こんなことがありました!

出来事

教職員研修がありました。

 昨日、小野町教職員の研修があり、アルパインマニュファクチャリング(株)小野町工場と諏訪神社を見学しました。
 アルパインでは工場内を案内していただき、カーナビの製造過程を見学することができました。工場内の廊下には様々な取り組み等が掲示されていて、とても興味深いものでした。
 諏訪神社では、樹齢1200年を誇る翁スギ・
媼スギの大きさ、迫力に圧倒されました。諏訪神社の境内奥の高台からは夏井川を眺めることができ、千本桜が満開の季節にもう一度訪れてみたいと感じました。



屋根が葺かれました

 体育館屋根のさび付きがひどかったため、これまでの屋根の上にカバーする形で生まれ変わりました。
 色は、上の写真の方が分かりやすいですね。
 作業員の皆さん、暑い中、本当にお疲れ様です。



プール開放日でした

 今日は、プール開放日で、28名が参加しました。久しぶりに学校に子ども達の元気な声がもどってきました。みんな意欲的に水泳に取り組む姿が見られました。
 プール開放日は今日1日のみです。ケガや病気に気をつけて、これからも有意義な日々を過ごしてくださいね。




家庭訪問をしました

 本日、地域訪問(家庭訪問)の1回目を行いました。6年生は持ち上がりのため、3~5年生の各家庭の位置と周辺の危険箇所の確認を行いました。
 各ご家庭の玄関先で、簡単な挨拶をさせていただきました。夏休みに入って早10日。久しぶりに会う先生方を前に恥ずかしがる子どもや、宿題を頑張っていると報告してくれる子ども、なんだか眠気まなこな子ども・・・ご家庭での子どもたちの元気な様子を見ることができ、訪問した教員はとても嬉しかったです。
 2回目は、1・2年担任が29日に伺います。
 夏休みはあと「28日もある」のか「28日しかない」のか。時間を有意義に使い、子どもたちそれぞれが、最高に楽しく思い出深い夏休みを過ごすことができるよう、教職員一同願っています。
 宿題は、計画的に(*>ω<*)!

 

ケイティ先生が来られました

 昨年度、本校のALTとして英語活動や外国語活動でご指導くださったケイティ先生が、このほどアメリカ合衆国のメイン州に帰ることとなり、ごあいさつに来られました。
 みんなに会わずにさよならすることをとても残念がっていました。(水泳記録会で会えたかな?)
 教室を訪問し、「飯豊の子どもたちはみんなかわいい。また日本に来たら必ず来ます」と言いながら写真などをなつかしそうに見ていました。
 ケイティ先生、アメリカでも元気にご活躍くださいね!






 赤いところがメイン州。ケイティ先生のふるさとです。

  1月 2年生の授業の様子

老人会の皆様が校地整備

 朝8:30から、老人会の皆様が、学校周辺の草刈りをしてくださいました。
 おかげさまで、学校の周りがとてもさっぱりとしました。ロープクライムのある丘は、見ているだけで涼しげな装いとなりました。
 本日はあまり風もなく日差しが強い中、本当にありがとうございました。
 午後は教室でレクリェーションを楽しんでおられました。


これは何でしょう?

これは何だと思いますか?



 そうです。スイカの実です。分かりましたか?
 ボランティア委員会が「みんなが楽しめる植物を育てたい」と、種から育てたものです。やっと、小さな実をつけてくれました。2学期の始業式には、どれぐらいの大きさになっているでしょうか?
 みなさん、お楽しみに!!

緑の少年団大会に参加しました

 今日は、緑の少年団の団長以下役員5名が福島県緑の少年団大会に参加しました。
 午前中はビッグパレットで式典に参加し、午後は県林業研究センターで未来の森づくり活動を行いました。
 まず、木工体験として貯金箱づくりに取り組みました。
 次に、苗畑に移動して、マツの苗作りについてお話を聞きました。震災の津波で、県内の海岸沿いのマツがかなり減ってしまい、新たに植える、枯れにくいものを研究しているそうです。
 最後に、きのこ振興センターに行き、なめこの菌床栽培の仕方についてお話を聞きました。
 この体験を、2学期からの活動に生かしていってほしいと思います。









工事が始まりました

 夏休みが始まって6日目となりました。
 子ども達がいない学校は、ひっそり静かな環境をご想像されると思いますが、様々な工事が入っているためとてもにぎやかな状況です。
 現在、1階トイレと理科室の水回りを工事しています。2学期の始業式までには完成予定ですので、楽しみにお待ちください。
 近々、校長住宅の取り壊しも始まります。

理科室水道、どうなるのかな?

