こんなことがありました!

出来事

セレクトデザート

 今日の給食は、セレクトデザートでした。マンゴープリンかモーモーゼリーのどちらか好きな方を選びました。
 小野町内の学校では、マンゴープリンを選んだ人が多かったようですが、本校ではモーモーゼリーが人気でした。
 子ども達に感想を聞いたところ、「とてもおいしかった!」「次のセレクトデザートが楽しみ!」とのことでした。

 

吉野辺探検(1年生)

 1年生が入学して早3か月になりました。学校生活にもすっかり慣れて、毎日元気に生活しています。
 6月30日、1年生は生活科の授業で吉野辺周辺を探検に行きました。
 サクラの実でしょうか。黒くて丸いものが、“種まき桜”の近くにたくさん落ちているのを発見しました。

 

土曜授業が行われました

 本日、ふれあいの森を中心に、本校初の土曜授業を実施しました。
 バスで学校を出発し、1・2年生は、ふれあいの森に直接行き、ふれあいの森周辺で、木の葉や木のすがたの写真を見て、実際にその木を探すという探偵ごっこのような活動を行いました。「見つけた!」「あった!」など、嬉しそうに話す子ども達の笑顔がたくさん見られました。
 3~6年生は、東堂山からふれあいの森まで散策しました。“森の案内人”の方から、東堂山満福寺の歴史や数多くある羅漢像についての説明を聞きました。その後、森の中を歩き、植物の葉に関する話やイノシシが食べた球根の話、いいにおいがする葉っぱやリスがかじった松ぼっくりの話などを聞きながら楽しく歩きました。また、高学年はクラフト作りに使う、木の実や葉などを拾い集めながら向かいました。
 ふれあいの森に全員が集まると、森の木の実などを使ったクラフト作りが始まりました。多数の保護者の皆様も参加し、親子で触れ合いながら楽しいひと時を過ごしていました。
 また、9名の学習ボランティアの方々と担任以外の職員で、昼食のカレーライスを作りました。さすが家庭料理のプロのみなさんです。手際よく役割を分担しながらカレーライスを作ってくださいました。
 クラフト作りが終わると、いよいよ食事の時間です。「おいしい!」「おかわり!」と普段おかわりをしない子も嬉しそうにおかわりをもらう行列に並び、たくさん食べることができました。
 子ども達にとって、様々な充実した自然体験ができた楽しい「土曜授業」となりました。
 本日の授業を計画するにあたって、ふれあいの森のスタッフの皆様、小野町教育委員会様、丸忠ストアーの皆様、参加いただいた学習ボランティア・保護者の皆様に多大なるご支援・ご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。
 なお、この授業の様子は、KFB福島放送で6月30日(月)のスーパーJチャンネルで放送される予定だそうです。ぜひ、ご覧ください。









全校集会の様子から

 本日、のびのびタイムに全校集会が行われました。
 最初に田村歯科医師会の歯の衛生書写コンクールで準特選、入選に輝いた4名の児童に校長先生から賞状と盾が贈られました。
 次に、全国小学生学年別柔道大会福島県予選会で見事第1位となった児童に、賞状が贈られました。この児童は、8月17日(日)に岩手県で行われる全国大会に出場します。ぜひ、上位入賞目指してがんばってほしいと思います。
 次に、本日で実習を終了する教育実習生からお別れの言葉がありました。「あっという間の1か月でした。この学校で実習をしてより一層教師になりたいという気持ちが強くなりました。これから大学に戻って私は勉強をがんばるので、みなさんも私に負けないぐらい勉強や運動をがんばってください」というお話でした。
 ぜひ、教師を目指してがんばってほしいと思います。飯豊小学校児童・職員一同、心より応援しています。





3年生図工「こんなことがあったら」

 3年生の図工では、「こんなことがあったら」という題材で絵を描きました。色画用紙の真ん中に大きな木を描き、「こんなことがあったらうれしいだろうな」「こんなことがあったらすごいな」というようなワクワク・ドキドキするような楽しいことを想像して絵を描きました。
 木の部屋、ジェットコースター、観覧車、空を飛べる雲、すべり台、お店やさんなど、様々なことを想像しながらのびのびと表現していました。夢が広がる楽しい作品ができました。



5学年の図工の時間の様子から

 5年生3校時目は、教育実習生の指導による図画工作の時間でした。
 「タワーを立てよう」の学習で、針金で土台を作り、針金を巻きつけたり、曲げたりしながらオリジナルのタワーを作っていました。子ども達は、実習生の指導を受けて、ペンチを上手に使い、針金を切ったり曲げたりしていました。
 実習生は、子ども達の思いに寄り添いながら作品のよいところなどの声をかけていました。
 4週間の教育実習も今週で終わりとなります。あと、残された日々を子ども達とともに充実したものとなるようにと願っています。



土曜授業参観について

* 土曜授業参観当日の日程をお知らせいたします。


(1)期 日 平成26年6月28日(土) 雨天でも行います。
(2) 場 所 ふれあいの森
(3) 参加者 1~6年生
(4) 日 程      8:10 普通通り登校・登校後健康観察
       
