こんなことがありました!
出来事
特設音楽部
特設合奏部の子どもたちに、今年の演奏曲の楽譜が渡されました。12日(火)から本格的な練習が始まります。
連休明けのこどもたち
ゴールデンウイークも終わり、学校に57名の元気なこどもたちの声がかえってきました。
朝、特設陸上部の子どもたちが基礎練習を始めました。また、朝の全校マラソンも再開しました。全校リレーの練習も行いました。
集団下校の様子
集団下校時、全校児童が昇降口前に通学班ごとに並びます。
「さようなら」の前に日番の先生の音頭で交通標語を唱えます。
今年の標語に変わりました。
1年生の標語は、「あおしんごう とまってかくにん みぎひだり」です。
門を出るとき、ボランティアワーク委員会の子どもたちが並び、元気にあいさつ運動をしています。
そのあと、子どもたちは先生方とタッチして帰ります。
授業参観・PTA全体会・学級懇談等開かれる
4月24日(金)第1回の授業参観、PTA全体会、学級懇談会、PTA各専門委員会、特設部保護者会が開かれました。
算数や国語(書写)等の授業では、デジタル教科書を使った授業も見られました。全保護者においでいただきありがとうございました。
6年生 桜のスケッチと写真撮影
6年生は、さくらの絵を描くため、千本桜のスケッチと写真撮影に出かけました。
好天に恵まれ、各自おもいおもいの気に入った場所を見つけ、スケッチをしたり、写真撮影をしたりしました。さくらの花びらが舞いちり始めました。
鼓笛練習
4月23日(木)、校庭を使っての鼓笛隊練習も始まりました。演奏をしながら歩き方の練習をしました。千本桜を見物に来ていた方も演奏をのぞいていました。
桜健康音頭練習始まる
5月16日(土)の運動会にむけ「桜健康音頭」の練習が始まりました。
体育館で、上級生から下級生へ踊り方を伝えています。昼食前のプログラムです。是非みなさんも踊りの輪に参加してください。
4年生図工「ペーパーショップを開こう」作品作り
先週作成した、お気に入りのペーパーをもとに、「ペーパーショップ」を開きました。
目をキラキラさせながら、友達のペーパーを見て、買い物をしました。
その後はコラージュで作品作り。恐竜、宇宙人、ロボットなど、自分のイメージを創意工夫しながら作品を作りました。どの作品も、個性に溢れるもので、とても面白いです。保護者の皆様、授業参観にご覧ください。
目をキラキラさせながら、友達のペーパーを見て、買い物をしました。
その後はコラージュで作品作り。恐竜、宇宙人、ロボットなど、自分のイメージを創意工夫しながら作品を作りました。どの作品も、個性に溢れるもので、とても面白いです。保護者の皆様、授業参観にご覧ください。
千本桜サポータークラブがんばっています!
4月21日に、夏井川の千本桜付近の店ゴミ拾いをしました。地域の方々に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
4月22日には、今まで5年生と6年生が準備してきた、パンフレット、観光客用のガイドの資料、12月の桜フォーラムに向けたアンケート用紙とお礼のしおりをもとに、現地で活動しました!地域の方々には「頑張っているね。」や「ご苦労さま。」と言いながら、わざわざ足を止めて話を聞いてくださいました。子どもたちは、地域のために一生懸命活動進めていました。
4月22日には、今まで5年生と6年生が準備してきた、パンフレット、観光客用のガイドの資料、12月の桜フォーラムに向けたアンケート用紙とお礼のしおりをもとに、現地で活動しました!地域の方々には「頑張っているね。」や「ご苦労さま。」と言いながら、わざわざ足を止めて話を聞いてくださいました。子どもたちは、地域のために一生懸命活動進めていました。
お花見弁当
夏井千本桜も咲き始めました。1年生をむかえる会のあと、全校たてわりの「さくらっこグループ」でお花見弁当をみんなでおいしく食べました。
全校集会 1学期のめあての発表
全校集会で各学年の代表児童がめあての発表を行いました。
「下級生のお世話を進んでする」「マラソンの練習をがんばり記録を伸ばす」
「漢字検定に合格できるように練習をする」など、自分の生活を振り返って
めあてをたてることができました。
全校児童の前で堂々と発表できました。
Eタイム始まる
Eタイムが始まりました。昼休みビデオに合わせて英語に親しんでいます。
1年生を迎える会に向けて
明日に1年生を迎える会が行われます。
代表委員と6年生が中心となり、準備を進めています。
今日は、1年生を迎える会にぴったり合うBGMを決めたり、全校生で行うゲームの打ち合わせをしたりと、限られた時間の中で計画的に準備をすることができました。
いよいよ明日が本番。思い出に残る会になるように上級生が頑張ります。
代表委員と6年生が中心となり、準備を進めています。
今日は、1年生を迎える会にぴったり合うBGMを決めたり、全校生で行うゲームの打ち合わせをしたりと、限られた時間の中で計画的に準備をすることができました。
いよいよ明日が本番。思い出に残る会になるように上級生が頑張ります。
千本桜サポータークラブの活動に向けて
5、6年生の総合の学習で千本桜サポータークラブの活動準備を行っています。
「ガイド係」・「パンフレット係」・「アンケート係」・「しおり係」の4つの係に分かれ、これから夏井千本桜を訪れる観光客の方々にPRしたり、活動を紹介したりする準備を行いました。
今日の授業では、パソコンを使ったり、みんなで役割分担をして練習したりと、子どもたちが積極的に活動する様子が見られました。
今年は、4月下旬に子どもたちの活動を予定しています。よろしければ、ぜひ夏井千本桜にお越しください。
「ガイド係」・「パンフレット係」・「アンケート係」・「しおり係」の4つの係に分かれ、これから夏井千本桜を訪れる観光客の方々にPRしたり、活動を紹介したりする準備を行いました。
今日の授業では、パソコンを使ったり、みんなで役割分担をして練習したりと、子どもたちが積極的に活動する様子が見られました。
今年は、4月下旬に子どもたちの活動を予定しています。よろしければ、ぜひ夏井千本桜にお越しください。
4年図工『ペーパーショップ』
先週、5年生が、『わたしの気持ち』で、気持ちを表すカードをたくさん作りました。
4年生は、この5年生の作品を見ながらイメージを膨らませました。
絵筆、ハケ、ストロー、ローラー、歯ブラシなどなどを使い、様々な技法を使って、ペーパーショップの商品を作成しました。
子どもたちは、『すごい、楽しいですね!』と大喜び。
4年生8名が、全員10枚以上の商品を仕上げました。
次回は、ペーパーショップの開店です。商品のペーパーを交換し合い、コラージュで一つの作品を仕上げます。どんな作品が出来上がるか、子どもたちも楽しみにしているようです。
図工の授業開きということで、絵の具の楽しさを指導することができました。
学校だより43号発行
5年国語『言葉の準備運動』
5年生の子どもたちが、インタビュー活動行いました。
授業開きで、友達にいろんなことをインタビューました。
インタビューした内容を、一文にまとめ、発表し合いました。
驚きの事実が、いっぱい!楽しい活動となりました。
授業開きで、友達にいろんなことをインタビューました。
インタビューした内容を、一文にまとめ、発表し合いました。
驚きの事実が、いっぱい!楽しい活動となりました。
雨の中の交通教室
4月10日、雨の中で交通教室が行われました。駐在所の方にご指導いただきました。
あいにくの雨でしたが、かさをさしての歩行の仕方や横断歩道の歩き方を学びました。
入学式
4月6日入学式が行われ、12名の1年生が入学しました。
人事異動について
平成26年度末の人事異動により、下記の職員が転出並びに転入することになりましたのでお知らせします。
記
転出職員
主査 柳沼隆 小野町立小野中学校へ
講師 村上美保 田村市立滝根小学校へ
講師 酒井唯華 小野町立小野新町小学校へ
非常勤講師 會田ほのか 田村市立滝根小学校へ
支援員 遠藤美絵 小野町立小野新町小学校へ
用務員 角田尚子 小野町立浮金小学校へ
転入職員
教諭 花真太朗 いわき市立桶売小学校より
教諭 原田美波 新採用
教諭 渡辺幸子 小野町立小野新町小学校より
主査 會田昭子 石川町立南山形小学校より
支援員 阿部朋子 小野町立飯豊小学校より
用務員 大方恵子 小野町立浮金小学校より
本校在職中は、公私共に大変お世話になりました。ここに厚く御礼申し上げます。
また、転入職員におきましても、前任者同様よろしくお願いいたします。
記
転出職員
主査 柳沼隆 小野町立小野中学校へ
講師 村上美保 田村市立滝根小学校へ
講師 酒井唯華 小野町立小野新町小学校へ
非常勤講師 會田ほのか 田村市立滝根小学校へ
支援員 遠藤美絵 小野町立小野新町小学校へ
用務員 角田尚子 小野町立浮金小学校へ
転入職員
教諭 花真太朗 いわき市立桶売小学校より
教諭 原田美波 新採用
教諭 渡辺幸子 小野町立小野新町小学校より
主査 會田昭子 石川町立南山形小学校より
支援員 阿部朋子 小野町立飯豊小学校より
用務員 大方恵子 小野町立浮金小学校より
本校在職中は、公私共に大変お世話になりました。ここに厚く御礼申し上げます。
また、転入職員におきましても、前任者同様よろしくお願いいたします。
卒業証書授与式が行われました。
23日、修・卒業証書授与式が行われました。
朝、教室では5年生が卒業生にお祝いの言葉と胸にコサージュをつけてあげるのが恒例になっています。
式の前に体育館では、卒業生の保護者のみなさんに6年生を送る会で披露した、思い出のアルバムをご覧になっていただきました。
なお、モニタとビデオカメラは、証書授与の際に卒業生の表情が見えるように設置しているものです。
卒業式が始まりました。
校長先生を始め、ご来賓の皆様からたくさんの励ましの言葉をいただきました。
また、卒業生から在校生へ、在校生から卒業生へとメッセージが送られ、あたたかい雰囲気の中、式は終わりました。
教室で担任の先生から1人ずつ卒業証書が手渡され、在校生と職員、保護者の皆さんで見送りました。
本日はお忙しい中、ご臨席いただきましてありがとうございました。
朝、教室では5年生が卒業生にお祝いの言葉と胸にコサージュをつけてあげるのが恒例になっています。
式の前に体育館では、卒業生の保護者のみなさんに6年生を送る会で披露した、思い出のアルバムをご覧になっていただきました。
なお、モニタとビデオカメラは、証書授与の際に卒業生の表情が見えるように設置しているものです。
卒業式が始まりました。
校長先生を始め、ご来賓の皆様からたくさんの励ましの言葉をいただきました。
また、卒業生から在校生へ、在校生から卒業生へとメッセージが送られ、あたたかい雰囲気の中、式は終わりました。
教室で担任の先生から1人ずつ卒業証書が手渡され、在校生と職員、保護者の皆さんで見送りました。
本日はお忙しい中、ご臨席いただきましてありがとうございました。
学校だより第42号が発行されました。
学校だより第42号が発行されました。
以下のファイルからご覧ください。
27.3.23学校だより42号Web版.pdf
今回の記事は、
・修、卒業式について
・漢字検定について
・27年度の学級編制について
これらについて掲載されております。
また、4月の行事につきましても掲載しておりますので、授業参観日などのご確認をお願いいたします。
以下のファイルからご覧ください。
27.3.23学校だより42号Web版.pdf
今回の記事は、
・修、卒業式について
・漢字検定について
・27年度の学級編制について
これらについて掲載されております。
また、4月の行事につきましても掲載しておりますので、授業参観日などのご確認をお願いいたします。
3・4年生がお楽しみ会を行いました。
3・4年生がお楽しみ会を行いました。
教室でゲームなどを行い、その後、みんなで調理実習を行いました。
チョコバナナなどをグループに分かれて作りました。
教室でゲームなどを行い、その後、みんなで調理実習を行いました。
チョコバナナなどをグループに分かれて作りました。
