こんなことがありました!

出来事

全校ダンスの練習を行いました。

 本日3校時の第2回運動会全体練習では,全校ダンスの練習を行いました。低学年・中学年・高学年女子・高学年男子の4チームが,校歌のメロディーに合わせてダンスを踊ります。小野新町小学校の校歌が曲調を変えて演奏され,それぞれのチームのダンスは曲調に合わせたものになっています。
 

 
 運動会当日息のそろった演技ができるよう,各学年でも練習を進めていきます。

応援練習を行いました。

 本日お昼の時間に,全校生で運動会の応援練習を行いました。それぞれの組の応援団長から応援の仕方について説明があった後,全員で練習をしました。体育館いっぱいに響く大きな声で応援したり,元気よく応援歌を歌ったりすることができました。
 

 

 
 応援合戦は運動会の団体種目の1つです。それぞれの組の優勝のため,元気いっぱい応援します。

運動会全体練習を行いました。

 本日3校時に,第1回運動会全体練習を行いました。整列の仕方や入場行進,開会式の進行の練習などを行いました。お話をしている先生の方を向き,静かに話を聞くことができていました。
  
 5月31日(日)の運動会当日に向けて,しっかりと練習していきます。

プール清掃を行いました。

 本日5・6校時に6年生がプール清掃を行いました。プールの中だけでなく,プールサイドや更衣室なども分担して清掃しました。全員で力を合わせて作業したおかげで,時間内に終わらせることができました。
  
 全校生のために,暑い中一生懸命働いてくれた6年生のみなさん,お疲れさまでした。

1・2年生が学校探検を行いました。

 本日3・4校時に,1・2年生が学校探検を行いました。2年生は1年生の引率係とクイズ係に分かれて,1年生の学校探検のお手伝いをしました。
  

  
 1年前は案内される側だった2年生は,班長として1年生を引率したり,教室の前でクイズを出したりと,大変立派でした。1年生はとても喜んでいました。

防犯教室を行いました。

 本日1~3年生が2校時,4~6年生が3校時に防犯教室を行いました。まず始めに田村警察署小野分庁舎の署員さんからお話をいただきました。不審者に会った時の合言葉「いかのおすし」や,上学年では不審者に会わないために気をつけることの合言葉「ひまわり」について教えていただきました。
 
 次に各クラスの代表者に実演をしてもらいながら,不審者への対応の仕方について考えました。上学年ではどこまで話をすればよいのか,どのようにその場を離れるかなどについても考え,実演しました。
 
 しっかりと話を聞き,考えることができました。

不審者に会った時の合言葉「いかのおすし」
「いか」…ついて「いか」ない
「の」…車に「の」らない
「お」…「お」おごえを出す
「す」…「す」ぐにげる
「し」…お家の人・先生に「し」らせる

不審者に会わないために気をつけることの合言葉「ひまわり」
「ひ」…「ひ」とけのないところ
「ま」…「ま」わりからみえないところ
「わ」…友だちと「わ」かれた後
「り」…「り」ようしていない家や小屋

委員会活動を行いました。

 本日6校時,5・6年生が委員会活動を行いました。

 ベルマーク委員会では,ベルマーク回収袋の準備と仕分けを行っていました。
 
 給食委員会や保健委員会では,ポスターの作製を行っていました。
 
 図書委員会ではしおりコンテストを行うための準備を行っていました。
 

 自分たちで活動内容や分担を話し合い,積極的に活動に取り組んでいます。

4年生が消防署見学に出かけました。

 本日,4年生が郡山地方広域消防本部に見学学習に出かけました。消防署では通信指令室見学,訓練の様子の見学の他,地震体験や煙の中の避難体験をさせていただきました。
  

  
 子どもたちは,消防士さんたちの訓練の様子を見て,とても感心していました。郡山地方広域消防本部の職員のみなさんありがとうございました。

1・2・3年生が遠足に行ってきました。

 本日1・2・3年生が遠足に行ってきました。

 1年生は,最初にこまち荘・デイサービスセンターで交流活動を行いました。利用者のみなさんと楽しく交流することができました。
  
 運動公園の展望台に登ったあと,児童公園でお弁当を食べました。お弁当を食べたあとにはみんなで公園で遊びました。
  

   

 2年生は夏井方面に出かけました。列車で夏井駅まで行ったあと,夏井千本桜展望台に登りました。
  
 次に,諏訪神社に翁杉媼杉を見に行きました。
  
 お弁当は夏井第一小学校前の広場で食べました。
  

 3年生はふれあいの森に出かけました。初めに工作をしました。輪切りにした木の枝を使ってクマの置物を作りました。
  
 工作のあとには,外でふわふわ飛行機や大きな円盤を使って遊びました。
  
 お昼は外の芝生で食べました。
  
 お昼のあとは木登り体験をしました。ヘルメットやロープを使い,安全に楽しく木登りをすることができました。
  

 本日はとても天気がよく,どの学年も楽しい遠足になりました。

清掃班打ち合わせを行いました。

 来週から縦割り班による一斉清掃が始まります。本日お昼の時間に5・6年生が体育館に集まり,顔合わせと清掃の仕方の確認を行いました。
 

 
 顔合わせでは,班ごとにめあてを立てました。「すみずみまできれいにしよう。」や「静かに整列・そうじをしよう。」など自分たちで話し合って決めることができました。1年間しっかりと清掃に取り組んでいきます。

吹奏楽部が楽器別講習会に参加しました。

 吹奏楽部がいわき市の植田小学校で行われた「楽器別講習会」に参加しました。この講習会は,楽器別にプロの演奏家の方に音の出し方や練習の進め方を教えていただくものです。
  
 子どもたちからは「今日の練習で新しい音が出るようになりました。」や「たくさん勉強になりました。参加してよかったです。」などの感想が聞かれました。

 今回の講習会の内容をこれからの練習に生かしていきたいです。

交通安全教室を行いました。

 本日2・3・4校時に交通教室を行いました。2校時は,体育館で全体指導を行いました。全体指導では,田村警察署小野分署の署員さんより6年生へ「家庭の交通安全推進員」の委嘱状交付と交通安全についてのお話がありました。道路での安全な歩行や自転車の乗り方,車に乗った時のシートベルト着用など,映像資料を準備していただき,大変わかりやすく教えていただきました。
  
「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付では,6年生の代表児童が委嘱状を受け取り,「家庭の交通安全推進員」として実行することについて元気よく発表しました。
 1 交通のきまりを守り,みんなのお手本になります。
 2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
   家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼び掛けます。
 3 弟や妹,おじいさん,おばあさんなど,みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。
 4 自転車に乗る時は,ヘルメットをかぶるよう心掛けます。

 全体指導の後は低学年が,学校周辺で「安全に歩行する練習」を,中・高学年が校庭で「自転車の実技練習」を行いました。低学年の歩行練習では,横断歩道で左右をよく確認したり,手をあげて横断したりしながら,正しい道路の歩き方を練習しました。
  

  

 中・高学年は,「自転車の点検の仕方」や「路上での交通ルール」について,校庭の練習コースを走行しながら確認しました。
  

 今日学習したことをしっかりと守り,1年間事故なく安全に生活させたいです。

PTAバザー収益金で「新聞掛け」を購入しました。

 昨年度のPTAバザーでは、約9万円の収益金がありました。出品や購入にご協力いただきまして大変ありがとうございました。今回、その収益金の一部で図書室に置く「新聞掛け」を購入させていただきました。

 本校で購読しているのは、「朝日子ども新聞」です。この新聞は、時事ニュースはもちろん、学習まんがやイラスト、学習問題などバラエティ豊かな内容です。漢字には「ふりがな」がついているので習っていない漢字でも読むことができます。また、毎日届くので時事ニュースがすぐに紙面に掲載され、難しい言葉の解説もあるので理解度がアップするのではないかと思います。新聞を挟む作業は、児童会の報道委員会が担当しています。

 
 これから、図書室では、本だけでなく新聞を読むことができます。新聞からたくさんの情報を得るとともに、さらに視野を広げていってほしいと願っています。

避難訓練を行いました。

 本日2校時に避難訓練を行いました。今回は地震後,家庭科室から出火という場面を想定して訓練を行いました。緊急放送をよく聞いて,静かに・素早く避難することができました。
  

