こんなことがありました!

出来事

校内マラソン記録会大成功

本日心配されていた天気も、子どもたちが走る3校時は雨が降らず、無事記録会を行うことができました。

4月から行ってきた朝のマラソン、体育の授業でのコース練習など、練習の成果が発揮された時間となりました。
子どもたちは、最後まで全員完走しました。そのほとんどの子どもたちが、ゴールまで全力で走り抜け、1秒でもタイムを縮めようと頑張っていました。

それは、子どもたち、先生方、保護者の皆様の声援の後押しがあったからだと感じました。

夏井第一小学校のスローガン『努力の後の笑顔』が見られた最高の時間となりました。

お忙しい中、応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

本日は校内マラソン記録会


予定通り実施します!校庭の状況が悪いところは、先生方や4~6年の子どもたち、運動委員会が中心となり、避けてコースを作ったり、砂を入れたり工夫し、実施できるようにしました。夏井第一小学校がマラソン記録会実施に向けて一致団結する姿は、大変素晴らしく感じました。
保護者の皆様、10時25分から競技開始となります。お子さんの応援に、ぜひおいでください!

ALTの先生と一緒に



各学年の子供たちが、一緒に英語の学習をしました。
5年生は、アルファベットの学習です。
大文字小文字、それらが使われているピクチャーカードを探すゲームをしたり、アルファベットの並び替えゲームをしたりしました。
何度もアルファベットの学習を行っているため、子どもたちは大文字小文字についてだいぶわかってきました。

なんと、ALTのM先生は、小さいころサッカーが好きだったとのこと。サッカー好きが多い4・5年生はびっくり!お昼の時間に、一緒に楽しみました。

学習発表会


11月7日に学習発表会が行われました。1年生の開幕劇から始まり6年生の劇まで各学年とも練習の成果を発揮しました。

明日は学習発表会


子どもたちは、最後の練習の仕上げをして、明日の本番に備えています。 
今日のフリーⅡの時間には、特設音楽部が最後の練習をしていました。明日が今年度最後の活動になります。 

5時間目には6年生が、また、放課後には職員が、力を合わせて会場作成をしました。子どもたちの気持ちが込められた絵や書写の作品も、ご覧ください。

明日は夏井第一小学校全員が一丸となって頑張ります。
保護者の皆様、地域の皆様のご来場を、心よりお待ちしております!

委員会活動 図書委員会


10月の活動の反省を行った後、11月の活動の見通しを持ちました。
その後、大好評の図書室スタンプラリーのスタンプ50個の賞状と年間の最多読書冊数の子どもに贈られるトロフィーの作成、さらに11月の掲示を飾りました。
今後の全校集会で、図書委員長・副委員長から、スタンプラリーの表彰が行われる予定だそうです。聞くところによると、冊数は2年生のHNくんが多いそうです。楽しみですね!

ALT英語5年生 アルファベットの学習



本日も、5年生はアルファベットの学習です。今まで学習した小文字や大文字を思い出し、カードをしました!GO FISH!という、日本のババ抜きのようなゲームです。
その後、来たるハロウィンにちなんだアルファベットの学習をしました。
ALTのM先生、いつもたくさんの準備ありがとうございます。子どもたちは、楽しく英語の学習ができています!

避難訓練

10月29日に避難訓練を実施しました。今回は、火災を想定し、休み時間に予告なしで行いました。校庭や教室から放送の指示に従い、すばやく避難することができました。消防署の方のお話のあと、模擬消火器を使って消火訓練も行いました。

学習発表会の係児童打ち合わせ


 学習発表会の係児童打合せが、4年生以上の児童と担当教師で行われました。
『放送進行』『舞台』『児童』『照明』の各係に分かれて仕事内容を確認していました。
 学習発表会は11月7日(土)8時45分から行われます。子どもたちは張り切って
練習に取り組んでいます。ご家族でお出かけください。寒さ対策もどうぞお忘れなく。
お待ちしています。 

読書週間 図書委員会による本紹介



今週の月曜日に、全校集会で、図書委員会が本の紹介を行いました。
各学年の本を図書委員会で選定し、対象の学年に合わせてわかりやすく紹介しました。
『あ、〇〇読んでみたい!』『早く図書室で、借りたい!』
図書委員会のおかげで、本校の子どもたちの読書の興味関心が高まりました。
読書の秋、皆さん、たくさんの本に親しんでくださいね。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。

