こんなことがありました!
2016年10月の記事一覧
飯豊っ子文化祭 全体練習
本日、飯豊っ子文化祭のオープニングとエンディングに向けた全体練習を行いました。
全体で合わせるのは初めてでしたが、全員で声を出すところもピッタリと合っていて驚かされました。
今、どの学年も来週の本番に向けて、急ピッチで練習に取り組んでいます。楽しい発表、元気な発表、見せる発表を目指しますので楽しみにしていてください。
集会活動
本日の集会活動は、図書委員会が担当しました。
はじめに、4月からの読書冊数、上位者の表彰を行いました。
こちらは低学年の部の入賞者4名です。1位は同数(26冊)で2名でした。
こちらは中学年、高学年の部の入賞者3名ずつです。
中学年の部1位は54冊。高学年の部1位は52冊でした。
これからも、読書活動に励んでほしいですね。
最後に、紙芝居の読み聞かせと紙芝居の内容3択クイズを行いました。
3択クイズで間違う子がいないくらい、みんな一生懸命聞いていました。
アヒル君も楽しかったようで、いつもより出しゃばって写ってしまいました。
図書委員会のみなさん、今日までの準備や練習、お疲れ様でした。
稲刈り
本日、5・6年生が、学校田の稲刈りを行いました。
稲刈りのスナップ集です。今年が2回目の6年生は、昨年度の経験を思い出しながら、5年生は、6年生やご協力いただいた地域の先生方に教えていただきながら、一生懸命取り組みました。
稲刈りにご協力いただいた方々です。全ての方々を紹介することができず、申し訳ありません。5名の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
1年生も応援にかけつけてくれました。
思っていたよりも時間はかかってしまいましたが、こんなにきれいになりました。
5・6年生、そして、大方さんをはじめ、ご協力くださった方々、お疲れ様でした。
稲刈りのスナップ集です。今年が2回目の6年生は、昨年度の経験を思い出しながら、5年生は、6年生やご協力いただいた地域の先生方に教えていただきながら、一生懸命取り組みました。
稲刈りにご協力いただいた方々です。全ての方々を紹介することができず、申し訳ありません。5名の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
1年生も応援にかけつけてくれました。
思っていたよりも時間はかかってしまいましたが、こんなにきれいになりました。
5・6年生、そして、大方さんをはじめ、ご協力くださった方々、お疲れ様でした。
音楽祭激励会
本日、町小中学校音楽祭の激励会を行いました。
今年は、2・3・4年生21名が、日本の四季をテーマにした発表を行います。
楽しく、元気な歌声がとてもすばらしい発表でした。本番がとても楽しみです。
ピアノ伴奏を担当する子どもたちです。
6年生の代表児童から激励の言葉が贈られました。
2・3・4年生のみなさん、ぜひがんばってください。
今年は、2・3・4年生21名が、日本の四季をテーマにした発表を行います。
楽しく、元気な歌声がとてもすばらしい発表でした。本番がとても楽しみです。
ピアノ伴奏を担当する子どもたちです。
6年生の代表児童から激励の言葉が贈られました。
2・3・4年生のみなさん、ぜひがんばってください。
芋掘り交流会
本日、小野高校草花班みなさんと、第2回目の交流授業を実施しました。
今回は、1・2年生14名が芋掘り体験をさせていただきました。
はじめに、さつまいもの育ち方や掘り方について説明してもらいました。
説明を聞いた後、早速、芋掘り体験開始です。化石を発掘するように、さつまいもの周りを丁寧に掘っていきました。
さつまいもの姿が少しずつ見えてきました。途中で折らないように、さらに慎重に、でも、力強く掘り進めていきました。
「とったど~!」のスナップ集です。持ち上げるのも大変なくらいの収穫に、子どもたちは大喜びでした。最後の一番大きなさつまいもは、これ1つだけで2キログラム以上あり、小野高校の先生方もビックリするほどの大物でした。
最後に、みんなで記念撮影。子どもたちは、今日の活動に大満足でした。
今回は、1・2年生14名が芋掘り体験をさせていただきました。
