こんなことがありました!

出来事

熱中症にご注意を! その1

 連日猛暑が続き、ニュースでは頻繁に熱中症への注意を呼びかけています。
 子どもたちが熱中症にならないよう、ぜひ注意していただきたいと思います。

 熱中症の症状として「脱水症状」が見られます。
 「脱水症状」として自覚できることは、のどの渇き、めまい、頭痛などです。
 その予防のためには、水分だけでなく“塩分+糖分”を補給することが大切です。それらを含むスポーツドリンクや経口補水液が効果的だと言われています。
 

 また「脱水症状」かどうかを見分ける方法の一つに、爪を押すという方法があります。親指の爪が白くなるまでギュッと押してから離し、元の状態に戻るまでに3秒以上かかる場合は、「脱水」の状態になっている可能性があります。
 健康な状態の時に試しておくと、脱水状態のときにその違いが分かるので、一度試しておくとよいかもしれません。


 屋内外を問わず、スポーツをするときは、特に注意が必要です。 
 夏休み中、学校に水泳練習で登校する際も、帽子を着用し、飲み物を持ってきていただければと思います。よろしくお願いします。

キュウリ豊作!

 4年生が丹精込めて育てているキュウリが最盛期を迎えています。
 現在毎日10本近く収穫している状況です。
 4年生の保護者の皆さん、近くにおいでの際は学校にお寄りいただき、収穫して、ご家庭でぜひご賞味ください。
  

水泳練習がありました!

 本日の午前中に、水泳練習がありました。
 先日町の水泳記録会が終わったばかりですが、さらなるレベルアップを目指して、一生懸命に練習に励んでいました。
 背泳ぎやクロールなど、初めての泳法に取り組んでいる子も多く見られました。
 こつこつ練習を積み重ねて、自己ベスト更新を目指していきましょう。

(開始時刻に合わせて学校に来るようにしましょう。)

地区老人会による奉仕作業

 本日の午前中、地区老人会の皆様がおいでになり、校地内の除草や樹木の剪定をしてくださいました。 
 おかげさまで、校地内はすっきりきれいになりました。
 例年のこととはいえ、地区老人会の皆様には、大変暑い中作業していただき、本当にありがとうございました。  

  

町水泳大会に参加しました

 本日、小野町小学校水泳記録会が行われ、本校からは51名の児童が参加しました。
 一人一人が、日頃の練習の成果を存分に発揮しようと、自己記録の更新にチャレンジし、多くの子が達成できました。途中棄権がなく、全員が記録を残せたことも素晴らしかったです。友達の応援があったことも、最後まであきらめずに泳ぎ切れた理由かと思います。それだけ飯豊っ子の応援は素晴らしく、大きな声でエールを送っていました。
 とても暑い中、競技も応援も一生懸命に頑張った子ども達は、とても疲れていると思います。今日はゆっくり休んでくださいね。
 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。






第1学期終業式が行われました。

 明日から子ども達が待ちに待った楽しい夏休みです。規則正しい生活をし、しっかりと学習して楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと職員一同願っております。1学期間の本校教育活動へのご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。
 本日の5校時に1学期の終業式を行いました。校長先生から、次のお話がありました。

 明日から夏休み、楽しみですね。1学期1番の思い出は何ですか?
 校長先生は、運動会です。それは、先生方もみんなも一生懸命取り組んだからです。強い風の中、本当に頑張りました。
 1学期は73日学校に来ました。その1日目、始業式のときに「飯豊小学校では、よりよいものをめざすことを目標にしているので、昨日より今日、今日より明日と少しずつでも進歩していってほしいです」とお話ししました。
 どうですか。進歩しましたか?
 毎朝暑さに負けずマラソンを頑張っている人がいます。水泳も頑張っている人がたくさんいます。音読や漢字の勉強も習慣づいた人がたくさんいます。楽器も練習している人がいますね。他にも苦手なことに挑戦した人がいるでしょう。このように、自分なりに頑張っている人がたくさんいます。
 その頑張っていることが、去年や4月よりも、よくなる、速くなる、量が増える、質が高まる、美しくなる、できるようになることが「進歩」です。

 さて、振り返ってみて、挨拶はどうだったでしょうか。委員会活動は? 廊下階段の歩き方は? お掃除のしかたは?
 みんなならこれらのことについて、もっと進歩するのではないかなと期待しています。

 また、夏休みも進歩のチャンスです。
 例えば、本を2冊以上読むことが宿題だとします。進歩する可能性のある人はだれでしょう?
   A:0冊 B:2冊 C:5冊
 2冊で終わる人は、「2冊読めばいいって先生が言ったもん」と言うんです。自分で進歩を止めちゃうんですね。
 でも、たくさん読んだ人の方が、いろいろなことがわかるし、楽しいはずです。

 自由研究はどうでしょう? これも必ずやるようには先生には言われていないかも知れません。
 この場合でも、「やってもやらなくてもいいって先生が言ったもん」と言ってやらない人と、ゼヒ挑戦してみようという人では、やがて大きな違いになっていくんです。

 それはそうと、夏休みの最終日、カツオ君のようにならないようにしてくださいね。

 最後にお願いを2つ。
 1つめ。むし歯を治してください。
 2つめ。岡山県で5年生の女の子が行方不明になっていますね。とても心配です。登下校はなるべく2人以上で、兄弟は揃って登校してほしいと思います。

 では、夏休み、元気に過ごしてください。
 







パフェづくり(3・4年生)

 お楽しみ会で「パフェ」を作りました。みんなで、何かを作ってみたいという願いから今回の活動になりました。
 子どもたちは、準備の段階から楽しみにしていました。どんな形のパフェを作るかを班ごとに話し合ったり、トッピングを考えたりしました。
 えっ? どの班が一番おいしかったかですか?
 子どもたちの笑顔を見たら、もうお分かりですよね。
 どの子のパフェも一番です。世界にひとつしかないスペシャルなパフェでした。

 

 


 

慣用句クイズ大会実施中(3年生)

 3年生は、国語科でいろいろな慣用句を調べました。その中からいくつかをクイズにして、学校のみんなに解いてもらうイベントを計画しました。
 「ほんの少しのこと-○○○のなみだ」という感じです。
 珍解答続出で、3年生は大忙しです。正解するとシールがもらえます。3つそろうとプレゼントがもらえます。
 1年生から6年生まで、いえ、先生方も慣用句のクイズに夢中です。
 

宿泊学習の話し合い(4・5年生)

 本日の4校時目に、宿泊学習の話し合いを行いました。
 8月28・29日(木・金)に会津若松方面で活動します。
 今日は、班別行動の計画をインターネット等で調べながら立てました。
 楽しく、しっかり学ぶことができるように子ども達は頑張っています。

 

音読発表会(6年生)

 本日、6年生による音読発表会がありました。
 漢文を音読したのですが、その意味が下級生にも分かりやすくなるよう工夫して発表しました。
 「一を聞いて十を知る」や「故きを温めて新しきを知る」などの漢文を、下級生達は、楽しみながら学ぶことができました。
 また、「春暁」を暗唱し、堂々と発表する姿は、「さすが6年生!」といった感じでした。

 

あいさつ運動


 今朝は、あいさつ運動が行われました。
 社会を明るくする運動の一環で、更生保護女性会の方々、田村警察署小野分庁舎の方々、そして西牧教育長が、子ども達に「おはようございます」と声をかけると、子ども達からも大きな「おはようございます」というあいさつが返ってきました。
 明るいあいさつは気持ちのよいものです。いつでもどこでも誰にでもできるようにさせたいものです。

 

スポーツテストを実施しました。


本日、スポーツテストを実施しました。全学年、ボール投げと50m走を行いました。
1年生は初めてでしたが、上級生に教えてもらいながらスムーズに行うことができていました。
子ども達は、よりよい記録になるようにと一生懸命に取り組んでいたようです。


 

  



キュウリを収穫しました(4年生)

 大事に育てているキュウリがたくさんの実をつけました。
 一時期、アブラムシに負けそうになりましたが「ストチュー」という特効薬をインターネットで調べて教えてくれた子のおかげで“復活”しました。
 「ストチュー」は体に害のない、食べられるものだけで作った薬です(酢+ニンニクの汁+焼酎+木酢液)。
 今日は、そのたくさん実ったキュウリを食べました。メニューは「特製味噌のもろきゅう」と「つけもの」です。
 育て方のアドバイスをしていただいている先生にも食べていただきました。
 とっても、おいしかったです。

  

はじめての調理実習(5年生)

 本日、5年生は調理実習でゆで野菜のサラダをつくりました。
 各班ごとに自分たちがつくるサラダの計画を立て、それにしたがって作りました。
ゆで加減や野菜の切り方など迷ってしまうこともあったようですが、先生のアドバイスを聞きながら、班のみんなで協力して調理を進めることができていました。
 すべての班で無事完成! おすそ分けをいただきましたが、とても美味しかったです。

 

 

マラソンも頑張っています!