 ん? ふさがれてる。…ということは?


 手洗い場もどうなるのかな?

水泳記録会がありました

 本日、小野町B&G海洋センタープールで、小野町小学校水泳記録会・小野町小学校水泳大会が行われました。本校からは2年生4名、3年生5名、4年生以上は全員の計44選手が出場し、自己ベストの更新を目指して力泳しました。
 プールサイドで、本校の選手に一生懸命声援を送ったり、素晴らしい泳ぎを見せた他校の選手に拍手を送ったり、応援する姿もとてもよかったと思います。
 暑い中での大会でしたので、とても疲れたと思います。今日はゆっくり休んでくださいね。
 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。











でっかいキュウリ!!

 4年生が理科で育てているキュウリが、ついに実りました!
 終業式の日はこどもの小指ほどしかなかったキュウリが、たった4日で長く太くなりました。子どもたちは水泳記録会から帰ってすぐに収穫へ向かいます。
 「ぼくがする!」「わたしがする!」「どうぞどうぞ」……と、ダチョウ倶楽部のようにはなりませんでしたが、とにかくキュウリ収穫権の奪い合いでした。自分たちで育てた野菜を収穫する瞬間は、それほど格別なのでしょう。


 採ったキュウリは、その場でよく水洗いし、ワイルドに手で折って全員で分けました。「先生、かぶりつけません。」という子ども。そりゃあ、その太いキュウリを口いっぱいに頬張ろうとしているんだもの、かぶりつけませんよ!
 「キュウリを食べていればのど渇きませんね!」という子どももいました。キュウリのみずみずしさと本来の味を楽しみながら、子どもたちは帰路につきました。

 「トゲが痛くて持てません!」 
 どこを持てば痛くないのか。探すのも学習のひとつですね。右側の写真で、どのくらいの大きさと太さか、伝わるでしょうか?
 

 夏休み中に、たくさんのキュウリとゴーヤが実ると想定されます。
 4年生のみなさんは、たまに学校へ来て、水をあげたり収穫をしたり、くきやつたの長さや太さを観察してみてくださいね。

明日は水泳記録会です

 本日、水泳記録会の前日練習を行いました。大会に向けてのやる気が感じられる練習でした。夜の過ごし方など体調を万全に整えて、明日の大会では存分に力を発揮してほしいなと思います。
 明日ですが、小野町の予想最高気温が33℃で、湿度も80%前後と予想されており、熱中症が心配されます。子どもたちの水分補給等の対策・準備をよろしくお願いします。
 また観覧される保護者の皆様も十分対策を立てておいでください。


1学期終業式がありました

 本日、終業式がありました。
 以下、校長先生のお話です。
***********************************************************************************************
 明日から夏休み。楽しみですね。みなさんの1学期1番の思い出は何ですか?
 去年、楽しかったことは?って聞いたら、「休み時間に遊んだこと」って言う人がいてちょっと残念だったんだよね。だから今年は「思い出」を聞きます。
(「運動会!」「修学旅行!」の声あり)
 校長先生も、運動会が一番です。去年は大風、今年は雨。雨で大変でしたが、お家の人たちが手伝ってくれたし、先生方も頑張ったし、みんなもそれに応えようと一生懸命取り組みました。特に、6年生は運動会までの様々な取り組みもよく頑張りました。
 さて、1学期は72日間学校に来ました。その1日目、始業式のときに、今年の飯豊小学校では、「小さいけどスゴい学校を目指しましょう」とお話をしました。どうですか。飯豊小学校はスゴいですか?
 暑いけど、毎日陸上を頑張っている人がいますね。水泳も頑張っている人がたくさんいます。もう少しで25m泳げそうだという人がいますね。音読や漢字の勉強も習慣づいた人がたくさんいます。3年生はリコーダー、5年生は縫い物などを一生懸命練習している人もいますね。他にも苦手なことに挑戦した人がいるでしょう。
 こういう人がたくさんいる学校はスゴくなれそうですね。
 校長先生は、1学期の学習の様子を見て、去年よりも一生懸命授業に取り組んでいる人が増えたと感じています。
 まず、先生の話をよく聞いています。
 発表したり、友達の話をよく聞いたりすることも頑張っています。
 そして、書くことが充実していると感じました。
 勉強したことや調べたこと、ノート、パンフレット、新聞などにまとめるのが、とても上手になってきていますね。
 こういうのは、授業を一生懸命受けて、自分なりに調べることをやらないとできないことです。頑張ってる証拠です。
 でも、なんでもそうですが、残念ながら「全員」ではないと思います。
 友達のいいところを真似して、よりよいものに近づけてくださいね。