はじめに、さつまいもの育ち方や掘り方について説明してもらいました。
説明を聞いた後、早速、芋掘り体験開始です。化石を発掘するように、さつまいもの周りを丁寧に掘っていきました。
さつまいもの姿が少しずつ見えてきました。途中で折らないように、さらに慎重に、でも、力強く掘り進めていきました。
「とったど~!」のスナップ集です。持ち上げるのも大変なくらいの収穫に、子どもたちは大喜びでした。最後の一番大きなさつまいもは、これ1つだけで2キログラム以上あり、小野高校の先生方もビックリするほどの大物でした。
最後に、みんなで記念撮影。子どもたちは、今日の活動に大満足でした。
授業研究 その5
本日は、1年生の校内授業研究会を実施しました。
今日の学習は、国語科「くじらぐも」です。場面の様子を想像し、その様子が表れるように音読することが本時のねらいでした。
はじめに、今日、学習する場面をみんなで音読しました。上手に読めてはいるのですが、まだ情景や気持ちを考えた音読にはなっていませんでした。
「どのように読めばいいのかな?」プリントに印刷された本文にサイドラインを引き、読み方の工夫点についてそれぞれ書き込みました。「大きな声で、くじらさんに聞こえるように」「気持ちを込めて」「楽しそうに」など、子どもたちなりに書き込んでいました。
本文に書かれている子どもたちになりきって、動作化しながら、読み方の工夫点について共有し合いました。実際に動くことで、その時の情景や気持ちがつかみやすかったようです。最初の音読とは比べものにならないくらい、気持ちがこもった音読に変化していました。
栄養教室 その2
5・6年生は5校時目に引き続き、6校時目も井上先生のお話を聞きました。
5校時目に作ったメロンソーダを手にのせて1分待つと...
ティッシュでふいても、手についた緑色がとれないことに驚いていました。普段何気なくのんでいるジュースには、たくさんの添加物が含まれているということを実感できた瞬間でした。
添加物の話以外にも、「ぼくらフードファイター」という食育の歌を手話付きで教えてくださったり、
五大栄養素についてや、子どもとほぼ同じ大きさの人体図鑑を使って体のつくりを教えてくださったりと、普段の家庭科の授業だけでは分からなかった知識を得ることができました。
子どもたちだけでなく、大人にとっても有意義な時間になりました。講師の井上真由美先生、大変ためになるお話をありがとうございました。
5校時目に作ったメロンソーダを手にのせて1分待つと...
ティッシュでふいても、手についた緑色がとれないことに驚いていました。普段何気なくのんでいるジュースには、たくさんの添加物が含まれているということを実感できた瞬間でした。
添加物の話以外にも、「ぼくらフードファイター」という食育の歌を手話付きで教えてくださったり、
五大栄養素についてや、子どもとほぼ同じ大きさの人体図鑑を使って体のつくりを教えてくださったりと、普段の家庭科の授業だけでは分からなかった知識を得ることができました。
子どもたちだけでなく、大人にとっても有意義な時間になりました。講師の井上真由美先生、大変ためになるお話をありがとうございました。
栄養教室 その1
本日、食育専門家の井上先生においでいただき、栄養教室を実施しました。
ここでは、5校時に全校生を対象に実施した栄養教室の様子をお知らせします。
全員で、「わんちゃん!」とお呼びすると、着ぐるみを着た井上先生が登場。驚きの登場に、子どもたちは始まってすぐに井上ワールドに引き込まれていました。
炭酸水にジュースなどで使われているブドウ糖果糖液糖を加える実験。みんなで試飲したところ、甘ったるく、おいしいとは言い難い飲み物に。ところが、そこへクエン酸、着色料、香味料を加えると、レモンソーダやメロンソーダ、コーラに変身。子どもたちは、いつもおいしく飲んでいるジュースが、ちょっとこわいもの感じたようです。
また、甘いものをとりすぎると、むし歯の原因になるだけでなく、かぜをひきやすくなったり、イライラしやすくなったり、骨が弱くなったりすることも教えていただきました。
