こんなことがありました!
2016年6月の記事一覧
歯科指導 その2
今日は、4~6年生を対象とした歯科指導を行いました。
はじめに、昨日同様、爪楊枝を使って自分たちの歯垢を採取。
マイクロスコープで確認したところ、上学年の子ども達でも、元気よく動き回る菌がたくさん映っていました。6年生の中には、その菌の様子を見て、気分が悪くなった児童もいたほどでした。
次に、染め出し液を使って歯垢が多い場所をチェックしました。
歯垢がついていた箇所を鏡で確認したり、発表を通してみんなで共有し合ったりしました。
最後に、自分たちがいつもやっている歯みがきの仕方ではきれいに落ちていない部分を再チェックした後、「歯みがき名人 5か条」を教わり、正しい歯みがきの仕方について確認し合いました。
給食後の歯みがきの時間には、「ちゃんと磨かなきゃ」と自分に言い聞かせながら、教わったことを生かして、入念に歯を磨く姿が見られました。
はじめに、昨日同様、爪楊枝を使って自分たちの歯垢を採取。
マイクロスコープで確認したところ、上学年の子ども達でも、元気よく動き回る菌がたくさん映っていました。6年生の中には、その菌の様子を見て、気分が悪くなった児童もいたほどでした。
次に、染め出し液を使って歯垢が多い場所をチェックしました。
歯垢がついていた箇所を鏡で確認したり、発表を通してみんなで共有し合ったりしました。
最後に、自分たちがいつもやっている歯みがきの仕方ではきれいに落ちていない部分を再チェックした後、「歯みがき名人 5か条」を教わり、正しい歯みがきの仕方について確認し合いました。
給食後の歯みがきの時間には、「ちゃんと磨かなきゃ」と自分に言い聞かせながら、教わったことを生かして、入念に歯を磨く姿が見られました。
音読発表会 2・3年生
本日、集会活動で音読発表会(2・3年生)を行いました。
2年生は、「ミリーのすてきなぼうし」、3年生は、「もうすぐ雨に」と、ともに教科書にある教材の音読発表を行いました。
たくさん音読練習を行ってきたことがわかるすばらしい発表でした。
お金を持っていない女の子が帽子を買いに。帽子屋さんの機転の利いた対応で、女の子は、笑顔で店を出ることができました。そして…。
カエルを助けた男の子。不思議なことに、動物たちの話し声が聞こえるようになりました。そして…。
物語の内容をもっと詳しく知りたい方は、ぜひこの本を手にとって、お子さん方と一緒に読んでみてください。
それぞれの発表を聞いて、おもしろかったところなど、感想を発表してくれた代表児童4名です。
次回の音読発表は、1年生です。今からとても楽しみです。
2年生は、「ミリーのすてきなぼうし」、3年生は、「もうすぐ雨に」と、ともに教科書にある教材の音読発表を行いました。
たくさん音読練習を行ってきたことがわかるすばらしい発表でした。
お金を持っていない女の子が帽子を買いに。帽子屋さんの機転の利いた対応で、女の子は、笑顔で店を出ることができました。そして…。
カエルを助けた男の子。不思議なことに、動物たちの話し声が聞こえるようになりました。そして…。
物語の内容をもっと詳しく知りたい方は、ぜひこの本を手にとって、お子さん方と一緒に読んでみてください。
それぞれの発表を聞いて、おもしろかったところなど、感想を発表してくれた代表児童4名です。
次回の音読発表は、1年生です。今からとても楽しみです。
歯科指導
本日、1~3年生の学級で、養護教諭による歯科指導を行いました。
実際に自分たちの歯からとった歯垢を、マイクロスコープでチェック。
テレビ画面に、活発に動き回る細菌(ミュータンス菌など)が映し出された瞬間、響めきの声があがりました。
矢印の先にある、この写真では見えないほど小さな歯垢(約1mg)の中に、約300種類、1億匹もの細菌がいるという話を聞いてまたビックリ。
歯垢染め出し液を使って磨き残しをチェック。しっかり歯を磨いたつもりでも、歯と歯茎の境目や奥歯に磨き残しがあることを再確認しました。
最後に、「歯みがき名人 5か条」(下記参照)を確認し、歯みがき練習を行いました。
明日は、4~6年生で実施します。
歯みがき名人 5か条
第1条 歯ブラシは大きすぎるべからず(人差し指と中指を合わせた幅くらいがベスト)
第2条 歯ブラシは正しく持つべし(ギュッと握らず、鉛筆を持つように優しく持つ)
第3条 力を入れすぎるべからず(歯や歯茎を傷つけないように)
第4条 毛先を歯にあてるべし(歯ブラシが歯にあたるように、いろいろな箇所を使って磨く)
第5条 小刻みに磨くべし
実際に自分たちの歯からとった歯垢を、マイクロスコープでチェック。
テレビ画面に、活発に動き回る細菌(ミュータンス菌など)が映し出された瞬間、響めきの声があがりました。
矢印の先にある、この写真では見えないほど小さな歯垢(約1mg)の中に、約300種類、1億匹もの細菌がいるという話を聞いてまたビックリ。
歯垢染め出し液を使って磨き残しをチェック。しっかり歯を磨いたつもりでも、歯と歯茎の境目や奥歯に磨き残しがあることを再確認しました。
最後に、「歯みがき名人 5か条」(下記参照)を確認し、歯みがき練習を行いました。
明日は、4~6年生で実施します。
歯みがき名人 5か条
第1条 歯ブラシは大きすぎるべからず(人差し指と中指を合わせた幅くらいがベスト)
第2条 歯ブラシは正しく持つべし(ギュッと握らず、鉛筆を持つように優しく持つ)
第3条 力を入れすぎるべからず(歯や歯茎を傷つけないように)