ALT英語 アルファベットの学習


アルファベットの大文字と小文字について学習しました。
発音を聞きながら、数字を線でつなぐ学習や、カードゲームをして盛り上がりました。
次回は、トランプを使った、ゲームをするそうです。子どもたちは、とても楽しみにしています。

脱穀


 10月14日に、秋空のもと、5,6年生が脱穀をしました。子どもたちは、はせがけした稲を運び、脱穀機でもみを落とし、稲わらを束ねました。田んぼの先生と地域の脱穀機の協力者の方に教えていただき、手際よく、短時間でできました。12月の収穫祭が楽しみです。

ただ今戻りました!


大きな怪我や事故なく、全員帰校しました。
今回の体験をきっかけに、日常生活へ学習を広めていければいいなと思います。

郡山スペースパーク見学


13時から14時半まで、郡山スペースパークで科学についての学習をしました。
サイエンスショーでは、大気圧の学習をしました。大気圧の演示実験では、真空を作り出し、物を飛ばしたり、引きつけたりする様子を見ました。最後の真空バズーカ、球のかなりのスピードに一同驚愕。「速すぎて、見えなかった!」とのこと。
最後は、宇宙についての展示施設を、探検シートを使って学習しました。
楽しみながらも科学の不思議に触れることができた、いい機会となりました。

お弁当タイム


子どもたちが楽しみにしていた時間です。
お菓子のおすそ分けを、友達や先生方と行っていて、楽しそうです。
これから、郡山のスペースパークへ向かいます。

酪王牛乳見学


工場での牛乳の作られ方を見学しました。クイズを出していただいたり、設備の説明をしていただいたり、楽しく見学できました。
お土産に文房具とカフェオレをいただきました。子どもたちは「明日から使う!」「うれしい!」と、大喜びでした。

稲刈り

秋晴れの9月30日 学校田の稲刈りが行われました。田んぼの先生の指導のもと、学年ごとに分担して、稲を刈り取り、稲株をまるき(稲8~9株をわらで束ね)運んで はせ にかけました。
稲をまるくのは、こつがあるそうです。子どもたちは、じっくりみて挑戦していました。
ご多用な中、ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

国語『提案書をつくろう』


5年生は、国語の時間に、自分たちの生活をより良くするための意見書作りに取り組んでいます。

前回は、学級の実態を調査するために、アンケートを作成し配布いたしました。今回は、集めたアンケートの集計をし、学級の4年生に、提案するべき内容を明らかにするための話し合いを行いました。

次回は、提案書作りの時間になります。給食の時間や休み時間の時間の使い方が話題になっています。
「4年生にいいねって言ってもらえるように、一生懸命書こう!」などと、5年生はやる気いっぱいです!

大きな数の単位


 2階へ続く階段の壁面に『数の単位』の掲示があります。一、十、百、千、万から始まり・・・・億・・・兆・・・さらに難しい漢字の大きな単位が続きます。
 子どもたちが興味をもって、階段を上がりながら声に出して読んでいました。

洗濯日和?

6年生の家庭科で、洗濯〔手洗い〕を行いました。

なかなか天候に恵まれずにいましたが、やっと念願の洗濯の実習ができました。

ガンコな汚れに悪戦苦闘しながら、みんなで協力してタオルをきれいにしました。

ぜひ、ご家庭でも子ども達に挑戦させてみてください。

5年生家庭科『ご飯と味噌汁作り』


先週の金曜日に、ご飯と味噌汁を作りました!
ご飯は、炊飯器を使わず、味噌汁は鰹節や、煮干しを使って、だしをとるなど、本格的に作りました。
炊きあがりの匂いをかいだ子どもたちは、『美味しそう!早く食べたい!』と、大喜び。味噌汁も、味見をしながら『薄いかなぁ、ちょっと味噌足そう。』と、考えながら味を決めていました。
出来上がりは、まずまず。『家で挑戦します!』と話してくれる子どももいました。家庭科の学習を生かして、家庭生活で活躍してくれる子どもたちが増えることを願っています。