 校庭では,田村消防署小野分署の署員さんから以下のようなお話がありました。
 ・ 落ち着いて行動できていて大変立派でした。
 ・ 火災の際は,まずどこから火が出たか,しっかり確認しましょう。
 ・ 学校だけでなく,お店などで火災などにあった時にも,緊急放送を静かによく聞きましょう。
 ・ 今日のことをお家の人にも伝えて,小野町のみんなで「火の用心」を心がけましょう。
  

 6年生の代表児童が水消火器で消火訓練を行いました。
  
 避難の際の合言葉は,「お・か・し・も・ち」です。
「お」…おさない
「か」…かけない(走らない)
「し」…しゃべらない
「も」…もどらない
「ち」…(火元に)近づかない
いざという時に落ち着いて行動できるよう,これからもしっかりと訓練を行っていきます。

5年生の家庭科の学習より

 5年生から家庭科の学習が始まり,本日初めての調理実習「お茶入れ」を行いました。
 

 
 ガスコンロの使い方やお茶の入れ方について担任の先生と学習した後,上手に実習を行うことができました。子どもたちからは「苦かったです。」や,「温かくて落ち着きました。」などの声が聞かれました。

昼休みの様子から

 本日の昼休みは久しぶりに晴れ,たくさんの子どもたちが外で元気よく遊んでいました。1年生は2年生と一緒においかけっこをしたり,6年生のお姉さんたちと遊んだりしていました。
 

 新しいブランコは1・2年生に大人気です。
 

 校庭の桜が開花しました。満開になるのがとても楽しみです。
 

 生き物委員会がウサギの世話を始めると,たくさんの1年生がウサギ小屋の周りに集まりました。6年生の生き物委員さんが1年生にウサギを触らせてあげていました。1年生はとても喜んでいました。
 

1年生の算数の授業より

 2校時に1年生の教室をのぞくと,算数の学習をしていました。教科書の挿絵にある動物の数を数えたり,担任が黒板に書いた文字をノートに写したりと,一生懸命学習に取り組んでいました。
  
 学校のリズムに少しずつ慣れ,学習に落ち着いて取り組めるようになってきています。

児童会全体委員会を行いました。

 本日5・6校時に児童会全体委員会が行われました。6年生が,初めて活動を行う5年生にそれぞれの委員会の活動内容について説明をしました。
  
 フリップを使ったり,クイズを作ったりしてわかりやすく説明をすることができました。また,活動内容だけでなく「やりがい」や「活動していてうれしかったこと」,「今年度取り組みたいこと」などについても発表しました。5年生は目を輝かせながら6年生の発表を聞いていました。
 6年生の発表と5年生の発表を聞く態度には,学校のため・全校生のために進んで活動しようとする気持ちが表れていました。

特設部活動顔合わせ会を行いました。

 4月7日(火)のお昼の時間に,特設部活動顔合わせ会を行いました。初めに教頭先生から,特設部活動で頑張ってほしいことのお話と,各特設部担当の紹介がありました。


 次に特設部ごとに,担当の先生からお話がありました。
 

 

 今日から早速活動の始まった特設部もありました。
 
 昨年度から続けて入った児童も,今年度も新しく入った児童も大変熱心に練習に取り組んでいました。

1年生が初めての給食でした。

 今日は1年生が初めての給食でした。食器の並べ方や給食当番の仕事について担任の先生に教えてもらい,上手に配膳をすることができました。食べ始めると,子どもたちからは,「ご飯がとってもおいしい!」や「ブロッコリー苦手だったけれど全部食べられました。」などの声が聞かれました。
  
 明日からも上手に配膳をして,おいしく給食を食べられるといいですね。

平成27年度入学式を行いました。

 本日平成27年度入学式が行われました。新入生64名全員が元気よく返事をすることができました。代表の児童の態度も大変立派でした。
 

  

 教室では担任の先生の自己紹介があり,教科書が渡されました。
  
 明日からの学校生活がとても楽しみです。

平成27年度第1学期始業式を行いました。

 子どもたちが元気に登校し,第1学期始業式が行われました。初めに「新しい先生方を迎える式」を行いました。今年度は新しく9名の先生方が小野新町小学校にいらっしゃいました。先生方からあいさつがありました。
  

  

 

 6年生の代表児童が歓迎の言葉を発表しました。大変立派に発表することができました。

 始業式では校長先生より,以下のようなお話がありました。
 小野新町小学校の目標は,「自ら学び,心豊かで,たくましい子ども」です。
〇「自ら学び」について
 ・ 1日1日の学習を大切にすること
 ・ 目標や将来の夢を持って学習に取り組むこと
〇「心豊かで」について
 ・ 誰にでも元気よくあいさつをすること
 ・ みんなと仲良くすること
〇「たくましい」について
 ・ 元気に運動をすること
 ・ 心もたくましく成長すること

 本日は全校生375名全員が元気に登校しました。1年間「自ら学び,心豊かで,たくましい子ども」めざし,学習に,運動に,学校行事に取り組んでいきたいです。

離任式が行われました。

 本日平成26年度離任式が行われました。今年度は6名の先生方が小野新町小学校から転退職されます。先生方からは小野新町小学校での思い出や子どもたちへの激励の言葉がありました。
  

  
 児童代表からは先生方への感謝の言葉がありました。最後の校歌斉唱は全校生で大変元気よく歌うことができました。
 

 本日は天気が良く,外でお見送りをしました。子どもたちは,先生方一人一人と言葉を交わしたり握手をしたりしていました。「本当にもう行っちゃうんですか。」など,別れを惜しむ声も聞かれました。
  

  
 6名の先生方これまで本当にありがとうござました。

教室移動が行われました。

 本日は,来年度の配当教室に合わせて机等の移動を行う,教室移動が行われました。5年生が登校し,机や荷物等の移動・校舎内の清掃を行いました。5年生は「これも運びますか。」,「ロッカーのシールをはがしてもいいですか。」など,担当の先生に確認しながら,積極的に作業を進めていました。
  
 5年生の頑張りで,予定よりも早く作業を終わらせることができました。来年度に向けた準備が進んでいます。

卒業証書授与式が行われました。

 本日卒業証書授与式が行われました。卒業生も在校生も大変立派な態度で臨むことができました。大変素晴らしい式になりました。
    

  

  
 気持ちの良い青空のもと,68名の卒業生が笑顔で小野新町小学校を巣立って行きました。これまで保護者のみなさま,地域のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。
 卒業生のみなさんのこれからの活躍を,教職員一同楽しみにしています。

修了証書授与式が行われました。

 本日4校時,修了証書授与式が行われ1~5年生が式に参加しました。

 学年と在籍人数が呼ばれると,学年ごとに声をそろえ,大きな声で返事をしました。体育館に響く大きな声は,「みんなで力を合わせ,1年間の学習や学校行事に取り組んできた。」という自信が表れていました。

 校長先生からは,「1年間の学習や行事での子どもたちががんばっている姿の紹介」や,「4月から新しい学年をしっかりとスタートさせるために春休みしっかりと準備していくこと」についてお話がありました。

 式終了後,生徒指導の先生と養護の先生から以下のようなお話がありました。
<生徒指導の先生のお話>
1 外出するときに注意してほしいこと
 ・ 朝の10時までは出かけず,家で勉強・お手伝い・次の学年の準備をする。
 ・ 夕方4時には家に着くように帰る。
 ・ しらない人に声を掛けられたら,「いかのおすし」を守る。
2 危険のない生活をするために注意してほしいこと
 ・ 線路・踏切の近くで遊ばない。
 ・ 石投げをしない。
 ・ 自転車に乗る時はルールを守る。飛び出しは絶対しない。
 ・ 川・池・沼に子どもだけで行かない。
3 ゲームやパソコン・スマートフォンの使い方について
 ・ 使いすぎて生活のリズムを崩さないようにする。
 ・ おうちの人とルールを決めて使う。
 ・ 通信はお家の人の知らないところでやらない。

<養護の先生からのお話>
1 1年間の健康チェック
  1年間休まず学校に登校できたか。「早寝早起き」,「朝ごはん」,「運動」,「手洗いうがい」がしっかりとできていたか。
2  規則正しい生活について
  新年度元気に登校できるよう,規則正しい生活をしてほしい。

 春休みは,来週の火曜日3月24日~4月5日(日)までの13日間です。春休みは新年度の準備をする大切なお休みです。4月6日に気持ち良く新年度をスタートさせることができるよう,充実した春休みにしてほしいです。

吹奏楽部がアンサンブルコンサートを行いました。

 本日昼休みに吹奏楽部がアンサンブルコンサートを行いました。6年生は「千本桜」,4・5年生は「大きな古時計」を演奏しました。これまでの練習の成果を出し,元気に演奏することができました。
 