2年生の国語で紙芝居発表会が行われました。
2年生の国語の授業で紙芝居発表会が行われ、1年生が発表を聞いてくれました。
2年生は「ニャーゴ」というお話を、とても上手に発表をしていました。
発表後、1年生から2年生へサプライズで、プレゼントが贈られました。
2年生は「ニャーゴ」というお話を、とても上手に発表をしていました。
発表後、1年生から2年生へサプライズで、プレゼントが贈られました。
1年生の生活科の様子
1年生がこの1年を振り返って、絵を描いていました。
季節ごとに行事などを上手に描いていました。この絵は新入学生が見れるように、新学期には教室へ掲示される予定です。
季節ごとに行事などを上手に描いていました。この絵は新入学生が見れるように、新学期には教室へ掲示される予定です。
卒業式の練習が始まっています。
各学年では、歌や呼びかけの練習などがすでに行われていましたが、月曜日から修・卒業式の全体練習が始まっています。
今日の3時間目の全体練習を前に、6年生が2時間目に体育館で証書授与などの練習をしていました。
明日は修・卒業式の予行が行われます。
今日の3時間目の全体練習を前に、6年生が2時間目に体育館で証書授与などの練習をしていました。
明日は修・卒業式の予行が行われます。
東日本大震災から4年
今日、3月11日は東日本大震災が発生した日です。あれから4年となりました。
本校でも半旗を掲げ、発生した14時46分には全校生で黙祷を奉げました。
3月11日は、ご家庭での防災対策についてもう一度見直す機会として、ご家族みんなで確認をしてみてはいかがでしょうか。
本校でも半旗を掲げ、発生した14時46分には全校生で黙祷を奉げました。
3月11日は、ご家庭での防災対策についてもう一度見直す機会として、ご家族みんなで確認をしてみてはいかがでしょうか。
学校だより第41号が発行されました。
学校だより第41号が発行されました。
以下のファイルからご覧ください。なお、Web用に氏名等一部加工をしております。
27.3.11学校だより41号Web版.pdf
掲載されている記事は、
・6年生を送る会と鼓笛移杖式
・校内特別支援教育研修会
・授業参観、PTA総会、懇談会
・児童会活動発表会
以上です。
記事にもありますように、6年生を送る会ではまもなくやって来る別れを惜しみながらたくさんの笑顔とお世話になった6年生への感謝の心があふれた会でした。5年生と代表委員が中心となって準備を進めておりましたが、5年生はまもなく最上級生になるという自覚が感じられ始め、準備をしている姿はとても頼もしく見えました。
以下のファイルからご覧ください。なお、Web用に氏名等一部加工をしております。
27.3.11学校だより41号Web版.pdf
掲載されている記事は、
・6年生を送る会と鼓笛移杖式
・校内特別支援教育研修会
・授業参観、PTA総会、懇談会
・児童会活動発表会
以上です。
記事にもありますように、6年生を送る会ではまもなくやって来る別れを惜しみながらたくさんの笑顔とお世話になった6年生への感謝の心があふれた会でした。5年生と代表委員が中心となって準備を進めておりましたが、5年生はまもなく最上級生になるという自覚が感じられ始め、準備をしている姿はとても頼もしく見えました。
全校集会が行われました。
今年度最後の全校集会が行われました。
今回は表彰が行われました。各賞は次のとおりです。
・小野町文化体育振興基金条例に基づく表彰 1年女子
・子ども災害事故防止習字・ポスター展
習字の部
優秀賞 3年男子、佳作 5年女子、6年女子、入選10名
ポスターの部
入選 3名
以上のとおりです。おめでとうございます。
今回は表彰が行われました。各賞は次のとおりです。
・小野町文化体育振興基金条例に基づく表彰 1年女子
・子ども災害事故防止習字・ポスター展
習字の部
優秀賞 3年男子、佳作 5年女子、6年女子、入選10名
ポスターの部
入選 3名
以上のとおりです。おめでとうございます。
鼓笛移杖式と6年生を送る会が行われました。
今日は6年生を送る会が行われました。
ステージの上から1年生や2年生と手をつないだ6年生が入場しました。
6年生を送る会の中で鼓笛の移杖式も行われ、6年生を中心とした鼓笛隊から5年生を中心とした新鼓笛隊へ引き継がれました。
これまで毎日練習をしてきた演奏を6年生へ披露することができました。
引き続き6年生を送る会が行われ、縦割り班でゲームなどをしながら、今までお世話になった6年生と楽しい時間を過ごしました。
また、縦割り班のみんなで色紙に寄せ書きをし、6年生にプレゼントしました。
6年生一人ひとりからお話をしていただいた後、みんなで花道を作って見送りました。
ステージの上から1年生や2年生と手をつないだ6年生が入場しました。
6年生を送る会の中で鼓笛の移杖式も行われ、6年生を中心とした鼓笛隊から5年生を中心とした新鼓笛隊へ引き継がれました。
これまで毎日練習をしてきた演奏を6年生へ披露することができました。
引き続き6年生を送る会が行われ、縦割り班でゲームなどをしながら、今までお世話になった6年生と楽しい時間を過ごしました。
また、縦割り班のみんなで色紙に寄せ書きをし、6年生にプレゼントしました。
6年生一人ひとりからお話をしていただいた後、みんなで花道を作って見送りました。
R.Y.U.S.E.I
先日行われた授業参観で、2年生では1年間を振り返り、自分ができるようになったことを発表しました。その際にこれまで練習をしてきたダンスも保護者のみなさんの前で披露しましたが、当日見ることができなかった他の学年の子どもたちに後日披露しました。
R.Y.U.S.E.Iという曲に合わせてのダンスでしたが、"ランニングマン"というステップも決まっていました。
子どもたちはどんなことでも、すぐにコツを掴んで上手にできるようになるので、いつも驚かされています。
R.Y.U.S.E.Iという曲に合わせてのダンスでしたが、"ランニングマン"というステップも決まっていました。
子どもたちはどんなことでも、すぐにコツを掴んで上手にできるようになるので、いつも驚かされています。
「お菓子で元気になろう!」作文コンテスト
全日本菓子協会等が主催として行われている「お菓子で元気になろう!」作文コンテストというものがあります。
本校の児童も作文を応募しましたが、残念ながら受賞することができませんでした。
しかし、作文を読ませていただくと、どの作文も暖かい雰囲気が伝わってくるような感じがしました。そんな作品の一つを掲載しますのでお時間があるときにご覧ください。
僕は、お菓子が大好きです。中でも、お母さんの作るお菓子が大好きです。
今まで、お母さんが作ってくれたお菓子の中で一番おいしかったのはクレープです。
お母さんの作るクレープは、ほんのり甘くて、いくらでも食べれちゃいます。僕は毎日でも食べたいです。
だから、お母さんがクレープを作ってくれる時は、僕も一緒にお手伝いをします。
お母さんが焼いてくれたクレープの生地に僕は、生クリームをたっぷりぬっていろいろな果物をのせます。そしたら最後に上手に巻きます。できたてのクレープは、とてもいい香りで見た目もカンペキです。
思い出しただけで、また食べたくなりました。
お母さんのクレープは僕の元気のもとです。このクレープを食べると元気と勇気が出てきます。
また作ってね、お母さん。
(ほぼ原文のとおりに掲載させていただきました。)
受賞できず残念でしたが、子どもたちにはいろいろなコンクールに挑戦してほしいと思います。
本校の児童も作文を応募しましたが、残念ながら受賞することができませんでした。
しかし、作文を読ませていただくと、どの作文も暖かい雰囲気が伝わってくるような感じがしました。そんな作品の一つを掲載しますのでお時間があるときにご覧ください。
僕は、お菓子が大好きです。中でも、お母さんの作るお菓子が大好きです。
今まで、お母さんが作ってくれたお菓子の中で一番おいしかったのはクレープです。
お母さんの作るクレープは、ほんのり甘くて、いくらでも食べれちゃいます。僕は毎日でも食べたいです。
だから、お母さんがクレープを作ってくれる時は、僕も一緒にお手伝いをします。
お母さんが焼いてくれたクレープの生地に僕は、生クリームをたっぷりぬっていろいろな果物をのせます。そしたら最後に上手に巻きます。できたてのクレープは、とてもいい香りで見た目もカンペキです。
思い出しただけで、また食べたくなりました。
お母さんのクレープは僕の元気のもとです。このクレープを食べると元気と勇気が出てきます。
また作ってね、お母さん。
(ほぼ原文のとおりに掲載させていただきました。)
受賞できず残念でしたが、子どもたちにはいろいろなコンクールに挑戦してほしいと思います。
児童会活動発表会が行われました。
26日、児童会活動発表会が行われました。
これは、委員会活動の反省や、次年度から委員会活動に参加する3年生へ活動内容を知ってもらうことも目的としています。
各委員会では発表内容を相談し、準備を進めてきました。
3年生は、どの委員会で活動してみたいと感じたのでしょうか。
みなさんの活躍が今から楽しみです。
これは、委員会活動の反省や、次年度から委員会活動に参加する3年生へ活動内容を知ってもらうことも目的としています。
各委員会では発表内容を相談し、準備を進めてきました。
3年生は、どの委員会で活動してみたいと感じたのでしょうか。
みなさんの活躍が今から楽しみです。
1年生が凧あげをしました。
25日、1年生が自分たちで作った凧を、学校近くの広い駐車場をお借りしてあげました。
川沿いのため風があり、とても高くあがっていました。初めて凧あげをした子もいたようですが、みんな上手にできていました。
川沿いのため風があり、とても高くあがっていました。初めて凧あげをした子もいたようですが、みんな上手にできていました。
学校だより第40号が発行されました。
24日、学校だより第40号が発行されました。
以下のファイルからご覧ください。なお、Web掲載用に児童氏名などを一部加工しておりますのでご了承ください。
27.2.24学校だより40号Web版.pdf
掲載しております記事は
・なわとび記録会
・防犯標語コンクール
これらについて掲載しております。
また、3月の行事予定も掲載しておりますので、ご確認をお願いいたします。
なお、3月2日(月)には今年度最後の授業参観が行われます。同日、PTA総会や学級懇談も予定されておりますので、ご参加についてよろしくお願いいたします。
(既に文書でお知らせをさせていただいておりますが、今回の授業参観は年間行事予定では3月3日開催となっておりましたが、3月2日開催に変更となっております。)
以下のファイルからご覧ください。なお、Web掲載用に児童氏名などを一部加工しておりますのでご了承ください。
27.2.24学校だより40号Web版.pdf
掲載しております記事は
・なわとび記録会
・防犯標語コンクール
これらについて掲載しております。
また、3月の行事予定も掲載しておりますので、ご確認をお願いいたします。
なお、3月2日(月)には今年度最後の授業参観が行われます。同日、PTA総会や学級懇談も予定されておりますので、ご参加についてよろしくお願いいたします。
(既に文書でお知らせをさせていただいておりますが、今回の授業参観は年間行事予定では3月3日開催となっておりましたが、3月2日開催に変更となっております。)
全校集会が行われました。
今日は全校集会が行われました。
始めに田村地区防犯協会夏井支部主催の「防犯標語コンクール」の表彰が行われました。
今回の表彰では、夏井支部長さんと夏井駐在所の駐在さんにお出でいただき、表彰していただきました。
最優秀賞・・・6年女子
優秀賞・・・4年男子、3年女子
学年賞・・・各学年1名
以上の結果でした。受賞者名などについては、後ほど保護者の皆様へお知らせいたします。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
引き続き表彰が行われました。
福島県書初め展
書きぞめ賞・・・3年男子
