こんなことがありました!

出来事

移動水族館スナップ集

 今日飯豊小に来たゴマ(ゴマフアザラシ)ですデス。
 前にあるのはセイウチのきば(実物)と、約1,800万年前から約150万年前にすんでいたといわれる大型のサメ・メガロドンの歯(化石)ですデス。

 みんな真剣に話を聞いてるデスね。


 アクアラバンの水槽に来てみました。水の中はよく見えませんデス…。


 安心してくださいデス! 箱メガネを使うと見えますデスよ!


 浮金小の1・2年生と飯豊ひまわり保育園の年中・年長さんも一緒に体験したデス。



 これがゴマが乗ってきたアクアラバンですデス。

アクアマリンいいとよ

 本日、本校にアクアマリンふくしまの「移動水族館」がやってきました。
 アクアラバン(移動水族館車)のタッチプールで、ヒトデ、ウニ、トラサメ、スズキ、イセエビ、ナマコなどをさわらせてもらいました。暖かい海水の水槽もあり、そこにはたくさんの熱帯魚が泳いでいました。
 体育館にはハンズオンコーナーが設置され、はく製や化石を実際にさわりながら、海の生きものについて楽しく学ぶことができました。
 はく製は、ゴマフアザラシ、サメ各種、フグ、ハリセンボンなどがあり、感触を味わっていました。メカジキの上あごやセイウチのきば、サメの歯にはビックリしていました。
 また、熱心に観察したり質問したりする姿が見られました。

 「なんでネコザメって言うの?
 「サメの歯は、折れてしまったらどうなるの?
 体験的に学んだ飯豊の子ども達は、ばっちり答えられるはずです。
 アクアマリンの職員の皆様は小野の寒さにビックリしていたようですが、楽しいお話や説明をしていただき、大変お世話になりました。貴重な体験とてもありがたかったです。 












もうすぐハロウィン!

 今日の外国語活動では、1~4年生で「ジャック・オー・ランタン(かぼちゃのおばけ)」「クロネコ」「オオカミ」「ヴァンパイア」「スケルトン」などハロウィンにまつわる英語を学びました。
 その後、「ダイナソーゲーム」のような遊びをしながら、英語に親しみました。ゲームの詳しい内容については、お子様にお聞きください。最後は、“本物のスケルトン”も登場して、とてもびっくりしたようでした。











小野町小中学校音楽祭

 本日、小野町小中学校音楽祭がありました。
 3・4年生が、「ミッキーマウス・マーチ」の合奏とリコーダーで「あの雲のように」、「せいじゃの行進」の演奏を行いました。
 練習の成果を存分に発揮できました。会場に響き渡るリコーダーの音色、とても素敵でしたね。




  そして、準備や片付けの際に、さっと出てきて手伝ってくれる小野中生。お疲れ様でした。

ヤングアメリカンズが残した歌

 先日のヤングアメリカンズ(YA)のワークショップはたいへんお疲れ様でした。
 その際、「YA編“田舎に泊まろう”in飯豊」と題した2泊3日のホームステイを実施しました。
 お別れの直前に、お世話になったお礼にと歌ってくれたのが「What a Wonderful World」と「遠い世界に」をアレンジした曲です。
 学校からも、子どもたちが摘んでくれた四つ葉のクローバーをはさんだしおり、田村の英語版ガイド、黒ニンニクの缶バッジをプレゼントしました。

 パソコンからだと視聴できると思います。
YA.MOV

校長ひとりごと

 昨日、田んぼの授業から校舎へ戻る時の6年男子との会話。
「校長先生、あのお坊さんの修行、何ていうんでしたっけ?」
「ん~? 千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)のこと?」
「そう、それです! すごい修行なんですよね?」
 天台宗の総本山、比叡山延暦寺で釜堀浩元師が、千日回峰行という修行の中でも最も難しいとされる「堂入り」を達成したというニュースを見て感動したようです。
 このような厳しい修行を自分に課し、それを達成することの大変さやその意味、人生に与えることなどについて、ご家庭で話題になったのでしょう。
「そのニュースを見て、すごいなあと思ったことがすごいんだよ。」
「はい。」
「『バカなことするなあ、ぼくにはできない』というのと、『すごいなあ。ぼくにはできないけど』では大違いなんだよ。自分なりに、これをやる、できるようになる、と努力すればいいんだよ」
 こんな会話でした。
 プロ野球ドラフトの話題でもかまいませんし、何か国内外でニュースになったことについて、ゼヒ家族で「えらいね」「すごいね」「かっこいいね」「これはNGだよね」…などと話し合ってほしいなと思いました。
 6年生とこんな会話ができて、とてもとても嬉しかったので書いてみました。
 

寒くなってきました…

 秋も深まり、めっきり寒くなってきました。体調を崩しやすい季節でもあります。体温を調節できるようにパーカーやカーディガンなどの上着で調節しましょう。ご家庭におかれましても、ご配慮よろしくお願いします。
 上の写真は、用務員さんが落ち葉はきのときにとったものです。
 下の写真は、気温計の写真です。上が室内で、下が外の気温です。
 寒くなってきました…。



体育専門アドバイザーが来校!

