きなものを決め、なぜならカードに理由を書き込みました。明日、子どもたちは力を合わせ、魔王との言葉バトルに挑みます。
 また、今日はPAVLICの皆さんは5・6年生といっしょに給食を食べたり、休み時間にはいっしょに遊んだりしてくださいました。







昔のお話をしてくださいました。(4年生)

 今4年生では、社会科の学習で飯豊小学校の歴史について調べています。今までに、寺子屋のあった東光寺や飯豊中学校のあったサントップを見学したところ「当時のことを知っている人に話を聞いてみたい。」という思いを強く持つようになり、今回のお話を聞く会が実現しました。
 講師の二瓶育雄さんは本校児童のおじいさまです。二瓶さんは、当時の思い出の品や写真などをお持ちくださり、ていねいに説明してくださいました。今の学校生活との違いに驚きながらも、多くの人たちの願いがあって、今の学校のようになったことを学ぶことができました。
 二瓶さん、本当にありがとうございました。

 



 
 昔の校舎の写真や二瓶さんが描いた絵、通知票も!
 古い道具として背負いかご、行火(あんか)、弁当箱を見せてくださいました。

いつもの場所が変身 4年生図工の学習から

 4年生が、「いつもの場所が変身」の学習で、いつも通る階段を宇宙空間に変えようという学習に取り組みました。星・人工衛星・UFO・宇宙人・ロケットなど、宇宙に関するものを豊かに想像しながら制作しました。学習の様子を写真でお伝えします。

 完成した星空を囲んで記念写真!
 
 
 身の回りにある材料を組み合わせて楽しく作っていました。

 見事な宇宙の星たち。
 
 UFO・宇宙人様々なものが飛んでいます。
 
 作品のできばえに大満足!みんなの目を楽しませてくれています。

対話創作表現活動(5・6年生)

 今日は、NPOのPAVLIC(パブリック)の皆さんがおいでになり、5・6年生とワークショップ(WS)を行いました。
 このWSの趣旨は、一言で言うと、PAVLICの演出家さんや俳優さんたちが、様々なゲームや表現手法を用いて、豊かな情操を養うとともに、コミュニケーション能力の育成を図るというものです。
 現代の子どもたちは、自己を確立しつつ、他者を受容し、多様な価値観を持つ人々と共に思考し、協力・協働しながら課題を解決し、社会に貢献することが求められています。
 今回のWSでは、対話や表現といった体験活動を通し、他者(友達)と関わることで自分を見つめ直しながら、課題解決に取り組みます。
 今日はいくつかの簡単なゲームを通して、講師の先生方とふれあいました。どんなゲームをしたかは、お子さんに聞いてみてください。
 明日、明後日とWSは続きます。
 明日からはグループに分かれて課題に取り組んでいきます。

 
 

授業参観がありました!

 本日、授業参観が行われました。
 1年生は、図工で、画用紙を折ったり貼ったりして箱を作っていました。
 2年生は、算数のかけ算九九の練習を頑張っていました。
 3・4年生は、体育で跳び箱運動を元気いっぱい取り組んでいました。
 5年生は、理科でふりこの実験をしていました。
 6年生は、社会で戦争中の世の中の様子を真剣に学んでいました。
 保護者のみなさま、お寒い中おいでいただき本当にありがとうございました。


一輪車に乗れたよ!

 本日、3年生児童が初めて一輪車乗りに成功しました。本校で1人目です。
 休み時間になると、ほぼ毎回一輪車に乗って、なるべく長い距離に乗れるようにと頑張っていました。転んでも転んでも諦めずに、友達と切磋琢磨しながら、コツコツと練習を重ねていました。「継続は力なり」という言葉を見事に体現してくれました。
 一度か二度試しただけで「できない」と思ってしまってはいませんか? 飛びつくけどあきらめるのも早い、それではいけないと思います。
 多くの子どもたちが、今回の児童から刺激を受け、いろいろな成功体験を積み重ねて「頑張ればできる」という自信を持ち、さらなる努力につなげることを願っています。
 



