こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

読み聞かせ(図書委員会)

 18日(金)のびのびタイムに、図書委員会が読み聞かせを行いました。

 読んだ絵本は、『ごめんねともだち』です。

 オオカミとキツネがケンカをしてしまい、なかなか「ごめんね」の一言が言えないお話です。

 委員会のお姉さん、お兄さんたちが読んでくれる話に、1・2・3年生は熱心に耳を傾けていました。

図書委員会では、飯豊小学校のみなさんにこれからも読み聞かせ活動を行っていきます。

ぜひ、ご家庭でも親子で読書に親しんでください。

星 今年度最後の図工【1年生】

 1年生は本日、今年度最後となる図工の学習がありました。単元名は「なにがでてくるかな!?」。
 細長い袋やビニール手袋にストローをつけ、息を吹き込んで箱やお面からとび出させる工作です。子どもたちは自分たちでテーマを決め、何をとび出させるか工夫をして作成していました。中には、1つの箱から2つの袋をとび出させたり、ストローを固定させずに箱からでもお面からでもとび出すことができるようにしたりなどの工夫を凝らす児童もいました。
 お面を作る際には、顔にしっかり固定したいとの思いから、パンチを使い自分で穴をあけ、ゴムを通していました。でも、1本ずつのゴムで耳にかけようとすると短いし、2本繋げると長いし…まさに「帯に短したすきに長し」という状態でした。そんな時、ある児童が4~5個の輪ゴムを繋げて両穴に通し、頭を回す方法を発見!友だちたちはこぞってマネをしていました。

箱から2つの袋が飛び出ている児童の動画です。
↓↓↓↓
なにが出るかな.mp4





鉛筆 俳句づくり【1年生】

 1年生は、音読で「冬の俳句」を読んでいます。音読をするにあたり、「俳句とは」の説明をしたところ、自分たちでも作ってみたいとのことだったので作ってみました。
 五・七・五のリズムで、季語を入れて、全員が作れました。
 写真のほかにも、
  ・こおりの上 すべってころりん いたたたた
  ・ゆきふって ねこがいえから でてきたよ
  ・ゆきがっせん てぶくろをして なげまくる
などの俳句もありました。
 今後、春夏秋の俳句も作っていこうと思います。


グループ 全校みっちゃんダンス

 みっちゃんダンス最終日となった本日、わくわくタイムに全校ダンスを行いました。簡単にご説明すると、低・中・高学年の各ブロックがそれぞれに練習してきたダンスを、全員で一緒に踊るという内容でした。

 まずは、「あったかいんだから」のダンス。各ブロックで踊ったときは、小さな円でしたが、全校生ともなると圧巻!体育館いっぱいに円が広がりました。

 どの学年の子どもたちも、とても楽しそうです。


 次に、Sexy Zoneの「ロマンティックに勝利をつかめ」に合わせて、ペアになって行うダンスを踊りました。一連のダンスを終えた後、 「バイバーイ」 と言って別れ、 「こんにちは」 と言ってから新しい相手とまた踊ります。
 こちらは動画がありますので、ご覧ください。
     全校みっちゃんダンス.mp4

 上級生は、低学年の子とペアになると、腰をかがめて手を合わせやすいように、踊りやすいようにしてくれました。優しいですね。


 最後に、5・6年生が創作ダンスを発表しました。
 卓球・野球・バスケをイメージした動きやそれを応援する人たちをイメージした動きをダンスに取り入れ、体を目一杯動かして表現をしていました。終わった後には大きな拍手が沸き起こっていました。

 卓球をイメージしたダンスを踊る3人。ノリノリな様子が伝わってきますね。

 こちらは、応援している人たちをイメージしたダンスです。5・6年生の一生懸命さが伝わってきます。

 最後に、みち先生に6年生児童代表からお礼の言葉を贈り、終わりとなりました。

 5・6年生児童とみち先生で記念撮影。「はい、ポーズ!」
みち先生、ほんとうにありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

記念日 新入学児童体験入学

 本日、来年度1年生に入学してくる予定児童の体験入学と入学準備説明会が行われました。

 保護者の方々が、入学準備説明会に参加している間、新入学予定児童5名は、1・2年生が開いた「あたらしい1年生をむかえる会」に参加しました。
 なかま作りゲーム、ジェスチャーゲームで打ち解けたあった後、ドレミ体操を一緒にやったり、きらきらぼしの演奏で一緒に歌ったり、飯豊小学校の校歌を聴いてもらったりしました。
 その後、1・2年生が生活科でつくったおもちゃで一緒に遊びました。手作りおもちゃプレゼントでは、サプライズプレゼントとしてびっくり箱を準備しました。5人の新しい1年生たちは、開いた瞬間とても驚いていました。それがとてもうけたようで、「おかあさんに開けさせよう!」と張り切っていました。安心してください、ちゃんとしたプレゼントもあげましたよ。