書きぞめ奨励賞・・・1年女子、4年女子、5年女子、6年女子
特選・・・1年女子(毛筆)、1年女子(硬筆)、2年男子(硬筆)
校内なわとび記録会
団体 長なわとび 新記録5年 615回
個人 各学年1位の児童
以上です。受賞されたみなさんおめでとうございます。
始めに田村地区防犯協会夏井支部主催の「防犯標語コンクール」の表彰が行われました。
今回の表彰では、夏井支部長さんと夏井駐在所の駐在さんにお出でいただき、表彰していただきました。
最優秀賞・・・6年女子
優秀賞・・・4年男子、3年女子
学年賞・・・各学年1名
以上の結果でした。受賞者名などについては、後ほど保護者の皆様へお知らせいたします。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
引き続き表彰が行われました。
福島県書初め展
書きぞめ賞・・・3年男子
書きぞめ奨励賞・・・1年女子、4年女子、5年女子、6年女子
特選・・・1年女子(毛筆)、1年女子(硬筆)、2年男子(硬筆)
校内なわとび記録会
団体 長なわとび 新記録5年 615回
個人 各学年1位の児童
以上です。受賞されたみなさんおめでとうございます。
鼓笛の全体練習が始まりました。
先日から始まった鼓笛のパート練習も、いよいよ全体で合わせる練習になりました。
今回は、鍵盤ハーモニカが特別練習のため、体育館の練習には参加しませんでした。
今回は、鍵盤ハーモニカが特別練習のため、体育館の練習には参加しませんでした。
なわとび記録会が行われました。
13日、なわとび記録会が行われました。
たくさんの保護者の皆さんが応援する中、子どもたちは個人種目や長縄跳びなど自己ベストをめざしてがんばっていました。
学年ごとに行われた長縄跳び(5分間)の記録は次のとおりです。
1年生・・・186回、2年生・・・269回、3年生・・・435回、4年生・・・503回、5年生・・・615回(5年生の新記録)、6年生・・・616回でした。
(なお、この記録は夏井一小で決めているルールでカウントしたものです)
また、個人記録については後日保護者の皆様へお知らせいたします。
保護者の皆様には、雪が積もる中、応援にお出でいただきましてありがとうございました。
たくさんの保護者の皆さんが応援する中、子どもたちは個人種目や長縄跳びなど自己ベストをめざしてがんばっていました。
学年ごとに行われた長縄跳び(5分間)の記録は次のとおりです。
1年生・・・186回、2年生・・・269回、3年生・・・435回、4年生・・・503回、5年生・・・615回(5年生の新記録)、6年生・・・616回でした。
(なお、この記録は夏井一小で決めているルールでカウントしたものです)
また、個人記録については後日保護者の皆様へお知らせいたします。
保護者の皆様には、雪が積もる中、応援にお出でいただきましてありがとうございました。
3年生が見学学習に行きました。
3年生が小野町ふるさと文化の館へ見学に行きました。
社会科の授業で昔の暮らしについて調べさせていただきました。
囲炉裏を囲みながら説明をしていただいたり、石臼などたくさんの生活用品を見せていただいたりと子どもたちは貴重な経験をさせていただきました。
本日は、お忙しい中ありがとうございました。
社会科の授業で昔の暮らしについて調べさせていただきました。
囲炉裏を囲みながら説明をしていただいたり、石臼などたくさんの生活用品を見せていただいたりと子どもたちは貴重な経験をさせていただきました。
本日は、お忙しい中ありがとうございました。
なわとびの練習を頑張っています。
今週の金曜日には、なわとび記録会が予定されています。
子どもたちは、休み時間に練習をがんばっています。今日は長縄跳びの練習を行っていました。
1年生は、自分たちだけで自主的に練習をしていました。
各学年とも長縄跳びの学年記録を塗り替えることを目標にがんばっています。
当日、ストーブなどを体育館に準備しますが、厳しい寒さが予想されますので、応援に来られる保護者の皆さんは、暖かい上着や上履き、手袋などの防寒対策をお願い致します。
また、校舎周辺には凍結している箇所もありますので、転ばないよう足元に十分気をつけてお出でください。
子どもたちは、休み時間に練習をがんばっています。今日は長縄跳びの練習を行っていました。
1年生は、自分たちだけで自主的に練習をしていました。
各学年とも長縄跳びの学年記録を塗り替えることを目標にがんばっています。
当日、ストーブなどを体育館に準備しますが、厳しい寒さが予想されますので、応援に来られる保護者の皆さんは、暖かい上着や上履き、手袋などの防寒対策をお願い致します。
また、校舎周辺には凍結している箇所もありますので、転ばないよう足元に十分気をつけてお出でください。
学校だより第39号が発行されました。
本日、学校だより第39号が発行されました。
以下のファイルからご覧いただけます。
27.2.9学校だより39号Web版.pdf
なお、保護者の皆様へ配付させていただいたものや学区内へ回覧させていただいた学校だよりをホームページ用に一部加工しております。
掲載されている記事は
・一日入学、入学説明会
・漢字検定
・除雪協力の御礼
・移動図書館、わくわくブックタイム
・学校教育に関するアンケートからⅢ
記事として掲載しておりますように、来年度の入学生12名が来校し、一日入学ということで楽しい時間を過ごしました。また、保護者の皆さんも入学前の心得や学校生活についてお話を聞いていただきました。
また、入学説明会でお話させていただきましたが、入学までの間にお子様と通学路を一緒に歩いていただき、道路の横断の仕方や危険箇所などについて確認をお願いいたします。
以下のファイルからご覧いただけます。
27.2.9学校だより39号Web版.pdf
なお、保護者の皆様へ配付させていただいたものや学区内へ回覧させていただいた学校だよりをホームページ用に一部加工しております。
掲載されている記事は
・一日入学、入学説明会
・漢字検定
・除雪協力の御礼
・移動図書館、わくわくブックタイム
・学校教育に関するアンケートからⅢ
記事として掲載しておりますように、来年度の入学生12名が来校し、一日入学ということで楽しい時間を過ごしました。また、保護者の皆さんも入学前の心得や学校生活についてお話を聞いていただきました。
また、入学説明会でお話させていただきましたが、入学までの間にお子様と通学路を一緒に歩いていただき、道路の横断の仕方や危険箇所などについて確認をお願いいたします。
漢字検定が行われました。
本日、漢字検定が行われました。
それぞれ目標に向かって学習をしてきましたが、子どもたちの手ごたえはどうだったのでしょうか。
近日、採点後の結果が戻る予定です。全員合格するのを願っています。
※写真は漢検未受験の1年生で、先日のチャレンジタイムの写真です。
試験風景の撮影は邪魔になるので控えさせていただきました。ご了承ください。
それぞれ目標に向かって学習をしてきましたが、子どもたちの手ごたえはどうだったのでしょうか。
近日、採点後の結果が戻る予定です。全員合格するのを願っています。
※写真は漢検未受験の1年生で、先日のチャレンジタイムの写真です。
試験風景の撮影は邪魔になるので控えさせていただきました。ご了承ください。
委員会活動が行われました。
5日の6時間目、それぞれの委員会に分かれて活動が行われました。
写真は26日に行われる児童会活動発表会の準備の様子です。
委員会ごとに発表のスタイル(劇やクイズなど)を考え、工夫しています。2年生も活動発表会を見にくるので、子どもたちは張り切って準備していました。
1年間のまとめとして取り組みました。
また、先日5年生が2年生に贈ったリーフレットで、保健委員会のものを撮影しましたので掲載します。
写真は26日に行われる児童会活動発表会の準備の様子です。
委員会ごとに発表のスタイル(劇やクイズなど)を考え、工夫しています。2年生も活動発表会を見にくるので、子どもたちは張り切って準備していました。
1年間のまとめとして取り組みました。
また、先日5年生が2年生に贈ったリーフレットで、保健委員会のものを撮影しましたので掲載します。
5年生が2年生にリーフレットを贈りました。
5年生の国語でパンフレットを作成する単元があります。
今月末に児童会活動発表が予定されており、2年生が次年度から委員会活動に参加することから、各委員会のリーフレットを作成したそうです。
子どもたちは、グラフや写真を使いながら、興味を引くキャッチコピーなどを考えて作成していました。
例えば・・・
「勇気ある2年生、募集中」→放送で話すのはとても緊張するそうです。
「図書室の救世主、求む」→図書の貸し出しや本の整理など、大忙しだそうです。
5年生から2年生へ手渡しました。
受け取った2年生はとても興味深くリーフレットを見ていました。
来年度からは、委員会活動をがんばってほしいです。
今月末に児童会活動発表が予定されており、2年生が次年度から委員会活動に参加することから、各委員会のリーフレットを作成したそうです。
子どもたちは、グラフや写真を使いながら、興味を引くキャッチコピーなどを考えて作成していました。
例えば・・・
「勇気ある2年生、募集中」→放送で話すのはとても緊張するそうです。
「図書室の救世主、求む」→図書の貸し出しや本の整理など、大忙しだそうです。
5年生から2年生へ手渡しました。
受け取った2年生はとても興味深くリーフレットを見ていました。
来年度からは、委員会活動をがんばってほしいです。
鬼の面の写真をいただきました。
先日、豆まきの記事を掲載しましたが、2年生から写真をいただきましたので掲載させていただきます。
忘れ物鬼など個性的な鬼が並んでいます。
心の鬼を追い払った後はみんなで豆を拾ったようです。
なお、各教室ともお掃除や片付けも忘れずにがんばっていたようです。
この他にも各担任から写真を提供していただいたときには、掲載してみたいと思います。
新入学生の一日入学が行われました。
3日、27年度入学予定の子どもたちの一日入学が行われました。
元気な12名の子どもたちは、図書室で呼名された後、現1・2年生と一緒にゲームをしたり、校舎内を見学したり、アサガオの種などをプレゼントしたりと楽しい一時を過ごしました。
その間、保護者の皆様は図書室で説明会に参加していただきました。
学校生活についてやPTA活動についてなどのお話をさせていただきました。
あと2ヶ月で入学式になります。入学式には、新しい大きなランドセルに夢や希望をいっぱい詰め込んで、お家の方と一緒に登校するのを楽しみにしています。
元気な12名の子どもたちは、図書室で呼名された後、現1・2年生と一緒にゲームをしたり、校舎内を見学したり、アサガオの種などをプレゼントしたりと楽しい一時を過ごしました。
その間、保護者の皆様は図書室で説明会に参加していただきました。
学校生活についてやPTA活動についてなどのお話をさせていただきました。
あと2ヶ月で入学式になります。入学式には、新しい大きなランドセルに夢や希望をいっぱい詰め込んで、お家の方と一緒に登校するのを楽しみにしています。
かまくらができました。
校庭に大きな"かまくら"ができました。
5・6年生が協力して作ったものです。
今回の大雪に伴い、PTAや地域の方々に通学路やスクールバスの乗降などで使用させていただいている千本桜の駐車場などの除雪をしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。子どもたちが安全に登校できるようになりました。心から御礼申し上げます。
5・6年生が協力して作ったものです。
今回の大雪に伴い、PTAや地域の方々に通学路やスクールバスの乗降などで使用させていただいている千本桜の駐車場などの除雪をしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。子どもたちが安全に登校できるようになりました。心から御礼申し上げます。
今日は節分です。
今日は節分ということで、豆まきを行いました。
校長先生と年男、年女の5年生が豆を持ち、各教室で豆をまきました。
