こんなことがありました!

2017年1月の記事一覧

! みっちゃんダンス・低学年

 今日は、3校時目に低学年の子どもたちが、みっちゃんダンスをしました。
 楽しみで楽しみで仕方のなかった子どもたちは、ドアを開けるやいなや、走ってみっちゃんのもとに行きました。

 今回は、前回と同じように、ダンス de 準備体操から始まり、「あったかいんだから」のダンス、猛獣狩りなどを行いました。
 猛獣狩りでは、リーダーを子どもたちがやったことと、猛獣に動きをつけることが、前回と違かったところです。

 さて、以下の2つの写真は同じ猛獣を表しているのですが、なんの猛獣か分かりますか?



 分かりましたか?
 答えは「ぞう」です。1枚目の子どもたちは、ぞうが水瓶から水を飲んでいるところ、2枚目の子どもたちは、象が鼻を振って歩いているところです。

 最後に、低学年の子どもたちの「あったかいんだから」のダンスをお楽しみいただき、今日のブログを閉じようと思います。
みっちゃんダンス1.mp4 

キラキラ みっちゃんダンス・中学年


 サボっていたつもりはないのですが、十日ぶりの更新となってしまいました。
このようなことがないようにがんばりますので、これからもぜひご覧ください。

 さて、本日は、みっちゃんダンスが行われました。
中学年の様子をまだ紹介していなかったので、紹介します。

 今日も、音楽に合わせたリズムダンスや、猛獣狩りからの表現活動を行いました。
猛獣狩りとは、リーダーが言った動物の名前の文字数と同じ人数が集まってグループをつくるゲームです。
 ゲームの中で出てきた動物の一つに「マントヒヒ」がありました。先生方も入って5人ずつのグループをつくり、マントヒヒを体で表現する活動に移りました。ところが、マントヒヒを知らないというグループもちらほら。そのグループは自分たちの想像で「マントヒヒ」を表現していました。
 どんなマントヒヒを表現したのか? 下の写真をご覧ください。
 
 左側は、列になって食事をしているマントヒヒだそうです。落ちているバナナを拾って食べているらしいです。力強く動く様子が印象的でした。
 右側は、メスの取り合いをしている様子だそうです。オス同士が戦っている場面をしっかり表現していました。 

  
 こちらの2つのグループは、「マントヒヒ」が分からなかったようで、自分たちで想像した「マントヒヒ」を表現しました。
 左側は、「マントヒヒ=マントがついた猪」と想像して表現している様子。右側は。「マントヒヒ=マントをつけたサル」と想像して表現している様子です。分からなくても、一生懸命想像できたことはとってもすばらしいですね。

鉛筆 NRT学力検査

 今日の2・3校時目に、NRT学力検査がありました。
 全校児童が、真剣に取り組んでいました。終わってから 「できた!!!」「あそこが解けなかったー!」 といった声が響いていました。
 今回難しいと感じたところは、これからの学習で克服していけるよう指導していきます。児童のみなさんも、がんばっていきましょう!


 初めての学力テストに取り組む1年生の様子です。みんな一生懸命問題に取り組んでいますね。

ノート・レポート 集会 読み聞かせ

 文化の館の西牧さんにおいでいただき、「語り」を聞かせていただきました。

 
 今日、聞かせていただいたお話は、「わらぶき屋根の家に住んでいるおじいさんが飼っている馬のおしりから出た馬糞にたかっていたはえを食べようとしているにわとり・・・・の様子を全部見ていたお地蔵さん。と積もり積もっていく『積もりばなし』」。『カエルとうさぎとサルの餅つき』。『おおややえへん』の3つ。 どのお話もとてもおもしろく、子どもたちは真剣に聞いていました。

音楽 特別非常勤活用事業

 本日、今年度の特別非常勤講師をお願いしている矢内みち先生から、リズムダンスや表現活動を教えていただきました。

 
 1・2年生は、楽しい曲に合わせてダンスを踊りました。矢内先生は、放課後子ども教室でも、月に1回ダンスを教えてくださっているため、既にかかわりがある子供達も多く、最初からノリノリで踊っていました。