 先週の月曜日に新しい「いいとよマラソンカード」がスポーツ委員会から配られました。
校庭のトラックを走った分だけ色をぬるカードで、全部で100マスあります。朝の時間や休み時間に一生懸命に走る子が増えてきました。
 そして今日、2名が“100周”を達成しました。
 「次の目標は?」と聞いたところ、間髪を入れず「200周!」と答える姿に、とても頼もしさを感じました。

 

授業参観・厚生委員会PTA講習会について

 本日の5校時は授業参観でした。保護者の方に授業の様子を見ていただき、一人一人張り切って授業に臨んでいました。授業内容は以下の通りです。
1年・・・学級活動・・・新しい友達を迎えてみんなで楽しく触れ合う。
2年・・・音楽・・・ドレミで歌ったり、楽器で演奏して音の高さを覚える。
3年・・・算数・・・あまりのあるわり算について理解する。
4年・・・算数・・・今までの学習から、問題作りをして学習の力を確実にする。
5年・・・道徳・・・家族に感謝する気持ちや家族の一員として自分でできることをしようとする心情を育てる。
6年・・・算数・・・今まで学習した図形について線対称か点対称か調べることができる。
 
 授業参観の後は、講師に日本赤十字救急法指導員古川様をお迎えし、PTA厚生委員会主催の「AED・心肺蘇生法講習会」が行われました。人工呼吸や胸骨圧迫の仕方、AEDの使用の仕方を教えていただきました。受講後、参加された保護者の皆様に受講証が渡されました。参加された皆様、お疲れ様でした。







フィンランド人女の子の体験入学、七夕集会

 本日から2日間、フィンランド人の女の子が日本の小学校を体験させたいという保護者の願いから、体験入学しました。フィンランド語と日本語の両方の言葉を理解することができます。2日間、1年生の子ども達と一緒に勉強したり運動したり、生活したりします。楽しい思い出をたくさんつくってほしいと願っています。
 今日7月7日は七夕。各クラスで七夕飾りや願いごとを書いた短冊を笹竹に飾り付けました。子ども達の願いや夢を読んでいますと、一人一人とってもすてきな思いが書いてありました。どんな願いや夢を書いたか、お子さんと話をしてみていただけたらと思います。


町のプールで泳いだよ

 今日はとても肌寒く、とてもプールに入れるような気候ではありませんでした。
 でも、都合のよいことに、今日は町のプールの割り当て日。おかげさまで、肌寒さを感じることなく1~4年生は思いっきり水遊びや水泳を行うことができました。
 町のバスに送り迎えしていただき、町の施設が思う存分使えるということ、改めてありがたいことだと思います。
 写真は、3・4年生の水泳学習の様子です。

  

水泳学習(3・4年生)

 6月下旬から水泳学習が始まりました。
 7月2日(水)には、全学年が学校や町のプールで泳ぎました。

 写真は、3・4年生の様子です。
 「初めて25mを泳げた!」と嬉しそうに教えてくれた子もいました。
 子ども達は、より長く、より速く泳げるように頑張っています。

 

英語活動(2年生)


 本日、1・2年生の英語活動と5・6年生の外国語活動がありました。
 2年生の教室では、ケイティ先生と動物のビンゴゲームやジェスチャーゲームをしていました。

 「カエルを英語で言うと?」
 「Frogt!(フロッグ)」

 「(ジェスチャーをして)この動物は?」
 「Cat!(キャット=ネコ)」

 とても楽しそうに答えていました。
 意欲的に学んでいた2年生は、おうちでもばっちり答えられることでしょう。

 
 

セレクトデザート

 今日の給食は、セレクトデザートでした。マンゴープリンかモーモーゼリーのどちらか好きな方を選びました。
 小野町内の学校では、マンゴープリンを選んだ人が多かったようですが、本校ではモーモーゼリーが人気でした。
 子ども達に感想を聞いたところ、「とてもおいしかった!」「次のセレクトデザートが楽しみ!」とのことでした。

 

吉野辺探検(1年生)

 1年生が入学して早3か月になりました。学校生活にもすっかり慣れて、毎日元気に生活しています。
 6月30日、1年生は生活科の授業で吉野辺周辺を探検に行きました。
 サクラの実でしょうか。黒くて丸いものが、“種まき桜”の近くにたくさん落ちているのを発見しました。

 

土曜授業が行われました

 本日、ふれあいの森を中心に、本校初の土曜授業を実施しました。
 バスで学校を出発し、1・2年生は、ふれあいの森に直接行き、ふれあいの森周辺で、木の葉や木のすがたの写真を見て、実際にその木を探すという探偵ごっこのような活動を行いました。「見つけた!」「あった!」など、嬉しそうに話す子ども達の笑顔がたくさん見られました。
 3~6年生は、東堂山からふれあいの森まで散策しました。“森の案内人”の方から、東堂山満福寺の歴史や数多くある羅漢像についての説明を聞きました。その後、森の中を歩き、植物の葉に関する話やイノシシが食べた球根の話、いいにおいがする葉っぱやリスがかじった松ぼっくりの話などを聞きながら楽しく歩きました。また、高学年はクラフト作りに使う、木の実や葉などを拾い集めながら向かいました。
 ふれあいの森に全員が集まると、森の木の実などを使ったクラフト作りが始まりました。多数の保護者の皆様も参加し、親子で触れ合いながら楽しいひと時を過ごしていました。
 また、9名の学習ボランティアの方々と担任以外の職員で、昼食のカレーライスを作りました。さすが家庭料理のプロのみなさんです。手際よく役割を分担しながらカレーライスを作ってくださいました。
 クラフト作りが終わると、いよいよ食事の時間です。「おいしい!」「おかわり!」と普段おかわりをしない子も嬉しそうにおかわりをもらう行列に並び、たくさん食べることができました。
 子ども達にとって、様々な充実した自然体験ができた楽しい「土曜授業」となりました。
 本日の授業を計画するにあたって、ふれあいの森のスタッフの皆様、小野町教育委員会様、丸忠ストアーの皆様、参加いただいた学習ボランティア・保護者の皆様に多大なるご支援・ご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。
 なお、この授業の様子は、KFB福島放送で6月30日(月)のスーパーJチャンネルで放送される予定だそうです。ぜひ、ご覧ください。









全校集会の様子から

 本日、のびのびタイムに全校集会が行われました。
 最初に田村歯科医師会の歯の衛生書写コンクールで準特選、入選に輝いた4名の児童に校長先生から賞状と盾が贈られました。
 次に、全国小学生学年別柔道大会福島県予選会で見事第1位となった児童に、賞状が贈られました。この児童は、8月17日(日)に岩手県で行われる全国大会に出場します。ぜひ、上位入賞目指してがんばってほしいと思います。
 次に、本日で実習を終了する教育実習生からお別れの言葉がありました。「あっという間の1か月でした。この学校で実習をしてより一層教師になりたいという気持ちが強くなりました。これから大学に戻って私は勉強をがんばるので、みなさんも私に負けないぐらい勉強や運動をがんばってください」というお話でした。
 ぜひ、教師を目指してがんばってほしいと思います。飯豊小学校児童・職員一同、心より応援しています。