 名人達人認定証は、全部で8種目あります。一輪車はまだたったの1枚です。

ヒルクライム!(旧「ただの斜面」)

 休み時間になると、外に出て遊具やボール遊びに興じる飯豊っ子たちですが、今一番人気なのが、なんと「ただの斜面」なのです。その人気ぶりに、名前も「ただの斜面」から「ヒルクライム」に“昇格”です(どこかで聞いたことのある名前ですが)。
 お子様の服装が土で汚れている場合は、恐らく熱中して遊んでいる可能性が考えられます。本当に本当にすみませんm(__)m。寒さに負けず、楽しみながら体力を付けている子どもに免じてお許しください。

 ロープがあるところまでは駆けのぼることにしました。


 危険防止のため、ロープがあるところからは必ずつかむことにしました。



 丘(ヒル)の上に登ると、だいぶ人が小さくなり、校舎の屋上も見ることができます。

名人・達人認定始めました。

 いろんな遊びの名人・達人の子を増やそうと、「名人・達人認定」を始めました。校長先生・教頭先生・養護教諭のいずれかに挑戦を申し出、できたら認定証がもらえます。チャンスは1日1回です。今日も果敢に挑戦している子がたくさんいました。
 現在、既に6種目合格している子が、3年女子、5年女子、6年男子の3名です。あきらめず、合格を目指してがんばってほしいと願っています。

 遊びと認定基準は以下の通りです。
 1 コマ回し・・・きれいに一発で回せたら合格!
 2 けん玉・・・玉を回さずに2回以内に剣にさせたら合格!
 3 竹馬・・・20cm以上の高さで30歩歩けたら合格!
 4 一輪車・・・10m以上乗れたら合格!
 5 登り棒・・・一番上まで行けたら合格!
 6 インディアンクライム・・・頂上の「葉っぱ」にさわれたら合格!
 7 トリプルリング(うんてい)・・・最後まで落ちなかったら合格!
 8 逆上がり・・・連続3回できたら合格!
 

 

エコキャップ運動が始まります!

 ボランティア委員会で、エコキャップ運動を始めます。
 この取り組みは、ペットボトルのキャップを集めて、キャップの売却益を途上国の子供たちのワクチン代として使うものです。キャップ480個がポリオワクチン1本になります。
 学校の東昇降口に回収ボックスを設置しました。 ご家庭におかれましても、趣旨をご理解の上、ペットボトルキャップの回収にご協力のほどよろしくお願いいたします。


 写真はイメージです。


 全校集会で呼びかけをしました。

全校集会がありました。

 本日、飯豊っ子タイムに全校集会を行いました。
 最初に、田村地区造形展、校内マラソン大会、JA共済交通安全書写・ポスターコンクール、JA杯バレーボール大会(優勝)、紅葉杯ソフトボール大会(3位)の表彰を行いました。がんばったみなさんに温かい拍手が送られました。入賞したみなさんおめでとうございます。
 
 
 
 次に、教頭先生からは、インフルエンザ予防のためのうがい・手洗いの仕方、養護の先生からは、換気の必要性のお話がありました。インフルエンザがいわき市、郡山市で大変流行しています。かぜ、インフルエンザにかからないよう予防に努めさせてください。

校長室の前の木の物語③

 オヤオヤ、校長室の前の木にカザリが増えてキマシタ。ユキのようなワタ。キレイなモール。紙を折ってはさみで切って開いたユキの結晶・・・・・。
 だんだん、にぎやかなツリーになってキマシタ。さて、だれがカザリをツケタノデショウ。

  
 休み時間に、イイトヨの子ども達が集まってキマシタ。どうやら、木のカザリをつけにきてクレタヨウデス。
 ミナ、ニコニコしながら楽しそうにカザリつけをしているヨウデス。イロンな学年の子が来ているヨウデス。