朝の読書


 毎週月曜日と金曜日の8:10~8:20は読書の時間です。
 オルゴールの音楽が流れ、読書の時間が始まります。
移動図書館で借りてきた本が教室においてあり友達の借りた本も交換して読んでいます。

実りの秋

学校田の稲が色づき稲穂がたれてきました。案山子に見守れらながら実りの秋を迎えます。9月30日に全学年で稲刈りを予定しています。

土曜参観〜森林環境学習〜


本日は土曜参観でした。2校時に授業公開を行い、3.4校時に森林環境学習を行いました。森林の働きを学習した後は、間伐材を使って花棚を作りました。
親子で協力して仕上げ、思い出に残る作品ができました。

町陸上大会壮行会開催


4年生が中心となり、本日5年生と6年生の陸上大会に出場する選手を応援しました。
応援団には男の子3人、女の子は進行、和太鼓、ドア開閉、BGM、励ましの言葉と1人1役で分担し、応援を盛り上げました。
見てる教職員が、思わず声を上げてしまうほどの気合の入った応援となりました。
選手一人ひとりの名前を呼ぶ応援歌を歌ってもらった5年生と6年生は、恥ずかしがりながらもうれしそうにしていました。

これだけ応援されたら、やるしかない!
応援された瞬間、鳥肌が立ちました。
そう思った、5年生と6年生でした。

行列のできる図書室


図書委員会が、1学期の活動の反省をしました。その中で議題に上がったのが、本の貸し出しの数が減ってきたと言うことです。
そこで図書委員会の打開策が、図書館スタンプラリーを行うということです。
6年生が内容を検討し、3年生4年生5年生が絵を描きました。
スタンプラリーが開催された翌日から、図書室は大賑わい。
『毎日いっぱい借りに来るので、大変なんです!』
と、6年生の女の子は嬉しそうに話してくれました。

図書委員会のお陰で、夏井第一小学校の子どもたちは、以前より本を借りるようになり、本に親しむことができています。図書委員会の皆さん、どうもありがとう!

夏井川環境学習


5年生と6年生は、いわき市立夏井小学校の子供たちと、夏井川流域の会の方々を招いて、夏井川の環境について学習しました。
いわきの夏井小学校と毎年交流しています。今年度は夏井小学校5年生を、夏井第一小学校にお呼びすることになりました。
午前中はアイスブレーキングと、総合の発表。総合の発表では、5年生は夏井川の調査をし、興味を持ったことについてグループで調べたことを発表しました。6年生は小野町のお店、有名人、人口や面積、人口密度などについて、グループでまとめて発表しました。いわきの夏井小学校5年生は、夏井川の下流の実態について詳しく教えてくれました。学習内容を比較検討したり、新たな内容を知ったりと、有意義な学習ができました。途中、夏井川流域の会の方々のご助言もいただき、学びが深まりました。
午後は現地見学です。夏井川の源流を見に行くことができました。
来年は、夏井第一小学校が夏井小学校へ伺う予定です。今から楽しみです。

ホールボディ検査


   9月9日にホールボディ検査が行われました。
理科室で名前を確認し、着替え、千本桜駐車場に移動して検査をし終了です。
雨天のため、学校から千本桜駐車場まで検査機関の方の自動車で移動しました。
子どもたちは、検査に使用したTシャツをいただきました。

第2学期始業式

8月25日(火) 学校に元気な子どもたちが帰ってきました。
2学期の始業式が、1時間目に体育館で行われました。
校長先生から、 
1 健康に気をつけて元気にすごす
2 友だちと仲良くすごす
3 自分のよさや得意なことをのばす
この 3つの約束の話がありました。

また、大人になってなりたいものになる、 夢をかなえる力には 「学力」「体力」そして「友だちをつくる力」が必要という話もありました。2学期も目標に向かって進んで取り組み、自分の力を伸ばしてほしいと思います。

pta 奉仕作業


 2学期始業式を前に、8月22日(土)の午前7時より約1時間、校地内の草刈や校庭の草むしりを中心として学校周りの環境整備をやっていただきました。夏草もすっかりきれいになりました。早朝よりご協力ありがとうございました。

いよいよ明日!!