 
 吹奏楽部員からは,「3年間の最後の演奏で楽しく演奏することができました。」や「緊張したけれど,上手に演奏できました。」などの声が聞かれました。聴きに来た子どもたちからは,「楽器を上手に演奏しているのがすごいと思いました。」,「トランペットのソロがかっこよかったです。」などの声が聞かれました。
 吹奏楽部の今年度の活動は本日で終了です。4月からは,新しいメンバーを迎え,新しい目標をもって,充実した活動をしていきたいです。

卒業式の式場作成を行いました。

 本日6校時に,卒業式の式場作成を行いました。5年生が協力して,いすや長机の設置を行いました。紅白幕の取り付けは,先生方が行いました。
 
 明日からは本番と同じ状態で練習をしていきます。本番のイメージを持ち,気持ちを込めて練習していきます。

昼休みの様子より

 本日の午前中は大粒の雪が舞っていましたが,昼にはすっかり晴れ,気温も上がって暖かくなりました。昼休みにはたくさんの子どもたちが校庭で元気よく遊んでいました。
 特に4・5年生は,これまで鼓笛の練習などがあり,なかなか昼休みに思い切り遊ぶことができませんでした。今日は気温が上がったこともあり,大勢の4・5年生が外で元気に遊んでいました。
  

  
 新しくなった校庭の遊具もようやく子どもたちでにぎわっていました。体力向上のために,これからもどんどん活用していきたいです。

卒業式の練習が行われました。

 2校時に卒業式練習が行われました。卒業式には,4~6年生が参加します。これまでは,学年ごとに練習を行ってきましたが,今日は初めて全体で練習を行いました。今日の練習では,並び方の確認と式歌の練習を行いました。


  
 式歌の練習は,これまで学年やパートごとに行ってきました。今日初めて全員で歌いました。初めての全体練習で戸惑っている姿も見られました。これからの練習で,全員で呼吸や気持ちを合わせ,自信を持って歌えるように練習していきます。本番では体育館いっぱいに美しい歌声を響かせることができるでしょう。

 卒業式練習の後には,4年生から6年生に似顔絵のプレゼントがありました。4年生は縦割り班でお世話になった6年生に,これまでの感謝の気持ちを込めて描きました。
  
 心のこもった似顔絵を受け取った6年生は,みんなすてきな笑顔でした。

体育館のワックスがけが行われました。

 昨日体育館のワックスがけが行われました。専門の業者にお願いして,体育館のフロアや2階ギャラリー,渡り廊下などのワックスがけをしていただきました。本日朝の練習をしていた子どもたちから,「ピカピカでとても気持ちいいです。」,「滑らないので走りやすいです。」などの声が聞かれました。
 

 
 卒業式はきれいな体育館で行うことができます。今回のワックスがけは,町教育委員会に対応していただきました。ありがとうございました。

特設部の6年生を送る会を行いました。

 陸上部が3月2日(月),合唱部・自転車部・吹奏楽部が3月6日(金)に,特設部の6年生を送る会を行いました。各部とも5年生が中心となって準備を進め,楽しい会にすることができました。

<陸上部>
  

<合唱部>
  

<自転車部>
  

<吹奏楽部>
  

 特設部活動では,目標を持って友達と一緒に練習したり,校外の大会やイベントに参加したりして,貴重な経験をすることができました。特設部活動で経験してきたことを,中学校生活・そしてその後の生活に生かしていってほしいです。

西階段の工事が終わりました。

 西側の壁面改修・塗装工事が完了し,各階廊下・3つの階段の工事が終了いたしました。久しぶりに仕切りが外され,全ての廊下・階段が利用可能になりました。

 仕切りのある間,けが等なく安全に過ごすことができました。これからも安全に気をつけて生活させたいです。

幼稚園との交流給食を行いました。

 本日の給食の時間,小野わかば幼稚園の年長組のみなさんと5年生の交流給食が行われました。
  
 本日のメニューは,小野町産の牛肉・黒ニンニクが使われた「ビーフカレー」でした。5年生も幼稚園児のみなさんも,とてもおいしそうに食べていました。
 給食の準備や片付けなど,5年生は,幼稚園児のみなさんに優しくお世話をすることができました。幼稚園児のみなさんからは,「給食おいしかったです。」や「食べるのにけっこう時間がかかりました。」などの感想が聞かれました。また5年生からは,「楽しく給食が食べられました。」,「来年1年生とは,なわとび大会などが一緒になるので,優しくしていきたいです。」などの感想が聞かれました。
 4月から小野新町小学校の1年生となる年長組のみなさんとと,楽しく交流することができました。来年度も幼稚園児のみなさんとの交流を計画していきたいと思います。

授業参観・PTA総会が行われました。

 本日13時30分より授業参観,14時25分よりPTA総会が行われました。授業参観では,各学年・学級で今年度1年間に学習したことのまとめの発表などを行いました。
  

 PTA総会の議事では,「平成26年度事業・会計について」や「PTA学年委員選出にかかわるPTA規約細則の改正について」の報告がありました。また,PTA役員さんの改選や来年度の活動の基本方針についての話し合いが行われました。
  
 来年度のスローガンは,
がんばる子どもの応援団
~つなげよう,家庭,学校,地域の輪~
となりました。新年度のPTA役員さんをはじめ,保護者の皆様,地域の皆様,来年度のPTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。
また今年度の役員の皆様には,本日のPTA総会の準備や進行まで1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

鼓笛移杖式・6年生を送る会を行いました。

 本日2・3校時に鼓笛移杖式・6年生を送る会を行いました。
 はじめに,鼓笛移杖式を行いました。
 まずは6年生鼓笛隊による,「ドラムマーチ」・「校歌」の演奏です。
 息のあった素晴らしい演奏でした。6年生の演奏のあと,新旧主指揮の移杖,楽器の引き継ぎが行われました。
  
 次に,4・5年生による「ドラムマーチ」・「GUTS!」の演奏です。
 これまでの練習の成果を出して,元気よく・迫力のある演奏でした。

 6年生を送る会では各学年から出し物の発表がありました。1年生からはメダルのプレゼント・しっぽとりゲーム・「子犬のマーチ」の演奏がありました。
  
 2年生は,6年生とジェスチャーゲーム・おんぶリレーを行いました。
  
 3年生からは,6年間を振り返る劇と「ビリーブ」の歌の発表がありました。
  
 最後に5年生の企画した縦割り班対抗クイズや玉入れを行いました。6年生と一緒に楽しく活動することができました。
  

 6年生からはお礼のメッセージとダンスの発表がありました。


 5年生は準備や進行など自分たちで計画し,大変立派でした。体育館の飾り付けもがんばりました。
  

  

  


 5年生をはじめ全校生の協力でとても素晴らしい会にすることができました。卒業式まで残り13日。6年生には小野新町小学校の楽しい思い出をたくさん作っていってほしいです。

全校集会で表彰が行われました。

 本日の全校集会で,なわとび大会の表彰が行われました。まず始めに技跳びの表彰が行われました。各種目の入賞者が呼名され,代表で1位になった児童が表彰されました。
  

 次に持久跳びの合格者の紹介です。1年生(2分)10名,2年生(3分)8名,3年生(4分)8名,4年生(5分)13名,5年生(6分)16名,6年生(7分)13名。計68名が呼名され紹介されました。学年が上がるにつれて,設定時間が長くなりますが,合格者の数が増えていました。各学年で目標を持って練習に取り組んだ成果が表れていました。
 

 最後に校長先生のお話では,6年生の2名が紹介され壇上で三重跳びを披露しました。全校生からは大きな拍手が起こりました。
 
 なわとびの学習では,「より難しい技を」,「より長く跳べるように」目標を持って練習を積み重ねることの大切さを実感することができました。

特技発表紹介が行われました。

 本日お昼の時間に集会委員会による特技発表集会が行われました。集会委員が5・6年生に発表者を募集し,本日は「フラダンス」,「跳び箱」,「ダンス」の3組が発表を行いました。発表を見ようと体育館にはたくさんの子どもたちが集まりました。
 発表を見た子どもたちからは,「フラダンスはやったことがないけれど,とても上手でした。」や「6段の跳び箱を軽々跳んでいてすごかったです。」,「ダンスがキレキレでかっこよかったです。」などの感想が聞かれました。
  