この後、小児がんを患って薬の副作用で髪が抜けてしまった子どものためにカツラを作ってもらおうと、2年間髪を伸ばし続けた男の子の話をしました。>



 この子が髪を伸ばし始めたのは6歳のとき。1年生です。
 このように本を読んだり、テレビを見たりして、驚いたことや興味をもったことにハマるのもいいですね。夏休みは、別の意味の“熱中症”にかかるチャンスです。





8月27・28日は・・・

 8月27日・28日は、宿泊学習(4・5年)が予定されています。
 昨日、宿泊学習の日程・持ち物等について、担当の先生からのお話がありました。
 万全の状態で宿泊学習に臨めるように持ち物の準備を進めておきましょう。
 生活のリズム、身の回りの整とんなど、夏休み中も気をつけて生活してくださいね。

 なお、27日(木)は、1~3・6年はお弁当になりますので、よろしくお願いいたします。
(給食はありません。)翌28日(金)は、給食があります。


自然災害出前講座がありました! 映像あり

 本日、5・6年生を対象とした自然災害出前講座がありました。県中建設事務所の方にお越しいただき、自然災害が起こる仕組みや非常時の行動について教えていただきました。身近な自然災害から身を守るための知識を習得することができました。日頃からできる限りの備えをしておきたいものです。
 ※FTV・みんなのニュース(月~金18:15~19:00、土17:30~18:25)の取材を受けました。次のURLをクリックすると、ニュース映像が見られます。

https://m.youtube.com/watch?list=PLM2X_BBz80yj8UZGRMGWyKZyEFBBJ2kB7&v=3cY-nticwLw





全校集会がありました

 本日、飯豊っ子タイムに全校集会がありました。 
 陸上大会の表彰と、2・4・6年の代表による1学期の思い出の発表がありました。
 それぞれが、運動会や修学旅行、野菜を育てたこと、1学期に頑張ったことなどを述べていました。6年生は、もちろん原稿なし。
 1学期も残り数日となりました。気持ちよく夏休みが迎えることができるようにまとめをしっかりさせていきたいと思います。





トライフル作りにトライする!

 今日の家庭科クラブでは、クッキーとトライフル作りに挑戦しました。
 「トライフルとはなんですか?」という読者のみなさまの声がっ・・・! 筆者も分からなかったので、調べました。どうやら、あまったパンケーキなどで作れる、簡単なパフェのようなデザートだそうです。
 クッキー班とパンケーキ班に分かれ、調理に入りました。材料は、クラブで話し合い、誰が何を持ってくるのか決めたそうです。それぞれができあがるころに缶詰のフルーツなどを準備し、いよいよ盛りつけです。できあがったトライフルは、なかなかの出来でした。パンケーキを型抜きしてあるのが、おしゃれですね!
 クッキーはみんなで均等に分け、持ち帰りました。友だちにあげる分をラッピングする子どももいました。筆者より高い女子力に、脱帽です。
 今回の経験を活かし、10月頃にもう一度ある調理をするクラブ活動を、よりよいものにしていきたいですね。

とても暑いです・・・

 今日もとても暑い1日でした。
 本校では、測定部と表示部が分かれている「コードレス温湿度計」を使っています。これを使うと、測定者が暑さにさらされる時間は、測定部の設置時と撤去時だけですみ、温度等の変化を職員室内などで確認することができます。
 今日は、朝から気温が30℃をはるかに超え、9時半すぎには、暑さ指数も「危険」と表示されたため、外遊びを制限し、休み時間が室内で遊ぶ時間としました。室内では、読書をしたり、カルタで遊んだりして楽しく遊ぶ姿が見られました。
 雨の降る日や、暑くて外に出られない日は、このような室内らしい遊びや読書をすることが大切です。外に出られないからといって、校内で静かにおにごっこなどをしないのが本校の子どもたちです。
 なお、暑さや毎日行っている水泳学習は、大変体力を消耗しやすいので、体調をくずさないよう十分な休養をとるなどご家庭でもご配慮よろしくお願いいたします。



外国語活動がありました!

 13日は、外国語活動がありました。
 5年生は、「Do you like ~ ?」を使って、子ども達同士で質問し合いながら、相手の好きなものを当てるゲームをしました。
 6年生は、「I can ~ .」が使われた会話をリスニングしながら、その状況を読み取っていました。6年生のリスニング力は高く、驚きました。
 毎回、楽しみながら英語に親しんでいるようです。