いよいよ明日、田村地区音楽祭が行われます。
地区音楽祭前の最後の練習ということで、子ども達は集中して練習に励んでいます。
職員室にも指揮者の先生と子ども達が一体となった素晴らしい演奏が聞こえてきます。

練習の最初に、一人ひとりが明日の意気込みを発表しました。練習中の子ども達の表情は真剣そのもの。
今年は特に暑い日が多かった夏休みも毎日練習を頑張ってきました。その努力は大変素晴らしいものでした。

明日は田村市文化センターにて13:42~演奏予定です。本番では、子ども達の「努力のあとの笑顔」がたくさん見られるといいですね。

保護者の皆様、明日は準備・応援等お世話になります。よろしくお願い致します。

目標に向かって

  毎日暑い日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
 特設陸上部、水泳大会と大活躍だった1学期ですが、夏休み現在の夏井第一小学校では、特設音楽部の子ども達が毎日一生懸命練習に励んでいます。
 なぜ、子ども達は、この暑い中一生懸命に頑張れるのか。それは「県大会出場」という目標があるからです。その目標のために、時にはお弁当を持ってきて1日中練習を頑張っています。



 厳しい暑さの中、苦しい練習の日々が続きますが、子ども達・保護者・教職員全員で一丸となって、目標達成のために頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

すぎのこ夏祭り

 夏井第一小学校の大きな行事の一つである「すぎのこ夏祭り」が開かれました。
時折小雨が降る天気で体育館での開催となりましたが、子どもたちは、ゲームに花火、そして、美味しいものもいただき、友達と一緒にとても喜んで楽しんでいました。
 地域の皆様にもお出でいただき、また、卒業生も楽しんでくれました。保護者の皆様にはこれまでの準備等も含め本当にお世話になりました。有り難うございました。

人権擁護、交通安全のビデオ鑑賞

 すぎのこ夏祭りに先立ち、午後3時より図書室において、人権擁護委員の方々と交通安全母の会、夏井駐在さんをむかえ、ビデオ視聴を通して人権や交通安全に関する学習をしました。
 冷房のきいた図書室で子どもたちは大切な学習をすることができました。有り難うございました。

第1学期終業式

7月17日第1学期終業式がありました。
校長先生から言葉のプレゼントがありました。 「 Time is money(時は金なり)」~時間を大切にすること~、また、「自分の命は自分で守る」~安全に気をつけて過ごすこと~です。
そのあと、各学年代表児童から、1学期に一生懸命取り組んだことの発表があり、立派に発表することが出来ました。

ALTのK先生お別れ会


今日でお世話になったALTのK先生とお別れです。終業式の後にお別れ会を行いました。子どもたちからのメッセージ、K先生からのお別れの挨拶、最後はみんなで記念写真を撮りました。寂しくなりますが、K先生、アメリカでも頑張ってくださいね

5年総合「夏井川出前授業」

本日5・6校時に、夏井川流域の会のTさんに来ていただき、夏井川の歴史と家庭生活とのかかわりについて講話をしていただきました。

「校舎と体育館の間を、昔は川が流れていたんだよ!」

この瞬間、「えーっ!」とおおいに盛り上がりました。

今後は、8月の末に、夏井川に入って水生生物の調査を行ないます。子どもたちは、今から楽しみにしています。Tさん、本日はありがとうございました。

社長会議


4・5年生の教室では、木曜日の係活動の時間に向けて、各会社の社長同士の打ち合わせが行われています。
木曜日は、学級の全ての会社が協力して、1時間楽しい会を開く時間となっています。部活動の練習等の合間をぬって、活動を計画中です。社長同士の打ち合わせでは、1時間の時間の使い方や活動の内容について、真剣に相談する姿が見られました。
木曜日が楽しみです。

海浜自然の家出発 最後の活動は


三日間過ごした海浜自然の家とも、お別れの時間が来ました。6年児童の、SくんやMさんが、代表で感想やお礼の言葉を述べてくれました。3日間の成長や学びがよくわかるお話でした。心と体を成長させてくれた、自然の家の所員の方々には、感謝の思いでいっぱいです。