 次回の特技発表集会は4日(水)に行われます。子どもたちは次の集会をとても楽しみにしていました。

清掃班長の引き継ぎ式が行われました。

 2月27日(金)のお昼休みに,縦割り班清掃の班長引き継ぎ式が行われました。清掃反省カードが渡され,6年生から5年生にアドバイスを行いました。

 引き継ぎ式後の清掃では5年生が班長として清掃に取り組みました。これまで立派に班長をやっていた6年生を見習って,しっかりと縦割り班清掃を行うことができました。
 
 学校生活の中でも,次の学年に向けた準備が進められています。

「小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰式」より

 本日17時より小野町勤労青少年ホーム小ホールにて「平成26年度小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰式」が行われました。本校からは合唱部と6年児童が受賞し,小野町長より表彰されました。
 


 子どもたちの今年度の頑張りに対して,素晴らしい表彰式をしていただきました。ありがとうございました。

2年生が「おもちゃまつり」を行いました。

 本日3・4校時に2年生が生活科の「おもちゃまつり」を行いました。1年生を招待して,おもちゃの作り方や遊び方を説明しました。1年生は「ゴムまき車」や「パッチンガエル」など楽しいおもちゃの作り方を教えてもらい,2年生と一緒に作ったり,できたおもちゃで遊んだりして,大変喜んでいました。
  

  
 1年生にわかりやすく説明できるよう,国語科の学習とも関連させて学習してきました。1年間のまとめの学習としてこれまでの学習の成果が表れていました。

全校集会で表彰が行われました。

 本日の全校集会で表彰が行われました。1つ目は,「第59回福島県書きぞめ展」です。全校で50名が特選に選ばれた他,2年生の硬筆の部では書きぞめ準大賞,学校全体として奨励学校賞を受賞しました。代表として,書きぞめ準大賞を受賞した2年生と奨励学校賞受賞代表の6年生が表彰されました。

 2つ目は,「第33回全国児童画コンクール」です。2年生と6年生が入選し,表彰されました。

 大変素晴らしいです。平成26年度も残りあと20日です。最後まで充実した1年間になるよう,1年間のまとめや来年度の準備など,目標を持って学習・学校生活に取り組んでいきたいです。

体育館渡り廊下の床がきれいになりました。

 校舎2階から体育館へ行く,渡り廊下のタイルがはがれてしまっていました。先週末から床の張り替え工事が始まり,本日子どもたちが登校すると床がきれいになっていました。子どもたちからは,「真っ白できれい。」,「お掃除がんばらなくちゃ。」などの声が聞かれました。
 
 これからも学校の施設を大切にし,しっかりと学習していきたいです。

4・5年生が鼓笛の全体練習を行いました。

 4・5年生は,毎日昼休みに鼓笛隊のパートごとに練習を行っています。本日の6校時は体育館で,初めての全体練習を行いました。全員で合わせるのは初めてでしたが,100人を超える人数での演奏は大変迫力がありました。

 3月4日(水)の鼓笛移杖式に向けてこれからも練習を頑張っていきます。

1・6年生のなわとび大会を行いました。

 本日2・3校時に1・6年生のなわとび大会を行いました。持久跳び(1年生:2分,6年生:7分)と技跳び(1年生:後ろ跳び,6年生:二重跳び)と長縄8の字跳びを行いました。
  

 持久跳びでは1年生で10名,6年生で13名が合格しました。長縄跳びでは1年生の最高記録が92回,6年生の最高記録が315回でした。大変素晴らしいです。
  

 
 短縄跳びでは,目標を持って練習に取り組むことの大切さや,自分の成長を実感することができました。長縄跳びでは,並び方や縄を回す速さを話し合いながら練習したり,新記録をみんなで喜んだりすることを通じて,各クラスの団結がますます強くなったようでした。大変有意義ななわとび大会となりました。たくさんの応援をありがとうございました。

2・5年生のなわとび大会を行いました。

 本日2・3校時に2・5年生のなわとび大会を行いました。持久跳び(2年生:3分,5年生:6分)と技跳び(2年生:後ろ跳び,5年生:二重跳び)と長縄8の字跳びを行いました。持久跳びでは2年生で8名,5年生が16名が合格しました。長縄8の字跳びでは2年生で1番多く跳んだチームが143回,5年生で1番多く跳んだチームが287回でした。大変よく頑張りました。
 
 本日もたくさんの保護者の方々に応援していただきました。子どもたちはこれまでの練習の成果を出すことができたようです。ありがとうございました。明日は1・6年生のなわとび大会が行われます。応援よろしくお願いいたします。

3・4年生のなわとび大会を行いました。

 本日2・3校時に3・4年生のなわとび大会を行いました。3・4年生は持久跳び(3年生:4分,4年生:5分)と,技跳び(あや跳びか二重跳び)と,長縄8の字跳びを行いました。
 持久跳びや技跳びでは3・4年生の男女4人で1組になり,同じ組の子の回数を数えたり応援をしたりしていました。友だちの応援を受けて,新記録を出すことができた子は,同じ組の子と一緒にとても喜んでいました。
  
 長縄8の字跳びは,各クラス男女に分かれ1学年4チームで,3分間に跳べた回数を競います。3年生で1番多く跳べたチームは205回,4年生は249回でした。大変素晴らしい記録です。どのチームも今日に向けて練習を頑張りました。
  
 明日は2・5年生のなわとび大会です。応援よろしくお願いいたします。

PTA委員総会が行われました。

 本日18時より第2回PTA委員総会が行われました。
 各学年委員会,専門委員会ごとに今年度の事業の反省と来年度の事業計画について話し合われました。

 お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
 本日話し合ったことをもとに,3月5日(木)PTA総会が行われます。授業参観に合わせて行いますので,ご出席よろしくお願いいたします。

東階段が通行できるようになりました。

 校内の壁面修繕・エアコン設置工事が進んでいます。「子どもたちの学習の妨げにならないように。」との配慮で,大きな資材の運び込みや,大きな音の出る工事は,土日や祝日など学校が休みの間にしていただいています。ありがとうございます。
 本日子どもたちが登校すると,東階段を覆っていた板が外され,通行ができるようになっていました。壁面も大変きれいになっていました。


 引き続き西階段周辺の工事が行われます。
 

 廊下が狭くなっていても,子どもたちは譲り合いの気持ちで安全に通行することができています。

クラブ活動体験会が行われました。

 本日5・6校時に3年生のクラブ活動体験会が行われました。3年生は2~3人で1つの班になり,各クラブを回って見学をしました。各クラブでは3年生もできる内容を考え,優しく教えてあげながら一緒に活動することができました。
  

  
 3年生からは,「試合で大きい学年の人に勝ててうれしかった。」や「(上級生が)優しく教えてくれたから上手にできました。」などの感想が聞かれました。上級生と楽しく活動することができたようです。4年生から始まるクラブ活動を楽しみにしています。

幼稚園生となわとび交流会を行いました。

 本日3校時,5年生と小野わかば幼稚園の年長組のみなさんとのなわとび交流会が行われました。5年生はあや跳びや二重とび,長縄の8の字跳びなどを発表し,幼稚園生からは驚きの声が上がりました。また,グループ活動では幼稚園生の跳んだ回数を数えてあげたり,跳び方のポイントを教えてあげたりしました。
  

  
 年長組のみなさんは,4月から1年生として小学校に入学します。5年生は最上級生として接することになる,新1年生に優しく接することができました。大変よい経験になりました。小野わかば幼稚園のみなさんありがとうございました。

「家族や地域の大切さに関する作品コンクール」について

 12月2日の記事でお知らせしました,「家族や地域の大切さに関する作品コンクール」についての続報です。入賞した作品と審査員からのコメントが内閣府のウェブページに掲載されました。以下にリンクを貼りますのでどうぞご覧ください。

平成26年度「家族や地域の大切さに関する作品コンクール」作品集(PDF形式)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/family/contest/h26/anthology.html

右クリックで「新しいタブで開く」か,「新しいウインドウで開く」をクリックすると,内閣府のページが開きます。

※ 本校で応募した作品と審査員からのコメントは,8ページ目「(2)子育てを応援する地域の力 2/2」に掲載されています。

なわとび大会の予行練習を行いました。

 本日1・2校時に,1・6年生がなわとび大会の予行練習を行いました。1年生と6年生は,なわとび大会当日に一緒に行い,6年生が1年生の跳ぶ回数を数えます。本日は,ペアを確認して並び方や数え方の確認をしたり,6年生が教えてあげながら長縄とびの練習をしたりしました。
  