 本日、県中教育事務所に配置されている体育専門アドバイザーのお二人が来校し、全学級の体育の授業に参加しました。
 体育専門アドバイザー事業とは、子どもたちに体を動かす楽しさを感じさせたり、発達段階に応じた体つくり運動をサポートしたりすることを目的とした事業です。
 子どもたちと一緒に走ったり、鬼ごっこをしたりした先生方は、子どもたちの素直さとがんばる姿に、とても感心していました。





秋を満喫しています 1年生 生活科

 校庭のそばの桜の葉があかく色づいています。
 地面に落ちたきれいな葉を、そのまま捨ててしまうのはもったいないので集めてみました。
 緑色だった葉が、こんなにもきれいな色になることに驚きつつ、いろいろな遊びをしました。
 落ち葉で「山くずし」をし、落ち葉の「雪」を降らせ、落ち葉で「かめ」を作りました。
 楽しい時間でした。
 また、秋の野原で拾ったものを利用して、おもちゃつくりにも挑戦しています。
 これから、いつもお世話になっているお兄さんやお姉さんを招待する予定です。


旗を新調しました2





 先日の駐車場に引き続き、今日は349号線沿いの交通安全の旗を新しいものに変えました。
 スピードが出やすいところなので、ゆっくり安全に運転していただければと思います。

心をひとつに…

 飯豊っ子タイムに、町音楽祭に向けての激励会が行われました。校長先生と代表委員の児童からの励ましの言葉の後に、3・4年生が息のそろった演奏を聴かせてくれました。夏休みからコツコツと練習を重ねてきた3・4年生。本番の演奏も楽しみです。
 
 なお、小野町小中学校音楽祭は、23日(金)に小野町多目的ホールで13時から行われます。本校の演奏は、13時20分ごろを予定しておりますので、ぜひ足をお運びください。


23日(金)もお弁当の日です。

 今日は、お弁当の日でした。子ども達は、朝からソワソワして、とても楽しみにしているようでした。
 音楽祭のため23日(金)もお弁当になります。忙しい朝の時間になると思いますが、よろしくお願いします。



収穫しました!

 3・4年生が総合の授業で育てていたサツマイモとカボチャを本日収穫しました。
 予想よりも多く収穫でき、子ども達は大喜びだったようです。
 「先生!飯豊小学校産の野菜です!!」と嬉しそうに教えてくれました。





ごんぎつね(4年)

 本日、3校時目に校内授業研究がありました。
 国語・「ごんぎつね」の単元で、最後にうなずいたときのごんの気持ちについて、みんなの考えを交流しました。
 全員が「うれしかったと思う」と考えました。その根拠をワークシートに書いたり、教師に「先生は悲しかったと思うんだけど」と揺さぶられたりしながら、自分の考えを出し合い、深め合いました。







見学学習にいってきました(1~3年)

 本日、1~3年生は、郡山市ふれあい科学館 スペースパークに行ってきました。
 午前中は、プラネタリウムを見た後、プラスチックを使ってアクセサリーを作りました。
 昼食を食べた後、展示ゾーンでサイエンスショーを見たり、宇宙体験シミュレーションやムーンジャンプに挑戦しました。

 プラネタリウムで学んだ“織り姫、彦星、○○○星”。(○に入る言葉はお子様にお聞きください。)
 今日は、夜空でぜひ見つけてくださいね!












稲刈りはイ~ネ~!

 本日、5・6年生が稲刈りを実施しました。
 稲作学習講師の大方良次さんに教えていただくとともに、5・6年児童のおばあさん3人にもご協力いただきました。
 子ども達は、稲を刈る子、束ねる子、はせに干す子を分担し、時々作業を交換しながら効率よく進めていました。
 「3時間はかかる?」との予想を良い意味で裏切るほどのがんばりで、黄金に輝いていた田んぼが1時間ほどで茶色一色に変わってしまいました。その効率の良さは、隠れ家を失ったカエルたちが慌てて動き回るほどでした。

 脱穀は、22日(木)13:40からを予定しています。
 おいしいごはんに姿を変えて食べられる日がとても待ち遠しいですね。

















光の性質(3年)

 理科の学習で、光の性質を学びました。
 3年生では、鏡(平面鏡)に日光を当てると、反射してまっすぐ進むことや、虫眼鏡(凸レンズ)に日光を当てると光を集めることができることなどを学びます。
 写真は、虫眼鏡を上下させ、太陽の光を集めているところです。紙を焦がすことができることが分かりました。安全面の指導もしながら学習を進めています。



かかしを作ってみました

 稲刈りを15日にするのですが、体験のため、ということで今更ながらかかしを作ってみました。来年度はさらに計画的につくり、羽生池の案山子祭りにも出品したいです。



朝のマラソン

 朝の時間、多くの子ども達が校庭を走っていました。音楽を聴きながら、自分に合ったペースで頑張る姿が見られました。スポーツの秋です。楽しみながら体力を養ってほしいなと思います。