3年生図工「こんなことがあったら」

 3年生の図工では、「こんなことがあったら」という題材で絵を描きました。色画用紙の真ん中に大きな木を描き、「こんなことがあったらうれしいだろうな」「こんなことがあったらすごいな」というようなワクワク・ドキドキするような楽しいことを想像して絵を描きました。
 木の部屋、ジェットコースター、観覧車、空を飛べる雲、すべり台、お店やさんなど、様々なことを想像しながらのびのびと表現していました。夢が広がる楽しい作品ができました。



5学年の図工の時間の様子から

 5年生3校時目は、教育実習生の指導による図画工作の時間でした。
 「タワーを立てよう」の学習で、針金で土台を作り、針金を巻きつけたり、曲げたりしながらオリジナルのタワーを作っていました。子ども達は、実習生の指導を受けて、ペンチを上手に使い、針金を切ったり曲げたりしていました。
 実習生は、子ども達の思いに寄り添いながら作品のよいところなどの声をかけていました。
 4週間の教育実習も今週で終わりとなります。あと、残された日々を子ども達とともに充実したものとなるようにと願っています。



土曜授業参観について

* 土曜授業参観当日の日程をお知らせいたします。


(1)期 日 平成26年6月28日(土) 雨天でも行います。
(2) 場 所 ふれあいの森
(3) 参加者 1~6年生
(4) 日 程      8:10 普通通り登校・登校後健康観察
       
8:25~ 8:45 ふれあいの森に移動(町バス)

       9:00~ 9:50 自然散策

                   1・2年生は、直接ふれあいの森へ

                   3~6年生は、東堂山駐車場からふれあいの森まで歩きます。

      10:00~10:45 木の実などを使ったクラフト作り

  (低・中・高ごとに、違うものを制作します。)

      10:55~11:25 昼食(カレーライス)

      11:35~11:55 バスで学校へ移動 12:00下校
(5)学習ボランティアの方々へ
  ① 8:30にふれあいの森においでください。11:25解散予定です。
  ② カレー作りの途中でクラフト作りに参加いただいても構いません。
  ③ エプロン・三角巾・ピーラー(皮むき器)をご持参ください。



放射線に関する授業が行われました。

 本日、放射線に関する授業を行いました。講師は、エネルギー環境理科教育推進研究所 の高畠勇二様で、3校時目に1~3年生、4校時に4~6年が授業を受けました。
 3校時目の授業では、まず、放射線は身近にあるものというお話がありました。放射線測定器「はかるくん」を使って、湯の花や塗料添加剤の放射線数値を測定しました。物質を近づけるとはかるくんの数値が上がり、子ども達は驚いていました。
 次に、プラスチックに放射線を浴びせると強くなることを証明する実験を見せていただき、放射線の有用性についてもお話しいただきました。 
 次に、霧箱をつかって放射線が飛ぶ様子を観察しました。ふわっと霧のように見える放射線を観察し、物質から放射線が出ていることを目で確かめることができました。
 最後に、放射線から身を守る方法として、「放射性物質から離れる」「コンクリート製の建物にかくれる」「放射線量が高い場所では、放射線を受ける時間を短くする」「放射線量が高い場所ではマスクをする、手を洗う」などの方法をお話しいただきました。正しい知識を持って行動できる児童となるよう願っております。

 



ワールドカップサッカーレプリカボール贈呈

 本日、飯豊郵便局長の吉田様が本校においでになり、ワールドカップサッカーレプリカボールの贈呈式が行われました。
 児童代表として、ハイパースポーツ委員会の2名がボールを受け取りました。ボールを受け取った児童は、大変嬉しい笑顔を見せていました。
 このボールは、しばらく階段踊り場のところに飾り、日の丸を背負って勝利に向かってがんばる日本代表チームを全校生で応援していきます。
 局長様、お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。

大地震想定避難訓練・引渡し訓練が行われました

 本日、5校時目に、大地震を想定した避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。
 子ども達は、地震発生の放送が流れた際、机の下に隠れて自分の頭をしっかりと守ることができていました。また、校庭への避難開始の際は、静かに迅速に避難することができました。
 14:15に「訓練」の緊急メールを配信しました。メールを見た保護者が次々と学校に迎えにきてくださり、スムーズに児童を引き渡すことができました。
 保護者・ご家族の皆様には、本日の訓練へご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。なお、職員の反省会で出た内容を記しますので、さらなるご理解・ご協力をお願いいたします。
<反省>
1 保護者だけでなく、平日、学校へ迎えにくることができる祖父母・家族の皆様など1家庭で複数の安心・安全メールの登録をお願いします。(メール登録はいつでも受け付けています。)
2 携帯を替えたときやメールアドレスが変わった時は、再登録をお願いします。 
3 メールを見た際は、「メールを読んだ」ということがわかるよう、メール本文の下に出る「下記をクリックしてください」のところのURLにアクセスお願いします。
4 家族で、防災会議を開いていただきたいと思います。(一人で家いるとき、登校中、下校中に大きな地震に遭ったらどのような行動をすればよいかなど)



社会科見学に行ってきました(4年生)

 社会科の「住みよいくらしをつくる」の学習で、浄水場とこまちダムの見学に行ってきました。下調べはしていったのですが、実際に見てみると、その規模の大きさや施設の工夫に驚きの連続でした。
 小野町役場地域整備課の方々、福島県三春土木事務所の方々には本当にお世話になりました。子どもたちの満足そうな笑顔を見ると、今日の見学はとても充実していたのだと思います。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。見学して感じたことや考えたことを今後の学習に生かしていければと思います。

 

モンシロチョウのその後(3年生)

 先日、紹介したモンシロチョウの続報です。
 十数匹のサナギは、今週の月曜日から“羽化ラッシュ”を迎えており、あと一匹となりました。
 また、モンシロチョウはタンポポの蜜を吸うのが好きだということが分かり、校庭からタンポポを摘んできていました。
 子どもたちはモンシロチョウの成長を楽しみにしており、朝、教室に入るやいなや「蝶になった~」と狂喜乱舞。生命への慈しみの気持ちを持ちながら、熱心に観察しています。

 

 

音読発表会〈3・4年生〉


 本日お昼休みに第1回目の音読発表会がありました。
 今回は3・4年生が発表しました。
 読書週間のときに担当の先生が、「最後だとわかっていたなら」(ノーマ コーネット マレック・作/佐川 睦・訳)を読んでくださいました。その詩が3・4年生の心に響いたため、全校生のみんなにもぜひ知ってほしいという思いから発表することにしました。
 原文の英語は、ケイティー先生に読んでいただき、交互に発表しました。
 最後に先生から一日一日を大切にして後悔しないように生活していこうという話がありました。子どもたちにとって「生きること」や「命の大切さ」について改めて考えさせられる機会となったようです。



 

4年生図工 飯豊水族館

 先日、4年生の図工で、「飯豊水族館をつくろう」というテーマで授業を行いました。
 洗濯のりを使って海の生き物を描き、スパッタリング用の金網でチョークの粉をふりかけて着色しました。子ども達は、様々な幻想的な不思議な色合いに心を躍らせながら夢中になって作品を仕上げていました。
 完成した作品は、みんなの絵をつなぎ合わせ、水族館のように掲示しました。子ども達は、「またやってみたい!」と楽しそうに笑顔で話していました。





教育実習生 道徳の授業の様子

 本日、2校時目に教育実習生による道徳の授業が行われました。題材は、「法律か?モラルか?」。
 資料は、次のようなものでした。シンガポールに赴任していた父が日本に帰ってきて、道路にたくさんのゴミが落ちているのを見て「ゴミを捨てたら罰金をとる法律を作るべきだ。」と語ります。一方おばさんは、「法律があるからゴミを捨てないなんて、本物ではない」と語ります。あなたは、どちらに賛成ですか?という問いかけで授業が進んでいきました。
 授業の中では、賛成・反対の自分の意見をもち、その後、5人対5人の討論を行いました。子ども達が互いの意見を聞き、自分の考えを深め合う授業となりました。
 教育実習生も、子ども達も大変よくがんばっています。