8:25~ 8:45 ふれあいの森に移動(町バス)

       9:00~ 9:50 自然散策

                   1・2年生は、直接ふれあいの森へ

                   3~6年生は、東堂山駐車場からふれあいの森まで歩きます。

      10:00~10:45 木の実などを使ったクラフト作り

  (低・中・高ごとに、違うものを制作します。)

      10:55~11:25 昼食(カレーライス)

      11:35~11:55 バスで学校へ移動 12:00下校
(5)学習ボランティアの方々へ
  ① 8:30にふれあいの森においでください。11:25解散予定です。
  ② カレー作りの途中でクラフト作りに参加いただいても構いません。
  ③ エプロン・三角巾・ピーラー(皮むき器)をご持参ください。



放射線に関する授業が行われました。

 本日、放射線に関する授業を行いました。講師は、エネルギー環境理科教育推進研究所 の高畠勇二様で、3校時目に1~3年生、4校時に4~6年が授業を受けました。
 3校時目の授業では、まず、放射線は身近にあるものというお話がありました。放射線測定器「はかるくん」を使って、湯の花や塗料添加剤の放射線数値を測定しました。物質を近づけるとはかるくんの数値が上がり、子ども達は驚いていました。
 次に、プラスチックに放射線を浴びせると強くなることを証明する実験を見せていただき、放射線の有用性についてもお話しいただきました。 
 次に、霧箱をつかって放射線が飛ぶ様子を観察しました。ふわっと霧のように見える放射線を観察し、物質から放射線が出ていることを目で確かめることができました。
 最後に、放射線から身を守る方法として、「放射性物質から離れる」「コンクリート製の建物にかくれる」「放射線量が高い場所では、放射線を受ける時間を短くする」「放射線量が高い場所ではマスクをする、手を洗う」などの方法をお話しいただきました。正しい知識を持って行動できる児童となるよう願っております。

 



ワールドカップサッカーレプリカボール贈呈

 本日、飯豊郵便局長の吉田様が本校においでになり、ワールドカップサッカーレプリカボールの贈呈式が行われました。
 児童代表として、ハイパースポーツ委員会の2名がボールを受け取りました。ボールを受け取った児童は、大変嬉しい笑顔を見せていました。
 このボールは、しばらく階段踊り場のところに飾り、日の丸を背負って勝利に向かってがんばる日本代表チームを全校生で応援していきます。
 局長様、お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。

大地震想定避難訓練・引渡し訓練が行われました

 本日、5校時目に、大地震を想定した避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。
 子ども達は、地震発生の放送が流れた際、机の下に隠れて自分の頭をしっかりと守ることができていました。また、校庭への避難開始の際は、静かに迅速に避難することができました。
 14:15に「訓練」の緊急メールを配信しました。メールを見た保護者が次々と学校に迎えにきてくださり、スムーズに児童を引き渡すことができました。
 保護者・ご家族の皆様には、本日の訓練へご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。なお、職員の反省会で出た内容を記しますので、さらなるご理解・ご協力をお願いいたします。
<反省>
1 保護者だけでなく、平日、学校へ迎えにくることができる祖父母・家族の皆様など1家庭で複数の安心・安全メールの登録をお願いします。(メール登録はいつでも受け付けています。)
2 携帯を替えたときやメールアドレスが変わった時は、再登録をお願いします。 
3 メールを見た際は、「メールを読んだ」ということがわかるよう、メール本文の下に出る「下記をクリックしてください」のところのURLにアクセスお願いします。
4 家族で、防災会議を開いていただきたいと思います。(一人で家いるとき、登校中、下校中に大きな地震に遭ったらどのような行動をすればよいかなど)



社会科見学に行ってきました(4年生)

 社会科の「住みよいくらしをつくる」の学習で、浄水場とこまちダムの見学に行ってきました。下調べはしていったのですが、実際に見てみると、その規模の大きさや施設の工夫に驚きの連続でした。
 小野町役場地域整備課の方々、福島県三春土木事務所の方々には本当にお世話になりました。子どもたちの満足そうな笑顔を見ると、今日の見学はとても充実していたのだと思います。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。見学して感じたことや考えたことを今後の学習に生かしていければと思います。

 

モンシロチョウのその後(3年生)

 先日、紹介したモンシロチョウの続報です。
 十数匹のサナギは、今週の月曜日から“羽化ラッシュ”を迎えており、あと一匹となりました。
 また、モンシロチョウはタンポポの蜜を吸うのが好きだということが分かり、校庭からタンポポを摘んできていました。
 子どもたちはモンシロチョウの成長を楽しみにしており、朝、教室に入るやいなや「蝶になった~」と狂喜乱舞。生命への慈しみの気持ちを持ちながら、熱心に観察しています。

 

 