子どもたちの作った鬼の面などはとても上手にできていました。
忘れ物をしてしまう鬼、朝寝坊の鬼など、子どもたちはどんな鬼を追い出したいのかお家で聞いてみてはいかがでしょうか。
校長先生と年男、年女の5年生が豆を持ち、各教室で豆をまきました。
子どもたちの作った鬼の面などはとても上手にできていました。
忘れ物をしてしまう鬼、朝寝坊の鬼など、子どもたちはどんな鬼を追い出したいのかお家で聞いてみてはいかがでしょうか。
昔の給食を再現
今日の献立は、昔のメニューを再現したものでした。
おにぎり(セルフおにぎり)、鮭の塩焼き、磯びたし、五目味噌汁、漬物です。
おにぎりはセルフおにぎりのため、子どもたちが自分で作ります。
恵方巻きのように作った子もいました。
来週はいよいよ2月です。節分には豆まきも行う予定です。
おにぎり(セルフおにぎり)、鮭の塩焼き、磯びたし、五目味噌汁、漬物です。
おにぎりはセルフおにぎりのため、子どもたちが自分で作ります。
恵方巻きのように作った子もいました。
来週はいよいよ2月です。節分には豆まきも行う予定です。
保健委員会による読み聞かせ
全校集会で保健委員会が、「バランスのよい食事で強いからだ」というテーマで読み聞かせを行い、みんなでバランスのよい食事について考えました。
朝ご飯を食べない男の子の前に現れたのは、「栄養戦隊しょくレンジャー」の3人。
黄・赤・緑の3つの色の食べ物をバランスよく食べることの大切さを次のように教えてくれました。
車に例えると・・・
黄→ガソリン(エネルギーになるもの)
赤→タイヤ(体をつくるもの)
緑→エンジンオイル(体の調子を整えるもの)
「しょくレンジャー」が活躍できるように、毎日バランスのよい食事を摂ってほしいと思います。
朝ご飯を食べない男の子の前に現れたのは、「栄養戦隊しょくレンジャー」の3人。
黄・赤・緑の3つの色の食べ物をバランスよく食べることの大切さを次のように教えてくれました。
車に例えると・・・
黄→ガソリン(エネルギーになるもの)
赤→タイヤ(体をつくるもの)
緑→エンジンオイル(体の調子を整えるもの)
「しょくレンジャー」が活躍できるように、毎日バランスのよい食事を摂ってほしいと思います。
12年後のわたし
6年生が図工で将来の夢を考え、12年後の自分の姿を想像しながら、針金の芯材に紙粘土で肉づけして表現をしました。
プロ野球選手、バレーボール選手、看護師、薬剤師、小学校の先生など、みんなすてきな未来像を表現していました。
プロ野球選手、バレーボール選手、看護師、薬剤師、小学校の先生など、みんなすてきな未来像を表現していました。
移動図書館がきました。
今日は小野町ふるさと文化の館から移動図書館が来ました。
6年生は小学校生活最後の移動図書館ということで、特別に最初に本を選ぶことになりました。
たくさんの本の中から読みたい本を選び、借りていました。
6年生は小学校生活最後の移動図書館ということで、特別に最初に本を選ぶことになりました。
たくさんの本の中から読みたい本を選び、借りていました。
2年生がクラブ活動見学を行いました。
先週、2年生がクラブ活動の見学を行いました。
3年生になるとクラブ活動に参加するようになるため、どんな活動をしているのか見学をしました。
今回は、運動・つり・ゲームクラブの見学でした。始めは緊張していましたが、実際にポートボールに参加させてもらいました。
つい、ドリブルを忘れラグビーみたいにボールを抱えたまま走っていましたが、楽しく参加でき、来年度、入ってみたいという子がたくさんいました。
来週行われるもう一つのクラブ活動(ホームメイキングクラブ)の見学も楽しみにしています。
3年生になるとクラブ活動に参加するようになるため、どんな活動をしているのか見学をしました。
今回は、運動・つり・ゲームクラブの見学でした。始めは緊張していましたが、実際にポートボールに参加させてもらいました。
つい、ドリブルを忘れラグビーみたいにボールを抱えたまま走っていましたが、楽しく参加でき、来年度、入ってみたいという子がたくさんいました。
来週行われるもう一つのクラブ活動(ホームメイキングクラブ)の見学も楽しみにしています。
学校給食週間です。
先日ご紹介したとおり、今週は学校給食週間となっております。
小野町給食センターさんからご提供のあった資料によりますと、昭和27年ごろ、アメリカから送られた小麦粉を使い、全国の小学生を対象に完全給食(パン、牛乳、おかず)が行われるようになったそうです。そのころの給食は下の写真のような感じです。
コッペパンやコロッケ、ポタージュスープなどが当時給食で出されていたようです。
さて、今日の小野町の給食は、ご飯、コロッケ、三色おひたし、三平汁でした。
完全給食が実施された頃から、出されているコロッケは、今でも変わらず子どもたちに人気のメニューなのかもしれません。
小野町給食センターさんからご提供のあった資料によりますと、昭和27年ごろ、アメリカから送られた小麦粉を使い、全国の小学生を対象に完全給食(パン、牛乳、おかず)が行われるようになったそうです。そのころの給食は下の写真のような感じです。
コッペパンやコロッケ、ポタージュスープなどが当時給食で出されていたようです。
さて、今日の小野町の給食は、ご飯、コロッケ、三色おひたし、三平汁でした。
完全給食が実施された頃から、出されているコロッケは、今でも変わらず子どもたちに人気のメニューなのかもしれません。
1年生の国語の様子です。
1年生の国語の様子です。
普段使っている"じゃんけん"で「グー」「チョキ」「パー」以外のじゃんけんを子どもたちが考えました。
「虫」「文房具」「食べ物」「自然」を利用した"じゃんけん"などアイディア満載でした。
お友達をお客さんにして、じゃんけんのきまりや身振りを説明して、楽しく「じゃんけんやさん」を開くことができました。
普段使っている"じゃんけん"で「グー」「チョキ」「パー」以外のじゃんけんを子どもたちが考えました。
「虫」「文房具」「食べ物」「自然」を利用した"じゃんけん"などアイディア満載でした。
お友達をお客さんにして、じゃんけんのきまりや身振りを説明して、楽しく「じゃんけんやさん」を開くことができました。
わくわくブックタイムが行われました。
今日は、子どもたちが楽しみにしている、わくわくブックタイム(本の読み聞かせ)が行われました。今回も小野町ふるさと文化の館から講師をお招きして、節分の話や昔語りをしていただきました。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
チャレンジタイムが行われています。
毎週、国語・算数・理科の学習時間として、チャレジタイムが行われています。
県教委で作成している問題集などを使い、学習に取り組んでいます。
写真は1年生が問題に取り組んでいる様子です。どれくらい学習した内容が定着しているのか、苦手な部分はどんなところかなど確認しながら学習しています。
県教委で作成している問題集などを使い、学習に取り組んでいます。
写真は1年生が問題に取り組んでいる様子です。どれくらい学習した内容が定着しているのか、苦手な部分はどんなところかなど確認しながら学習しています。
1月24日から31日は学校給食週間です。
学校給食は、明治22年にお弁当を持ってくることができない子どもたちのために始まりました。給食は、主食・主菜・副菜・汁物がそろっていて、バランスのとれている食事です。
給食が子どもたちの元に届くまでには、たくさんの人たちが携わっていますので、感謝の気持ちを持って食べることも、子どもたちにお話したいと思います。
なお、今週の給食の献立も特別なメニューとなっています。
月曜日は麦ご飯、白菜の味噌汁、五目豆、さばの味噌煮、牛乳です。
1年生は、今ではとても上手に配膳できるようになりました。
なお、本来ならば机を向かい合わせて楽しく給食を食べておりますが、冬の期間だけはインフルエンザや胃腸炎など感染症予防を考えて、すべてのクラスで行っておりません。
学校給食週間ということで、全校集会に保健委員会から食事についての発表が予定されています。
また、”学校給食の歴史”や”学校給食ができるまで”などの資料も掲示し、給食について子どもたちに知っていただく機会になればと考えております。
これらの活動の様子は、後日発行する”給食だより1月号”にて保護者の皆様へお知らせいたします。
給食が子どもたちの元に届くまでには、たくさんの人たちが携わっていますので、感謝の気持ちを持って食べることも、子どもたちにお話したいと思います。
なお、今週の給食の献立も特別なメニューとなっています。
月曜日は麦ご飯、白菜の味噌汁、五目豆、さばの味噌煮、牛乳です。
1年生は、今ではとても上手に配膳できるようになりました。
なお、本来ならば机を向かい合わせて楽しく給食を食べておりますが、冬の期間だけはインフルエンザや胃腸炎など感染症予防を考えて、すべてのクラスで行っておりません。
学校給食週間ということで、全校集会に保健委員会から食事についての発表が予定されています。
また、”学校給食の歴史”や”学校給食ができるまで”などの資料も掲示し、給食について子どもたちに知っていただく機会になればと考えております。
これらの活動の様子は、後日発行する”給食だより1月号”にて保護者の皆様へお知らせいたします。
鼓笛の練習が始まりました。
3学期になり、6年生は卒業へ向けた活動が少しずつ始まっています。
その中の一つの”鼓笛”の引継ぎに伴う練習が始まりました。
6年生が各パートで先生になり、しばらくの間、3年生から5年生にお手本となって教えます。
なお、2年生は教室で鍵盤ハーモニカの練習を行っています。
3月に行われる6年生を送る会で鼓笛の移杖式が行われ、6年生を中心とした鼓笛隊から5年生を中心とした新鼓笛隊に引き継がれる予定です。
その中の一つの”鼓笛”の引継ぎに伴う練習が始まりました。
6年生が各パートで先生になり、しばらくの間、3年生から5年生にお手本となって教えます。
なお、2年生は教室で鍵盤ハーモニカの練習を行っています。
3月に行われる6年生を送る会で鼓笛の移杖式が行われ、6年生を中心とした鼓笛隊から5年生を中心とした新鼓笛隊に引き継がれる予定です。
学校だより第38号が発行されました。
本日、学校だより第38号が発行されました。
以下のファイルからご覧ください。なお、ご覧いただく学校だよりはWeb用に児童氏名の削除など一部加工をしております。ご了承ください。
27.1.22学校だより38号Web版.pdf
記事として、
・3学期のめあて発表
・なわとび記録会や漢字検定に向けて
・学校教育に関するアンケートから
これらについて掲載しております。
なお、掲載しておりますが2月6日には漢字検定が予定されており、2年生以上が受検します。
また、2月13日には校内なわとび記録会が予定されており、大縄跳びや自由種目など子どもたちは毎日練習をがんばっております。
ぜひ、ご家庭でも子どもたちを励ましていただければと思います。
以下のファイルからご覧ください。なお、ご覧いただく学校だよりはWeb用に児童氏名の削除など一部加工をしております。ご了承ください。
27.1.22学校だより38号Web版.pdf
記事として、
・3学期のめあて発表
・なわとび記録会や漢字検定に向けて
・学校教育に関するアンケートから
これらについて掲載しております。
なお、掲載しておりますが2月6日には漢字検定が予定されており、2年生以上が受検します。
また、2月13日には校内なわとび記録会が予定されており、大縄跳びや自由種目など子どもたちは毎日練習をがんばっております。
ぜひ、ご家庭でも子どもたちを励ましていただければと思います。
なわとびの練習をがんばっています。
すでに保護者の皆さんにお知らせをしておりますが、2月13日に予定されている校内なわとび記録会に向けて、子どもたちは毎日練習をがんばっています。
今日は、5・6年生が大縄とびのお手本として下級生に見せてくれました。
早く、そして正確な大縄とびに下級生は、”5・6年生みたいに跳びたい”と刺激を受けた様子でした。
