出来事
熱中症にご注意を! その1
子どもたちが熱中症にならないよう、ぜひ注意していただきたいと思います。
熱中症の症状として「脱水症状」が見られます。
「脱水症状」として自覚できることは、のどの渇き、めまい、頭痛などです。
その予防のためには、水分だけでなく“塩分+糖分”を補給することが大切です。それらを含むスポーツドリンクや経口補水液が効果的だと言われています。
また「脱水症状」かどうかを見分ける方法の一つに、爪を押すという方法があります。親指の爪が白くなるまでギュッと押してから離し、元の状態に戻るまでに3秒以上かかる場合は、「脱水」の状態になっている可能性があります。
健康な状態の時に試しておくと、脱水状態のときにその違いが分かるので、一度試しておくとよいかもしれません。
屋内外を問わず、スポーツをするときは、特に注意が必要です。
夏休み中、学校に水泳練習で登校する際も、帽子を着用し、飲み物を持ってきていただければと思います。よろしくお願いします。
キュウリ豊作!
現在毎日10本近く収穫している状況です。
4年生の保護者の皆さん、近くにおいでの際は学校にお寄りいただき、収穫して、ご家庭でぜひご賞味ください。
水泳練習がありました!
先日町の水泳記録会が終わったばかりですが、さらなるレベルアップを目指して、一生懸命に練習に励んでいました。
背泳ぎやクロールなど、初めての泳法に取り組んでいる子も多く見られました。
こつこつ練習を積み重ねて、自己ベスト更新を目指していきましょう。
(開始時刻に合わせて学校に来るようにしましょう。)
地区老人会による奉仕作業
おかげさまで、校地内はすっきりきれいになりました。
例年のこととはいえ、地区老人会の皆様には、大変暑い中作業していただき、本当にありがとうございました。
町水泳大会に参加しました
一人一人が、日頃の練習の成果を存分に発揮しようと、自己記録の更新にチャレンジし、多くの子が達成できました。途中棄権がなく、全員が記録を残せたことも素晴らしかったです。友達の応援があったことも、最後まであきらめずに泳ぎ切れた理由かと思います。それだけ飯豊っ子の応援は素晴らしく、大きな声でエールを送っていました。
とても暑い中、競技も応援も一生懸命に頑張った子ども達は、とても疲れていると思います。今日はゆっくり休んでくださいね。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
第1学期終業式が行われました。
明日から子ども達が待ちに待った楽しい夏休みです。規則正しい生活をし、しっかりと学習して楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと職員一同願っております。1学期間の本校教育活動へのご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。
本日の5校時に1学期の終業式を行いました。校長先生から、次のお話がありました。
明日から夏休み、楽しみですね。1学期1番の思い出は何ですか?
校長先生は、運動会です。それは、先生方もみんなも一生懸命取り組んだからです。強い風の中、本当に頑張りました。
1学期は73日学校に来ました。その1日目、始業式のときに「飯豊小学校では、よりよいものをめざすことを目標にしているので、昨日より今日、今日より明日と少しずつでも進歩していってほしいです」とお話ししました。
どうですか。進歩しましたか?
毎朝暑さに負けずマラソンを頑張っている人がいます。水泳も頑張っている人がたくさんいます。音読や漢字の勉強も習慣づいた人がたくさんいます。楽器も練習している人がいますね。他にも苦手なことに挑戦した人がいるでしょう。このように、自分なりに頑張っている人がたくさんいます。
その頑張っていることが、去年や4月よりも、よくなる、速くなる、量が増える、質が高まる、美しくなる、できるようになることが「進歩」です。
さて、振り返ってみて、挨拶はどうだったでしょうか。委員会活動は? 廊下階段の歩き方は? お掃除のしかたは?
みんなならこれらのことについて、もっと進歩するのではないかなと期待しています。
また、夏休みも進歩のチャンスです。
例えば、本を2冊以上読むことが宿題だとします。進歩する可能性のある人はだれでしょう?
A:0冊 B:2冊 C:5冊
2冊で終わる人は、「2冊読めばいいって先生が言ったもん」と言うんです。自分で進歩を止めちゃうんですね。
でも、たくさん読んだ人の方が、いろいろなことがわかるし、楽しいはずです。
自由研究はどうでしょう? これも必ずやるようには先生には言われていないかも知れません。
この場合でも、「やってもやらなくてもいいって先生が言ったもん」と言ってやらない人と、ゼヒ挑戦してみようという人では、やがて大きな違いになっていくんです。
それはそうと、夏休みの最終日、カツオ君のようにならないようにしてくださいね。
最後にお願いを2つ。
1つめ。むし歯を治してください。
2つめ。岡山県で5年生の女の子が行方不明になっていますね。とても心配です。登下校はなるべく2人以上で、兄弟は揃って登校してほしいと思います。
では、夏休み、元気に過ごしてください。
パフェづくり(3・4年生)
子どもたちは、準備の段階から楽しみにしていました。どんな形のパフェを作るかを班ごとに話し合ったり、トッピングを考えたりしました。
えっ? どの班が一番おいしかったかですか?