第4条 毛先を歯にあてるべし(歯ブラシが歯にあたるように、いろいろな箇所を使って磨く)
第5条 小刻みに磨くべし
警察署見学(4年生)
本日、4年生が社会科の学習で、福島市の福島県警察本部と福島警察署見学に行きました。
県警本部で通信司令室を見学させていただいたり、福島警察署で警察の装備品を身に付けさせていただいたりと教科書だけでは学べないことをたくさん学んできました。
通信司令室ではたくさんのパソコンを使って情報のやりとりをしているそうです。
福島警察署で、警察の方々のお話を聞くことができました。
防弾チョッキやヘルメット、盾なども見せてもらいました。
このヘルメットは3kgほどあり、銃弾も通さないそうです。
パトカーにも乗せていただきました。
福島市からの帰り、フォレストパークあだたらに立ち寄り、木工クラフトにも取り組んできました。
県警本部で通信司令室を見学させていただいたり、福島警察署で警察の装備品を身に付けさせていただいたりと教科書だけでは学べないことをたくさん学んできました。
通信司令室ではたくさんのパソコンを使って情報のやりとりをしているそうです。
福島警察署で、警察の方々のお話を聞くことができました。
防弾チョッキやヘルメット、盾なども見せてもらいました。
このヘルメットは3kgほどあり、銃弾も通さないそうです。
パトカーにも乗せていただきました。
福島市からの帰り、フォレストパークあだたらに立ち寄り、木工クラフトにも取り組んできました。
スポーツテスト その2
本日、全校生で町民体育館へ出かけ、スポーツテストの一つ、20mシャトルランに取り組んできました。
20mシャトルランとは? 決められたリズムで鳴る電子音に間に合うように、20mを繰り返し走る種目です。何回往復できたかが得点となります。電子音の間隔は徐々に短くなるため、回数が増えれば増えるほど難しくなる種目です。
なぜ、全校生で町民体育館へ行ってやったの?まず、1つめの理由は、「飯豊小学校の体育館では20mがとれない」ということ。2つめの理由は「電子音に間に合ったか、何回往復できたか、をチェックする人員が必要だ」ということです。5・6年生がチェック役を担ってくれました。
飯豊小学校の子ども達は、友だちが一生懸命頑張っていると、自然に応援し始めるので、見ていてすごく温かい気持ちになりました。
1年生は初めてのシャトルラン挑戦です。最初はゆっくり走っても間に合うくらいの間隔なのですが、20m先をめざし最初から全力疾走! 少しずつ、スピードの調整ができるようになりました。
さすが5・6年生。最初はジョギング程度に速さを調整しながら挑戦していました。それぞれに目標値を設定していたようで、喜んだり悔しがったりする姿が見られました。
20mシャトルランとは? 決められたリズムで鳴る電子音に間に合うように、20mを繰り返し走る種目です。何回往復できたかが得点となります。電子音の間隔は徐々に短くなるため、回数が増えれば増えるほど難しくなる種目です。
なぜ、全校生で町民体育館へ行ってやったの?まず、1つめの理由は、「飯豊小学校の体育館では20mがとれない」ということ。2つめの理由は「電子音に間に合ったか、何回往復できたか、をチェックする人員が必要だ」ということです。5・6年生がチェック役を担ってくれました。
飯豊小学校の子ども達は、友だちが一生懸命頑張っていると、自然に応援し始めるので、見ていてすごく温かい気持ちになりました。
1年生は初めてのシャトルラン挑戦です。最初はゆっくり走っても間に合うくらいの間隔なのですが、20m先をめざし最初から全力疾走! 少しずつ、スピードの調整ができるようになりました。
さすが5・6年生。最初はジョギング程度に速さを調整しながら挑戦していました。それぞれに目標値を設定していたようで、喜んだり悔しがったりする姿が見られました。
教室を覗いてみると
4校時、各教室を覗いてみると、3つの学級(4つの学年)で図工などの工作活動に取り組んでいました。
とても楽しそうだったので、紹介します。
1年生は、図工「ひもひも ねんど」に取り組んでいました。
粘土を細長くのばして、そこから何かを作りだそうという学習です。
粘土のばし大会では、とっても長くのばせたこと、均等にきれいにのばせたことなどを楽しんでいました。
形づくりでは、友だちと見せ合いながら楽しく活動していました。
2年生は、図工「まどをひらいて」に取り組んでいました。
窓から入る日光をカラフルにしようと、透明の卵パックやペットボトルに色を付けて、自分だけのステンドグラスを作っていました。
3年生は、図工「カラフルフレンド」に取り組んでいました。
ナイロン袋に様々な色の花紙を入れたり、色紙を切り取ったりしながら、色鮮やかなマスコットを作っていました。
4年生は、理科で育てている野菜を守るために!とかかしづくりに取り組んでいました。
今日は、頭の部分を作っていました。どんなかかしができあがるのか、とても楽しみです。
アヒル君も、それぞれの学年にちょっとだけ混ぜてもらいました。
とても楽しそうだったので、紹介します。
1年生は、図工「ひもひも ねんど」に取り組んでいました。
粘土を細長くのばして、そこから何かを作りだそうという学習です。
粘土のばし大会では、とっても長くのばせたこと、均等にきれいにのばせたことなどを楽しんでいました。
形づくりでは、友だちと見せ合いながら楽しく活動していました。
2年生は、図工「まどをひらいて」に取り組んでいました。