地域講師の方にお話をしていただきました

本日の3・4校時に、総合的な学習の時間で地域講師の方に来ていただきました。
6年生のテーマは「ふるさとの人に学ぼう」です。
飯豊の自然について、林業のことについて詳しくお話をしていただいたり、
飯豊の昔について、昔の学校や商店の様子についてお話をしていただきました。
これからは、今日の内容をもとにして、個人の課題を決めて調べていく予定です。

全国小学生陸上競技大会田村地区予選会

 6月14日(土)田村市船上競技場で、全国小学生陸上競技大会田村地区予選会が行われました。
 本校からは、5・6年生合わせて24名の児童が参加しました。時折、強風が吹く中での大会でしたが、子ども達は応援に駆けつけていただいたたくさんの保護者の皆様、友達の大きな声援を受けながら一人一人全力を出し切ることができました。
 入賞者は、6年男子100mが3位、6年女子100mが1位、5年男子100mが3位、女子ソフトボール投げで6年女子が4位、女子800mで5年女子が3位でした。
 100m、ソフトボール投げで入賞した児童は、7月6日(日)に福島市とうほうみんなのスタジアムで行われる福島県大会に出場いたします(800mは地区予選のみ)。
 大会に参加した児童のみなさん、とても素晴らしいがんばりでした。また、応援もとても素晴らしかったです。
 また、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様ありがとうございました。心より感謝申し上げます。お疲れ様でした。



花いっぱい活動プランター配付

 本日、緑の少年団活動の一環としてマリーゴールドのプランターを配付しました。
 PTA施設委員の方々のお世話をいただきながら、小野町役場や保育園などの様々な施設に届けました。今年の夏も、小野町がさらに花でいっぱいになることを願って・・・。
 施設委員の皆様、緑の少年団のみなさんお疲れ様でした。



3・4年生の音楽の授業から

 本日5校時、音楽室から軽快な音楽が聴こえてきました。
 音楽室を訪れると、3・4年生が様々な楽器のパートに分かれて音楽の練習をしていました。その曲名は、「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」という大変長い名前の曲です。今日が初めてみんなで合わせて練習したそうですが、初めてとは思えないぐらい息がぴったりの演奏でした。
 この曲は、秋の町の音楽祭、飯豊っ子文化祭でみなさんに披露するそうです。これから、ますます演奏に磨きをかけて練習をしていくそうです。演奏の完成が大変楽しみです。

プール開き・全校集会の様子から

 本日のわくわくタイムに、プール開きと全校集会が行われました。
 プール開きでは、始めに、校長先生より「少しでも長く・遠くに泳げるようにがんばりましょう。」というお話がありました。次に各学年の代表児童から、今年の水泳の目標が発表されました。目標とするタイム、距離を目指してぜひがんばってほしいと願っています。
 全校集会では、5月25日に行われた小野支部さいとう医院杯剣道大会の表彰も行いました。低学年・高学年のそれぞれの部で優勝した2名に賞状・メダル・カップが、団体戦で3位となった児童にメダルが校長先生から伝達されました。おめでとうございます。


3年理科の様子から

梅雨の時期になりました。湿度が高くなったり、肌寒くなったりと、体調を崩しやすい時期でもあります。学習や行事等にしっかりと取り組むことができるよう体調管理にご配慮いただければと思います。

さて、3年生の理科の授業で、モンシロチョウを卵から育てており、その成長を記録しています。現在は、幼虫からサナギになったところです。

3年生の子どもたちは、毎日モンシロチョウの世話や観察を熱心に行っています。サナギからチョウになるのをとても楽しみにしているようです。

 
 
  

花いっぱい運動

 本日、昼休みから5校時目にかけて、全校生で花いっぱい運動の活動を行いました。
 これは、緑の少年団活動の一環で、プランターにマリーゴールドの苗を植え、それを町内の公共機関に置いていただき、町じゅうを花いっぱいにしようとする活動です。お互いに協力しながらプランターの土をたっぷりと入れ、マリーゴールドの苗を一本一本丁寧に植えていきました。
 なお、マリーゴールドの苗は、今年も飯豊ひまわり会様からいただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 プランターは、13日(金)にPTA施設委員会の方々と緑の少年団員が配付する予定です。



関西二期会様のワークショップが行われました

 本日、3・4校時に公益社団法人関西二期会の方々が6名来校し、合唱のワークショップが行われました。
 これは、文化庁の文化芸術による子どもの育成事業で、10月29日(水)のコンサートの中で共演する曲を練習するという目的で行われました。
 始めに、4部に分かれての迫力ある合唱(滝廉太郎「春」)を聴かせていただきました。4名の歌手の歌唱力に圧倒された子ども達でした。
 次に、声を出す体操として腹筋・背筋を鍛えるための運動と、息の吸い方やはき方の練習をしました。
 休憩後、コンサート当日に共演する「ドレミの歌」と「さんぽ」の2曲を練習しました。気持ちをこめたり、強弱を意識したりなど指導を受ける中で、子ども達の歌声がどんどんよいものになっていく様子が見られました。
 関西二期会の皆様、心に残る素晴らしいワークショップをありがとうございました。本番のコンサートも子ども達とともに楽しみにしております。


おのまち元気発信パレード

 本日、13:30から、おのまち元気発信パレードが行われ、全学年生が参加して参りました。
 やや高い気温の中でしたが、子ども達は汗をかきながら最後まで一生懸命演奏をすることができました。
 沿道からは、小さい子や保護者の方々、おじいちゃんやおばあちゃんから温かい拍手をたくさんいただき、子ども達もがんばろうとする気持ちが高まっていました。
 たくさんの保護者の皆様にもかけつけていただき、子ども達に声援を贈っていただきましたことに、心より感謝申し上げます。
 ひたむきに演奏をがんばる子ども達の姿をみて、大変感動したひと時でした。みんなよくがんばりました。




元気発信パレード練習風景

 明日は、おのまち元気発信パレードが行われます。パレードに向けて昼休みに練習を行いました。
 子ども達の演奏は息がぴったり! 素晴らしいメロディでした。
 明日の鼓笛パレードは、13:30小野町役場前出発となります。本校の順番は早いほうで、県警音楽隊のあとの2番目です。低学年のポンポン隊は、児童公園からの合流となりますのでお間違えのないように。
 元気いっぱいに行進する子どもたちに声援をおくってください。

 また、明日はお弁当の日となりますので、ご準備をよろしくお願いいたします。



教育実習

 本日から教育実習生が来校しました。
 27日(金)までの4週間、主に5年生のクラスで教員免許取得のための実習をします。
 子どもたちは、休み時間に先生とお話ししたり遊んだりしながら楽しくふれあっているようです。
   

 また、熱中症の報道が全国各地で相次いでいます。
 こまめに水分補給をするなど注意ください。学校では、本日扇風機を教室に設置しました。写真は、鼓笛練習後に水分補給をしている6年生です。

  

安心・安全な学校づくり

 飯豊小学校は、子ども達が安心・安全に過ごすことができるよう、様々な工夫を行っています。体育館の南側には、子ども達がボールを追いかけて側溝でけがをしないように、カラーコーンとコーンバーを設置しました。また、校庭砂場には、安全に幅跳び練習ができるようシートをかけ、その脇に低学年児童が遊ぶ砂場を設置しました。
 これからも、子ども達が、安全に過ごせるための工夫をしていきます。 

 また、本日、体育館のバレーボールのラインの補修を行いました。バレーボールスポーツ少年団、バレーボール愛好会の皆様、どうぞ、今まで同様、大切に体育館をお使いください。