最後は、石炭化石館ほるるの見学です。午前中のアンモナイトセンターでの化石の学習を思い出しながら、館内をぐるぐると見学。店員さんと、鉱物について話をする児童も見られました。
3時20分に出発です。子どもたちは、『待っててね』『お土産話を楽しみにしていてね』とのことです。

化石発掘


晴天の中、子どもたちは黙々と掘り続けました。
成果は、示準化石のイノセラムス、サメの歯(全員でなんと10本)などです。保存方法や記録の仕方についても教えていただきました。
思い出として、今日の発掘した化石をぜひ取っておいてもらいたいと思います。保護者の皆様への、お土産がまた1つ増えました。

3日目 アンモナイトセンター


朝、寝具の片付けを行いました。昨日よりもすばやく行っており、成長を感じさせます。
今日は、化石発掘体験を行います。まずは、施設内の展示の見学です。子どもたちは早く発掘がしたいと、うずうずしているようです。

水遣り


 梅雨の晴れ間の7月10日 5,6年生はいわき海浜自然の家での宿泊学習三日目です。
学校では、1年生が、育てているアサガオに水やりをしていました、また、ボランティアワーク委員会の子どもたちは、ロベリア、アゲラタム、ベコニア等に水やりをしてました。

最後の夜は


交流をしながら、思い出作りです。
みんな、イイ笑顔でした!
成長した子どもたちは、明日家に帰ります。保護者の皆さん、子どもたちは、お土産話をたくさん持って帰ります。待っててくださいね!

キャンプファイヤー


キャンプファイヤーは、セレモニー係が大活躍。火の神を召喚した厳粛な儀式から始まり、各班の出し物、フォークダンスと、日々の生活とは違った時間を過ごしました。
セレモニー係の皆さん、お疲れ様でした!

キャンプファイヤー準備


セレモニー係は、他の子どもたちがゆっくり休んでいる間に、キャンプファイヤーの準備をしています。所の方に教えていただきながら、蒔を組んだり、衣装などの道具を確認したりしました。準備は万端!

しばしのお休み


部屋でお話をしたり、所からお借りしたカードゲームをしたりと過ごしています。このように、ゆったりとした時間を過ごすのも、いいかと思います。

2日目午後 ストーンアート


午前中にウォークラリーをして、『動の活動』をした後は、石から作品を作る『静の活動』に取り組みました。

様々な石から、今までの宿泊学習の思い出をもとに想像を広げ、一人一人真剣に作成しました。準備から片付けまで、さすが夏井第一小学校と思わせる動きでした。先生方も、子供たち以上に熱心に作成しました。明日、お土産として持ち帰ります。保護者の皆様、お楽しみに!

ウォークラリー 巻き貝を探して〜昼食、片付けまで〜


ウォークラリーも終盤戦。巻き貝を探すミッションに挑戦中です。
無事、全員がゴールをすることができました。10問クイズも、高得点をとりました。往復7kmの長丁場を、皆さんよく頑張りました!

昼食をとった後、生活係と保健係がテーブル拭きをします。自分たちで進んで取り組む姿が立派でした。

野外炊飯


カレー作りを行いました。最初に食器や鍋、食材を洗いました。次は、薪を組み合わせて行う火おこしです。自然と役割分担がされていきましたが、火の担当は汗びっしょり。最後は、全員で「できた!」と言い、完成。

お味は•••「最高!」「お米美味しい!」とのこと。自分たちで苦労し、協力して作ったカレーは、格別ですね。

所員の方々にも、『テキパキ動いていて素晴らしい!』とお褒めの言葉をいただきました。さあ、一息ついた後は、お待ちかねのナイトハイクです。

ベッドメイキング、班長会議


行動の早い子どもたちは、野外炊飯の前にベットメイキングを始めました。
所員の方々の話を思い出しながら、友達と協力して行っています。
また、同時に班長会議も行われました。班長の、しおりに大事なことをメモする姿が見られます。これから野外炊飯です。美味しいカレーができるでしょうか。

午後、マウンテンバイク


昼食でお腹いっぱいになった子どもたちは、マウンテンバイクをして消化中。
多目的広場のコースに挑戦中。
丸太を渡ったり、超えたりと、自然のコースを満喫中。
この後は、楽しみにしている野外炊飯です。