窓から入る日光をカラフルにしようと、透明の卵パックやペットボトルに色を付けて、自分だけのステンドグラスを作っていました。
3年生は、図工「カラフルフレンド」に取り組んでいました。
ナイロン袋に様々な色の花紙を入れたり、色紙を切り取ったりしながら、色鮮やかなマスコットを作っていました。
4年生は、理科で育てている野菜を守るために!とかかしづくりに取り組んでいました。
今日は、頭の部分を作っていました。どんなかかしができあがるのか、とても楽しみです。
アヒル君も、それぞれの学年にちょっとだけ混ぜてもらいました。
集会(表彰・講話)
本日は、集会がありました。
はじめに、15日に行われた「第1回ふれあいフェスタ・グラウンドゴルフ大会」上位5人の表彰と、11日に行われた「小学生陸上大会田村地区予選会」入賞者の表彰を行いました。
陸上大会で入賞した3名の内2名は、7月3日に行われる県大会へ出場します。ぜひ頑張ってほしいと思います。
表彰の後、校長先生が、手袋を使ったおはなしの紹介と、「かわいそうなぞう」の絵本の読み聞かせを行いました。子ども達は、とても真剣に聞き入っていました。
はじめに、15日に行われた「第1回ふれあいフェスタ・グラウンドゴルフ大会」上位5人の表彰と、11日に行われた「小学生陸上大会田村地区予選会」入賞者の表彰を行いました。
陸上大会で入賞した3名の内2名は、7月3日に行われる県大会へ出場します。ぜひ頑張ってほしいと思います。
表彰の後、校長先生が、手袋を使ったおはなしの紹介と、「かわいそうなぞう」の絵本の読み聞かせを行いました。子ども達は、とても真剣に聞き入っていました。
スポーツテスト
本日、全校生でスポーツテストを実施しました。
本日実施したのは、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びです。
1・2・6年生と3・4・5年生がそれぞれ2つのグループに分かれ、各種目をローテーションして実施しました。
できるだけ前へ!長座体前屈です。 できるだけ遠くへ!ソフトボール投げです。
勢いよくジャンプ!立ち幅跳びです。 素早くまたいで!反復横跳びです。
シンプルに速く走る!50m走です。 腹筋をしっかり使って!上体起こしです。
24日(金)には、全校生で町民体育館へ行き、20mシャトルランを実施する予定です。
この結果から、本校児童の体力の現状を把握し、今後の体育指導に役立てていきたいと思います。
本日実施したのは、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びです。
1・2・6年生と3・4・5年生がそれぞれ2つのグループに分かれ、各種目をローテーションして実施しました。
できるだけ前へ!長座体前屈です。 できるだけ遠くへ!ソフトボール投げです。
勢いよくジャンプ!立ち幅跳びです。 素早くまたいで!反復横跳びです。
シンプルに速く走る!50m走です。 腹筋をしっかり使って!上体起こしです。
24日(金)には、全校生で町民体育館へ行き、20mシャトルランを実施する予定です。
この結果から、本校児童の体力の現状を把握し、今後の体育指導に役立てていきたいと思います。
プランター配付
本日、緑の少年団活動の1つとして、マリーゴールドの苗を植えたプランターの配付を行いました。
配付させていただいた機関は16カ所。各機関に5個ずつ、計80個のプランターを4つのグループに分かれて配付しました。
各機関の方々があたたかく出迎えてくださり、快くプランターを置かせてくださったことで、参加した5・6年生は笑顔いっぱいでした。
各機関の方々、また、プランターの運搬及び配付にご協力いただいたPTAの方々、本日は本当にありがとうございました。
今年は、緑の少年団の制服を着て、配付活動を行いました。
もちろん、アヒル君もしっかり参加しました。
配付させていただいた機関は16カ所。各機関に5個ずつ、計80個のプランターを4つのグループに分かれて配付しました。
各機関の方々があたたかく出迎えてくださり、快くプランターを置かせてくださったことで、参加した5・6年生は笑顔いっぱいでした。
各機関の方々、また、プランターの運搬及び配付にご協力いただいたPTAの方々、本日は本当にありがとうございました。
今年は、緑の少年団の制服を着て、配付活動を行いました。
もちろん、アヒル君もしっかり参加しました。
引渡訓練
17日(金)に避難訓練(引渡訓練)を行いました。
はじめに、全体で災害時の行動や災害時への備え等についての話を聞きました。
その後、大地震を想定した避難訓練を実施し、家庭への引渡まで行いました。
引渡訓練の趣旨をご理解いただき、お忙しい中にもかかわらず、お迎えに来ていただきありがとうございました。
はじめに、全体で災害時の行動や災害時への備え等についての話を聞きました。
その後、大地震を想定した避難訓練を実施し、家庭への引渡まで行いました。
引渡訓練の趣旨をご理解いただき、お忙しい中にもかかわらず、お迎えに来ていただきありがとうございました。
授業研究 その2
本日、6年生国語科の校内授業研究会を行いました。
本日の授業は、説明文における筆者の主張の根拠となっている事例に対する自分の考えをまとめ、その考えを友だちと交流し合う学習でした。交流の場面では、違う考えに触れてさらに考えを広げたり、考えを主張し合ってより深めたりする様子が見られました。
今日は、何の勉強をするのかな?