  

  
 6年生は1年生の跳んだ回数を,責任を持って数えていました。また,跳びやすいように間隔を調節したり,からまってしまった縄を直してあげたりしていました。
 1年生は,6年生の二重とびの迫力にとても驚いていました。そして元気に6年生を応援していいました。

 なわとび大会は,
 3・4年生が2月17日(火),
 2・5年生が2月18日(水),
 1・6年生が2月19日(木)に
 体育館で実施いたします。応援よろしくお願いいたします。

漢字検定を行いました。

 本日2~6年生が漢字検定を行いました。子どもたちは本日の検定に向け,目標を持って学習に取り組んできました。検定中は問題文をよく読んで解答したり,繰り返し見直しをしたりする姿が見られました。検定の結果は3月中旬にお知らせいたします。

 今回の漢字検定実施にあたっては,小野町から助成をいただきました。ありがとうございます。校内外の様々なテストや検定に向けて目標を持って学習に取り組ませたり,結果からこれまでの学習を振り返らせたりすることで,子どもたちの学力を向上させていきたいです。

「1年生と遊ぼう実行委員会」の活動より

 6年生が卒業に向けての自主的な活動として,「1年生と遊ぼう実行委員会」や「6年生を送る会実行委員会」,「卒業文集実行委員会」など様々な委員会に分かれて活動を行っています。
 本日は「1年生と遊ぼう実行委員会」が1年生と「そり遊び」・「カルタ取り大会」を行いました。「そり遊び」では,そりの準備や片付けの他,そりを引いてあげたり,坂の上から順番にスタートさせてあげたりしました。1年生はとても喜んでいました。
  

  
 1年生にとって,優しい6年生との楽しい思い出になりました。6年生のみなさんありがとうございました。

新入学児童体験入学が行われました。

 本日,新入学児童一日体験入学・入学準備説明会が行われました。新入生の案内役は1年生です。体育館で班分けを行った後,学校探検に行きました。ペアの子と手をつなぎ校舎内を探検しました。
  

 次に1年生の教室で,「なかよし会」を行いました。1年生が進行を行い,いっしょにぬりえや昔遊びをしたり,ダンスを踊ったりして楽しく過ごすことができました。
  

  

 1年生は新入生の手を引いて校舎内の案内をしたり,自分たちで「なかよし会」の進行をしたり大変立派でした。1年間で大きく成長しています。

クラブ活動が行われました。

 本日6校時は今年度8回目のクラブ活動でした。6年生は事前に班分けをしたり,活動中に下級生に声をかけたりして,楽しく活動を進めることができています。4・5年生も活動の予定を確認し,準備等を忘れずに行うことができるようになりました。

 スポーツクラブ,卓球クラブでは4・5・6年生が協力して楽しく活動に取り組んでいました。
 

 パフォーマンスクラブ,将棋クラブは来週に行われる,3年生の「クラブ活動見学会」の内容について話合いを行いました。部長・副部長が中心となって,3年生に楽しんでもらえる活動にするためにどうしたらよいか話し合っていました。
 

 工作クラブでは,小野町在住の和紙ちぎり絵作家,郡司茂子先生をお招きして,ちぎり絵の作品作りを行いました。様々な色や模様の和紙を使い,かわいい羊のちぎり絵を作っていました。郡司先生には毎年工作クラブの指導でお世話になっています。ありがとうございます。


 今年度のクラブ活動も残りあと少しです。学年の違うメンバーと協力したり,上学年がリーダーとなったりしながら,楽しく充実した活動をしています。

本日は節分です。

 今日2月3日は節分です。学校でもお昼の時間に節分集会が行われました。まず始めに,集会委員会からの「節分の由来」についての話がありました。「本当は1年に4回節分があり,特に立春の前の節分を大事にするので,2月3日の節分に豆まきを行う。」,「年男・年女が豆まきを行う。」などの話がありました。
 
 次に年男年女にあたる5・6年生が追い出したい鬼を発表しました。「忘れ物鬼」や「食べ過ぎ鬼」,「眠くなる鬼」などの発表がありました。

 最後に年男・年女による豆まきが行われました。集会委員会の6年生が手作りのお面をかぶり,鬼の役をしました。
 



 給食も「節分献立」でした。水煮の大豆(打ち豆)が入った「豆まめ味噌汁」や「いわしの梅煮」など節分に関係のある大豆やいわしなどを使った,栄養満点のおいしい給食でした。
 お昼の放送では,放送委員会が栄養士さんの作ってくださった「献立クイズ」を毎日放送しています。本日は節分の「いわし」に関するクイズでした。子どもたちはおいしい給食と楽しい「献立クイズ」を毎日楽しみにしています。

PTA広報委員会が行われました。

 2月2日(月),18時30分よりPTA広報委員会が行われました。年度末に発行されるPTA広報「すぎの木」ついての話合いです。記事の内容について話し合われ,分担や原稿依頼の作成を行いました。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

 小野新町小学校PTA広報「すぎの木」は,次号で第135号になります。毎号子どもたちの作文や写真など,生き生きと学校生活を送る様子が載せられています。どうぞご覧ください。

体育館前のスロープにU字溝ができました。

 これまで雨が降ると校庭の土がスロープから下の道路に流れ出てしまっていました。そこで先日,スロープの上部にU字溝を作っていただきました。これからはU字溝から雨水枡へ水が流れるようになります。


 また,古くなりふたが変形してしまっていた雨水枡が新しくなりました。
 

 子どもたちが良い環境で学習・生活できるよう,教育委員会,業者のみなさま,地域のみなさまにはいつも大変お世話になっています。ありがとうございます。

校旗掲揚塔のひもを交換していただきました。

 毎朝6年生が校旗の掲揚を行っています。しかし,雨風にさらされているうちに掲揚塔のひもが古くなり,からまってしまいました。先日,吉田電工さんが高所作業車を使って,ひもを交換して下さいました。ありがとうございました。

 さっそく校旗を掲揚いたしました。青空の中に気持ち良くなびいていました。

学力テストを行いました。

 本日2・3校時に全学年で学力テストを行いました。科目は国語と算数です。どのクラスでもこれまでの学習の成果を出そうと,真剣にテストに取り組んでいました。

 採点された結果は,今年度中に返却し,結果をもとに学年のまとめの学習を行っていきます。個票は各家庭に配付いたします。今年度の学習内容を,今年度のうちにしっかりと身につけられるように指導していきます。

校庭の時計を修理しました。

 本日プール脇の時計の修理・交換を行いました。時計が故障し,正しい時刻を表示することができませんでした。そのために,校庭を利用する方々に大変ご迷惑をおかけしました。

 修理していただき,子どもたちも自分で時間を確認しながら,安心して校庭で遊べるようになりました。町教育委員会に対応していただきました。ありがとうございました。

鼓笛隊顔合わせ会が行われました。

 本日昼休みに,4・5年生の鼓笛隊顔合わせ会が行われました。
 担当の先生からの話を聞いた後,パートごとにパートリーダーを決めたり,自己紹介や抱負の発表を行ったりしました。明日から,3月4日(水)の「鼓笛隊移杖式」に向けて練習を行っていきます。
  

  
 4年生も5年生も,顔合わせ会に臨む態度が大変立派でした。「小野新町小学校伝統の鼓笛隊をしっかりと受け継ごう。」という気持ちが表れていました。

租税教室を行いました。

 本日3校時に6年生が,租税教室を行いました。講師の先生は,公益社団法人郡山法人会の石井敏也先生と野田雄也先生です。

 6年生は社会科の学習で税についての学習を行っていますが,今回の租税教室では,私たちの身の回りの税の働きについて,詳しく教えていただきました。映像資料やビデオなどを使って,大変分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。

特設部活動見学会が行われました。

 3年生の特設部活動見学会が行われました。3年生は4つの班に分かれて合唱部,自転車部,吹奏楽部,陸上部の各活動場所を回り,担当の先生や先輩方から説明を聞いたり,実際に練習に参加したりしました。

 
 合唱部では,「校歌」を二部合唱で歌ったり,「世界中の子どもたちが」を手話をつけて歌ったりしました。みんな笑顔で楽しく歌っていました。

 
 自転車部では,練習の様子を見学しました。先輩たちが板やはしごを渡ったり,ピンの間を上手に通ったりするたびに,驚きの声が上がっていました。

 
 吹奏楽部では,先輩に教えてもらいながら様々な楽器を体験しました。吹き方のこつを教えてもらい,音が出ると,先輩たちから「すごいね!」「上手!」などと声をかけてもらいました。

