こんなことがありました!

出来事

どこでしょう?

  夏休み中、いろいろな工事が行われているため、学校も大きく様変わりしています。
  1枚目の写真は、どこだと思いますか。ヒントは、右側のフェンスです。ずいぶんさっぱりしました。
  2枚目は、何室かお分かりでしょうか。この教室で早く調理実習がしたいです。
  3枚目は、工事とは関係ありませんが、校舎前の花壇の様子です。ヒマワリがきれいに咲きました。とうもろこしやスイカも実っています。 
  新学期、校舎内外の変化にみなさんきっとびっくりすると思います。楽しみにしててくださいね。





元気です!

    6年生教室で飼育している亀と金魚は、日直の先生が毎日餌やりをしています。
    夏の暑さにも負けず、食欲旺盛。口をぱくぱくさせて、よく食べています。
    4年生が育てているゴーヤも、実が大きくなっています。収穫が楽しみですね。

  なお、明日から16日までは、何かありましたら担任まで直接ご連絡願います。





飯豊小のメダカたち

5年生の理科学習のために飼い始めたメダカたち。
暑さにも、雨にも、雷にも負けず、ベランダの発泡スチロール水槽で、元気いっぱいに泳いでいます。
6月はじめに生まれた長男長女の子メダカたちもすくすくと成長し、とっても大きくなりました。
その弟妹たちも続々と卵からかえり、現在では、発泡スチロール水槽が5つ、プラスチック水槽が2つにまでなりました。
どこまで増えて、どこまで成長してくれるのか楽しみです。
ぜひ、来年の5年生にプレゼントしたいと思っています。

 

愛の鐘

 先週までの猛暑に比べると、いくぶん暑さも和らいだでしょうか?
 さて、午後5時過ぎの町内放送を聞いていますか?
 「愛の鐘」と呼ばれるもので、通常の「高校3年生」のあとに放送されています。
 夏休み後半は、飯豊小学校児童がアナウンスしています(もちろん録音)。
 町内の小学生は、この放送を自宅で聞くことになっています。基本的な生活習慣を確立するためにも、ぜひ守ってください。

8月10日は…

 8月10日は、8(ハッ)10(ト)ということで、「帽子の日」です。
    帽子は、紫外線対策や熱中症予防に効果を発揮します。連日の猛暑で、熱中症による救急搬送者数が過去最多となっているそうです。
    立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続くことが予想されます。帽子などの服装の工夫をしたり、適切な水分補給、エアコンを上手に利用したりするなどして、熱中症に十分な注意が必要です。
    環境省 熱中症予防情報サイトでは、予防と対策についてや暑さ指数などを把握することができますので、ぜひご覧ください。→http://www.wbgt.env.go.jp/

   小野町の実測値などの状況や今後3日間の予測を調べることができます。 
 http://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=02&prefecture=36&point=36591

絵描きのおじいさんからの贈り物

夏休みの読書は計画的にできていますか?

7月31日(金)、飯豊小学校に大きな段ボール箱が1つ届きました。
中には、なんと子どもたちが大好きな絵本や児童書が24冊。
そして、手紙が一通。
その手紙は、「わたしは老人の絵描きですが」という文から始まっていました。
その方は、森本利根(もりもと とね)さん。版画家です。
大震災を経験した福島県の子どもたちが、読書を通してまっすぐに成長してほしいという願いを込めて、クレヨンハウスに寄贈の依頼があったそうです。

できるだけ早く、飯豊小学校のみんなに森本さんの思いを感じてほしいと思い、現在、貸し出しに向けて準備中です。
楽しみにしていてください。



夏休み20日目!

    夏休みに入って20日目。ちょうど折り返し地点を通過しました。 
    宿題は、順調に進んでいますか? カツオくんにならないように…。
     今日まで、大きなケガや病気をしたという連絡がなく、ほっとしています。これからも、健康・安全に気をつけて生活してください。
    「⚪︎⚪︎をやり遂げた!」、「⚪︎⚪︎を頑張った!」と自信を持って言える夏休みにしたいですね。

毎日暑いですね

 暑い日が続きます。
 体調をくずしている子はいませんか?

