こんなことがありました!

出来事

税金って大切だね。租税教室

 今日は,6年生が,納税の義務や税金の種類などについて学習しました。
 豊かで安心した暮らしを実現するために税金が必要であることを、わかりやすく教えていただきました。

地方議会の仕組みを学べたね

 地方議会に関心があっても,どのように運営されているかを体験する機会はなかなかありません。
 今日は,小野町子ども議会が行われました。2人が議員として参加し,その様子を6年生が傍聴してきました。

生ゴムのボール作り

工作クラブで生ゴムのボール作りに取り組みました。
材料として,ラテックスを使用しました。
ラテックスとは、有機物が水のなかに分散している形態をさしますが、一般には、ゴムの木から出てきた白い樹液のことを「ラテックス」と呼ぶことが多いです。

桜フォーラム

 今年度の千本桜サポータークラブの活動のまとめとして,夏井区長さんをお招きし,桜フォーラムを実施しました。
 昨年度と今年度のアンケートの比較や桜についてのご講話をいただいた内容をさらに深く調べたものなど,バラエティーに富む,素晴らしい内容でした。

薬物乱用「ダメ。ゼッタイ!!」

 今日は,田村警察署小野分庁舎生活安全課から署員の方をお招きし,薬物乱用教室に取り組みました。キーワードである「薬物乱用「ダメ。ゼッタイ!!」について,様々な事例を基に学習しました。

 1回だけ使ってみたい,使ってみて危なそうだったらやめればいいと思う人もいるかもしれない。
 しかし、薬物の恐ろしいところは,たった1回使っただけでも自分の意志では止められなくなる「依存症」におちいってしまうことである。
 また、くり返し使っているうちに同じ量では効かなくなる「耐性」というものができてきて,この「依存症」と「耐性」によって、薬物を使う量や回数が増える悪循環に陥ってしまう。だから1回だけでも、絶対に使ってはだめなのだ。
 子どもたちは、ロールプレイングなどを通して大切なことを学びました。


桜 枝打ち作業

 今日は千本桜サポータークラブの活動の一つである「桜の枝打ち」作業に取り組みました。花咲く水辺の会のみさんや夏井区長のご指導をいただきながら作業を進めました。
 桜のてんぐ巣病にかかっている枝を重点的に除去しました。夏井区長さんの話によると、サクラてんぐ巣病に罹ったまま放置しておくと、病原菌の密度が高まるため、樹全体に被害が広がるとともに、周辺の桜にも伝染してしまうとのことです。このような桜を放置したまま近くに植栽すると、その苗木も感染し被害が拡大し蔓延するので、事前に除去する必要があるとのことでした。

人工イクラを作ったよ。

 クラブ活動の中で人工イクラづくりに取り組みました。
 人工イクラの成分であるアルギン酸は、塩化カルシウム水溶液のカルシウムイオンと作用すると、水に溶けにくくなり表面だけが固化し、膜ができます。この膜は、イオンのような小さな粒子は通しますが、デンプンのような大きな分子は通すことができません。内側は液体状となり、外側は膜であるようなカプセルを作ることができるのです。

中学校につながる学習だね。

 日常の身の回りにあるものをよく観察すると,一方の量と他方の量が伴って変わるものがたくさんあります。伴って変わる2つの量のうち,一方の量(x)を決めると他方の量(y)が決まる関係にあるとき,yはxの関数であるといいます。また,この2つの量を関数関係にあるともいいます。6年生では比例・反比例を学習しますが、中学校の関数につながる学習になっています。
 今日は、小野中学校の校長先生からご指導頂いた教材を活用して、面積の変化を関数のイメージをもたせる活動に取り組みました。