午前中、ネイチャーゲーム


自然の中で、人工物を探したり、目隠しをしてペアの友達に案内をしてもらったりしました。自然とのふれあいは、楽しいです。次はどんな活動をするのかなと、心踊らせる子どもたちでした。

天まで届け願いごと


 七夕を前にして、子どもたちや教職員の願いごとを書いた短冊をかざりました。
竹に短冊をつけるのではなく、なんと国旗掲揚等から雲ていにむかってロープをはり、それに大きな短冊をつけました。いろとりどりの短冊が風になびき、とてもきれいです。
(短冊はラミネートをかけてあり雨にぬれても大丈夫です。)児童会の代表委員会が中心となって進めました。今週いっぱい飾る予定です。

リズムアンサンブル・歌・ダブルダッチ

月曜日は、4・5年生の学習発表でした。

4年生は、音楽のリズムアンサンブルと歌「風のメロディー」を披露しました。子どもたちは、緊張しながらも、リズムに乗りながらいきいきと発表してくれました。

5年生は、ダブルダッチを披露しました。「いくぞ、せーの!」と跳ぶタイミングを全員で声を掛け合いながら、協力し合って演技しました。

4・5年生の合言葉は、8+8は無限大(∞)です。その合言葉通りの発表となりました。4・5年生の皆さん、よくがんばりました!6年生のKさん、4年生の歌の伴奏ありがとうございました。とても素敵でしたよ!

自転車教室


自転車点検に続いて、田村警察署小野分庁舎の方に指導していただき、自転車教室が開かれました。3年生以上が参加し、校庭での8の字走行や、ジグザグ走行、交差点のわたり方の実技を行ないました。
 そのあと4年生以上は、学校の周りの道路を実際に走りました。
これを機会に事故なく安全に自転車に乗ってほしいと思います。

自転車点検


6月16日に自転車点検と自転車教室がありました。
子どもたちの自転車を町の業者の方に点検してもらいました。学校まで運んでいただいた自転車もあり、保護者の方にはお世話になりました。

「努力のあとの笑顔」

 6月13日(土)に全国小学生陸上交流大会田村地区予選が行われました。
夏井第一小学校からは5、6年生合わせて17名が参加しました。1人1人が目標を持ちながら練習をがんばってきました。学校のスローガンである「努力のあとの笑顔」のもと、自信をもって本番に臨みました。
 自己ベストを更新したり、最後まであきらめず競技をがんばる姿が見られたりと、子ども達の「努力のあとの笑顔」がたくさん見られる実りの多い大会となりました。
 保護者の皆様には、朝早くから場所取りに参加していただいたり、大きな声援をいただいたりと大変お世話になりました。ありがとうございました。

 今大会の入賞者と県大会出場者は以下の通りです。
 ○ 5年男子100m  第1位  第3位
 ○ 女子走り高跳び  第5位
 ○ 女子4×100mリレー  第3位
 
 以上7名の子ども達は、7月5日(日)に福島市で行われる県大会に田村地区の代表として出場します。応援のほどよろしくお願いします。



明日は全国小学生陸上交流大会

明日全国小学生陸上交流大会(日清カップ)田村地区予選です。

特設陸上部の子たちがずっと目標にしてきた大会です。本日の練習は、調整の意味も込めて負荷を落としたメニューとなりました。指導の先生方からは、食事の摂り方、睡眠の取り方、排便の大切さなど、細かに話してくださいました。どれも一人ひとりの「1cm」「1秒」にこだわり、記録を伸ばすための素晴らしい話でした。

夏井第一小陸上部の皆さん、明日は夏井第一小学校の一員として、立派な姿を見せてくださいね。先生方みんなで応援しています。

保護者の皆様、お忙しい中ではありますが、明日お世話になります。夏井の子どもたち全員の「努力の後の笑顔」が見られるよう、ぜひ様々な面でご協力ください。よろしくお願いします!

毛筆の学習を生かして


五年生は、毛筆の学習を生かして硬筆にチャレンジ。「点画のつながり」「ひらがなの丸み」を意識しながら取り組みました。
みんな、良い字です!漢字練習など、日常生活に生きていくよう指導していきます。

特設音楽・陸上部頑張っています!