音読発表会〈3・4年生〉


 本日お昼休みに第1回目の音読発表会がありました。
 今回は3・4年生が発表しました。
 読書週間のときに担当の先生が、「最後だとわかっていたなら」(ノーマ コーネット マレック・作/佐川 睦・訳)を読んでくださいました。その詩が3・4年生の心に響いたため、全校生のみんなにもぜひ知ってほしいという思いから発表することにしました。
 原文の英語は、ケイティー先生に読んでいただき、交互に発表しました。
 最後に先生から一日一日を大切にして後悔しないように生活していこうという話がありました。子どもたちにとって「生きること」や「命の大切さ」について改めて考えさせられる機会となったようです。



 

4年生図工 飯豊水族館

 先日、4年生の図工で、「飯豊水族館をつくろう」というテーマで授業を行いました。
 洗濯のりを使って海の生き物を描き、スパッタリング用の金網でチョークの粉をふりかけて着色しました。子ども達は、様々な幻想的な不思議な色合いに心を躍らせながら夢中になって作品を仕上げていました。
 完成した作品は、みんなの絵をつなぎ合わせ、水族館のように掲示しました。子ども達は、「またやってみたい!」と楽しそうに笑顔で話していました。





教育実習生 道徳の授業の様子

 本日、2校時目に教育実習生による道徳の授業が行われました。題材は、「法律か?モラルか?」。
 資料は、次のようなものでした。シンガポールに赴任していた父が日本に帰ってきて、道路にたくさんのゴミが落ちているのを見て「ゴミを捨てたら罰金をとる法律を作るべきだ。」と語ります。一方おばさんは、「法律があるからゴミを捨てないなんて、本物ではない」と語ります。あなたは、どちらに賛成ですか?という問いかけで授業が進んでいきました。
 授業の中では、賛成・反対の自分の意見をもち、その後、5人対5人の討論を行いました。子ども達が互いの意見を聞き、自分の考えを深め合う授業となりました。
 教育実習生も、子ども達も大変よくがんばっています。





地域講師の方にお話をしていただきました

本日の3・4校時に、総合的な学習の時間で地域講師の方に来ていただきました。
6年生のテーマは「ふるさとの人に学ぼう」です。
飯豊の自然について、林業のことについて詳しくお話をしていただいたり、
飯豊の昔について、昔の学校や商店の様子についてお話をしていただきました。
これからは、今日の内容をもとにして、個人の課題を決めて調べていく予定です。

全国小学生陸上競技大会田村地区予選会

 6月14日(土)田村市船上競技場で、全国小学生陸上競技大会田村地区予選会が行われました。
 本校からは、5・6年生合わせて24名の児童が参加しました。時折、強風が吹く中での大会でしたが、子ども達は応援に駆けつけていただいたたくさんの保護者の皆様、友達の大きな声援を受けながら一人一人全力を出し切ることができました。
 入賞者は、6年男子100mが3位、6年女子100mが1位、5年男子100mが3位、女子ソフトボール投げで6年女子が4位、女子800mで5年女子が3位でした。
 100m、ソフトボール投げで入賞した児童は、7月6日(日)に福島市とうほうみんなのスタジアムで行われる福島県大会に出場いたします(800mは地区予選のみ)。
 大会に参加した児童のみなさん、とても素晴らしいがんばりでした。また、応援もとても素晴らしかったです。
 また、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様ありがとうございました。心より感謝申し上げます。お疲れ様でした。



花いっぱい活動プランター配付

 本日、緑の少年団活動の一環としてマリーゴールドのプランターを配付しました。
 PTA施設委員の方々のお世話をいただきながら、小野町役場や保育園などの様々な施設に届けました。今年の夏も、小野町がさらに花でいっぱいになることを願って・・・。
 施設委員の皆様、緑の少年団のみなさんお疲れ様でした。



3・4年生の音楽の授業から

 本日5校時、音楽室から軽快な音楽が聴こえてきました。
 音楽室を訪れると、3・4年生が様々な楽器のパートに分かれて音楽の練習をしていました。その曲名は、「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」という大変長い名前の曲です。今日が初めてみんなで合わせて練習したそうですが、初めてとは思えないぐらい息がぴったりの演奏でした。
 この曲は、秋の町の音楽祭、飯豊っ子文化祭でみなさんに披露するそうです。これから、ますます演奏に磨きをかけて練習をしていくそうです。演奏の完成が大変楽しみです。

プール開き・全校集会の様子から

 本日のわくわくタイムに、プール開きと全校集会が行われました。
 プール開きでは、始めに、校長先生より「少しでも長く・遠くに泳げるようにがんばりましょう。」というお話がありました。次に各学年の代表児童から、今年の水泳の目標が発表されました。目標とするタイム、距離を目指してぜひがんばってほしいと願っています。
 全校集会では、5月25日に行われた小野支部さいとう医院杯剣道大会の表彰も行いました。低学年・高学年のそれぞれの部で優勝した2名に賞状・メダル・カップが、団体戦で3位となった児童にメダルが校長先生から伝達されました。おめでとうございます。