事例に対する自分の考えをまとめています。
担任からヒントをもらって、新たな考えに気づくこともありました。
考えを交流し合っている様子です。6年生は、この交流の時間が大好きです。
本日の授業は、説明文における筆者の主張の根拠となっている事例に対する自分の考えをまとめ、その考えを友だちと交流し合う学習でした。交流の場面では、違う考えに触れてさらに考えを広げたり、考えを主張し合ってより深めたりする様子が見られました。
今日は、何の勉強をするのかな?
事例に対する自分の考えをまとめています。
担任からヒントをもらって、新たな考えに気づくこともありました。
考えを交流し合っている様子です。6年生は、この交流の時間が大好きです。
プール学習
本日、本年度2回目のプール学習が行われました。
6月3日にお知らせしたとおり、本年度はB&G海洋センタープールを使用して学習することになったため、プール学習は全校生(午後に実施する場合は、1・2年生が抜ける場合もあります)で行うことにしました。
全校生で行う利点は、複数の先生方がかかわれる点にあります。その利点を生かし、プール学習が始まったばかりの1年生を除く36名を、学年の枠を飛び越え、自己目標によってグループに分けて学習を進めています。タイムを目標にしている児童はできるだけ速く泳げるように、距離を目標にしている児童は、上手な息継ぎを覚えて少しでも長く泳げるように、泳げるようになりたい児童は、水を怖がらず、体を浮かせられるように・・・・といった感じで学習しています。
本年度も、7月22日(金)に町の水泳記録会が行われます。自己目標を達成し、できるだけ多くの児童が参加し、満足のいく結果が残せるようがんばっていきたいと思います。
全員で準備運動を実施。右の写真は、水中に沈めた台と台の間だけ浮くことに挑戦中です。
台の上は浅いので、ちょっと安心です。
少しでも長く泳げるようになるために、泳ぎ方の基本を教わったり、ビート板を使って泳いだり・・・・
などに取り組みました。
スピードを目標とするグループは、タイムを計りながらの練習です。
本日、アヒル君は学校でお留守番のため、参加できませんでした。
6月3日にお知らせしたとおり、本年度はB&G海洋センタープールを使用して学習することになったため、プール学習は全校生(午後に実施する場合は、1・2年生が抜ける場合もあります)で行うことにしました。
全校生で行う利点は、複数の先生方がかかわれる点にあります。その利点を生かし、プール学習が始まったばかりの1年生を除く36名を、学年の枠を飛び越え、自己目標によってグループに分けて学習を進めています。タイムを目標にしている児童はできるだけ速く泳げるように、距離を目標にしている児童は、上手な息継ぎを覚えて少しでも長く泳げるように、泳げるようになりたい児童は、水を怖がらず、体を浮かせられるように・・・・といった感じで学習しています。
本年度も、7月22日(金)に町の水泳記録会が行われます。自己目標を達成し、できるだけ多くの児童が参加し、満足のいく結果が残せるようがんばっていきたいと思います。
全員で準備運動を実施。右の写真は、水中に沈めた台と台の間だけ浮くことに挑戦中です。
台の上は浅いので、ちょっと安心です。
少しでも長く泳げるようになるために、泳ぎ方の基本を教わったり、ビート板を使って泳いだり・・・・
などに取り組みました。
スピードを目標とするグループは、タイムを計りながらの練習です。
本日、アヒル君は学校でお留守番のため、参加できませんでした。
集会活動(図書委員会)
本日の集会活動では、図書委員会の発表を行いました。
低・中・高それぞれの学年を対象とした本の紹介と紙芝居の読み聞かせ、
その紙芝居の内容についてのクイズの出題を行いました。
紙芝居に登場するおじいさんのけちんぼぶりに、聞いている子ども達から笑いが出るなど、楽しい発表でした。
アヒル君は、どんな本を読んでみたいのかな?
低・中・高それぞれの学年を対象とした本の紹介と紙芝居の読み聞かせ、
その紙芝居の内容についてのクイズの出題を行いました。
紙芝居に登場するおじいさんのけちんぼぶりに、聞いている子ども達から笑いが出るなど、楽しい発表でした。
アヒル君は、どんな本を読んでみたいのかな?