 
 陸上部では,ラダーを使った練習を体験しました。先輩たちの間に入り,教えてもらったり,動きをまねたりしながら,熱心に取り組んでいました。

 3年生は,「この部に絶対入りたい。」,「緊張したけど,楽しかった。」などの声が聞かれました。来年度から始まる特設部活動を楽しみにしていました。

東階段の工事が始まりました。

 現在校舎内で,壁面の改修工事が行われています。中央階段の大きな工事が終了し,通行ができるようになりました。
 
 ヒビや塗装のはがれがなくなり,大変きれいになりました。

 今週からは東階段周辺の工事が始まりました。安全に気をつけて生活していきたいです。

たむらバンドフェスティバルに参加しました。

 1月25日(日),田村市文化センターにおいて行われた「第10回たむらバンドフェスティバル」に本校吹奏楽部が参加いたしました。

「黄色いリボン」,「上を向いて歩こう」,「扉あけて」の3曲を演奏しました。これまでの練習の成果を発揮し,楽しく,元気に演奏することができました。ご来場いただきましたみなさま,ありがとうございました。
  

 演奏後には他校の演奏を鑑賞しました。中高生の迫力のある演奏,楽しい演奏を聴き,これからの活動の目標を持つことができました。

 今回の演奏会をもちまして,今年度の吹奏楽部の校外での活動は終了です。今年度も様々な場でたくさんの方々に演奏を聞いていただくことができ,大変うれしく思っています。これからは,来年度に向けた音作りなどを行っていきます。
 保護者のみなさま,地域のみなさまにおかれましては,今年度もご理解・ご協力,そして温かい応援をいただき,ありがとうございました。

国際平和ポスターコンテストの表彰式が行われました。

 本日文化の館にて,国際平和ポスターコンテストの表彰式が行われました。本校からは6年生の6名が入賞しました。
 6年生が出品した作品は,1月22日(木)~2月1日(日),ふるさと文化の館・美術館に展示されます。ぜひご覧ください。

4年生理科の学習より

 本日5校時,4年生が理科室で実験を行いました。アルコールランプを使ってビーカーの中の水を加熱し,沸騰や湯気の様子,温度の変化を観察しました。小さな変化も見逃さないように熱心に観察し,気付いたことをノートに記録しました。
  

  
 4年生からは,理科室でマッチやアルコールランプを使った実験を行います。安全に気をつけながら実験を行っています。

学力向上タイムの様子から

 本日のお昼の時間は,ふれあいスポーツ委員会と集会委員会の委員会発表が予定されていました。しかし,インフルエンザに罹患したり,体調を崩したりしている児童が増えてきていることから,本日の全校集会を延期いたしました。
 火曜日の集会のない日は,全校一斉の「学力向上タイム」となっています。学年・学級ごとに,プリントなどを使い,真剣に補充学習を行っています。
 

 
 各クラスとも集中して学習に取り組んでいました。
 
 インフルエンザや胃腸炎などが流行しています。手洗い・うがいをこまめに行い,体調を整えて,1年間のまとめをしっかりと行っていきたいです。
 

 

図書委員会の活動より

 先週金曜日のお昼休みに,図書委員会が1・2年生対象の読み聞かせ会を行いました。ビックブックや紙芝居,絵本など1・2年生が楽しく聞いてくれそうな作品を選び,ゆっくりはっきりと読むことができました。
 

 
 1・2年生はとても熱心に読み聞かせを聞いていました。これからも学校の図書室をどんどん活用していってほしいです。

吹奏楽部演奏会出演のお知らせ

 本校吹奏楽部が「第10回たむらバンドフェスティバル」に出演いたします。この演奏会には田村地区の小中高校8校の吹奏楽部が出演します。ぜひおいでください。

1 名称  「第10回たむらバンドフェスティバル」
 日時  平成27年1月25日(日)13:00~16:00
      ※ 本校吹奏楽部は13:00出演予定です。
3 場所  田村市文化センター
      ※ 入場料無料です。
4 内容

 田村地区の小学校、中学校、高等学校の吹奏楽部・合奏部が日頃の練習の成果を発表する演奏会です。小野新町小学校、小野中学校、小野高校、船引小学校、船引中学校、船引高校、三春中学校、田村高校が出演いたします。また、中高生による合同演奏には、県内を中心に活動し、ふくしまFMのパーソナリティーを務める「花音」(はなおと)さんがゲスト出演いたします。


1年生が雪遊びをしました。

 昨日の雪で校庭は一面銀世界です。3校時には1年生が雪遊びを行いました。そり遊びでは,始めおそるおそる滑っていた子も,最後には勢いをつけて元気に楽しく滑ることができました。
 
 
 たくさん走り回ってとてもよい運動になりました。最後にはみんな笑顔で集合写真を撮りました。
 

 寒くてどうしても室内にこもりがちになってしまいますが,冬ならではの遊びをして,外で元気よく遊ぶことができました。

雪の積もった朝には

 昨晩の大雪で,小野新町小学校にもたくさんの雪が積もりました。雪が積もった朝には,5・6年生が率先して雪かきを行っています。登校してくる友だちや下級生に元気よくあいさつをしながら,協力して作業していました。回数を追うごとに作業が上手になってきていて,人や車の通る部分は,朝の時間だけできれいにすることができました。5・6年生のパワーに驚かされました。
 

 

 

 また,朝のうちに地域の方が校門から昇降口までの雪はきをしてくださいました。本当にありがとうございました。おかげさまで子どもたちがスムーズに登校することができました。
 

鼓笛隊の練習が始まりました。

 4年生の鼓笛練習が始まっています。今日は昼休みに5・6年生の先輩方から楽器の構え方や,ばちの持ち方について教えてもらいました。
  

  

  
 3月4日(水)には鼓笛隊移杖式が行われます。小野新町小学校の伝統を受け継ぐための準備が始まっています。

今日の給食は揚げパンでした。

 本日は浮金小学校の希望献立で,「揚げパン」,「ワンタンスープ」,「春雨サラダ」でした。本日1月15日は「いちごの日」ということで,デザートには「いちごヨーグルト」が出ました。子どもたちは「揚げパン」が大好きで,1年生は朝からとても楽しみにしていました。おいしくいただくことができました。
 
 いつもおいしくて栄養満点の給食をありがとうございます。

薬物乱用防止教室が行われました。

 本日3校時に,6年生の「薬物乱用防止教室」が行われました。講師の先生は聖マリアンナ医科大学の堀口忠利先生です。
 
 大麻や覚せい剤などを乱用すると,
・ 恐ろしい幻覚を見たり,体の調子がおかしくなってしまったりする。
・ 脳がおかしくなってしまい,元に戻らない。
・ 1度使うとやめられなくなる。
というお話がありました。
 また最近よく取り上げられている,危険ドラックについても教えていただきました。
・ 「ハーブ」や「お香」,「入浴剤」や「アロマオイル」など,危険な薬物とは気付かないようにして売られている。
・ 「使うと気分が楽になる。」,「痩せられる。」,「運動が上手になって,オリンピックに出られる。」など言葉巧みに誘われる。
というお話がありました。

 子どもたちからは,「もしすすめられても,絶対に使わないようにしたいです。」,「名前や形などからは,わかりづらいものもあるので,気をつけたいです。」などの感想が聞かれました。

 テレビなどではわからない,貴重なお話を聞くことができました。堀口先生ありがとうございました。

児童会委員会の話合いが行われました。

 本日6校時に,児童会委員会の話合いが行われました。各委員会の委員長を中心に,3学期の活動について話し合ったり,活動の準備や練習を行ったりしました。
 

 
 年度当初はなかなか意見が出せなかった5年生も,話合いで積極的に意見を出したり,普段の活動を責任を持って行ったりできるようになりました。3学期は5・6年生が協力し,意見を出し合って,さらに活発な委員会活動を行っていきます。

昼休みの様子から

 お昼休みには,なわとびをしたり,クラスの友達と一緒に長なわとびをしたりする姿が見られました。2月に行われる「なわとび大会」に向け,進んで練習に取り組んでいます。
 

 
 なわとび大会は3・4年生が2月17日(火),2・5年生が2月18日(水),1・6年生が2月19日(木)に実施する予定です。目標を持って練習に取り組んでいきたいです。