習字の学習をがんばっています

 福島県たなばた展の締切が6月18日に迫ってきました。
 各学年の子ども達は、硬筆・習字の学習に熱心に取り組んでおります。
 5年生は本日から練習を始めました。お手本を見ながら子ども達と文字の形について気づいたことを出し合いました。「この画は右上がりになっている」「この縦画は、横画に少しだけ接している」など、様々な気づきが出され、よくがんばって練習していました。なお、各学年の課題は以下の通りです。
 1年硬筆・・・たんざく おほしさま
 2年硬筆・・・金がみやぎんがみで、かざりをつくった。
 3年毛筆・・・上    4年毛筆・・・七日
 5年毛筆・・・五色  6年毛筆・・・星雲



おのまち元気発信パレードについて

 未来を担う小学生や幼児を中心に、町民が一体となったパレードを実施することで、安全・安心で笑顔と元気があふれる、元気な小野町を町内外にPRするという目的で、「おのまち元気発信パレード」が実施されます。このパレードには、小野町内の幼稚園・保育園、4つの小学校と各種団体の方々が参加します。日程は以下のようになりますので、お知らせいたします。
 日 時 平成26年6月4日(水) 13:20~15:00
 タイムスケジュール 
      12:30 学校発:バスで移動(3~6年は小野町役場、1・2年は児童公園)
      13:20 小野町役場前で出発式
      13:30 役場からパレード出発(1・2年は児童公園からパレードに合流)
      14:10 多目的研修施設前へパレード到着
      14:20 交通安全教室
      15:10 会場発:バスで学校へ移動
      15:20 学校着
      15:40 下校予定

 このパレード開催にあたり、主指揮・副指揮の衣装、楽器などを町から購入していただきました。運動会よりもグレードアップした演奏をぜひお聴きください。なお、保護者駐車場は旧宍戸会館・小野新町小学校校庭となっております。大変混雑が予想されますので、交通事故などに遭わないよう十分運転にはご注意ください。


6年 大安場史跡公園に行ってきました

 6年生は社会の学習で、郡山市にある「大安場史跡公園」に行ってきました。
 まず、展示室で大安場古墳についての説明をしていただきました。直接「縄文土器」に触れ、「ざらざらする」「これで肉を煮ていたんだ」など、感想を言っていました。
 その後、小雨でしたが大安場古墳の1号墳に登り、古墳の大きさを体感することができました。
 実際に見学し、古墳時代について理解を深めることができました。


グリーンカーテン作りをしました

 今日は、3・4年生のみんなで力を合わせながら、2階からネットを引き上げ、グリーンカーテンを設置しました。
 これから、3・4年生の子ども達は、理科の学習の中で、キュウリ、ヘチマ、ゴーヤを育てる予定だそうです。
 また、1・2年生は、アサガオ、フウセンカヅラを育てていきます。
 夏に青々とした緑のカーテンができることを楽しみにしています。

4年生社会科新聞完成

 4年生が先日、田村警察署小野分庁舎、田村消防署小野分署に見学に行ったことをまとめた新聞が完成しました。
 昨日は、昼の放送で「警察官の装備の重さは何キログラムでしょうか?」「消防服は何度まで耐えられますか?」など、見学学習で知ったことをクイズに出し、全校生を楽しませました。
 新聞を読んで見ますと、とても熱心に見学し、一生懸命にメモをとってきたことがよく分かる詳しい新聞でした。とてもよくがんばりました。


緑の少年団実績大会が行われました

 本日、10時から郡山市のビッグパレットで「緑の少年団実績発表大会」が行われました。
 本校の代表として、6年の団長・副団長と5年生の副団長1名が参加して参りました。最後までしっかりと発表することができ、「奨励賞」をいただいて参りました。
 これから、緑の少年団活動として「花いっぱい運動」「プランター配付」などが計画されています。一つ一つの活動をしっかりと行い、今年度の活動を充実させていきたいと思います。
 (写真は、朝の学級での練習の様子です。)

2年生 英語活動の様子から

 本日は、ケイティ先生が来校し、英語活動(1・2年)、外国語活動(5・6年)が行われました。
 1年生の教室では、英語で動物の名前の言い方を練習していました。「ライオン」「犬」などの簡単なものだけでなく、「鯨」「蜘蛛」「クジャク」「たつのおとしご」など難しいものも練習していました。子ども達は、ケイティ先生の生の英語の発音を聞いて、上手にまねをしていました。
 練習の後は、ビンゴゲームをしました。ケイティ先生がカードを引いて、自分のカードにある絵に○をつけていきました。ビンゴした子ども達は大喜び! とても楽しく学習を行っていました。


1年生学校探検の様子から

 1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。
 「わたしの名前は○○です。先生のお名前は何ですか。サインをください。」
 しっかりとした話し方で、自己紹介をし、先生方にサインをもらっていました。サインをもらえた1年生の表情はとてもニッコリ笑顔でした。
 職員室だけでなく、特別教室なども探検をし、何をする部屋なのか、どんな物が置いてあるのかなどを調べていました。
 人と対話するコミュニケーションや、気づきや発見を伝え合うことを大切に学習を進めていきます。


飯豊小学校運動会が開催されました!

 本日、晴天のもと運動会が行われました。
 朝から、多くの保護者の皆様には駐車場整理や会場準備をしていただきました。ありがとうございました。
 本校の運動会は、飯豊地区の皆様や保育園の子どもたちも参加するという点が大きな特徴です。町長様、町議会副議長様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様にもおいでいただき、励ましの言葉をいただきました。まさに、地域の皆様に見守られている学校であると実感できました。
 子どもたちは、時折強風が吹き荒れる中、最後まで力いっぱい演技・競技しました。会場からも、子どもたちの一生懸命さに大きな拍手を送っていただきました。
 対戦の方は大接戦!! 最終種目の全校生リレーでは赤が勝ちましたが、白139点、赤が123点で白組が逃げ切り、優勝しました!
 運動会の「赤よ燃えろ 白よ輝け 運動会!」のスローガンの通り、赤組も白組も大いに燃え、きらきら輝いていた素晴らしい運動会でした。
 ご来賓の皆様、ご家族、地域の皆様、子ども達への応援をいただき本当にありがとうございました。心より感謝申しあげます。

いよいよ明日は運動会!!

 子ども達が待ちに待った運動会がいよいよ明日となりました。校庭には入場門が、校舎には子ども達が考えた運動会のスローガンの掲示が完成し、運動会ムードが高まってきています。
 本日9:00現在、明日の天候は晴れ、最高気温15度、降水確率0%というコンディションの予報となっております。若干肌寒いことが予想されますので、応援にかけつけていただく皆様、子ども達の防寒対策(ジャンパー・毛布、座布団など)をよろしくお願いいたします。
 子ども達は、明日、きっと最高のパフォーマンスを見せてくれることと期待しています。応援よろしくお願いいたします。


運動会見どころ紹介「よさこい」

 飯豊小学校運動会の見どころの一つ、「プログラム№21 みんなで元気にワッショイ!!」をご紹介します。
 1年生から6年生の全校生で「よさこいソーラン節」を元気一杯に踊ります。縦割りの清掃班ごとに隊列を作り、隊形を変えるところも見どころの一つとなっています。
 運動会当日、みんなで心を一つにして踊る様子をぜひご覧ください。

運動会予行が行われました

 本日、晴天のもと、運動会予行が行われました。
 開閉会式や綱引きなどいくつかの種目が本番と同じように行われました。
 一人ひとりが元気一杯練習に取り組むことができていました。子ども達の感想からは、「今日の練習でがんばれたので、本番も精一杯がんばりたいです」という言葉がたくさん聞かれました。本番まであと少しです。お子さんの健康管理に十分気を配っていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。 


運動会のお知らせ

 期日 平成26年5月17日(土) 雨天順延 
       ・ 開催の場合、6時に花火が上がります。
       ・ 順延の場合、6時に町内放送でお知らせします。
     8:10 児童登校  8:30 入場開始  8:40 開会式
     9:15 競技開始 12:00 午前の部終了~昼食   13:00 午後の部開始
    14:30 閉会式   15:00  5・6年 会場後片付け(1~4年学級指導後下校)  
    15:30 5・6年学級指導後下校
     なお、時刻はめやすです。