ふれあいフェスタ
本日、ふれあいフェスタを実施しました。
今年度は、吉野辺及び飯豊地区のおじいちゃん・おばあちゃん方とグラウンドゴルフを通して交流しました。
おじいちゃん・おばあちゃん方は、朝早くからコースの準備をしてくださったり、
クラブの持ち方や打ち方を優しく教えてくださったりと、子ども達のために力を尽くしてくださいました。
そんなおじいちゃん・おばあちゃん方のおかげで、初めてグラウンドゴルフに挑戦した子ども達も多い中、
全員が「楽しかった」との感想を持つことができました。
また、子ども達は、おじいちゃん・おばあちゃん方がとても上手なことにビックリもしていました。
本日、おいでくださったおじいちゃん・おばあちゃん方、本当にありがとうございました。
アヒル君も所々で参加しています。ぜひ、見つけてください。
9月に予定されている第2回目のふれあいフェスタでも、グラウンドゴルフをやりたいという子ども達が多かったようです。また、たのしいふれあいフェスタを計画しますので、ご協力お願いいたします。
今年度は、吉野辺及び飯豊地区のおじいちゃん・おばあちゃん方とグラウンドゴルフを通して交流しました。
おじいちゃん・おばあちゃん方は、朝早くからコースの準備をしてくださったり、
クラブの持ち方や打ち方を優しく教えてくださったりと、子ども達のために力を尽くしてくださいました。
そんなおじいちゃん・おばあちゃん方のおかげで、初めてグラウンドゴルフに挑戦した子ども達も多い中、
全員が「楽しかった」との感想を持つことができました。
また、子ども達は、おじいちゃん・おばあちゃん方がとても上手なことにビックリもしていました。
本日、おいでくださったおじいちゃん・おばあちゃん方、本当にありがとうございました。
アヒル君も所々で参加しています。ぜひ、見つけてください。
9月に予定されている第2回目のふれあいフェスタでも、グラウンドゴルフをやりたいという子ども達が多かったようです。また、たのしいふれあいフェスタを計画しますので、ご協力お願いいたします。
花いっぱい運動
昨日予定していた花の苗植えを、本日行いました。
先日、小野高校生に教えてもらったことを、5・6年生が下級生に優しく伝えながら、協力して行っていました。
このプランターは、小野町のいくつかの関係機関に届け、小野町を飯豊小学校緑の少年団のお花でいっぱいにしたいと思います。
みんなで協力してお花をプランターに植え替えました。
アヒル君も一生懸命お手伝いをしてくれました。
全部で84個のプランターができあがりました。
苗植えが終わった後、1年生は小野高校生からもらった
ひまわりの苗を畑に植えました。
先日、小野高校生に教えてもらったことを、5・6年生が下級生に優しく伝えながら、協力して行っていました。
このプランターは、小野町のいくつかの関係機関に届け、小野町を飯豊小学校緑の少年団のお花でいっぱいにしたいと思います。
みんなで協力してお花をプランターに植え替えました。
アヒル君も一生懸命お手伝いをしてくれました。
全部で84個のプランターができあがりました。
苗植えが終わった後、1年生は小野高校生からもらった
ひまわりの苗を畑に植えました。
調理実習(5・6年)
今日、5・6年生の調理実習が行われました。
5年生の課題は「温野菜サラダ」、6年生は「炒め物」です。
お弁当の日だったので、ごはんと味噌汁も加えて一食分準備していました。
班の中で5・6年生が協力して洗ったり、切ったり、ゆでたり、炒めたり・・・・
みんな一生懸命でした。
にんじんを切ってます。 炒め物とお味噌汁づくりに挑戦中!
計画段階での完成予定図。 こちらは完成品です。
撮影者のタイミングが遅く、食べ終わってしまったおかずもありました。
ごめんなさい。
5年生の課題は「温野菜サラダ」、6年生は「炒め物」です。
お弁当の日だったので、ごはんと味噌汁も加えて一食分準備していました。
班の中で5・6年生が協力して洗ったり、切ったり、ゆでたり、炒めたり・・・・
みんな一生懸命でした。
にんじんを切ってます。 炒め物とお味噌汁づくりに挑戦中!
計画段階での完成予定図。 こちらは完成品です。
撮影者のタイミングが遅く、食べ終わってしまったおかずもありました。
ごめんなさい。
あいにくの雨
本日、全校生による花の苗植えを予定していましたが、雨のため、明日に延期となりました。
子ども達は、とても楽しみにしていたので、ちょっとガッカリです。
でも、久しぶりの本格的な雨なので、農家の方々にとっては恵みの雨なのかもしれませんね。
アヒル君もガッカリしているようで、マリーゴールドの花と一緒にションボリです。
子ども達は、とても楽しみにしていたので、ちょっとガッカリです。
でも、久しぶりの本格的な雨なので、農家の方々にとっては恵みの雨なのかもしれませんね。
アヒル君もガッカリしているようで、マリーゴールドの花と一緒にションボリです。
陸上競技交流大会 県中(田村)地区予選会
11日(土)、田村市陸上競技場にて、小学生陸上競技大会田村地区予選会が行われました。
本校からは、5・6年生が全員出場しました。5年生は、初めての大会とあって、緊張している様子でした。6年生も、最高学年としての出場で、少しそわそわしているようにも見えました。
カンカンと照りつける太陽の下、今までの練習で学んだことをひとつひとつ思い出し、競技に臨むことができました。
ジャベリック男子 2位(6年児童)
ジャベリック女子 3位(6年児童)
走高跳び 男子 8位(6年児童)
以上の3名が入賞をしました。おめでとうござます!
ジャベリックの男子と女子は、県大会に進みます。
今回の大会での反省が、子どもたちの中でたくさんあったことと思います。それを糧に、これからの練習に一層励み、次の大会も頑張って欲しいと思います。
最後になりましたが、本日、応援に駆けつけて下さった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
あひるちゃんも応援に駆けつけました。 本日の心構えを、担当教員から。
一番手前を走るのが飯豊ACの児童。 ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
走高跳、8位入賞! ジャベリック男女ともに入賞!
全員でパシャリ。4年生も応援を頑張りました!