校内の工事が進んでいます。

 校内の工事が進んでいます。冬休み中にも作業を進めていただき,中央玄関の壁面の塗装が完了いたしました。大変きれいになりました。
 
 引き続き中央階段や廊下の壁面工事が進んでいます。
 
 工事のため廊下が狭くなっていますが,子どもたちは安全に気をつけて廊下を通行しています。

第3学期始業式が行われました。

 本日より第3学期が始まりました。冬休み中は大きなけがもなく,楽しく過ごすことができたようです。2校時には,平成26年度第3学期始業式が行われました。

 まず始めに2・4・6年生の代表児童による,「冬休みの反省と3学期のめあて」の発表がありました。
  
 3学期の目標を元気よく発表することができました。

 校長先生のお話では,小野新町小学校の3つの教育目標に沿って,3学期に頑張ってほしいことについてのお話がありました。
「考える子ども」・・・自分の考えを持つためには,まず話をよく聞くことが大切です。3学期は先生や友達の話をよく聞きましょう。
「明るい子ども」・・・健康に気をつけて生活し,元気よくあいさつをしましょう。
「強い子ども」・・・3学期には,なわとび大会があります。目標を持って最後までがんばりましょう。


 3学期は,3つの学期の中で一番短い学期です。目標を持って学習・学校生活に取り組み,しっかりと1年間のまとめをしていきたいです。

各種工事が進められています。

 校舎内でエアコン設置工事と壁面修繕工事が進められています。

 エアコン設置工事の様子


 壁面修繕工事の様子


 3学期も引き続き工事を行います。工事中は廊下が通行しづらくなりますが,安全に気をつけて生活させたいです。

第2学期終業式が行われました。

 本日第2学期終業式が行われました。

 まず始めに1・3・5年生の代表児童から作文の発表がありました。
 

 
 放送での発表になりましたが,2学期の反省と冬休みのめあてについて,はっきりと大きな声で話すことができました。

 校長先生のお話では,2学期の学習や生活の様子から,よくできていた子どもたちの姿の紹介がありました。その他,3学期も「考える子ども」,「明るい子ども」,「強い子ども」の3つの小野新町小学校の目指す子どもの姿に向けて,一人一人が具体的に目標を持って努力していくことが大切です。というお話がありました。

 終業式後には,冬休みの過ごし方について生徒指導の先生,保健の先生からお話がありました。生徒指導の先生からは,「人に迷惑をかけないこと」,「自分の命を守ること」についての以下のようなお話がありました。
 ① 「外出について」
  外出する際はお家の人に「行き先」と「帰る時間」を伝える。朝10時までは家にいて勉強やお手伝いをする。夕方4時の愛の鐘は家で聞けるように帰宅する。しらない人に声を掛けられたら「いかのおすし」を思い出して行動する。
 ② 「雪・氷遊びについて」
  雪玉を人や物に向かって投げない。氷の張った池などに絶対のらない。
 ③ 「ゲームやスマートフォンの使用について」
  ゲーム機やソフトに名前を書いておくなどしっかりと管理をする。やりすぎないようにお家の人とルールを決めて行う。お家の人の知らないところでゲーム機やスマートフォンなどの通信をしない。
 ④ 「2学期の生活の様子から」
  エアガンを人や生き物に向けて使わない。文化の館やお店,団地などの駐車場で遊ばない。

 保健の先生からは,「2学期の振り返り」と「冬休み中の健康な生活」について以下のようなお話がありました。
 ① 「2学期の健康生活6つのチェック」
  2学期中,「早寝早起き」,「朝ごはん」,「運動」,「手洗いうがい」,「歯磨き」,「髪や体の清潔」がしっかりとできていたか。
 ② 「ゲームのやりすぎについて」 
  健康のため,そして体力をつけるためにもゲームばかりせず,体を動かしてほしい。
 ③ 「規則正しい生活について」
  3学期始めの身体測定で体重ばかり増えていることのないよう,規則正しい生活をしてほしい。

 本日の終業式は放送で行われました。各クラスでは話を聞く姿勢に気をつけたり,大事なことをメモしたりしながらしっかりと話を聞くことができました。話を聞く態度にも,2学期の学習・生活の成果が表れていました。

5・6年生が雪かきをしてくれました。

 今朝、小野町にもたくさん雪が積もりました。5・6年生は,早く登校した人から進んで雪かきに取り組みました。下級生が通りやすいように正門から昇降口までの道を作ったり,学校に入ってくる車が通りやすいように舗装の上の雪をかいたりと,歩く人や通る人のことを考え,協力して作業をすることができました。
 

 
「自分たちの学校のことは自分たちでしよう。」という高学年らしい気持ちが表れていました。このような姿を見ている下級生も数年後には立派な5・6年生として小野新町小学校のリーダーになってくれるでしょう。

 また,早朝に町教育委員会が重機を使って除雪をしたあと、地域の方々も道路に出て雪かきをしてくださいました。おかげさまで子どもたちが安全に登校をすることができました。ありがとうございました。

新しい遊具で遊びました。

 16日(火)のお昼の放送で新しい遊具の使い方の説明を受け,本日から新しい遊具を使い始めました。前校庭では1・2年生が楽しそうにブランコに乗っていました。
 
 順番を守って安全に楽しく使用することができました。

1年生が見学学習に出かけました。

 本日2・3校時,1年生が文化の館の見学学習に出かけました。「ふるさと文化の館」は図書館・郷土資料館・美術館・丘灯至夫記念館が1つになっている複合施設です。文化の館に着くと,まず始めに,職員の方からお話をいただきました。1年生にわかりやすく館内の説明していただいたり,「十二支」の読み聞かせや手遊び歌をしていただいたりしました。
 
 説明をいただいた後には,クラスごとに館内の見学を行いました。郷土資料館では,展示物について職員の方から説明をしていただきながら見学をしました。図書館では,静かに仲良く本を読むことができました。
 
 子どもたちはこれまでにも何度か訪れたことがあるようでしたが,詳しく説明をしていただきながらみんなで見学したことで,さらに文化の館の良さに気づくことができたようです。このような施設が,学校から歩いて行ける距離にあることは,大変素晴らしいことです。文化の館をこれからもどんどん活用していきたいです。

表彰と新しい遊具についてのお話がありました。

 本日のお昼の放送で,表彰と新しい遊具の使い方についてのお話がありました。
 まずは表彰です。「田村地区小学校造形展」で入選した児童の名前が紹介され,特選と準特選の代表児童が表彰されました。
 
 2学期には,たくさんの児童が校内外のコンクール等で良い成績を収めました。大変素晴らしいです。

 表彰の後には,新しい遊具の使い方について,教頭先生よりお話がありました。前校庭と校庭で行われていた新しい遊具の設置工事が完了し,間もなく子どもたちの利用が始まります。安全に楽しく遊ぶため,以下の約束を確認しました。
「みんなの約束」
 〇 雨でぬれた遊具はすべりやすいので気をつけよう。
 〇 自分よりも,小さい子どもに気をくばろう。
 〇 自分よりも大きい子どもの動きに気をつけよう。
 〇 順番を守ってあそぼう。
 〇 前の人を押しのけたり,つきとばしたりしないようにしよう。 
 〇 けがをした人がいたら,すぐに先生に知らせよう。
  
 約束を守って楽しく安全に遊具を利用していきたいと思います。

使用済み切手の収集を行っています。

 現在使用済み切手の収集を行っています。これは,法務省保護局田村地区保護司会で行っている活動で,「使用済み切手を集め,国内外の切手収集家の方々に換金してもらい,そのお金を海外医療協力に使う」というものです。昇降口におかれた回収ボックスにはさっそくたくさんの使用済み切手が入れられていました。

 回収は今週の金曜日まで行っています。ご協力お願いいたします。

第5学年の学年行事が行われました。

 12月14日(日)第5学年の学年行事が行われました。

 5年生の学年行事では「校内オリエンテーリング」を行いました。班ごとに校内の各種目会場を回り,ゲームを行ってポイントを競います。体育館でフリースローや長縄とび,図書室で本探し,生活科室で輪投げなどを行いました。親子で協力して各種目に楽しく取り組みました。
  

  
 5学年の学年委員のみなさまには,内容についての話合いや当日の準備・進行などをしていただきました。楽しい学年行事になりました。ありがとうございました。

愛校活動が行われました。

 12月12日(金)の清掃の時間のから5校時にかけて,愛校活動が行われました。
 まず始めに学級の清掃を行いました。机やいすをきれいに拭いたり,下足入れの掃除をしたりして,普段の清掃ではなかなか手の届かないところまできれいに清掃することができました。その後の縦割り班清掃では,放課後のワックスがけに向けて隅々のほこりを取ったり,床の汚れを落としたり,しっかりと取り組みました。
 