その他にも、「まごわやさしい」(豆類、ごま類、わかめなどの海草類、野菜、魚、椎茸などのキノコ類、いも類)を意識して食べることが元気な体を作るためには大切だということ。
噛むことは、脳を刺激して集中力を上げたり、唾液の分泌をよくして免疫力を上げたりすること。
うんち(大便)は、体からの「大きなお便り」だから、うんちを見ることで健康状態がわかること。 など、たくさんのことを教えていただきました。
これらの学習を通して、井上先生とした「5つの約束」は、
① のどが渇いたら、麦茶、お茶、水を飲もう。(ジュースは時々ね。)
② 朝ごはんはきちんと食べよう。
③ 「まごわやさしい」を意識して食べよう。
④ 30回噛もう。
⑤ 自分のうんちを見よう。
でした。井上先生、ありがとうございました。
ここでは、5校時に全校生を対象に実施した栄養教室の様子をお知らせします。
全員で、「わんちゃん!」とお呼びすると、着ぐるみを着た井上先生が登場。驚きの登場に、子どもたちは始まってすぐに井上ワールドに引き込まれていました。
炭酸水にジュースなどで使われているブドウ糖果糖液糖を加える実験。みんなで試飲したところ、甘ったるく、おいしいとは言い難い飲み物に。ところが、そこへクエン酸、着色料、香味料を加えると、レモンソーダやメロンソーダ、コーラに変身。子どもたちは、いつもおいしく飲んでいるジュースが、ちょっとこわいもの感じたようです。
また、甘いものをとりすぎると、むし歯の原因になるだけでなく、かぜをひきやすくなったり、イライラしやすくなったり、骨が弱くなったりすることも教えていただきました。
その他にも、「まごわやさしい」(豆類、ごま類、わかめなどの海草類、野菜、魚、椎茸などのキノコ類、いも類)を意識して食べることが元気な体を作るためには大切だということ。
噛むことは、脳を刺激して集中力を上げたり、唾液の分泌をよくして免疫力を上げたりすること。
うんち(大便)は、体からの「大きなお便り」だから、うんちを見ることで健康状態がわかること。 など、たくさんのことを教えていただきました。
これらの学習を通して、井上先生とした「5つの約束」は、
① のどが渇いたら、麦茶、お茶、水を飲もう。(ジュースは時々ね。)
② 朝ごはんはきちんと食べよう。
③ 「まごわやさしい」を意識して食べよう。
④ 30回噛もう。
⑤ 自分のうんちを見よう。
でした。井上先生、ありがとうございました。
土曜授業
本日、土曜授業を実施しました。
厚生委員会による親子クリーン作戦では、子どもたちが家族と一緒に通学路等で集めたゴミをたくさん持ってきてくれました。厚生委員の方々には、朝早くからお集まりいただき、ゴミの分別回収を行っていただきました。
授業参観では、全学年、道徳の授業を実施しました。
思いやりや家族愛を取り扱っていた学年が多かったようです。子どもたちは、資料をもとに、どうすべきかを真剣に考え、発表していました。
道徳は、子どもたちの「心」の成長のためにとても重要な学習の一つです。ご家庭においても、話題にしていただければと思います。
最後に、研修委員会による親子演劇鑑賞教室を行いました。劇団風の子による「陽気なハンス」は、体育館中央に設置された舞台を中心に、体育館全体を使って演じるという珍しいものでした。また、音楽や効果音は、様々な道具や楽器を使って、その場で演奏するなど、驚きも多い作品でした。子どもたちにとっても分かりやすく、とても愉快な物語でした。
最後になりましたが、厚生委員及び研修委員の方々をはじめ、保護者のみなさまには、貴重な一日を、子どもたちのためにご協力いただきありがとうございました。
厚生委員会による親子クリーン作戦では、子どもたちが家族と一緒に通学路等で集めたゴミをたくさん持ってきてくれました。厚生委員の方々には、朝早くからお集まりいただき、ゴミの分別回収を行っていただきました。
授業参観では、全学年、道徳の授業を実施しました。
思いやりや家族愛を取り扱っていた学年が多かったようです。子どもたちは、資料をもとに、どうすべきかを真剣に考え、発表していました。
道徳は、子どもたちの「心」の成長のためにとても重要な学習の一つです。ご家庭においても、話題にしていただければと思います。