一生懸命練習をがんばっています!音楽部は、部活動だけでなく休み時間にも積極的に練習しています。陸上部は、今週の土曜日に大会があります。夏井第一小学校、ファイト!

6年生 いろいろな材料で

6年生の図工の授業で、身の回りにある空間をを様々な材料を使って変える活動を行いました。ダンボールで屋根を作ったり、ふろしきで壁を作ったり、ロープを使ってハンモック?ブランコ?を作ったりと、アイディアを出し合って、みんなで楽しく活動することができました。

続・くねくね糸鋸パズル


細かいデザインのところはみんなで協力して慎重に進めています。「スイッチ切って!」「回して!」「ここを抑えて!」などと声をかけ合う姿に、集団の成長を感じます。板を切り終わった後は、ヤスリがけ、着色と進みます。

保健室の先生と歯周病の学習


5年生が歯周病について学習しました。歯周病の原因と進行について学習した後、歯周病の予防方法について学習しました。ポイントは2つ。歯垢を残さない歯磨きの仕方と、歯に優しい間食の仕方です。詳しくは5年生が分かっているのでぜひ聞いてみてください。5年生の中で一番盛り上がった学習は、カラーテスターを使った時です。最近の歯垢と今まで積み重なった歯垢が分かるカラーテスターを使いました。子どもたちは、歯磨きの必要性を強く感じたようです。

5年生「きいて、きいて、きいてみよう」


5年生の国語では、インタビューの学習をしています。
友達の知られざる素顔を暴こうと、楽しそうにインタビューをしています。インタビューして答えてもらった際に、「そうなんですか、私は…」などと感想を言うなど、話しての内容を受け止めて聞くことができていました。また、メモを短く取るという課題も浮かびました。今日学習した「インタビューの仕方」は、これから他教科での学習に生かしていきたいと思います。

バイキング給食


 6月4日にバイキング給食が行われました。体育館に長机と椅子を並べ、縦割り10班に分かれていつもより長い時間、楽しく給食を食べました。
 メニューは、主食「ミニコッペパン」「いりこ菜めし」  主菜「タンドリーチキン」「いかのフリッター」  副主菜「ごぼうサラダ」「ブロッコリーサラダ」   デザート「フルーツ杏仁」「アップルコンポート」そして「牛乳」でした。
 給食センターの皆さん、美味しいバイキング給食を有り難うございました。


   

4年図工「コロコロガーレ」


今日から4年生は、ビー玉迷路作りをしています。「落とし穴がある迷路にしたいんだ。」などと、作りたいイメージを膨らませながら作成し始めました。
子ども達同士で、材料を交換したり、作品のテーマを考え合ったりと、グループになって楽しみながら活動しています。次回の図工までに、もっと必要な材料を考え、準備する予定です。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

5年図工『くねくね糸鋸パズル』


 今日から、5年生は糸鋸を使った工作に入りました。まずはデザインを決め、いらなくなった板をつかって数枚糸鋸の練習をしました。その後、いよいよ本番です。板が動かないように、指先にしっかり力を入れて切りました。まだまだ始まったばかりなので、完成はもうしばらく後になります。出来上がりが楽しみですね。

元気発信鼓笛パレード


土曜参観の午後は、元気発信鼓笛パレードに参加しました。
町役場より多目的研修集会施設までパレードしました。1,2年生も途中の児童公園からパレードに加わりました。暑い中上手な演奏を披露しました。応援ありがとうございました。

土曜参観

5月30日(土)に土曜授業参観が行われました。1時間目から3時間目まで、自由に参観していただきました。2時間目は全校一斉に道徳の授業を公開しました。暑い中ありがとうございました。

元気発信鼓笛パレードにむけて

30日(土)は、小野町の元気発信鼓笛パレードです。
運動会から2週間。鼓笛隊に1,2年生も加わり町をパレードします。
そのための練習を昼休み行いました。ポンポンを動かしながら行進する1,2年生もはりきっています。