 
 5・6年生は、ゲームを通した即興的表現運動に取り組みました。この2枚の写真は、「ライオン」からイメージした動きを表現している様子です。左側は獲物に群がるライオンを、右側はサーカスで火の輪をくぐるライオンを表現しています。

 矢内みち先生のリズムダンス・表現運動教室は、あと5回行われます。明日の3・4年生はどんなことをするのでしょう。
 明日のブログをお楽しみに。

グループ 3学期の抱負発表

 本日の集会では、2・4・6年生の代表が3学期の抱負を発表しました。

 発表した子どもたちががんばりたいことは、漢字検定合格に向けた漢字練習や校内なわとび大会にむけた技の練習、算数の学習、きれいなノートづくりなどのようです。でも中には、係活動をがんばって友だちを楽しませたいといったユニークな抱負もありました。
 本日は発表しなかった子どもたちも、自分なりにめあてをもってがんばれる3学期になるといいですね。

花丸 第3学期がスタート

 本日、第3学期始業式を行いました。


 校長先生から、新年の目標をしっかり立てること。大きな目標は、小さな目標の達成によって叶うこと。「○○回」「○○分」「○○個」など、数字を入れた具体的な目標にすることが大切であること。毎日やっている当たり前のことを大切に過ごすこと。などについてお話がありました。


 また、年末に田村警察署長からいただいた、本校緑の少年団に対する感謝状の紹介がありました。5・6年生を中心に継続して行ってきた「花いっぱい運動」に対するものです。子どもたちにとっても大きな励みとなったようです。


 始業式終了後に、養護教諭から、3学期に心配される風邪やインフルエンザの予防について話がありました。
 キーワードは、「うまくきたえて」。
   う・・・・うがいをする。
   ま・・・・マスクをする。
   く・・・・空気の入れ換えをする。
   き・・・・規則正しい生活を送る。
   た・・・・体力をつける。
   え・・・・栄養を考えた食事をする。(特に、ビタミンCの補給を)
   て・・・・手洗いをする。
 子どもたちが元気に3学期を過ごせるよう、ご家庭においてもぜひ実践してみてください。

晴れ 健康に気をつけましょう。

 現在、保健室には、先生方の健康法について掲示がされています。
 三食きちんと食べる、のどを温める、湯船につかって体を温める、小まめな水分補給をするなど、大人でも 「なるほど」 と思える内容です。

 3連休が終われば、冬休みも終わり、学校が始まります。
 風邪や体調不良に気をつけ、10日には、みなさんの元気な笑顔と会えることを、楽しみにしています。

 蛇足。。。
 明日は1月7日。七草の日です。せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、この7つが七草です。それぞれがどんな草なのか、ぜひ調べてみてくださいね。
 この七草を入れたお粥を食べることで、お正月のこってりとした料理で疲れた胃をねぎらい、不足しがちな野菜を補うことができるんですよ。


にっこり THE☆手作り

 飯豊小学校の校内に入ると、玄関の近くに必ず生け花があることにお気づきでしょうか。
 四季折々の生け花(学校に生えている草花を多く使用!)で来校者を楽しませてくれているのは、当校の用務員です。

 見てください!この立派な椿の花を!!!
 ・・・あら?椿の花が咲くのは、3月~5月のはず・・・なぜ・・・と思い近づいて見ると、なんと!おはながみで作った椿の花ではありませんか!
 枝葉だけだとこの時期は一層寒く感じますが、花がつくことで春の暖かさが感じられ、心もぽかぽかしてきます。

 学校にお越しの際は、ぜひ、生け花や掲示物を見て楽しんでみてください。

 

キラキラ あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。
 本年も飯豊小学校をよろしくお願いいたします。

 飯豊小学校のみなさんは、よいお正月を過ごすことができたでしょうか。
 おせちは食べましたか?
 おせちの料理は、縁起物の詰め合わせです。たとえば、えび。えびは、長いひげが生えて背中が曲がっています。そのくらい長生きできるように、という願いが込められています。
 さて、黒豆には、どんな願いが込められているでしょうか。以下の3つから、選びましょう。
   ① 黒く肌が焼けるほどに、元気に外で遊べますように。
   ② 豆は、1房にたくさん入っているので、みんなで仲良く暮らせますように。
   ③ マメに元気に健康に働けますように。