<PTA本部役員・各専門委員・駐車場係の皆様>
   7:30~8:10 駐車場係の車の誘導
   7:30~8:00 PTA本部役員・専門委員・職員による会場準備
   8:00       代表打ち合わせ会(本部テント前)
   8:10       係打合せ

 いよいよ運動会の日が近づいてきました。子ども達も最高の演技ができるように練習をがんばっているところです。当日は、朝からPTA役員・専門委員・駐車場係の皆様には大変お世話になります。
 子ども達にとっても、保護者の皆様にとっても思い出に残る最高の一日となるよう心より願っております。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

運動会の練習がんばっています

 本日、3校時目に運動会の全体練習が行われました。
 入退場、玉入れ、開閉会式など、全校生に関わる練習でした。子ども達は、元気一杯練習に参加していました。
 今週土曜日、17日は、子ども達が楽しみにしている運動会です。ぜひがんばるよう声をかけてください。


子ども達への読み聞かせを行いました

 今週は、飯豊小学校春の読書ウィークでした。
 担任の先生だけでなく、担任外の先生がそれぞれの教室に出向いての読み聞かせも実施しました。先生方が選んだ本に大変興味をもって、集中して読み聞かせの声に耳を傾けていました。
 最初の写真は、校長先生が子ども達に読み聞かせをした楽しい絵本です。
 なお、4月23日は「子ども読書の日」、4月23日~5月12日は子どもの読書週間となっています。5月23日~5月30日は、親子読書も計画されています。
 たくさん本を読み、心豊かな子になってほしいと願っています。



 

不審者侵入時避難訓練が行われました

 本日、業間から3校時にかけて不審者侵入時避難訓練が行われました。
 休み時間中に1階の教室に不審者が侵入し、全校生が体育館へ避難するという設定で行いました。子ども達全員、安全に無事避難することができました。
 飯豊駐在所佐藤様、スクールサポーター国分様の2名の講師においでいただき、子ども達へのご指導をいただきました。
 佐藤様からは、不審な人を見かけたら絶対に近寄らず、3mぐらいの距離をとって対応すること。不審な人を見かけたら逃げながら大声でみんなに知らせることが大切であると教えていただきました。
 国分様からは、「いかのおすし」の意味のお話をいただいたき、大声で「助けて!!」と叫ぶ練習を行いました。
 全体会の中で、防犯ブザーを鳴らす練習を行いました。中には壊れてしまっている物もありましたので、ご家庭で確認いただき、壊れている場合には購入をお願いいたします。
 危険を予知し、適切に判断し、安全な行動を取れる子ども達を育てていきます。

緑の少年団結団式が行われました

 本日、14:00から緑の少年団結団式が行われました。
 小野町長様、教育委員会教育長様、中央森林組合様、小野町農林振興課の皆様のご臨席を賜り、盛大に行われました。
 式では、緑の少年団役員任命・団旗授与、児童による「誓いの言葉」が述べられました。校長先生、育成会長さんのごあいさつがあり、来賓の方々から励ましのお言葉をいただきました。
 また、式の後、ショッピングセンターコムコム周辺4か所に分かれて緑の募金活動を行いました。子ども達は大きな声で募金を呼びかけ、数多くの方々から募金をいただきました。
 本日より、今年度の緑の少年団活動が開始しました。より充実した活動となるよう子ども達とともにがんばってまいります。



安心・安全な楽しい連休を!

 明日から、5月6日(火)まで4連休となります。特に以下のことをお子さんに注意してください。
 1 交通事故防止・・・飛び出し禁止。道路で遊ばない。自転車は安全に気をつけて乗る。
 2 誘拐事故防止・・・出かけるときは、行き先、帰宅時刻を告げる。
              知らない人の車には絶対に乗らない。つれていかれそうにになったら       
              大声を出したり、助けを求める。(防犯ブザー・ホイッスルを持ち歩く)
 3 危険な遊びはしない・・・川や池で遊ばない。火遊びはしない。危険な所で遊ばない。
 4 規則正しい生活をする。
 5 計画的に学習する。

 来週から運動会練習が本格的に始まります。子ども達にとって安心・安全な連休となることを職員一同願っております。

移動図書館がありました

 本日は、小野町文化の館による、今年度初めての「移動図書館」がありました。全校生が体育館に集まり、本の借り方や本のリクエストの仕方などを教えていただきました。
 その後、1年生から順に、文化の館の方が持ってきてくださったたくさんの本の中からお気に入りの本を2冊ずつ借りました。
 この本は、学級に保管し、これからみんなで楽しく読んでいきます。
 文化の館の皆様、お世話になりました。また、今年度もよろしくお願いいたします。



歯みがき


5月1日から、給食後に歯みがき粉を使って歯みがきをしています。

朝の時間に、むし歯予防に効果的な歯の磨き方について、各学級で説明をしました。
給食後、一生懸命に歯みがきをする子どもたちの姿が見られました。
ジェル状の歯みがきをを使用しているので、あまり泡が立たずにみがくことができていました。

子どもたちが毎日の歯みがきをしっかり行い、健康な歯が保たれることを願っております。

  
  

児童会総会が行われました

 本日6校時、音楽室で児童会総会が行われました。
 はじめに、代表委員会委員長から、「みんなで考えを出し合って、よりよい飯豊小学校にしていきましょう」というあいさつがありました。
 会議の中では、それぞれの委員会の委員長から活動計画が発表されました。その後、それぞれの委員会に対する要望や意見を出し合いました。たくさんの発言が出され、自分の考えを理由をつけながらしっかりと話すことができていました。
 これから、本日出された意見をもとに、それぞれの委員会で充実した活動を行っていきます。


自分の好きな色と線 3年図工の様子から

 本日、3年生の図工の時間に、蝶の形に切り抜いた二つ折りの色画用紙に蝶の模様を描く学習を行いました。
 蝶の羽の片方に色をつけて色画用紙を二つ折りにパタンとおると、反対側の画用紙に同じ形や色の模様がつきます。これを繰り返し行い、様々な色、線、形を自由に描き、オリジナルの蝶を完成させました。
 できあがった作品を持って記念撮影をしました。それぞれの子ども達の思いが生かされたすてきな作品が出来上がりました。
 


4年生の見学学習の様子から

 本日、4年生は、消防署と警察署の見学に行ってきました。
 消防署では、はじめに、子ども達の質問に答えていただき、その後、施設内の見学や救急車や消防車などの見学をさせてもらいました。防火服は、1200度に耐えられることを聞いてびっくりしていました。そのほかにも、防火服を試着させてもらったり、ベッドに寝かせてもらったりと普段は決してできない活動をしてきました。服の色の違い、皆さんは正確に言えますか? 4年生は言えますよ!!

 警察署では、まず、パトカーの装備に驚きました。その後、警察官の装備の説明をしていただき、なんと12キログラムぐらいの装備をして仕事をしているということを聞いて仕事の大変さを実感したようです。一つ一つの部屋を丁寧に見学させてもらい、いろいろな部屋があることが分かりました。

 警察署、消防署の皆さんは、子ども達のために、事前にいろいろな準備をして待っていてくださいました。本当にうれしかったです。心より感謝したいです。ありがとうございました。



 

2年生お団子づくり

 飯豊の桜が満開となりました。
 本日は、2年生がお団子作りを行いました。かわいらしい手で一生懸命にお団子の形に丸めていました。
 職員室、各教室にもおすそわけをいただきました。
 業間の休み時間、2年生は、できたお団子をもって満開の桜の木の下でおいしそうに食べていました。
 2年生のみなさん、ありがとう。





交通教室が行われました

 本日は、晴天のもと、交通教室が行われました。
 講師に、飯豊駐在所 佐藤様、交通安全協会 大方様の2名をお迎えし、低・中学年は道路の歩行の仕方、高学年は、自転車の実技訓練を行いました。
 講師の先生方には、「左右をよく見て横断する」「横断中も目や耳で安全を確認して横断する」「歩行中でも自転車乗車中でも絶対に飛び出さない」「自転車に乗ることきにはヘルメットをかぶる」など、具体的なご指導をいただきました。
 子ども達は、歩行・自転車の実技に真剣に取り組んでいました。ご家庭でも、交通安全に気をつけるようお話しいただければ幸いです。


東北楽天イーグルスから1年生へのプレゼント

 東北楽天イーグルスから、1年生へイーグルスの帽子が届きました。
 楽天イーグルスは、東北を拠点とするプロスポーツチームとして、スポーツを通じて東北を元気にしたいという思いから、地域密着推進活動に取り組んでおり、東北6県全ての新小学1年生へ帽子を届けることになったそうです。
 帽子を受け取った1年生は大喜びで、早速帽子をかぶって記念撮影をしました。とっても輝く笑顔でした。楽天イーグルス様、大変ありがとうございました。
 

Hello! My name is Katie Perez

Hello! My name is Katie Perez. I am from America. I came to Japan 1 1/2 years ago. I love to teach, and the children are so cute! I am very happy here!
 