本校からは、5・6年生が全員出場しました。5年生は、初めての大会とあって、緊張している様子でした。6年生も、最高学年としての出場で、少しそわそわしているようにも見えました。
カンカンと照りつける太陽の下、今までの練習で学んだことをひとつひとつ思い出し、競技に臨むことができました。
ジャベリック男子 2位(6年児童)
ジャベリック女子 3位(6年児童)
走高跳び 男子 8位(6年児童)
以上の3名が入賞をしました。おめでとうござます!
ジャベリックの男子と女子は、県大会に進みます。
今回の大会での反省が、子どもたちの中でたくさんあったことと思います。それを糧に、これからの練習に一層励み、次の大会も頑張って欲しいと思います。
最後になりましたが、本日、応援に駆けつけて下さった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
あひるちゃんも応援に駆けつけました。 本日の心構えを、担当教員から。
一番手前を走るのが飯豊ACの児童。 ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
走高跳、8位入賞! ジャベリック男女ともに入賞!
全員でパシャリ。4年生も応援を頑張りました!
小野高校生との交流学習
5・6年生は、小野高校草花班の3年生6名から、花を植えるときのポイントや世話の仕方について教わりながら、花の苗植えを行いました。
小野高校生は、今回植える花の特徴や植え方、注意することなどを模造紙にまとめてくれていました。とても分かりやすく、子どもたちはしっかり話を聞くことができました。
レクチャーを受けて、早速作業開始です!
普段なかなか交流する機会の少ない高校生との活動を心待ちにしていた子どもたち。暑さに負けず一生懸命作業に取り組んでいました。
今日作成したプランターは、学校に置いて、大切に育てていきます。
小野高校草花班のみなさん、ご指導いただいた先生方、本当にお世話になりました。
また一緒に活動させていただけることを子どもたち共々、楽しみにしております。
小野高校生は、今回植える花の特徴や植え方、注意することなどを模造紙にまとめてくれていました。とても分かりやすく、子どもたちはしっかり話を聞くことができました。
レクチャーを受けて、早速作業開始です!
普段なかなか交流する機会の少ない高校生との活動を心待ちにしていた子どもたち。暑さに負けず一生懸命作業に取り組んでいました。
今日作成したプランターは、学校に置いて、大切に育てていきます。
小野高校草花班のみなさん、ご指導いただいた先生方、本当にお世話になりました。
また一緒に活動させていただけることを子どもたち共々、楽しみにしております。
飯豊探検隊!
1・2年生は、生活科の学習で飯豊探検に行きました。小学校 → 光輪周辺 → 郵便局 → 駐在所 を歩き、生えている草花を発見したり、地域の人とお話をしたりしました。
郵便局では、どんなお仕事をしているのか、窓口に置いてある物は何かなどを質問し、答えていただきました。
駐在所では、大盾や棍棒、パトカーに積まれている物やおまわりさんが身につけているものを見せてもらったり、触らせてもらったりしました。
郵便局でも駐在所でも、何かあったらすぐに逃げ込んでよいことを教わりました。
本日、探検にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
「いいとよはしって言うのか~。」 お話はちゃんと聞きます!
おもーい!! 何が入っているのかな?
かわいらしいミニ警察官!
郵便局では、どんなお仕事をしているのか、窓口に置いてある物は何かなどを質問し、答えていただきました。
駐在所では、大盾や棍棒、パトカーに積まれている物やおまわりさんが身につけているものを見せてもらったり、触らせてもらったりしました。
郵便局でも駐在所でも、何かあったらすぐに逃げ込んでよいことを教わりました。
本日、探検にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
「いいとよはしって言うのか~。」 お話はちゃんと聞きます!
おもーい!! 何が入っているのかな?
かわいらしいミニ警察官!
郡山消防署見学(4年生)
本日、4年生が、社会科の学習で郡山消防車見学に行ってきました。
煙の部屋に入り、姿勢を低くして避難する方法を学んだり、
地震体験をしたり、消防車や司令室を見学したり・・・・。
教科書だけでは学べないことをたくさん学んできたようです。
レスキュー隊の訓練の様子も見せていただき、その動きがすごかったと教えてくれました。
6月28日には、福島警察署見学に行く予定です。
煙の部屋へ突入! 消防士になった気分! レスキュー隊ってすごい!
いろいろな道具を見せてもらいました。
震度2だけど揺れるのはやっぱりこわい!
司令室ではどんな仕事をしているのかな?
消防署の方々と「はい、ポーズ!」
煙の部屋に入り、姿勢を低くして避難する方法を学んだり、
地震体験をしたり、消防車や司令室を見学したり・・・・。
教科書だけでは学べないことをたくさん学んできたようです。
レスキュー隊の訓練の様子も見せていただき、その動きがすごかったと教えてくれました。
6月28日には、福島警察署見学に行く予定です。
煙の部屋へ突入! 消防士になった気分! レスキュー隊ってすごい!
いろいろな道具を見せてもらいました。
震度2だけど揺れるのはやっぱりこわい!
司令室ではどんな仕事をしているのかな?