また、5分間跳びでは、各学年の目標時間を跳ぶことができるようになった子も増えてきました。休み時間も自主的に練習する子も多くいるため、記録会での活躍が楽しみです。
今日は、5・6年生が大縄とびのお手本として下級生に見せてくれました。
早く、そして正確な大縄とびに下級生は、”5・6年生みたいに跳びたい”と刺激を受けた様子でした。
また、5分間跳びでは、各学年の目標時間を跳ぶことができるようになった子も増えてきました。休み時間も自主的に練習する子も多くいるため、記録会での活躍が楽しみです。
全校集会が行われました。
今日の全校集会で、"3学期のめあて"発表が行われました。
各学年の代表が発表を行いましたが、「計算をがんばる」「なわとびをがんばる」「忘れ物をしない」「手洗いうがいをがんばる」などそれぞれの目標について発表しました。
短い3学期ですが、目標達成に向けてがんばってほしいと思います。
各学年の代表が発表を行いましたが、「計算をがんばる」「なわとびをがんばる」「忘れ物をしない」「手洗いうがいをがんばる」などそれぞれの目標について発表しました。
短い3学期ですが、目標達成に向けてがんばってほしいと思います。
黒い雪だるま
年明けに雪が少ないと職員で話をしていたところ、昨日の夕方からたくさん雪が降りました。
気温が少し高いため、校庭には久しぶりに土の付着した黒い(茶色)雪だるまが出来ました。
たくさんの子どもたちが、元気に外で遊んでいました。
気温が少し高いため、校庭には久しぶりに土の付着した黒い(茶色)雪だるまが出来ました。
たくさんの子どもたちが、元気に外で遊んでいました。
5・6年生が調理実習を行いました。
14日、5・6年生が午後に調理実習を行いました。
今回は”おべんとう”を作りました。
上手にできました。完成したお弁当はそれぞれ家に持ち帰りました。
今回は”おべんとう”を作りました。
上手にできました。完成したお弁当はそれぞれ家に持ち帰りました。
学校だより第37号が発行されました。
本日、学校だより第37号が発行されました。
以下のファイルからご覧ください。
27.1.8学校だより37号web版.pdf
記事としまして
・3学期がスタート
・学校教育活動アンケート結果について
これらの記事を掲載しております。
記事として掲載しておりますが、3学期は学年のまとめとして、また、次の学年への準備として大切な学期です。様々な行事を通して、子どもたちに連帯感や達成感を味あわせ、自信を持って新しい学年に進級できるよう、励ましていきたいと思います。
保護者の皆様には、基本的な生活習慣や家庭学習の約束等にご協力をいただき、よい習慣が身につきますよう引き続き励ましの声かけをお願いいたします。
以下のファイルからご覧ください。
27.1.8学校だより37号web版.pdf
記事としまして
・3学期がスタート
・学校教育活動アンケート結果について
これらの記事を掲載しております。
記事として掲載しておりますが、3学期は学年のまとめとして、また、次の学年への準備として大切な学期です。様々な行事を通して、子どもたちに連帯感や達成感を味あわせ、自信を持って新しい学年に進級できるよう、励ましていきたいと思います。
保護者の皆様には、基本的な生活習慣や家庭学習の約束等にご協力をいただき、よい習慣が身につきますよう引き続き励ましの声かけをお願いいたします。
第3学期が始まりました。
明けましておめでとうございます。
本年も本校教育へのご理解、ご協力を賜りたくお願い申し上げます。
本日から第3学期がスタートしました。
第2学期末にインフルエンザで欠席する児童もおりましたが、全員冬休み中に完治しました。
まだ県内でもインフルエンザが流行しておりますので、学校でも引き続き手洗い・うがい・換気を励行していきたいと思います。
また、ご家庭でもお出かけの際などのマスクの着用と帰宅後の手洗い・うがいのご協力をお願いいたします。
本年も本校教育へのご理解、ご協力を賜りたくお願い申し上げます。
本日から第3学期がスタートしました。
第2学期末にインフルエンザで欠席する児童もおりましたが、全員冬休み中に完治しました。
まだ県内でもインフルエンザが流行しておりますので、学校でも引き続き手洗い・うがい・換気を励行していきたいと思います。
また、ご家庭でもお出かけの際などのマスクの着用と帰宅後の手洗い・うがいのご協力をお願いいたします。
第2学期終業式が行われました。
22日、第2学期の終業式が行われました。
まず校長先生から子どもたちに向けてお話があり、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
この2学期、様々な場面での子どもたちの活躍はすばらしく、とても充実した2学期だったのではないかと思われます。また、引き続き3学期もケガや事故などなく、勉強や運動をがんばってほしいと思います。
その後、各学年代表による2学期の反省が発表されました。
「書写の授業で練習をがんばり、きれいに書くことができました。」
「廊下を走ってしまうこともあったので、3学期は走らないようにがんばります。」
などの反省が発表されました。3学期も目標を達成できるよう、がんばってほしいと思います。
最後に小野町主催の米消費拡大ポスターコンクールや交通安全ポスターコンクール、校内マラソン記録会、たくさん本を読んだ児童に児童に贈る多読賞などの表彰が行われました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。
12月23日(祝日)~1月7日まで冬季休業日(冬休み)となります。
1月8日の始業式には、全員元気な笑顔で登校するのを楽しみにしています。
まず校長先生から子どもたちに向けてお話があり、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
この2学期、様々な場面での子どもたちの活躍はすばらしく、とても充実した2学期だったのではないかと思われます。また、引き続き3学期もケガや事故などなく、勉強や運動をがんばってほしいと思います。
その後、各学年代表による2学期の反省が発表されました。
「書写の授業で練習をがんばり、きれいに書くことができました。」
「廊下を走ってしまうこともあったので、3学期は走らないようにがんばります。」
などの反省が発表されました。3学期も目標を達成できるよう、がんばってほしいと思います。
最後に小野町主催の米消費拡大ポスターコンクールや交通安全ポスターコンクール、校内マラソン記録会、たくさん本を読んだ児童に児童に贈る多読賞などの表彰が行われました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。
12月23日(祝日)~1月7日まで冬季休業日(冬休み)となります。
1月8日の始業式には、全員元気な笑顔で登校するのを楽しみにしています。
冬休みの生活について
子どもたちに冬休みの生活について以下の指導を行いました。
冬休みの過ごし方
(1)早寝早起きをし、規則正しい生活をする。
(2)午前10時までは遊びに行かない。
(3)午後4時には帰る。(町の音楽「愛の鐘」は家で聞く)
(4)遊びに行くときには、
①いつ ②どこで ③誰と ④何をしに ⑤何時に帰るか をお家の人に伝える。
(5)進んで手伝いをする。
(6)あいさつや返事をきちんとする。
(7)なわとびなどで体を鍛える。
なお、冬休みの学習については各学年で計画的に取り組むよう指導をしております。
また、安全な生活のため、交通事故防止(自転車の乗り方や道路の歩き方など)、事故防止(危険箇所、善悪の判断、声かけなどへの注意)、声かけなどへの注意、火遊びの禁止などについてもあわせて指導しております。
詳しくは、先日行われました授業参観において配付させていただきました「冬休みの生活のしおり」にも掲載しておりますので、お子様と一緒にもう一度ご確認をお願いします。
1月8日の第3学期始業式に、全員ケガや事故などなく、元気な笑顔を見せてくれるのを楽しみにしています。
冬休みの過ごし方
(1)早寝早起きをし、規則正しい生活をする。
(2)午前10時までは遊びに行かない。
(3)午後4時には帰る。(町の音楽「愛の鐘」は家で聞く)
(4)遊びに行くときには、
①いつ ②どこで ③誰と ④何をしに ⑤何時に帰るか をお家の人に伝える。
(5)進んで手伝いをする。
(6)あいさつや返事をきちんとする。
(7)なわとびなどで体を鍛える。
なお、冬休みの学習については各学年で計画的に取り組むよう指導をしております。
また、安全な生活のため、交通事故防止(自転車の乗り方や道路の歩き方など)、事故防止(危険箇所、善悪の判断、声かけなどへの注意)、声かけなどへの注意、火遊びの禁止などについてもあわせて指導しております。
詳しくは、先日行われました授業参観において配付させていただきました「冬休みの生活のしおり」にも掲載しておりますので、お子様と一緒にもう一度ご確認をお願いします。
1月8日の第3学期始業式に、全員ケガや事故などなく、元気な笑顔を見せてくれるのを楽しみにしています。
学校だより第36号が発行されました。
22日、学校だより第36号が発行されました。
以下のファイルからご覧ください。
26.12.22学校だより36号Web版.pdf
今回は2学期最後の発行となります。
・2学期終わる ~成長の足跡を残して~
・夏井の子見守り隊会議
・3、5年生のアルパイン小野町工場見学
・千本桜の学習
・租税教室
・薬物乱用防止教室
以上の記事について掲載しております。
今日で第2学期が終わり、楽しい冬休みが始まります。学校だよりにも掲載されておりますが、子どもたちには健康・安全に気をつけながら、学習や運動、生活のめあてをしっかり立て、めあての達成に向かって充実した冬休みを送ってほしいと願っております。
以下のファイルからご覧ください。
26.12.22学校だより36号Web版.pdf
今回は2学期最後の発行となります。
・2学期終わる ~成長の足跡を残して~
・夏井の子見守り隊会議
・3、5年生のアルパイン小野町工場見学
・千本桜の学習
・租税教室
・薬物乱用防止教室
以上の記事について掲載しております。
今日で第2学期が終わり、楽しい冬休みが始まります。学校だよりにも掲載されておりますが、子どもたちには健康・安全に気をつけながら、学習や運動、生活のめあてをしっかり立て、めあての達成に向かって充実した冬休みを送ってほしいと願っております。
学校だより第35号が発行されました。
11日、学校だより第35号が発行されました。
以下のファイルからご覧ください。
26.12.11学校だより35号web版.pdf
掲載されている主な記事は、
・授業参観
・しめ飾り作り、餅つき、すぎのこ学級閉講式
・校内マラソン記録会
これらについて記載されております。
行事やコンクールなど、子どもたちがすばらしい活躍をしました第2学期も22日に行われる終業式で終わり、23日が祝日でお休みとなり、24日から1月7日まで冬季休業となります。
あと約1週間ですが、うがいや手洗い、たくさんの人の集まる場所でのマスク着用で風邪予防をし、全員で元気に終業式を迎えたいと思いますのでお出かけの際などにはご協力をお願いいたします。
以下のファイルからご覧ください。
26.12.11学校だより35号web版.pdf
掲載されている主な記事は、
・授業参観
・しめ飾り作り、餅つき、すぎのこ学級閉講式
・校内マラソン記録会
これらについて記載されております。
行事やコンクールなど、子どもたちがすばらしい活躍をしました第2学期も22日に行われる終業式で終わり、23日が祝日でお休みとなり、24日から1月7日まで冬季休業となります。
あと約1週間ですが、うがいや手洗い、たくさんの人の集まる場所でのマスク着用で風邪予防をし、全員で元気に終業式を迎えたいと思いますのでお出かけの際などにはご協力をお願いいたします。
5年生がアルパイン小野町工場を見学させていただきました。
9日、5年生がアルパイン小野町工場を見学させていただきました。