 新しい1年生に喜んでもらおうと、生活科の授業や休み時間に一生懸命おもちゃ作りにとりくんでいた1・2年生の姿を見て、また一つおにいさん・おねえさんになったことを実感する胃ことができました。

 自己紹介と、なかま作りゲームの様子です。
 

 ぴょんぴょんうさぎと、ぱっちんじゃんけんの様子です。
 どちらも、ゴムの力を利用して作るおもちゃです。
 1・2年生は、遊び方を優しく教えてあげることができました。
 

 びっくり箱は、サプライズらしく、ランプの妖精がもってきてくれました。(飯豊っ子文化祭の1年生の演目になぞらえました。子どもたちの発案です。)
 右側は、ちゃんとしたプレゼント(ぴょんぴょんうさぎ(遊んだ物とはべつのもの)と、魚釣りゲームのできるセットが入っています。)を渡しています。一緒に遊んだおもちゃも、急遽あげていました。新しい1年生が、とても喜んでくれたからだそうです。
 

 新しい1年生退場の時は、タッチをしてお見送りしました。
 終わった後に撮った集合写真は、喜んでもらえた嬉しさから、満面の笑みです。
 

 最後に、1年生のきらきらぼしの演奏をお聴きください。
    きらきらぼし2.mp4

! みっちゃんダンス・低学年

 今日は、3校時目に低学年の子どもたちが、みっちゃんダンスをしました。
 楽しみで楽しみで仕方のなかった子どもたちは、ドアを開けるやいなや、走ってみっちゃんのもとに行きました。

 今回は、前回と同じように、ダンス de 準備体操から始まり、「あったかいんだから」のダンス、猛獣狩りなどを行いました。
 猛獣狩りでは、リーダーを子どもたちがやったことと、猛獣に動きをつけることが、前回と違かったところです。

 さて、以下の2つの写真は同じ猛獣を表しているのですが、なんの猛獣か分かりますか?



 分かりましたか?
 答えは「ぞう」です。1枚目の子どもたちは、ぞうが水瓶から水を飲んでいるところ、2枚目の子どもたちは、象が鼻を振って歩いているところです。

 最後に、低学年の子どもたちの「あったかいんだから」のダンスをお楽しみいただき、今日のブログを閉じようと思います。
みっちゃんダンス1.mp4 

鉛筆 NRT学力検査

 今日の2・3校時目に、NRT学力検査がありました。
 全校児童が、真剣に取り組んでいました。終わってから 「できた!!!」「あそこが解けなかったー!」 といった声が響いていました。
 今回難しいと感じたところは、これからの学習で克服していけるよう指導していきます。児童のみなさんも、がんばっていきましょう!


 初めての学力テストに取り組む1年生の様子です。みんな一生懸命問題に取り組んでいますね。

晴れ 健康に気をつけましょう。

 現在、保健室には、先生方の健康法について掲示がされています。
 三食きちんと食べる、のどを温める、湯船につかって体を温める、小まめな水分補給をするなど、大人でも 「なるほど」 と思える内容です。

 3連休が終われば、冬休みも終わり、学校が始まります。
 風邪や体調不良に気をつけ、10日には、みなさんの元気な笑顔と会えることを、楽しみにしています。

 蛇足。。。
 明日は1月7日。七草の日です。せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、この7つが七草です。それぞれがどんな草なのか、ぜひ調べてみてくださいね。
 この七草を入れたお粥を食べることで、お正月のこってりとした料理で疲れた胃をねぎらい、不足しがちな野菜を補うことができるんですよ。


にっこり THE☆手作り

 飯豊小学校の校内に入ると、玄関の近くに必ず生け花があることにお気づきでしょうか。
 四季折々の生け花(学校に生えている草花を多く使用!)で来校者を楽しませてくれているのは、当校の用務員です。

 見てください!この立派な椿の花を!!!
 ・・・あら?椿の花が咲くのは、3月~5月のはず・・・なぜ・・・と思い近づいて見ると、なんと!おはながみで作った椿の花ではありませんか!
 枝葉だけだとこの時期は一層寒く感じますが、花がつくことで春の暖かさが感じられ、心もぽかぽかしてきます。

 学校にお越しの際は、ぜひ、生け花や掲示物を見て楽しんでみてください。

 

キラキラ あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。
 本年も飯豊小学校をよろしくお願いいたします。