消防署の方々と「はい、ポーズ!」
ありがとうございます その2
本日は、会田宏一さんから、マリーゴールドの苗を330本ほどいただきました。
会田さんは、毎年、本校緑の少年団のために、花の苗を寄付してくださいます。
昨日に続いてですが、地域の方々に支えられていることを痛感しています。
本当にありがとうございます。
このマリーゴールドの苗は、全校生でプランターに植え替え、小野町の公共機関等へ配る予定です。
アヒル君もたくさんの花に囲まれてとてもうれしそうにはしゃいでいました。
会田さんは、毎年、本校緑の少年団のために、花の苗を寄付してくださいます。
昨日に続いてですが、地域の方々に支えられていることを痛感しています。
本当にありがとうございます。
このマリーゴールドの苗は、全校生でプランターに植え替え、小野町の公共機関等へ配る予定です。
アヒル君もたくさんの花に囲まれてとてもうれしそうにはしゃいでいました。
ありがとうございます
4年生が野菜作りで使う畑を大方助紀さんが耕してくださいました。
学校からのお願いを快く引き受けてくださり、早々に耕してくださった大方さん、本当にありがとうございます。
また、本校の子ども達のために、畑用の土地を貸してくださっている宗像伝喜さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
地域の方々や保護者のみなさんに支えられて、本校の教育活動が成り立っております。
今後とも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
さて、4年生はこの畑で、どんな野菜を育てるのでしょうか?今後の活動がとても楽しみです。
学校からのお願いを快く引き受けてくださり、早々に耕してくださった大方さん、本当にありがとうございます。
また、本校の子ども達のために、畑用の土地を貸してくださっている宗像伝喜さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
地域の方々や保護者のみなさんに支えられて、本校の教育活動が成り立っております。
今後とも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
さて、4年生はこの畑で、どんな野菜を育てるのでしょうか?今後の活動がとても楽しみです。
音読発表会・4年生
本日は、4年生の音読発表会がありました。
発表してくれたのは、国語の学習で取り組んだ、詩「春のうた(草野心平)」と説明文「大きな力を出す(西嶋尚彦)」です。
「春のうた」では、カエルが太陽の光をまぶしく感じていたり、風を気持ちよく感じていたり、楽しく感じていたりする様子を上手に表現していました。
「大きな力を出す」では、、呼吸と筋肉の関係について、全員が息を合わせた音読を聞かせてくれました。
「ほっ まぶしいな。」「ほっ うれしいな。」
「ケルルンクック。 ああいいにおいだ。」
「私たちは、普段、特に考えることもせずに呼吸をしています。」
アヒル君もとっても気に入ったようで、食い入るように見ていました。
各学年の代表児童が、4年生の発表を聞いた感想を発表してくれました。
発表してくれたのは、国語の学習で取り組んだ、詩「春のうた(草野心平)」と説明文「大きな力を出す(西嶋尚彦)」です。
「春のうた」では、カエルが太陽の光をまぶしく感じていたり、風を気持ちよく感じていたり、楽しく感じていたりする様子を上手に表現していました。
「大きな力を出す」では、、呼吸と筋肉の関係について、全員が息を合わせた音読を聞かせてくれました。
「ほっ まぶしいな。」「ほっ うれしいな。」
「ケルルンクック。 ああいいにおいだ。」
「私たちは、普段、特に考えることもせずに呼吸をしています。」
アヒル君もとっても気に入ったようで、食い入るように見ていました。
各学年の代表児童が、4年生の発表を聞いた感想を発表してくれました。
ドングリ成長記 その3
平成30年 全国植樹祭に向けたドングリ達がこんなに大きくなりました。
左側は5月17日のホームページに掲載した写真です。葉っぱの大きさや、色づきから、その成長ぶりは一目瞭然です。どこまで大きくなるのか、とても楽しみです。
5・6年生、がんばれ!
左側は5月17日のホームページに掲載した写真です。葉っぱの大きさや、色づきから、その成長ぶりは一目瞭然です。どこまで大きくなるのか、とても楽しみです。
5・6年生、がんばれ!
人権の花
本日、人権擁護員の方々から、「人権の花」を受け取りました。
この「人権の花」に込められた思いは、
命ある花を大切に育ててほしい。
そこから、命を大切にする気持ちを育ててほしい。
そして、友だちを大切にし、いじめのない学校にしてほしい。
ということだそうです。
緑の少年団長からは、「責任を持って大切に育てます。」との誓いの言葉が聞かれました。
花を受け取った後、すぐに水をあげる姿には、その決意が強く表れていました。
人権擁護員の方々、校長先生、そして、緑の少年団長と副団長です。
早速、水をあげていました。金曜日にプランターに植えかえる予定です。
この「人権の花」に込められた思いは、
命ある花を大切に育ててほしい。
そこから、命を大切にする気持ちを育ててほしい。
そして、友だちを大切にし、いじめのない学校にしてほしい。
ということだそうです。
緑の少年団長からは、「責任を持って大切に育てます。」との誓いの言葉が聞かれました。
花を受け取った後、すぐに水をあげる姿には、その決意が強く表れていました。
人権擁護員の方々、校長先生、そして、緑の少年団長と副団長です。
早速、水をあげていました。金曜日にプランターに植えかえる予定です。
プール学習開始式
本日、プール学習開始式を行いました。
例年通りであれば、「プール開き」となるところでしたが…。