工場の見学を行い、ビス止めの体験などを機械を使って行わせていただきました。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
最後に1人ずつ工場見学の修了証書をいただきました。
お忙しい中、先日の3年生に引き続き、5年生も貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。
工場の見学を行い、ビス止めの体験などを機械を使って行わせていただきました。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
最後に1人ずつ工場見学の修了証書をいただきました。
お忙しい中、先日の3年生に引き続き、5年生も貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。
授業参観が行われました。
すぎの子学級閉校式後、授業参観が行われました。
1・2年生は校庭で体育を行いました。保護者の皆さんも準備運動から参加し、ドッジボールを親子で行いました。
とても子どもたちは喜んでいましたが、保護者の皆さんも久しぶりの体育の授業は楽しそうでした。
3年生は図工を行いました。
金づちと釘を使った授業が行われました。子どもたちは真剣な表情で釘を打っていました。
4年生は道徳を行いました。
絵を描くことも取り入れながら、言葉についての授業を行っていました。
5・6年生は体育館で体育を行いました。
フットサルを行いました。
今回の授業参観もたくさんの保護者の方に参観していただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
1・2年生は校庭で体育を行いました。保護者の皆さんも準備運動から参加し、ドッジボールを親子で行いました。
とても子どもたちは喜んでいましたが、保護者の皆さんも久しぶりの体育の授業は楽しそうでした。
3年生は図工を行いました。
金づちと釘を使った授業が行われました。子どもたちは真剣な表情で釘を打っていました。
4年生は道徳を行いました。
絵を描くことも取り入れながら、言葉についての授業を行っていました。
5・6年生は体育館で体育を行いました。
フットサルを行いました。
今回の授業参観もたくさんの保護者の方に参観していただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
すぎの子学級 しめ飾り作り、もちつきが行われました。
5日、すぎの子学級のしめ飾り作りともちつきが行われました。
朝早くから、役員の皆さんにお世話になりながら、もち米を蒸していただくなど、もちつきの準備が始まりました。
地域の老人会の皆様のご指導でしめ飾り作りが始まりました。
6年生は毎年作っているため、上手に作っていました。
低学年の子どもたちも手伝っていただきながら完成させました。
その後、もちつきが行われました。
臼と杵を使い、みんなでつきました。
このもちつきは収穫祭も兼ねており、今年度も田植えや稲刈りなどでお世話になった皆さんにお礼のお手紙をお送りしました。
また、学区出身の方から卓球台3台と用具一式の寄贈があり、ご披露しました。クラブ活動などで使用させていただきます。ありがとうございました。
その後、会食が行われました。今年度は黄粉、あん、納豆、ココア、磯部の5種類の餅とあたたかい汁物、漬物が用意されました。
しめ飾り作りともちつきで今年度のすぎの子学級の事業は終了となり、閉校式が行われました。今年度、お世話になった保護者の皆さんや地域の皆さんへ児童代表からお礼の言葉を送りました。次年度もよろしくお願いいたします。
朝早くから、役員の皆さんにお世話になりながら、もち米を蒸していただくなど、もちつきの準備が始まりました。
地域の老人会の皆様のご指導でしめ飾り作りが始まりました。
6年生は毎年作っているため、上手に作っていました。
低学年の子どもたちも手伝っていただきながら完成させました。
その後、もちつきが行われました。
臼と杵を使い、みんなでつきました。
このもちつきは収穫祭も兼ねており、今年度も田植えや稲刈りなどでお世話になった皆さんにお礼のお手紙をお送りしました。
また、学区出身の方から卓球台3台と用具一式の寄贈があり、ご披露しました。クラブ活動などで使用させていただきます。ありがとうございました。
その後、会食が行われました。今年度は黄粉、あん、納豆、ココア、磯部の5種類の餅とあたたかい汁物、漬物が用意されました。
しめ飾り作りともちつきで今年度のすぎの子学級の事業は終了となり、閉校式が行われました。今年度、お世話になった保護者の皆さんや地域の皆さんへ児童代表からお礼の言葉を送りました。次年度もよろしくお願いいたします。
薬物乱用防止教室が行われました。
4日、5・6年生を対象とし、田村警察署小野分署から講師をお招きして薬物乱用防止教室が行われました。
今年は、たばこの害と勧められたときに断ることの大切さなどについて学習をしました。
子どもたちの反省から、仲の良い友達から進められてもしっかり断りたい、家でたばこを吸っている方にやめるよう話したいなど出されていました。
本日はお忙しい中、資料などでわかりやすくご説明していただきましてありがとうございました。
今年は、たばこの害と勧められたときに断ることの大切さなどについて学習をしました。
子どもたちの反省から、仲の良い友達から進められてもしっかり断りたい、家でたばこを吸っている方にやめるよう話したいなど出されていました。
本日はお忙しい中、資料などでわかりやすくご説明していただきましてありがとうございました。
遊具が完成しました。
4日、遊具の更新に伴う工事が完了したことを受け、子どもたちに使い方についてお話をしました。今日から子どもたちは遊具で遊べるようになりました。
危険な使い方をしないよう指導をしましたが、しばらくは遊んでいる様子を注意して見ていきたいと思います。
危険な使い方をしないよう指導をしましたが、しばらくは遊んでいる様子を注意して見ていきたいと思います。
千本桜の枝打ちが行われました。
2日、河川愛護会と花咲く水辺の会の皆様にご協力いただき、枝打ちを行いました。
春にはきれいな桜が咲いてくれるのではないかと思います。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
また、10日には今年度の千本桜の学習を通して学んだことや感じたこと、これから取り組んでみたいことなどについて発表を行う”さくらフォーラム”が予定されています。
春にはきれいな桜が咲いてくれるのではないかと思います。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
また、10日には今年度の千本桜の学習を通して学んだことや感じたこと、これから取り組んでみたいことなどについて発表を行う”さくらフォーラム”が予定されています。
全校集会が行われました。
1日、全校集会が行われました。
始めに表彰が行われました。
・田村地区小学校造形展 推奨・・・5年女子、特選・・・6年男子
・田村地区小学校音楽祭(創作の部)
課題A-1 入選・・・5年女子、課題B-1 入選・・・6年女子、課題B-2 入選・・・6年女子、4年女子
・小学生税に関する習字展 銀賞・・・5年女子
・交通安全ポスターコンクール 優秀賞・・・4年男子
・青少年読書感想文コンクール福島県コンクール 佳作・・・6年女子
・福島県児童作文コンクール 佳作・・・4年男子
次に生徒指導担当から12月のめあてについてお話がありました。
12月は、”落ち着いた生活をしよう。”です。
最後に保健委員会による発表が行われました。風邪予防についての劇を披露しました。うがいや手洗い、睡眠など風邪予防における大切なことを発表しました。
始めに表彰が行われました。
・田村地区小学校造形展 推奨・・・5年女子、特選・・・6年男子
・田村地区小学校音楽祭(創作の部)
課題A-1 入選・・・5年女子、課題B-1 入選・・・6年女子、課題B-2 入選・・・6年女子、4年女子
・小学生税に関する習字展 銀賞・・・5年女子
・交通安全ポスターコンクール 優秀賞・・・4年男子
・青少年読書感想文コンクール福島県コンクール 佳作・・・6年女子
・福島県児童作文コンクール 佳作・・・4年男子
次に生徒指導担当から12月のめあてについてお話がありました。
12月は、”落ち着いた生活をしよう。”です。
最後に保健委員会による発表が行われました。風邪予防についての劇を披露しました。うがいや手洗い、睡眠など風邪予防における大切なことを発表しました。
校内マラソン記録会が行われました。
28日、校内マラソン記録会が行われました。
たくさんの保護者のみなさんの応援の中、子どもたちはいつもの練習以上にがんばっていました。
今回、大会新記録が出たのは6年男子・女子、4年男子、2年男子、1年男子・女子です。
詳しい記録につきましては、後日保護者の皆様へお知らせいたします。
本日は、お忙しい中ありがとうございました。
たくさんの保護者のみなさんの応援の中、子どもたちはいつもの練習以上にがんばっていました。
今回、大会新記録が出たのは6年男子・女子、4年男子、2年男子、1年男子・女子です。
詳しい記録につきましては、後日保護者の皆様へお知らせいたします。
本日は、お忙しい中ありがとうございました。
校内マラソン記録会延期について
26日(水)に予定しておりました校内マラソン記録会は、雨が予想されることから、子どもたちが好条件で参加できるよう、28日(金)に延期いたします。
当日の日程は次のとおりです。
1 開会式 10:15~
2 協議開始 10:25~
1・2年生男女混合600m 10:25~10:30頃
3・4年生男女混合1000m 10:35~10:45頃
5・6年生男女混合1500m 10:50~11:00頃
3 閉会式 11:10~
※時刻は目安です。お時間に余裕を持ってお出でください。
なお、お車は千本桜駐車場をご利用くださいますようお願い申し上げます。
当日の日程は次のとおりです。
1 開会式 10:15~
2 協議開始 10:25~
1・2年生男女混合600m 10:25~10:30頃
3・4年生男女混合1000m 10:35~10:45頃
5・6年生男女混合1500m 10:50~11:00頃
3 閉会式 11:10~
※時刻は目安です。お時間に余裕を持ってお出でください。
なお、お車は千本桜駐車場をご利用くださいますようお願い申し上げます。
千本桜講話が行われました。
21日、夏井行政区長さんを講師としてお招きし、千本桜の由来などについてのお話をお聞きしました。
また、12月に予定されている枝打ち作業では、今回お話をお聞きした枝の病気の部分などを剪定させていただく予定です。
お忙しい中、ありがとうございました。
また、12月に予定されている枝打ち作業では、今回お話をお聞きした枝の病気の部分などを剪定させていただく予定です。
お忙しい中、ありがとうございました。
学校だより第34号が発行されました。
21日、学校だより第34号が発行されました。
以下のファイルからご覧ください。
26.11.21学校だより34号Web版.pdf
掲載されている記事は
・個別懇談
・栄養教室
・中学校体験入学
これらの記事について掲載されております。
また、12月5日に予定されております授業参観の日程についても掲載しておりますので、お時間をご確認の上、ご参加くださいますようお願いいたします。
以下のファイルからご覧ください。
26.11.21学校だより34号Web版.pdf
掲載されている記事は
・個別懇談
・栄養教室
・中学校体験入学
これらの記事について掲載されております。
また、12月5日に予定されております授業参観の日程についても掲載しておりますので、お時間をご確認の上、ご参加くださいますようお願いいたします。
児童集会活動が行われました。
19日、児童会の企画運営による児童集会活動が行われました。
この児童集会活動は、ゲームなどを通したさくらっこグループ(縦割り班)での交流を目的とした活動です。