 

5年生外国語活動の様子から

 4月23日3校時目に、5年生が外国語活動を行いました。
 4月から、本校ではケイティ先生にお世話になっています。
 はじめは、2人組になり、“Hello,my name is ○○. Nice to meet you.”というあいさつを交わした後、ビンゴカードに相手のサインを書くという活動を行いました。 
 次は、そのカードを使って、ビンゴゲームを行い、ビンゴした子ども達は、ケイティ先生からシールのプレゼントをもらいました。
 とっても楽しく授業に参加していました。


全国学力・学習状況調査が行われました。

 本日は、全国学力・学習状況調査が行われました。
 国語・算数の基礎的・基本的な力をみるA問題と、応用・発展の力をみるB問題のテストに取り組みました。
 6年生の子ども達は、真剣にテストに臨んでいました。 

本日は、4校時授業です。(先生方の研究会のため)

 4月21日、本日は、先生方の研究会があるため、4校時授業で、12:50一斉下校となります。
 早く帰れる日ということもあり、事故や事件に巻き込まれる危険性が高くなる日とも言えます。
 友達の家や近所の遊び場に出かける際、事故や事件に遭わないように十分お子さんに話をしてください。
 また、先日、郡山市で幼い子が川に流されて死亡する事件が起こりました。川や池、危険箇所となっている赤い旗が立っている場所には絶対に近づかないようにさせてください。
 よろしくお願いいたします。

 飯豊小の桜が開き始めました。

第1回 保護者会の様子


 4月18日(金)本日は、第1回保護者会が行われました。授業内容は以下の通りです。

 1年生・・・算数:具体物を用いながら1~5までの数の理解を深める
 2年生・・・算数:2けたどうしのたし算の仕方を考える
 3年生・・・国語:国語辞典を利用して辞書の引き方を知る
 4年生・・・国語:気持ちを表す言葉や表現を考える
 5年生・・・国語:二通りにとれる文について、その原因と意味を考える
 6年生・・・理科:物が燃えるための条件を考える

 子ども達は、お家の方がたくさんいて少し緊張していたようですが、先生の話をしっかりと聞き、真剣に学習する姿が見られました。
 お忙しい中、授業参観においでいただきありがとうございました。

 



3年生図工の様子から

 4月18日(金)1・2校時、3年生が図工の学習を行いました。
 クレヨンで自由に描いた線から、物の形を想像して色を塗る学習でした。クレヨンの線の上に水彩絵の具を塗るとどうなるか観察をしながら塗りました。すると、クレヨンにはじかれた絵の具の色の不思議さを発見した児童がいました。
 その後、様々な色の塗り方の体験として、ふき流し、マーブリングなどを行いました。マーブリングでは、ぐるぐる渦巻く色に子ども達は感動していました。





4年生図工の授業の様子から

 本日の4年生の図工は、「形や色を楽しもう」の授業でした。
 画用紙に、好きな色のマジックで、ぐるぐる、ぎざぎざ、なみなみ等の好きな線を自由に描きました。「ようい、ドン」で線を描き始め、約30秒でストップ。
 できた線の重なりから、動物や物の形を想像を生かしながら見つけ出し、色をぬったり、目や口などを描きました。子ども達は想像力を生かして様々な形を見つけ出していました。一番多く見つけた子は24こでした。
 鑑賞の時間には、友達が描いた絵をみて、その物がどこに描かれているか当てるゲームをしました。
 子ども達の想像力のすばらしさに驚かされた授業でした。
 




第1回保護者会のお知らせ

 4月18日(金)に第1回保護者会が予定されています。
 日程は次の通りです。

  ○ 授業参観   13:20~14:05
  ○ 一斉下校   14:15
  ○ PTA全体会 14:20~14:50(体育館)
  ○ 学級懇談会  15:00~15:45
  ○ PTA専門委員会合同会<PTA本部・専門委員・教職員>
           15:55~16:30
  ○ 運動会協賛団体長会<PTA本部役員・区長様、協賛団体代表、地区委員>
           18:00~19:00
  ○ PTA本部役員・地区委員長会
           運動会協賛団体長会終了後

 今年度、最初の授業参観です。ぜひ、学校にご家族のみなさんに多数おいでいただき、子ども達が生き生きと学ぶ様子をご覧いただきたいと思います。また、夕方から運動会協賛団体長会等にご出席される皆様、大変お世話になります。

特設陸上部の練習が始まりました。

 今年度から、4年生から6年生の希望者を募り、特設陸上部を創設しました。朝や放課後の時間を使って、陸上練習を行っていきます。
 月曜から始まった練習では、スキップなど陸上運動の基本となる動きを練習しています。それぞれの子どもたちが様々な動きをマスターして楽しく身体を動かしています。
 また、1~3年の子ども達も、校庭を進んで走る姿が多く見られます。全校をあげて体力づくりに取り組んでいるところです。


3・4年生の理科の授業の様子から

 暖かい春の日差しのもと、3・4年生は校庭に出て、春の植物や生き物の観察をしていました。
 観察カードには、色や形、触った感触など、様々な角度から観察したことを記入していました。これから、1年間、3・4年生は自然の移り変わりを観察を通して記録を積み重ねていくそうです。
 

1年生を迎える会が行われました

 本日3校時、1年生を迎える会が行われました。この日に向けて、各学年の代表委員児童と6年生児童が1年生を喜ばせようと一生懸命準備を重ねてきました。
 実行委員長のあいさつ、校歌を歌った後、しっぽ取りゲームが行われました。2年生以上の児童がしっぽをつけて、それを1年生が追いかけて取るゲームです。いくら追いかけてもなかなか1年生はすべてのしっぽを取ることができません。そこで1年生が「六レンジャー」と叫ぶと、六レンジャーに扮した頼もしい六年生が助けに来てくれました。
 その後、全校生との握手、1年生の自己紹介やお礼の言葉があり、最後は、アーチの中を1年生が退場しました。とても温かく、みんなが楽しい思い出となった会でした。
 




1年生学校探検

  本日、1校時目に、2年生が1年生の手をひいて、学校探検を行いました。
  「ここは、職員室だよ。」「保健室は、けがをしたときに来るところだよ。」など、2年生が1年生に優しく教えてあげる姿がとってもほほえましかったです。
  学校探検の後には、2年生が球根から育てたチューリップを1年生にプレゼントする場面がありました。プレゼントを受け取った1年生はうれしそうに、笑顔の花を咲かせていました。



卒業生が遊びに来ました。

 3月に卒業した子ども達が、学校に遊びにきて、近況報告をしてくれました。
 また、一回り大きくなったような感じがしました。
 中学生らしい顔つきになってきました。

全校集会の校長先生のお話より

 本日、全校集会が行われました。
 校長先生が、「相田 みつを」さんの詩を紹介してくださいました。
 
 「本気」   
  なんでもいいからさ 本気でやってごらん
  本気でやれば たのしいから
  本気でやれば つかれないから
  つかれても  つかれが さわやかだから