子どもたちの笑顔を見たら、もうお分かりですよね。
どの子のパフェも一番です。世界にひとつしかないスペシャルなパフェでした。
慣用句クイズ大会実施中(3年生)
「ほんの少しのこと-○○○のなみだ」という感じです。
珍解答続出で、3年生は大忙しです。正解するとシールがもらえます。3つそろうとプレゼントがもらえます。
1年生から6年生まで、いえ、先生方も慣用句のクイズに夢中です。
宿泊学習の話し合い(4・5年生)
8月28・29日(木・金)に会津若松方面で活動します。
今日は、班別行動の計画をインターネット等で調べながら立てました。
楽しく、しっかり学ぶことができるように子ども達は頑張っています。
音読発表会(6年生)
漢文を音読したのですが、その意味が下級生にも分かりやすくなるよう工夫して発表しました。
「一を聞いて十を知る」や「故きを温めて新しきを知る」などの漢文を、下級生達は、楽しみながら学ぶことができました。
また、「春暁」を暗唱し、堂々と発表する姿は、「さすが6年生!」といった感じでした。
あいさつ運動
今朝は、あいさつ運動が行われました。
社会を明るくする運動の一環で、更生保護女性会の方々、田村警察署小野分庁舎の方々、そして西牧教育長が、子ども達に「おはようございます」と声をかけると、子ども達からも大きな「おはようございます」というあいさつが返ってきました。
明るいあいさつは気持ちのよいものです。いつでもどこでも誰にでもできるようにさせたいものです。
スポーツテストを実施しました。
本日、スポーツテストを実施しました。全学年、ボール投げと50m走を行いました。
1年生は初めてでしたが、上級生に教えてもらいながらスムーズに行うことができていました。
子ども達は、よりよい記録になるようにと一生懸命に取り組んでいたようです。
キュウリを収穫しました(4年生)
一時期、アブラムシに負けそうになりましたが「ストチュー」という特効薬をインターネットで調べて教えてくれた子のおかげで“復活”しました。
「ストチュー」は体に害のない、食べられるものだけで作った薬です(酢+ニンニクの汁+焼酎+木酢液)。
今日は、そのたくさん実ったキュウリを食べました。メニューは「特製味噌のもろきゅう」と「つけもの」です。
育て方のアドバイスをしていただいている先生にも食べていただきました。
とっても、おいしかったです。
はじめての調理実習(5年生)
各班ごとに自分たちがつくるサラダの計画を立て、それにしたがって作りました。
ゆで加減や野菜の切り方など迷ってしまうこともあったようですが、先生のアドバイスを聞きながら、班のみんなで協力して調理を進めることができていました。
すべての班で無事完成! おすそ分けをいただきましたが、とても美味しかったです。
マラソンも頑張っています!
校庭のトラックを走った分だけ色をぬるカードで、全部で100マスあります。朝の時間や休み時間に一生懸命に走る子が増えてきました。
そして今日、2名が“100周”を達成しました。
「次の目標は?」と聞いたところ、間髪を入れず「200周!」と答える姿に、とても頼もしさを感じました。
授業参観・厚生委員会PTA講習会について
1年・・・学級活動・・・新しい友達を迎えてみんなで楽しく触れ合う。
2年・・・音楽・・・ドレミで歌ったり、楽器で演奏して音の高さを覚える。
3年・・・算数・・・あまりのあるわり算について理解する。
4年・・・算数・・・今までの学習から、問題作りをして学習の力を確実にする。
5年・・・道徳・・・家族に感謝する気持ちや家族の一員として自分でできることをしようとする心情を育てる。
6年・・・算数・・・今まで学習した図形について線対称か点対称か調べることができる。
授業参観の後は、講師に日本赤十字救急法指導員古川様をお迎えし、PTA厚生委員会主催の「AED・心肺蘇生法講習会」が行われました。人工呼吸や胸骨圧迫の仕方、AEDの使用の仕方を教えていただきました。受講後、参加された保護者の皆様に受講証が渡されました。参加された皆様、お疲れ様でした。
フィンランド人女の子の体験入学、七夕集会
今日7月7日は七夕。各クラスで七夕飾りや願いごとを書いた短冊を笹竹に飾り付けました。子ども達の願いや夢を読んでいますと、一人一人とってもすてきな思いが書いてありました。どんな願いや夢を書いたか、お子さんと話をしてみていただけたらと思います。
町のプールで泳いだよ
でも、都合のよいことに、今日は町のプールの割り当て日。おかげさまで、肌寒さを感じることなく1~4年生は思いっきり水遊びや水泳を行うことができました。
町のバスに送り迎えしていただき、町の施設が思う存分使えるということ、改めてありがたいことだと思います。
写真は、3・4年生の水泳学習の様子です。
水泳学習(3・4年生)
7月2日(水)には、全学年が学校や町のプールで泳ぎました。
写真は、3・4年生の様子です。
「初めて25mを泳げた!」と嬉しそうに教えてくれた子もいました。
子ども達は、より長く、より速く泳げるように頑張っています。
英語活動(2年生)
本日、1・2年生の英語活動と5・6年生の外国語活動がありました。
2年生の教室では、ケイティ先生と動物のビンゴゲームやジェスチャーゲームをしていました。
「カエルを英語で言うと?」
「Frogt!(フロッグ)」
「(ジェスチャーをして)この動物は?」
「Cat!(キャット=ネコ)」
とても楽しそうに答えていました。
意欲的に学んでいた2年生は、おうちでもばっちり答えられることでしょう。
〒963-3521
福島県田村郡小野町飯豊
字浮内46番地
TEL 0247-73-2354
FAX 0247-73-2370
Mail:ono-iitoyo-e@fcs.ed.jp
飯豊小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
令和元年度学校ガイド(web版).pdf