 放課後には先生方がワックスがけを行いました。残りの2学期,そして3学期もきれいな教室で集中して学習に取り組んでいきたいです。

「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まりました。

 12月10日(水)~1月10日(水)まで,「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。
 運動期間に合わせて朝の登校指導を行っています。寒い中ですが,子どもたちは交通ルールを守り,元気よく挨拶をして登校することができています。
  
 歩行者と車による事故が多く報道されています。これからも身の回りの安全に気をつけて登下校させたいです。

 今回の運動の重点は,
 ① 夕暮れ時や夜間の交通事故防止
 ② すべての座席のシートベルト,チャイルドシートの正しい着用
 ③ 飲酒運転などの悪質・危険な運転の根絶
  の3つです。
 年末年始には,家族で出かける機会も多くなると思います。ご家庭でも本運動,そして交通安全にぜひご協力お願いいたします。

全校集会で表彰・委員会発表が行われました。

 本日の全校集会で,表彰と委員会発表が行われました。

 まずは表彰です。6年生が「小学生に関する習字展」で「田村地区商工会広域連携協議会長賞」,「JA共済福島県小中学生書道コンクール」で奨励賞に選ばれました。
 「JA共済福島県小中学生交通安全ポスターコンクール」では3年生が銅賞,4年生が奨励賞に選ばれました。
 「田村地区小学校音楽祭 創作の部」では5年生が特選に選ばれました。日頃の学習の成果が様々なコンクールで素晴らしい結果となって表れています。

 10月24日(金)に行った漢字検定では,2~6年生が検定に向けて目標を持って学習に取り組み,たくさんの合格者が出ました。本日その中でも特に頑張った児童4名を「最優秀賞」,「優秀賞」として表彰しました。最優秀賞の6年生は中学校卒業程度の3級に合格しました。大変素晴らしいです。学校での学習だけでなく,家でも自主的に学習に取り組んだそうです。今年度は2月6日(金)に第2回の漢検を実施いたします。冬休み中の学習も目標を持って取り組ませたいです。
 

 次に,委員会発表を行いました。放送委員会では全校生と一緒に早口言葉に取り組んだり,放送についての呼びかけを行ったりしました。
  

 エコボランティア委員会では地球温暖化防止のために私たちができることについて,劇にして発表を行いました。
  
 委員会集会では,各委員会で委員長を中心に話し合いや練習を行い,工夫して発表を行っています。

ウェブページについてのお知らせ

 12月14日(日)8:30~18:00の間,サーバーのメンテナンス作業のため本校を含め,県内の各教育機関のウェブページへのアクセスができなくなります。
 ご不便をおかけいたしますが,よろしくお願いいたします。

授業参観・学級懇談会が行われました。

 本日5校時に授業参観が行われました。各クラス集中して学習に取り組んでいました。
 
 授業参観後には学級懇談会が行われました。冬休みの過ごし方や課題の他,学校や家での生活の中で気付いたことについて話し合われました。

 学級懇談会の間に子どもたちはは全校集会を行いました。はじめに校長先生からお話をいただきました。校長先生からは「冬にはどうして昼間が短くなるのか」や「冬に見える星座」などについてお話をいただきました。大きな地球儀を使って話していただき,子どもたちも大変興味深く聞いていました。


 次に教務主任の先生から以下のようなお話がありました。

・ 遊びに出掛ける時には必ずお家の人に言ってから出かけること。

・ ゲーム機の通信などで友達の悪口を書き込んではいけない。

・ ゲームやインターネットをし過ぎると離れられなくなってしまう。

クイズ形式になっており,子どもたちは理由を考えたり,代表で発表した子の話を聞いたりしながら,しっかりと話を聞くことができました。


 お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。今後ともご理解・ご協力をお願いいたします。

4年生の食に関する指導が行われました。

 本日5校時に4年生の食に関する指導が行われました。講師の先生は給食センターの志賀先生です。

 今日は「おやつの食べ方」についての学習を行いました。最初に志賀先生の準備して下さったお菓子の袋の成分表示から,そのお菓子に含まれる糖分や油分の量を計算しました。中には1袋で,1日に取ってよい糖分の量を超えてしまうものや,1日にとってよい油分の半分近い量が入っているもありました。子どもたちからは「こんなに砂糖が入っているなんてわからなかった。」や「今まで1袋食べていたけれど,これからは半分にしよう。」などの声が聞かれました。
 

 次に,実際のジュースの成分表示と同様に,500mlのコップの中に60gの砂糖を溶かして飲む実験を行いました。60gはスティック砂糖11本分です。コップの中に次々と砂糖を入れていくと、子どもたちから「そんなに入れるの。」、「まだ半分だよ。」など驚きの声があがっていました。みんなで少しずつ飲んでみると,まさに砂糖水。「甘すぎて飲めない。」などの声が上がりました。しかし,冷たい炭酸水に同じ量の砂糖とレモン汁を入れて飲んでみると,「おいしい。」,「これならたくさん飲めそう。」と,同じ砂糖の量でも温度や混ざっているものによって,甘みの感じ方が違うことがわかりました。
  

 お菓子やジュースの中にはたくさんの油分や糖分が含まれていることがわかりました。健康な体を作っていくため,食事だけでなく,おやつの食べ方にも気をつけていきたいです。

 また志賀先生におかれましては,6学年すべての学年で,子どもたちの成長や教科の学習内容に合わせた「食に関する指導」をしていただきました。たくさんの資料の他,実験や体験活動などを通して,大変わかりやすく,楽しく学習を行うことができました。ありがとうございました。そして,いつもおいしい給食をありがとうございます。

全校集会で表彰が行われました。

 本日の全校集会で表彰が行われました。
 まずは,合唱部です。11月26日郡山市民文化センターにて「TBCこども音楽コンクール東北大会」が行われ,本校合唱部が福島大会代表として参加しました。大会当日はこれまでの練習の成果を発揮し大変素晴らしい演奏でした。


 次に,「福島県小学校理科作品展」です。本校児童2名の作品が田村地区代表として県の作品展に出品され,入賞しました。
 「青少年読書感想文福島県コンクール」では,田村地区代表として1名の作品が県コンクールに出品され,佳作に選ばれました。
 また, 「小学生の税に関する習字展・標語・絵はがきコンクール」では,習字の部で6年生が「田村地区商工会広域連携協議会長賞」と銅賞に選ばれました。標語の部では5年生が優秀賞に選ばれました。絵はがきの部では6年生が優秀賞と金賞に選ばれました。
  
 夏休み中の頑張りが,素晴らしい結果につながりました。

 「田村地区作文コンク-ル」では,3名が特選,4名が準特選,7名が入選に選ばれ,特選のうち2名が県の作文コンクールに田村地区代表として出品されました。代表で県のコンクールに出品された2名が表彰を受けました。

 どれも,自分の身の回りの出来事を生き生きと表現した,素晴らしい作文でした。

 「私たちの防火標語・火災予防ポスターコンクール」では,標語の火災予防部門で5年生が最優秀賞,ポスター部門で6年生が優秀賞を受賞しました。 「交通安全ポスターコンクール」では,2年生が佳作に選ばれました。

 最優秀賞の標語は火災予防ポスターに印刷され,郡山広域消防組合管轄の各所に掲示されています。ぜひご覧ください。

 その他,校外の活動でも空手の大会で4名が東北・北海道大会で優勝・準優勝し,全校生に紹介されました。
 

 本日の全校集会では,合計32個もの表彰を行いました。日頃の学習や運動の成果を様々なコンクールや大会で発揮し,活躍しています。

 教頭先生のお話では,「家族や地域の大切さに関する作品コンクール」での受賞についてのお話がありました。

 「家族や地域の大切さに関する作品コンクール」は,家族や地域の大切さについての理解を深めるために,内閣府が主催で行われているコンクールです。本校でも子どもたちの朝のあいさつの様子を写真に収め,本コンクールに応募いたしました。審査の結果「優秀賞」を受賞し,立派な賞状とトロフィーが送られてきました。後日内閣府のホームページに,受賞した作品と審査員からのコメントが紹介されます。
 子どもたちが普段から元気よくあいさつをしていることが受賞につながりました。これからも元気なあいさつを心がけさせたいです。