 飯豊小学校のみなさんは、よいお正月を過ごすことができたでしょうか。
 おせちは食べましたか?
 おせちの料理は、縁起物の詰め合わせです。たとえば、えび。えびは、長いひげが生えて背中が曲がっています。そのくらい長生きできるように、という願いが込められています。
 さて、黒豆には、どんな願いが込められているでしょうか。以下の3つから、選びましょう。
   ① 黒く肌が焼けるほどに、元気に外で遊べますように。
   ② 豆は、1房にたくさん入っているので、みんなで仲良く暮らせますように。
   ③ マメに元気に健康に働けますように。

      

雪 雪が積もりました。

 久しぶりの積雪でした。校庭にしんしんと降り積もる雪がとてもきれいです。
 そんな中、アヒルちゃんは雪の中でもきれいに咲く花を発見。「寒さに負けず、これからもきれいな花を咲かせてね!がんばってね!」と、アヒルちゃん。
 学校がある時は、雪の中を駆け回る子どもたちの声でいっぱいでしたが、今日はとても静かです。アヒルちゃんは、ちょっと寂しそうです。「早く学校が始まらないかなぁ。」

 さて、本日で今年のブログ更新を終わります。
 みなさま、よい年をお迎えください。

 

曇り クリスマスが明けて

 本日は、4日目の冬休みです。みなさんはいかがお過ごしですか? 飯豊小学校のよい子のみんなは、サンタさんにクリスマスプレゼントをもらえたかなー?絵文字:星

 アヒルちゃんは、子どもたちのいない学校をパトロール中。
 1年生教室にある靴下には、プレゼントが入っていませんでした。欲しいものをサンタさんにお願いしなかったからでしょうか。来年はもらえるように、ちゃんとお願いすることにしましょう。

 

ノート・レポート 文化の館読み聞かせ【1,2年】

 本日の2校時目、(すっかりおなじみの)西牧さんがおいでになり、楽しい読み聞かせをしてくださいました。
 まずは、手を温める運動もかねて、せんべいの手遊びをしました。1人で慣れてきたら、ペアになって「焼けたせんべい」を友達に食べさせてあげました。
 手が温まったら、大きな絵本を使って「おおきなかぶ」を読んでいただきました。国語の教材にもなっているお話ですが、西牧さんの読み方に、子どもたちは引き込まれていました。「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声のところでは、自分たちも一緒に引き出しているかのように、子どもたちもだんだんと読みはじめていました。



 終わったら、西牧さんは何やら巾着をごそごそし始めました。そこから出てきたのは、かわいいぬいぐるみ。干支のぬいぐるみです。そのぬいぐるみを使って、十二支の話が始まりました。(私は、申酉戌の場面が大好きです。)
 その後、手遊びうた「一代さんは」と「いちじくにんじん」をし、最後に「アナンシと五」という外国の昔話を聞きました。「五」という名前をつけられた魔女は、自分の名前が大嫌い。あまりにも嫌いなので「五といった者が死ぬ呪い」を世界にかけてしまいます。さて、そのときその話を聞いていた男が悪いことを思いつき・・・というお話しでした。



 西牧さん、楽しい時間をありがとうございました。

晴れ 銀杏の絨毯【その後】

 今日の1・2年生の生活科は、落ち葉遊びも兼ねて、イチョウの葉っぱの片付けをしました。
 子どもたちは、大量に落ちている葉っぱを両手いっぱいに抱えて、一生懸命捨ててくれました。そして、とてもきれいになりました。




 ちなみに、昨日は1年生が落ち葉で楽しく遊びました。投げたり、イチョウのシャワーを浴びたり、布団にしたり毛布にしたりと、満喫していました。



ひらめき 歯科指導(1年生)

 今日は、11月8日(いい歯の日)です。2校時目の休み時間 (わくわくタイム) に、保健の先生から歯についての指導がありました。

 まずは、噛む力を試すガムを噛みました。噛んでいると、だんだんと色が変わっていくことに、すぐに気づく1年生。
 噛み終わると、専用の用紙にガムを出し、色を比べて自分の噛む力を確認していました。

 その後、しっかり噛むと起こるいいことや、噛むときのお約束などを教えてもらいました。給食の時は、「ちゃんと30回噛まなくちゃ!」 と、意気込んで食べていました。
 10日には2・3年生、11日には4年生、15日には5・6年生への指導が予定されています。



花丸 いわきハルモニアオルケスタ

 飯豊っ子文化祭の後、親子昼食会を経て、いわきハルモニアオルケスタによる吹奏楽演奏会が行われました。
 YMCAや海の声、トトロメドレーなど、大人でも子どもでも楽しめる演奏をしていただきました。
 また、指揮者体験コーナーでは、子どもたちの指揮が早かろうと遅かろうと、そのリズムに合わせて演奏をするなど、会場を大いに盛り上げてくれました。中には、ジャンプをして指揮をする子もいるほど、子どもたちはノリノリでした。先生方も負けじと参加し、「ノリのいい学校だ。」 との賛辞をいただきました(^ω^)♪
 指揮者体験コーナーの最後には、校長先生による指揮で、楽しくトトロの歌を歌えました。

 来年の2月26日には、いわきで定期演奏会がありますので、お時間に都合がつく方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?