 しばらくすると、木にアカリが灯リマシタ。アカリが光るたびに、カザリに光が反射し、キレイなカザリがいっそう美しく見エマス。
  もうすぐ、校長室の前の木のカザリつけが完成のようです。ツギのお話をオタノシミニ。

6年生が調理実習

 本日、6年生は加工食品を使ったおかず作りの調理実習を行いました。
 1つのチームは、スパゲッティサラダとフルーツヨーグルトを、もう1つのチームはスパゲッティナポリタンを作りました。
 彩りも、味付けもすばらしく、とってもおいしくいただきました。(職員室にもおすそわけが来ました。)
 さすが6年生! お家でもたくさん料理のお手伝いをしてほしいと思います。

 職員室に料理を届けてくれました。

 どちらもとってもおいしそうです!

赤い羽根共同募金を届けてきました。

 本日昼休みに、校長先生と6年児童代表2名が社会福祉協議会を訪れ、鈴木所長に募金を寄託してまいりました。これは、ボランティア委員会が本校児童に一生懸命に呼びかけて集めたお金です。
 このお金は、体の不自由な人や高齢者の方々のためなどに役立てられます。飯豊っ子の温かい気持ちが少しでも多くの方々に届くことを心から願っています。



校長室の前の木の物語②

 さびしげだった校長室の前の木に、少しずつカザリがついてきました。


 どうやらイイトヨの子ども達がせっせとカザリをつけはじめたようです。マツボックリ、金や銀の玉。手作りのリボン・・・いろいろなステキなカザリが増えてきました。

  
 今は、コンナ感じのツリーになってきました。かわいらしいカザリが増えてきています。
 
 ふと、辺りを見回しますと、また、ハリガミがアリマシタ。

 さて、コノ後、イイトヨの子ども達は、どんな反応をしてくれるのでしょうか。
 ツヅキをおタノシミに。

避難訓練を行いました

 冬に入り、火災が起きやすくなったことと、学校でも暖房をするようになったことから、本日3校時に避難訓練を行いました。プール西側の山林から出火したので、体育館に避難するという想定で行いました。田村消防署小野分署の方々3名にお越し願い、避難のしかたを見ていただきました。
 10:33火災発生の放送を入れ、避難を開始しました。子ども達は担任の指示に従って口をハンカチで押さえ、素早く安全に体育館へ避難することができました。
 全体会では、校長先生から実際の体験に基づいた火災に関するお話がありました。次に、消防署の方から、火事で出た煙を吸うと体がマヒしてしまうこと、体を低くして避難することなど具体的なお話をいただきました。
 
 その後、各学年の代表児童が水消火器を用いて消火訓練を行いました。きちんと手順を守って放水することができました。
 
 空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節となりました。火事を出さない家庭での取り組みについてお子さんと話し合っていただければ幸いです。

校長室の前の木の物語①

 アル冬の日、校長室の前に、1本のモミの木がトドキました。どうやら、何も飾られていないただのモミの木です。ちょっと、さびしげな感じにも見えます・・・・。


 ふと、辺りを見回しますと、木の近くにこんなハリガミがありました。


 さて、この木にはどんなカザリが飾られるのでしょうか。イイトヨの子どもたちはコノ木にどんな魔法をかけてくれるのでしょうか?オタノシミに。

斜面のぼりロープ完成!!

 先週の日曜日、石井PTA会長さんと児童保護者先﨑さんが、飯豊小の子ども達のために休日返上で、校庭東側斜面にのぼりロープを設置してくださいました。
 最近、雨の日が続いて確認できませんでしたが、本日は久しぶりの晴天でしたので頂上を確認してきました。ロープがしっかりと木に巻きつけられ、しっかりと金具で留められており、子ども達が何人つかまっても大丈夫なつくりとなっていました。
 休み時間に早速子ども達がのぼり、楽しく遊んでいました。頂上からの眺めはばっちりです。
 石井会長さん、先﨑さん、大変お世話になりました。

 なお、今日のぼりおりした子はだいぶ(かなり?)運動着を汚してしまっています。お洗濯が大変かと思います。すみません。よろしくお願いします。