保護者の皆様のご協力によりきれいになったプールで、いよいよプール学習が始められると思っていた矢先。ろ過器の故障が見つかり、学校のプールが使えない状態になってしまいました。そのため、本年度は、B&G海洋センタープールでプール学習を行うことになり、「プール開き」を「プール学習開始式」に変更しました。
校長先生が、学校のプールが使えなくなってしまったことや、プール学習の大きな目標について話をした後、各学年の代表児童が、個人目標の発表を行いました。また、体育主任と養護教諭から、楽しく、そして、安全にプール学習を行うための約束についての話もありました。
いよいよ来週の月曜日から水泳学習がスタートします。楽しいプール学習が進められるよう、ご家庭におきましてもご協力お願いいたします。
1・2年生は、水に浮いたり、潜ったりできるように頑張りましょう。3・4年生は、少しでも長く泳げるように頑張りましょう。5・6年生は数字を目標(距離やタイム)にして頑張りましょう。
今年は、ライバルに勝って、校内新記録が出せるように頑張ります。
体調が悪いときは無理をせず、楽しいプール学習ができるようにしましょう。
アヒル君もプール学習が楽しみのようです。
例年通りであれば、「プール開き」となるところでしたが…。
保護者の皆様のご協力によりきれいになったプールで、いよいよプール学習が始められると思っていた矢先。ろ過器の故障が見つかり、学校のプールが使えない状態になってしまいました。そのため、本年度は、B&G海洋センタープールでプール学習を行うことになり、「プール開き」を「プール学習開始式」に変更しました。
校長先生が、学校のプールが使えなくなってしまったことや、プール学習の大きな目標について話をした後、各学年の代表児童が、個人目標の発表を行いました。また、体育主任と養護教諭から、楽しく、そして、安全にプール学習を行うための約束についての話もありました。
いよいよ来週の月曜日から水泳学習がスタートします。楽しいプール学習が進められるよう、ご家庭におきましてもご協力お願いいたします。
1・2年生は、水に浮いたり、潜ったりできるように頑張りましょう。3・4年生は、少しでも長く泳げるように頑張りましょう。5・6年生は数字を目標(距離やタイム)にして頑張りましょう。
今年は、ライバルに勝って、校内新記録が出せるように頑張ります。
体調が悪いときは無理をせず、楽しいプール学習ができるようにしましょう。
アヒル君もプール学習が楽しみのようです。
放課後の校庭では…
特設陸上部に入部している4・5・6年生が、一生懸命練習に取り組んでいます。
その中でも5・6年生は、6月11日(土)に行われる、全国小学生陸上交流大会の
田村地区予選会にむけた種目練習に励んでいるところです。
昨日から、競技で使用するスパイクの感覚になれるため、スパイクを履いての
練習が始まりました。
後片づけも協力して行っています。出場児童全員が自己ベストを更新し、多くの
児童が県大会出場を果たせるよう、サポートしていきたいと思います。
保護者の方々には、8日(水)の競技場練習や当日の送迎など、お世話になります。
その中でも5・6年生は、6月11日(土)に行われる、全国小学生陸上交流大会の
田村地区予選会にむけた種目練習に励んでいるところです。
昨日から、競技で使用するスパイクの感覚になれるため、スパイクを履いての
練習が始まりました。
後片づけも協力して行っています。出場児童全員が自己ベストを更新し、多くの
児童が県大会出場を果たせるよう、サポートしていきたいと思います。
保護者の方々には、8日(水)の競技場練習や当日の送迎など、お世話になります。
初★クラブ
今日は、今年最初のクラブ活動日でした。
今年のクラブは2つ。「物作りクラブ」 と 「スポーツクラブ」 です。
物作りクラブでは、工作をお題に、それぞれが作りたいもの(羊毛フェルトやブレスレット、入れ物など)を思い思いに作りました。
スポーツクラブでは、ドッジボールを行いました。普通のドッチボールではなく、王様ドッチボールです。チームごとに王様、ディフェンス(王様を守る)、オフェンス(王様を狙う)を決めます。とにかく王様にボールを当てれば勝ちです。
両クラブとも、今年初めてのクラブとあって、楽しく活動をすることができたようです。特に、4年生は学校に入って初めてのクラブ活動だったので、楽しさもひとしおだったようです。
羊毛フェルトに夢中です。さて、何ができあがるのかな?
こんなにかわいいブレスレットができあがりました。
王様を狙え!投げ方もかっこいいです。
休憩時間に集まって、「はい、ポーズ。」
今年のクラブは2つ。「物作りクラブ」 と 「スポーツクラブ」 です。
物作りクラブでは、工作をお題に、それぞれが作りたいもの(羊毛フェルトやブレスレット、入れ物など)を思い思いに作りました。
スポーツクラブでは、ドッジボールを行いました。普通のドッチボールではなく、王様ドッチボールです。チームごとに王様、ディフェンス(王様を守る)、オフェンス(王様を狙う)を決めます。とにかく王様にボールを当てれば勝ちです。
両クラブとも、今年初めてのクラブとあって、楽しく活動をすることができたようです。特に、4年生は学校に入って初めてのクラブ活動だったので、楽しさもひとしおだったようです。
羊毛フェルトに夢中です。さて、何ができあがるのかな?
こんなにかわいいブレスレットができあがりました。
王様を狙え!投げ方もかっこいいです。
休憩時間に集まって、「はい、ポーズ。」
アクセスカウンター
8
6
5
7
0
9
学校の連絡先
〒963-3521
福島県田村郡小野町飯豊
字浮内46番地
TEL 0247-73-2354
FAX 0247-73-2370
Mail:ono-iitoyo-e@fcs.ed.jp
QRコード
学校ガイド
飯豊小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
令和元年度学校ガイド(web版).pdf
天気予報