 さて、月曜日から旧校長住宅の解体が始まりました。日中学校においでになる際は、駐車スペースにご注意ください。
 中には懐かしい雰囲気のブラウン管テレビもあったんですねぇ。



交流会 その6(完)

 ツリークライミング、とても楽しかったようです。閉講式を終え、小野町に戻ってきました。
 2日間の活動を通して、様々な貴重な体験をすることができたと思います。そのことを、ぜひ夏休み明けにみんなに伝えてくださいね。
 参加した4名のみなさん、きょうはゆっくり休んでくださいね。お疲れ様でした!
 


 

交流会 その4

   おはようございます。
   1日のスタートは、テントの片付けから。朝食は、パンをいただきました。
    今日も暑い1日になりそうです。

交流会 その3

ナイトハイクを楽しんだ後は、入浴の時間です。1日の汗を流して、さっぱりしたことでしょう。


さて、本日の活動はこれで終了です。


では、おやすみなさい…




交流会 その2

 テント設営をした後は、みんなで夕食を作りました。
    ただいま、ナイトハイクの準備中です。




スイカがすくすく育っています。

先日、スイカの小さな実ができたことをお伝えしました。
あれから10日がたちました。
その後、スイカはどうなったと思いますか?
なんと、大人の手のひらほどに育っています。そのほかにも、たくさんの実ができています。数えたら8個が子どもの握りこぶしほどに成長していました。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。



緑の少年団交流会へ!

 緑の少年団交流会に参加する6年児童4名が、会場のフォレストパークあだたらへ出発しました。
 4人それぞれが別の少年団の人たちとグループになり、自然体験を行う予定です。体験を通して、多くのことを学んできてほしいなと思います。
 充実した2日間になりますように・・・





田村地方PTA連合会研究大会がありました

    本日、田村市文化センターで田村地方PTA連合会 研究大会が開催され、本校からは14名の保護者・教職員が参加しました。
    全体会では、4校の実践発表があり、今後のPTA活動をより活性化するために参考になる事例が紹介されていました。本校も「厚生・補導」に関する取り組みについて発表しました。発表に携わった保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
    講演会では、講師の坪井祐子様に「コーチング」についてお話しいただき、あいさつの大切さや「やる気」を引き出す言葉がけのコツを学ぶことができました。
    大会を通じて、「メディア」という言葉が頻出していました。ゲームのし過ぎ・テレビの見過ぎなどによる子ども達の睡眠不足や視力低下といった健康問題が危惧されています。メディアとの上手な付き合い方については一考を要すると感じました。



4年生、きゅうり収穫に来られたし!

 本日午前11時30分頃、大きな大きなおばけキュウリが収穫されました。あまりにも大きいので、みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ。」と一生懸命引っ張り・・・って、それは「おおきなかぶ」! 実際ははさみでチョッキン、片手でひょいと持てました。
 しかし、長い! 太い! 重い! これは本当にキュウリなのだろうかと、疑いたくなる大きさです。

 百聞は一見に如かず。見てください、この大きさ! どーん!


 長さ約45cm、直径約4.5cm、円周の長さ約20cm! 大きく立派に成長しました。

 このほかにも、普通サイズのキュウリが2日間で13本収穫できました。
 4年生のみなさん。1週間に1度は顔を出して、キュウリを収穫していってくださいね。じゃないと、筆者(4年担当教員)が夏じゅうキュウリだけを食べて生活するようになってしまいます。先生は、もっと他の食べ物も食べたいです!

 3・4年生は、総合で育てている野菜も収穫の時期です。みずみずしいトマト。つやつやとしたナス。丸々と太ってきたカボチャ。旬の野菜を食べることほど、体に良いことはありません。ぜひ、育てた野菜を収穫して、家族みんなで舌鼓をうってくださいね。

収穫してはどう?(3・4年生のみなさん!)

 今日は、暑い中、県緑化コンクールの事前審査が行われました。
 学校緑化への取り組みや校内環境について説明しました。

 3・4年生が野菜を育てている畑や、5・6年生が米を作っている学習田も見ていかれました。

 ※ 3・4年生の皆さん、野菜が食べ頃ですよ!