                        相田 みつを

  校長先生から、次のようなお話がありました。
 「 人は、本気でがんばっていると、褒めてもらおうと思わなくても、周りの人が認めてくれて、褒めてくれます。その体験は、心に残るよい思い出となって積み重なっていきます。みなさんも出来ないことや分からないことがあっても、くじけず、あきらめないでがんばってください。」

 校長先生の言葉を、しっかりと受け止め、どんなことにも前向きにチャレンジしていってほしいと願っています。



今日の給食はみんなが好きなカレーライスでした。

 2年生の給食の時間の様子です。今日のメニューは、子ども達が大好きなミートボールカレーとフルーツのヨーグルト和えでした。
 給食の準備の時間は、みんなが協力し合ってごはんやカレーをよそっていました。また、待っている子もほこりを立てないようにお行儀よく静かに待っていました。
 食事の時間になると、「おいしい」という声があちらこちらから。みんな、おいしそうにカレーライスをほおばっていました。
 


1年生が自己紹介を行いました。

 入学して2日目、1年生教室では、一人ひとりが自己紹介する授業を行っていました。
 「わたしの好きなどうぶつは、ウサギとハムスターです」「わたしの好きな食べ物はイチゴです」など、自分の好きな食べ物や動物、遊びなどの紹介をしていました。
 聞いている子ども達からは、友達の発表に耳を傾け、「わたしもそれが好き!」などの声が聞かれました。
 これから、お互いのことをよく知り、仲良く学校生活を送ってほしいと願っています。
 なお、4月11日(金)には、1年生を迎える会が予定されています。現在、高学年を中心に準備を進めているところです。 


平成26年度飯豊小学校入学式

 平成26年4月7日(月)小野町立飯豊小学校入学式が行われました。
 式は、6年生と手をつないでの1年生のかわいらしい入場から始まりました。入学児童呼名では、新入生一人ひとりの名前が呼ばれ、大きな声で返事をすることができました。
 校長先生の式辞があり、教育委員会様、小野町長様、議会議長様、PTA会長様からお祝いの言葉をいただきました。
 6年生の代表児童から、仲良く楽しく学校生活を送っていきましょうという歓迎の言葉がありました。
 9名の新1年生は、とても立派な姿で式に参加することができました。これから、お勉強や運動、遊びなどを通して、心も身体も大きく成長してほしいと願っております。
 新入生の保護者の皆様、お子様のご入学、本当におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
 また、本日の入学式にかけつけていただきましたご来賓の皆様、ご臨席を賜りまして誠にありがとうございました。今後とも、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。







離任式の様子から

 本日、3月31日(月)本校の離任式が行われました。
 離任式では、ご退職・ご転任なさる4名の先生方の紹介が行われた後、お一人ずつ子ども達に離任のごあいさつをいただきました。その後、5年生の代表児童から、4名の先生方への感謝の言葉が伝えられました。
 お見送りでは、子ども達からお世話になった先生方へお花やお手紙などのプレゼントがわたされ、涙、涙のお見送りとなりました。
 保護者の方々も多数かけつけていただき、お見送りに参加していただきました。
 校長先生をはじめとする4名の先生方、今まで大変お世話になり、ありがとうございました。健康にご留意され、ますますご活躍されることを心より祈念しております。



卒業証書授与式が行われました

 3月20日(木)10:00、本校体育館にて卒業証書授与式が行われました。
 13名の卒業生の入場から始まり、校長先生より卒業生一人一人に、卒業証書が授与されました。卒業生はとても立派に証書を受け取り、保護者へ感謝の気持ちを伝えながら花を渡しました。
 お別れの言葉では、卒業生、在校生ともに精一杯の声で自分の思いを伝え、感動のあまり涙を見せる児童、保護者の方々が多数おりました。
 来賓の皆様も多数駆けつけていただき、たくさんのお祝いのお言葉をいただきましたことに心より感謝申し上げます。
 卒業生のみなさん、ご家族の皆様、本日はお子様のご卒業おめでとうございました。中学校でのさらなる飛躍に期待しております。

 











 


明日は卒業証書授与式です。校庭整地しました。

 3月19日(水)明日の修了式、卒業証書授与式に向けて、4・5年生の児童が清掃および、校舎内の飾りつけなどの最終準備を行いました。
 また、町体育館よりトラックとレーキをお借りして、校庭整地も行いました。6年生保護者、来賓の皆様、どうぞ、校庭にお車を駐車ください。
 明日の日程は、以下のようになります。素晴らしい式になるよう期待しています。
  ・ 8:10 1~5年生通常登校
  ・ 8:35~9:00 修了式
  ・ 9:05 卒業生登校
  ・10:00~11:10 卒業証書授与式
  ・11:40 卒業生見送り
  ・12:00 在校生下校

焼きそば屋さん開店

 3月19日2校時目、1年生の焼きそば屋さんが開店しました。今までお世話になった、6年生と先生方にへとおいしい焼きそばを作ってくれました。
 紙皿には、かわいい字で、「しゅうりょう おめでとうございます。」というメッセージが添えられていました。焼きそばは、麺がもちもちして、もやしの火の通りもよく大変おいしくいただきました。
 1年生のみなさん、よくがんばりました。ありがとうございました。



卒業式予行練習の様子から

 本日、3月18日(火)卒業式予行練習が行われました。
 本番と同じ流れで練習を行いました。礼、返事、呼びかけなど6年生はもちろん、在校生も立派な姿で練習を行っていました。今年の卒業式は例年と違い、対面式にレイアウトを変更し、先生方が様々なアイデアを出し合って会場を作り上げてきました。
 本番当日は、きっと素晴らしい卒業式となります。御来賓の皆様、卒業生保護者の皆様どうぞご期待下さい。



校庭除雪、校庭整地ありがとうございました!

 3月16日(日)9:00より、飯豊ソフトボールスポーツ少年団のお父さんお母さんにお集まりいただき、校庭の除雪および校庭整地をしていただきました。
 校庭の太陽の日差しが当たらない部分は、厚さ約5cm以上の氷のかたまりがあり、それらを砕いて一輪車で運ぶ作業をしていただきました。
 約2時間の作業の後の校庭は、土が見え、水分を乾かすと完全に使える状態とすることができました。また、ソフトボールのバックネット周辺の整地もしていただき、ソフトボールの練習ができる状態となりました。
 お休みのところ、おいでいただき除雪・整地作業をしていただきました皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。



卒業式練習の様子から

 本日、2時間目に卒業式練習が行われ、証書授与、呼びかけ、歌を中心に練習しました。
 それぞれの学級で練習した成果を出しながらがんばっていました。本日で2回目の練習となりましたが、前回よりも歌や呼びかけの声が大きくなってきました。
 来週は、17日(月)3回目の卒業式練習、18日(火)予行練習、20日(木)卒業証書授与式<10:00より>という予定となっております。
 本番は、練習以上の力を発揮してほしいと願っています。



2年生図工の学習の様子から

 3月13日(木)2年生の4校時目は図工の学習で、「ふくろちゃん」という題材で作品を制作していました。
 家庭から持ってきた様々な袋をふくらまし、目や耳や口をつけて生き物を作る活動でした。 
 それぞれの子ども達が想像力をふくらませて、「パンダにしよう」「ウサギにしよう」「耳や体があったほうがいいね」「家族を作ろう」「ストローをつけると空気が抜けてもふくらませるよ」など、楽しんで活動していました。
 また、明日も同じ題材の続きの授業があるそうで、今からとても楽しみにしているそうです。



6年生感謝の会が行われました

 6年生が、先生方を対象にした「感謝の会」が開かれました。
 ジュースでの乾杯の後、普通ではないファッションショー、ぼく・わたしは誰でしょうクイズ、ものまねビンゴと楽しい出し物が披露されました。
 会の終わりには、サプライズプレゼントとして、6年生から先生方お一人お一人への色紙、素敵な箸入れ、卒業記念文集が贈られました。
 楽しく、心温まる本当に楽しい会でした。6年生のみなさん、ありがとうございました。