 最後になりましたが、保護者の皆様、本日の飯豊っ子文化祭及び吹奏楽鑑賞会にご参加いただき誠にありがとうございました。また、朝早くからのお弁当作りも、大変だったと思います。ありがとうございました。

 子どもたちは、見に来てくれた方々に喜んでもらおうと、驚いてもらおうと、感動してもらおうと一生懸命がんばりました。ご家庭では、そのがんばりを是非褒めてあげてください。それが、きっと次へのがんばりにつながると思います。

 本日は、本当にありがとうございました。

花丸 飯豊っ子文化祭【後半】

 後半の始まりは、1年生による劇 「1年生とまほうのランプ」 でした。
 入学してから7ヶ月が経ち、できるようになったことがたくさんあるはずの1年生。でも、子どもたちは、できるようになったことが何なのか分かりません。そこでランプの妖精が登場し・・・という劇でした。
 国語、体育、音楽の学習でできるようになったことを、1年生らしくかわいく発表してくれました。開脚前転や開脚後転の技を決めると、会場から「おぉ・・・」という声が漏れていました。




 後半の幕間では、4月からの7ヶ月をふり返るムービーが流れました。

 最後の演目は、5・6年生による 劇「『仁井町騒動』後日譚」でした。
 約200年前の小野町で起きた騒動をもとに、作り上げた劇です。大きな背景も、子どもたちが自分で色を染めた大作です。一人一人の台詞が長く、照明なども自分たちでやるなど、高学年らしく頑張りました。
 劇の最後のシーンでは、思わず涙がこぼれてしまうほどでした。




 エンディングは、全校生で行いました。
 実は、オープニングは「おむすびころりん」の、ねずみのおうちでごちそうになるところまでのパロディでした。そして、エンディングではその続き、おじいさんがおうちに帰って小槌をふり、白いお米がざあらざら、金の小判がざっくざく出てくるところのパロディでした。気づいた方はいらっしゃるでしょうか?
 最後に、全員で「にんげんっていいな」を歌い、終了となりました。会場は、温かい拍手でいっぱいになりました。

花丸 飯豊っ子文化祭【前半】

 今日は、待ちに待った飯豊っ子文化祭が行われました。お日様も、飯豊の子どもたちを応援するかのように、顔を出してぽかぽか陽気にしてくれました。

 1年生を中心とした「オープニング ~おむすびころりん風味~」で、飯豊っ子文化祭がスタートしました。
 「おむすびころりん」という物語を、文化祭風にアレンジした台本と映像で、会場はほんのり笑顔になりました。



 出し物のトップバッターは、3・4年生による総合発表「四季を語る」です。
 春・夏・秋・冬の動植物について、総合の時間に調べたことを、クイズや音、ちょっとしたギャグなどを交えながら発表しました。



 その後に、2~4年生が町の音楽祭で発表した合唱を披露しました。
 春・夏・秋・冬に合った詩の朗読と、四季に合わせて「春の小川」「茶つみ」「もみじ」「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。



 幕間では、5・6年生がダブルダッチを披露しました。
 初めて教わったのが、9月の下旬。本格的に練習を始めたのが2週間前。短期間でかなり跳べるようになりました。
 基本の動きから始まり、PPAPなどの曲に合わせた技が次々に繰り広げられます。会場からは「おぉ~!」という感嘆の声がたくさん聞こえました。




 前半の最後は、2年生による音読劇「お手紙」でした。
 国語の授業で学んだ、がまくんとかえるくんの気持ちが表現できるように、3人で力を合わせて音読をしました。

興奮・ヤッター! 陸上大会激励会

 今日のお昼休みに、陸上記録会の激励会が行われました。
 14日(水)の陸上記録会に出場する5・6年生を応援しようと、4年生が企画運営をしてくれました。
 NHKで流れていたオリンピックのテーマ曲「HERO」をBGMに入場・退場する姿は、かっこいいの一言に尽きました。
 児童代表激励の言葉、1~4年生からのメッセージ、応援団によるエールが贈られ、最後に5・6年生から決意の言葉が述べられました。

 朝や放課後も、一生懸命練習に取り組んでいます。当日は、ぜひ、練習の成果を存分に発揮し、頑張って欲しいと思います。