最後に、研修委員会による親子演劇鑑賞教室を行いました。劇団風の子による「陽気なハンス」は、体育館中央に設置された舞台を中心に、体育館全体を使って演じるという珍しいものでした。また、音楽や効果音は、様々な道具や楽器を使って、その場で演奏するなど、驚きも多い作品でした。子どもたちにとっても分かりやすく、とても愉快な物語でした。
最後になりましたが、厚生委員及び研修委員の方々をはじめ、保護者のみなさまには、貴重な一日を、子どもたちのためにご協力いただきありがとうございました。
かかし祭り見学に行きました
本日の2校時目、自分たちが出品したかかしを見るために、4・5・6年生でかかし祭りの見学に行ってきました。
個性豊かなかかしがたくさん並んでおり、肩を組んだり、並んで写真を撮ったり、真似をしてみたりと、子どもたちはとても楽しそうに見学していました。
「これ、どうやって作っているんだろう。」と、工夫を見つけようとしている子もいたので、ぜひとも来年度のかかし作りに生かしていってほしいと思います。
個性豊かなかかしがたくさん並んでおり、肩を組んだり、並んで写真を撮ったり、真似をしてみたりと、子どもたちはとても楽しそうに見学していました。
「これ、どうやって作っているんだろう。」と、工夫を見つけようとしている子もいたので、ぜひとも来年度のかかし作りに生かしていってほしいと思います。
音読発表会 1年生
本日の集会活動は、1年生の音読発表会でした。
1年生だけで行ったリハーサルの様子です。気持ちも声も準備万端で本番に突入しました。
今日、読んでくれたのは、「おむすびころりん」。教科書で学習したことを生かし、大きな声で堂々と発表してくれました。11人の息もピッタリでした。
2年生から6年生の代表児童が、1年生の発表に対して感想を述べました。声が大きく出ていたこと、楽しそうに発表していたことなど、1年生ががんばっていた様子をたくさん見つけてくれました。
音読発表会は、また5・6年生に戻り、2周目に入ります。
1年生だけで行ったリハーサルの様子です。気持ちも声も準備万端で本番に突入しました。
今日、読んでくれたのは、「おむすびころりん」。教科書で学習したことを生かし、大きな声で堂々と発表してくれました。11人の息もピッタリでした。
2年生から6年生の代表児童が、1年生の発表に対して感想を述べました。声が大きく出ていたこと、楽しそうに発表していたことなど、1年生ががんばっていた様子をたくさん見つけてくれました。
音読発表会は、また5・6年生に戻り、2周目に入ります。
就学時健康診断
本日、来年度入学予定児童の就学時健康診断を行いました。
子どもたちは、内科・歯科検診、視力・聴力検査、知能発達スクリーニング検査などに取り組みました。また、保護者の方々は、子育て学習講座に参加していただきました。
子どもたちは、ちょっと緊張気味。いろいろ取り組んで、きっと疲れたことでしょう。
子どもたちは、内科・歯科検診、視力・聴力検査、知能発達スクリーニング検査などに取り組みました。また、保護者の方々は、子育て学習講座に参加していただきました。
子どもたちは、ちょっと緊張気味。いろいろ取り組んで、きっと疲れたことでしょう。
プランター回収
本日、緑の少年団「花いっぱい運動」プランター回収を行いました。
本年度も、「花いっぱい運動」に対しまして、ご理解とご協力を賜りました関係機関の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
本年度も、「花いっぱい運動」に対しまして、ご理解とご協力を賜りました関係機関の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
アクセスカウンター
8
6
5
6
8
7
学校の連絡先
〒963-3521
福島県田村郡小野町飯豊
字浮内46番地
TEL 0247-73-2354
FAX 0247-73-2370
Mail:ono-iitoyo-e@fcs.ed.jp
QRコード
学校ガイド
飯豊小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
令和元年度学校ガイド(web版).pdf
天気予報