土曜日は、午前中3時間、自由参観です。是非お出でください。

4年図工「ねんどのひもから」

 
ねんどをひものように形を作り、つなげたり、巻いたり、重ねたりして、子どもたちは思い思いの作品を作りました。

一心不乱に作成に取り掛かっていたため、完成した時は「できた!」と叫ぶほど頑張っていました。今週の土曜参観で、子どもたちの作品を、ぜひご覧ください。

5年生 調理実習

昨日は、5年生で初の調理実習でした。「カラフルコンビネーションサラダ」をイメージして作りました。「ゆでる調理」が学習内容です。

「こんなに少なくなるの!」と驚く子どもたちもいました。また、ペットボトルに入れて、自家製ドレッシングも作りました。

「こんなに豪華なサラダは、なかなか家では出ませんよ!」と、子どもたちは出来上がりに自信満々。

世界に一つだけの、オリジナルサラダの完成です。「家でお母さんやお父さんに作ってあげたいです。」と話す子どもも。休日は、お子さんに一品お任せしてはいかがでしょうか。

6年 おでかけまほろん

白河市にある「まほろん」の方々に、6年生に対して出前授業を行っていただきました。
社会科で学習した縄文時代や弥生時代の土器を触ったり、弓矢体験や火おこし体験をしたりなど盛りだくさんの活動を行いました。
子ども達はすぐコツを覚え、弓矢を上手に使いこなしたり、短時間で火をおこしたりすることができました。

5年国語「生き物は円柱形」要旨、感想発表

 
昨日、5年生は説明文の学習をしました。筆者の言いたいこと「要旨」をおさえ、自分の意見を書きました。

生き物の共通性は、円柱形であるという筆者の主張に対し、子どもはよく納得していました。モグラ、カニなど、身の回りの生き物について考えを広めてたり、生き物以外にも、新幹線や、ロケットなど円柱形を利用したものがあることにも気づきました。
最後は、円柱形であること以外の生き物の共通性について、みんなで考えました。生き物は、すべて皮で守られている、髪が生えているなどが出されました。ある子どもは、「自学で共通性を探してきます!」とのこと。楽しみですね。

ALT来校5年生「スペル、体調を表す英語」


先週金曜日に、ALTの先生が来校され英語教えてくださいました。
頭文字のスペルをつなげて、新しい単語を学ぶ学習を初めに行いました。単語のスペルはなかなか子供たちにとっては難しいものになりましたが、発音をしたり聞いたりしながら、何とか新しい単語を作っていました。

授業の後半は、体調を表す英語の学習です。「バトルシップ」というアニメのキャラクターが登場するゲーム性のある活動の中で、子どもたちは生き生きと「happy」「hungry」と話す姿が見られました。K先生、いつも様々な教材の準備、ありがとうございます。子どもたちはまた、次の外国語の授業を楽しみにしています。
最後は、ALTの先生と一緒に給食を食べました。Do you like---?と、好きな食べ物やキャラクターなどを聞いて、盛り上がっていました。

6年 調理実習

6年生が今年度初めての調理実習を行いました。3つのグループに分かれて、手際よく上手に作ることができました。
気になる味のほうは、子どもたちの表情からご想像ください。

田植え


5月20日(水)に全校生で学校田の田植えを行いました。
縦割り班ごとに一列に並び、ロープの目印に沿って植えました。初めての1年生からは「楽しかった」とう声が聞こえてきました。平日のご多用の中、ご協力いただいた皆様に感謝申しあげます。
 

運動会行われる

 5月16日(土)に運動会が行われました。
開会式は小雨でしたが、ほどなく天候は回復し、午後には太陽も顔をだしました。保護者の方々に砂をいれてもらい子どもたちは、元気いっぱい競技をすることができました。保護者、地域の皆様に応援していただき、子どもたちにとって思い出に残る運動会でした。


運動会予行


5月12日、雨が心配されたため、1日早く運動会の予行を実施しました。
子どもたちの競技や係りの連携などについて本番さながらに行いました。
 

人権の花


人権擁護委員の方より、「人権の花」の苗をいただきました。ボランティアワーク委員会の児童が代表して受け取りました。きれいな花で、学校も、子どもたちの心もより美しくなるように、大切に育てたいと思います。人権擁護委員の皆様、有り難うございました。


第1回PTA奉仕作業


5月9日(土)午前7時よりPTA奉仕作業が行われました。
学校周りの草刈、校舎の窓拭き、プール清掃をしていただき、すっかりきれいになりました。ありがとうございました。