子どもたちは、楽しい一時を過ごすことができました。
この児童集会活動は、ゲームなどを通したさくらっこグループ(縦割り班)での交流を目的とした活動です。
子どもたちは、楽しい一時を過ごすことができました。
アルパイン小野町工場を見学させていただきました。
19日、3年生がアルパインマニュファクチャリング株式会社小野町工場を見学させていただきました。
始めにカーナビやオーディオのできるまでについて説明をしていただき、その後工場内を見学させていただきました。子どもたちはとても驚いていたようです。
お忙しい中、とてもわかりやすくご説明をしていただきましてありがとうございました。
始めにカーナビやオーディオのできるまでについて説明をしていただき、その後工場内を見学させていただきました。子どもたちはとても驚いていたようです。
お忙しい中、とてもわかりやすくご説明をしていただきましてありがとうございました。
栄養教室が行われました。
18日、小野町給食センターから主任栄養技師さんを講師として招き、1年生から3年生を対象とした栄養教室が行われました。
1年生は「正しい食事のマナーを身に付けよう」という学習をしました。
2年生は、「栄養バランス」についてグループに分かれて話し合いをしました。
3年生は、「かむ」力の大切さについて学習をしました。
4年生から6年生は20日(木)に行う予定です。
1年生は「正しい食事のマナーを身に付けよう」という学習をしました。
2年生は、「栄養バランス」についてグループに分かれて話し合いをしました。
3年生は、「かむ」力の大切さについて学習をしました。
4年生から6年生は20日(木)に行う予定です。
全校集会が行われました。
17日、全校集会が行われました。
始めに表彰が行われました。
・火災予防絵画ポスターコンクール
住宅用火災警報器部門最優秀賞・・・6年女子
・税に関する習字展
郡山地区租税教育推進協議会長賞・・・6年女子
・全東北・北海道防具付空手道選手権大会
形小学生2年男子の部・・・優勝
形小学生1年女子の部・・・優勝
以上です。おめでとうございます。
また先日、三春町で行われました田村地方交通安全大会において、夏井第一小学校が「交通安全優良校」として表彰されましたのでご報告させていただきます。今後も子どもたちに交通安全に関する指導を行い、事故防止に努めて参りたいと思います。
また、今回は1年生の発表が行われました。
自分たちで考えたクイズと、鍵盤ハーモニカやトライアングルなどを使って合奏を披露しました。
とても元気に発表をしていました。
始めに表彰が行われました。
・火災予防絵画ポスターコンクール
住宅用火災警報器部門最優秀賞・・・6年女子
・税に関する習字展
郡山地区租税教育推進協議会長賞・・・6年女子
・全東北・北海道防具付空手道選手権大会
形小学生2年男子の部・・・優勝
形小学生1年女子の部・・・優勝
以上です。おめでとうございます。
また先日、三春町で行われました田村地方交通安全大会において、夏井第一小学校が「交通安全優良校」として表彰されましたのでご報告させていただきます。今後も子どもたちに交通安全に関する指導を行い、事故防止に努めて参りたいと思います。
また、今回は1年生の発表が行われました。
自分たちで考えたクイズと、鍵盤ハーモニカやトライアングルなどを使って合奏を披露しました。
とても元気に発表をしていました。
遊具の工事が行われています。
今日から新しい遊具の組み立てが始まりました。
まだ使うことはできませんが、子どもたちはとても楽しみにしているようです。
「どんな遊具ができるの?」と子どもたちから質問されますが、「完成するまで楽しみにしてね」と答えさせていただいています。
完成してから子どもたちがたくさん遊べるよう、雪が降る季節が少しだけ遅くなればいいなと思っています。
まだ使うことはできませんが、子どもたちはとても楽しみにしているようです。
「どんな遊具ができるの?」と子どもたちから質問されますが、「完成するまで楽しみにしてね」と答えさせていただいています。
完成してから子どもたちがたくさん遊べるよう、雪が降る季節が少しだけ遅くなればいいなと思っています。
学校だより第33号が発行されました。
本日、学校だより第33号が発行されました。
以下のファイルからご覧ください。なお、保護者の皆さんに配付させていただいたものや地域に回覧したものをWeb用に加工しておりますのでご了承ください。
26.11.11学校だより33号web版.pdf
掲載されている記事は、
・学習発表会
・避難訓練
・脱穀体験
以上の内容について掲載されています。
なお学習発表会の記事にも掲載されておりますが、今年も学区内出身の方から、子どもたちに図書購入費として多大なるご寄付をいただきました。
また子どもたちに向けて、「よい本をたくさん読み、進んで学び、立派な大人になってほしい」という励ましの言葉もいただきました。
以下のファイルからご覧ください。なお、保護者の皆さんに配付させていただいたものや地域に回覧したものをWeb用に加工しておりますのでご了承ください。
26.11.11学校だより33号web版.pdf
掲載されている記事は、
・学習発表会
・避難訓練
・脱穀体験
以上の内容について掲載されています。
なお学習発表会の記事にも掲載されておりますが、今年も学区内出身の方から、子どもたちに図書購入費として多大なるご寄付をいただきました。
また子どもたちに向けて、「よい本をたくさん読み、進んで学び、立派な大人になってほしい」という励ましの言葉もいただきました。
全校集会が行われました。
10日、全校集会が体育館で行われました。
まず始めに田村地区児童作文コンクールの表彰が行われました。
・特選・・・6年女子、4年男子、3年男子
・準特選・・・2年男子、1年女子
・入選・・・5年女子
たくさんの子どもたちが受賞しました。おめでとうございます。
引き続き教頭先生の講話と生徒指導担当から今月のめあてについてお話がありました。
今月のめあては
「進んで読書や運動をしよう」です。
進んで運動や家庭学習、読書をしましょうと子どもたちにお話がありました。
最後にボランティア委員会から歳末助け合い募金についてお話がありました。
今年も昨年に引き続き子どもたちの活動の一環として募金活動を行わせていただきます。
なお、子どもたちやご家庭から寄せられる善意は小野町社会福祉協議会へお届けさせていただく予定です。ご協力をお願いいたします。
まず始めに田村地区児童作文コンクールの表彰が行われました。
・特選・・・6年女子、4年男子、3年男子
・準特選・・・2年男子、1年女子
・入選・・・5年女子
たくさんの子どもたちが受賞しました。おめでとうございます。
引き続き教頭先生の講話と生徒指導担当から今月のめあてについてお話がありました。
今月のめあては
「進んで読書や運動をしよう」です。
進んで運動や家庭学習、読書をしましょうと子どもたちにお話がありました。
最後にボランティア委員会から歳末助け合い募金についてお話がありました。
今年も昨年に引き続き子どもたちの活動の一環として募金活動を行わせていただきます。
なお、子どもたちやご家庭から寄せられる善意は小野町社会福祉協議会へお届けさせていただく予定です。ご協力をお願いいたします。
移動図書館が来ました。
6日、小野町文化の館から移動図書館が来ました。
子どもたちは、届いたたくさんの本の中から読みたい本を選んで借りていました。
また、この次の移動図書館で借りたい本をリクエストカードに記入している様子も見られました。
読書の秋ということで、たくさんのよい本を読んでほしいと思います。
子どもたちは、届いたたくさんの本の中から読みたい本を選んで借りていました。
また、この次の移動図書館で借りたい本をリクエストカードに記入している様子も見られました。
読書の秋ということで、たくさんのよい本を読んでほしいと思います。
避難訓練が行われました。
今日は、子どもたちには事前にお知らせをせず、避難訓練(火災)を行いました。
子どもたちは突然のベルに驚いていましたが、静かに放送を聴いて避難をしました。
その後、田村消防署小野分署の署員さんのお話をお聴きした後、水消火器を使った初期消火訓練を行いました。
また、11月9日から15日まで秋の全国火災予防運動期間となっており、”もういいかい 火を消すまでは まあだだよ”を標語に火災への注意が呼びかけられています。
空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節を迎えます。子どもたちには引き続き火遊び禁止や家庭での火気の取り扱いについて指導を行いますが、ご家庭でももう一度お子さまと火の取り扱いについての確認をお願い致します。
子どもたちは突然のベルに驚いていましたが、静かに放送を聴いて避難をしました。
その後、田村消防署小野分署の署員さんのお話をお聴きした後、水消火器を使った初期消火訓練を行いました。
また、11月9日から15日まで秋の全国火災予防運動期間となっており、”もういいかい 火を消すまでは まあだだよ”を標語に火災への注意が呼びかけられています。
空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節を迎えます。子どもたちには引き続き火遊び禁止や家庭での火気の取り扱いについて指導を行いますが、ご家庭でももう一度お子さまと火の取り扱いについての確認をお願い致します。
学習発表会が行われました。
1日、学習発表会が行われました。
1年生の開会のことば「大きなかぶ」
2年生の劇「魔王の友だち」
3・4年生の劇「ほんとうの宝ものは?」
全体合唱「もみじ」
特設音楽部合奏「ハンガリー舞曲 第5番、6番」
1年生の劇「おうい くじらぐも」
5・6年生の劇「新釈 舌きりすずめ」
6年生の閉会のことば
また、学習発表会終了後、児童用図書の寄贈に係る贈呈式が行われました。
夏井第二小学校学区出身の方から昨年度に引き続き図書の寄贈と講話が行われました。
大切に読ませていただきます。ありがとうございました。
お忙しい中、たくさんの保護者のみなさんや地域のみなさんにお出でいただきましてありがとうございました。
1年生の開会のことば「大きなかぶ」
2年生の劇「魔王の友だち」
3・4年生の劇「ほんとうの宝ものは?」
全体合唱「もみじ」
特設音楽部合奏「ハンガリー舞曲 第5番、6番」
1年生の劇「おうい くじらぐも」
5・6年生の劇「新釈 舌きりすずめ」
6年生の閉会のことば
また、学習発表会終了後、児童用図書の寄贈に係る贈呈式が行われました。
夏井第二小学校学区出身の方から昨年度に引き続き図書の寄贈と講話が行われました。
大切に読ませていただきます。ありがとうございました。
お忙しい中、たくさんの保護者のみなさんや地域のみなさんにお出でいただきましてありがとうございました。
11月1日は学習発表会です。
11月1日は学習発表会が行われます。子どもたちもこの日に向けて、毎日練習をがんばってきました。当日についてお知らせをいたします。
<当日の日程について>
8:45~ 開会の言葉 1年生
8:55~ 2年生発表
9:20~ 3・4年生発表
9:45~ 校長・PTA会長あいさつ
9:55~ 全体合唱
10:05~ 特設音楽部発表
10:15~ 休憩
10:30~ 1年生発表
10:55~ 5・6年生発表
11:20~ 閉会の言葉 6年生
以上のとおりです。ぜひご参観ください。
<当日は駐車場について>
学校向かいの千本桜の駐車場となります。車の出入りや歩行者で大変混雑しますので、通行や道路の横断には十分に注意していただきますようお願い申し上げます。
<会場について>
保護者の皆様や地域の皆様には体育館玄関から入場していただきますが、各学年の発表中は体育館の照明を落としており、大変暗くなっておりますので、足元に十分ご注意していただきますようお願いいたします。
また、当日は冷え込むことも予想されます。体育館では暖房を使用する予定ですが、底冷えなども考えられますので、暖かい上着や上履き、カイロなど防寒対策をお願いいたします。
<その他お願いについて>
インフルエンザや胃腸炎など感染症予防のため、マスクの着用にご協力をお願いいたします。また、特設音楽部発表後の休憩時間には扉などを開け、体育館内を換気させていただく予定です。予めご了承願います。
<当日の日程について>
8:45~ 開会の言葉 1年生
8:55~ 2年生発表
9:20~ 3・4年生発表
9:45~ 校長・PTA会長あいさつ
9:55~ 全体合唱
10:05~ 特設音楽部発表
10:15~ 休憩
10:30~ 1年生発表
10:55~ 5・6年生発表
11:20~ 閉会の言葉 6年生
以上のとおりです。ぜひご参観ください。
<当日は駐車場について>
学校向かいの千本桜の駐車場となります。車の出入りや歩行者で大変混雑しますので、通行や道路の横断には十分に注意していただきますようお願い申し上げます。
<会場について>
保護者の皆様や地域の皆様には体育館玄関から入場していただきますが、各学年の発表中は体育館の照明を落としており、大変暗くなっておりますので、足元に十分ご注意していただきますようお願いいたします。
また、当日は冷え込むことも予想されます。体育館では暖房を使用する予定ですが、底冷えなども考えられますので、暖かい上着や上履き、カイロなど防寒対策をお願いいたします。
<その他お願いについて>
インフルエンザや胃腸炎など感染症予防のため、マスクの着用にご協力をお願いいたします。また、特設音楽部発表後の休憩時間には扉などを開け、体育館内を換気させていただく予定です。予めご了承願います。
児童の交通事故防止について
新聞報道等ですでにご存知のことと思いますが、10月になって横断歩道上で児童生徒が巻き込まれる事故が相次いで発生しております。
学校でも事故防止については指導を行っておりますが、再確認ということで各学年や全体で以下について指導を行いました。
児童への交通事故防止指導事項
1 道路に急に飛び出さない。
2 道路を横断する時は、横断歩道や信号のある場所を選ぶ。
3 道路を横断する時や横断歩道を渡るときには、手や旗等で「横断する意思表示」をする。
4 横断歩道を渡る時にも、前後左右をよく見て、無謀な運転をする車が来ないことを確かめてから渡る。
5 信号が赤の時には渡らない。
6 信号が青になったら、左右をよく見て車がこないことを確かめて渡る。
7 道路や車のすぐそばでは絶対に遊ばない。
歩行者が交通ルールを守っていても事故が発生している現状を踏まえ、横断歩道上でどのような危険があるか、どうすれば安全に渡れるかなどについて、もう一度ご家庭でお子様と確認をしていただければと思います。
学校でも事故防止については指導を行っておりますが、再確認ということで各学年や全体で以下について指導を行いました。
児童への交通事故防止指導事項
1 道路に急に飛び出さない。
2 道路を横断する時は、横断歩道や信号のある場所を選ぶ。
3 道路を横断する時や横断歩道を渡るときには、手や旗等で「横断する意思表示」をする。
4 横断歩道を渡る時にも、前後左右をよく見て、無謀な運転をする車が来ないことを確かめてから渡る。
5 信号が赤の時には渡らない。
6 信号が青になったら、左右をよく見て車がこないことを確かめて渡る。
7 道路や車のすぐそばでは絶対に遊ばない。
歩行者が交通ルールを守っていても事故が発生している現状を踏まえ、横断歩道上でどのような危険があるか、どうすれば安全に渡れるかなどについて、もう一度ご家庭でお子様と確認をしていただければと思います。
全校集会が行われました。
27日、全校集会が行われました。
まず、始めに表彰が行われました。
・米の消費拡大推進ポスターコンクール
小学生低学年の部
最優秀賞・・・1年女子、優秀賞・・・2年男子2名
小学生高学年の部
優秀賞・・・6年女子
・田村富士ロードレース
小学校男子2kmの部・・・5位 6年男子
・小野町町民体育祭
剣道競技小学校高学年の部・・・5年女子
次に図書館担当の先生のお話や図書委員会の発表ということで本の貸し出しについての説明がありました。
まず、始めに表彰が行われました。
・米の消費拡大推進ポスターコンクール
小学生低学年の部
最優秀賞・・・1年女子、優秀賞・・・2年男子2名
小学生高学年の部
優秀賞・・・6年女子
・田村富士ロードレース
小学校男子2kmの部・・・5位 6年男子
・小野町町民体育祭
剣道競技小学校高学年の部・・・5年女子
次に図書館担当の先生のお話や図書委員会の発表ということで本の貸し出しについての説明がありました。
学校だより第32号が発行されました。
本日、学校だより第32号が発行されました。
以下のファイルからご覧ください。なお、Web掲載用に一部紙面を加工しておりますのでご了承ください。
26.10.24学校だより32号Web版.pdf
掲載しております記事は、
・小野町小中学校音楽祭
・福祉ボランティア
・バイキング給食
これらについて掲載されております。
また、遊具設置工事についても記事として掲載しておりますが、本日から今までお世話になった遊具の撤去工事が始まりました。子どもたちには作業中は重機などの出入りもあることから危険なため近づかないよう指導をしました。放課後子ども教室のお迎えや学校行事等で来校される場合には、ご注意願います。
以下のファイルからご覧ください。なお、Web掲載用に一部紙面を加工しておりますのでご了承ください。
26.10.24学校だより32号Web版.pdf
掲載しております記事は、
・小野町小中学校音楽祭
・福祉ボランティア
・バイキング給食
これらについて掲載されております。
また、遊具設置工事についても記事として掲載しておりますが、本日から今までお世話になった遊具の撤去工事が始まりました。子どもたちには作業中は重機などの出入りもあることから危険なため近づかないよう指導をしました。放課後子ども教室のお迎えや学校行事等で来校される場合には、ご注意願います。
小野町小中学校音楽祭が行われました。
22日、小野町多目的集会研修施設において小野町小中学校音楽祭が行われました。
本校の特設音楽部は、田村地区小学校音楽祭で演奏した「ハンガリー舞曲第5番、第6番」を披露しました。
子どもたちは、緊張せずすばらしい演奏をしました。
また、朝早くから楽器の搬出や搬入など、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
なお、既に地域の皆様にはご案内させていただいておりますが、11月1日に本校体育館で開催します学習発表会においても特設音楽部が演奏を行いますので、ぜひお出でください。
本校の特設音楽部は、田村地区小学校音楽祭で演奏した「ハンガリー舞曲第5番、第6番」を披露しました。
子どもたちは、緊張せずすばらしい演奏をしました。
また、朝早くから楽器の搬出や搬入など、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
なお、既に地域の皆様にはご案内させていただいておりますが、11月1日に本校体育館で開催します学習発表会においても特設音楽部が演奏を行いますので、ぜひお出でください。
脱穀が行われました。
21日、学校田で収穫したお米を脱穀しました。
いつもご指導をしていただいている学区内にお住まいの今泉さんと、児童のご家族の方に協力していただきながら行われました。
お忙しい中、ありがとうございました。
12月には収穫祭ということで、すぎのこ学級の”餅つき”が予定されております。
いつもご指導をしていただいている学区内にお住まいの今泉さんと、児童のご家族の方に協力していただきながら行われました。
お忙しい中、ありがとうございました。
12月には収穫祭ということで、すぎのこ学級の”餅つき”が予定されております。
就学時健診が行われました。
15日、来年度入学予定の子どもたちを対象とした就学時健診が行われました。
体調不良などにより、他校で健診を受けることができなかった子も一緒に本校で健診を受け、13名の子どもたちが健診を受けました。
子どもたちが健診を受けている間に、保護者のみなさんを対象として、町の保健師さんから生活習慣と予防接種のお話をしていただきました。また、主任栄養技師さんからは、食物アレルギーについてのお話などをしていただきました。
また、今年度は5・6年生の数名の子どもたちが健診場所までの引率などのお手伝いをしてくれました。ありがとうございました。
なお、2月には一日入学が予定されております。また、元気に学校に来てほしいと思います。
体調不良などにより、他校で健診を受けることができなかった子も一緒に本校で健診を受け、13名の子どもたちが健診を受けました。
子どもたちが健診を受けている間に、保護者のみなさんを対象として、町の保健師さんから生活習慣と予防接種のお話をしていただきました。また、主任栄養技師さんからは、食物アレルギーについてのお話などをしていただきました。
また、今年度は5・6年生の数名の子どもたちが健診場所までの引率などのお手伝いをしてくれました。ありがとうございました。
なお、2月には一日入学が予定されております。また、元気に学校に来てほしいと思います。
バイキング給食が行われました。
10日の給食は小野町給食センターさんのご協力により、バイキング給食が実施されました。
朝から子どもたちが会場となる体育館の清掃や机などの準備を手伝ってくれました。
給食の時間、主任栄養技師さんからお話があった後、自分の食べられる量などを考えながら配膳が行われ、会食となりました。
この日の献立は、ごはん・ゆかりごはん、とうふスープ、メンチカツ・さばのトマトソース、ごまあえ・ピーナッツ和え、ブルーベリー・青りんごゼリー、牛乳でした。
子どもたちからは、「栄養面を考え、自分で量を調節しながら食べれたので、楽しかったし、とてもおいしかったです」「ごはんがおいしかったです。またやりたいです」という感想がありました。
なお、子どもたちの感想などについては給食便りを発行し、保護者のみなさんへお知らせする予定です。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
朝から子どもたちが会場となる体育館の清掃や机などの準備を手伝ってくれました。
給食の時間、主任栄養技師さんからお話があった後、自分の食べられる量などを考えながら配膳が行われ、会食となりました。
この日の献立は、ごはん・ゆかりごはん、とうふスープ、メンチカツ・さばのトマトソース、ごまあえ・ピーナッツ和え、ブルーベリー・青りんごゼリー、牛乳でした。
子どもたちからは、「栄養面を考え、自分で量を調節しながら食べれたので、楽しかったし、とてもおいしかったです」「ごはんがおいしかったです。またやりたいです」という感想がありました。
なお、子どもたちの感想などについては給食便りを発行し、保護者のみなさんへお知らせする予定です。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
学校だより第31号が発行されました。
本日、学校だより第31号が発行されました。
以下のファイルからご覧ください。なお、保護者の皆様や地域に回覧したものをWeb用に一部修正しておりますのでご了承ください。
26.10.10学校だより31号Web版.pdf
記事としまして
・稲刈り
・全校遠足
・グラウンドゴルフ大会
・わくわくブックタイム(読み聞かせ)
・信号機設置について
以上の記事を掲載しております。
以下のファイルからご覧ください。なお、保護者の皆様や地域に回覧したものをWeb用に一部修正しておりますのでご了承ください。
26.10.10学校だより31号Web版.pdf
記事としまして
・稲刈り
・全校遠足
・グラウンドゴルフ大会
・わくわくブックタイム(読み聞かせ)
・信号機設置について
以上の記事を掲載しております。
学校の連絡先
〒963-3312
福島県田村郡小野町
大字夏井字太子堂60
TEL 0247-72-2339
FAX 0247-72-2470
QRコード
アクセスカウンター
3
0
0
9
4
2