こんなことがありました!
2016年7月の記事一覧
地域訪問・危険箇所確認
本日、飯豊小に通う子どもたちのお宅訪問(地域訪問)と、各地区で定められている危険箇所の確認に行きました。
夏休みに入って1週間が経った子どもたちの顔は、元気そのものでした♪ 宿題も順調に進んでいるようです。
あと4週間の休みを、元気に楽しく安全に過ごしてくださいね。
夏休みに入って1週間が経った子どもたちの顔は、元気そのものでした♪ 宿題も順調に進んでいるようです。
あと4週間の休みを、元気に楽しく安全に過ごしてくださいね。
福島県緑の少年団大会
本日、福島県緑の少年団大会に6年生5名が参加してきました。
午前中は、郡山ユラックス熱海を会場に行われた式典に参加しました。
その中で、福島県知事賞を受賞した田村市立緑小学校みどりの少年団の活動発表を聞くことができ、自分たちもがんばろうと意識が高まっていたようです。
午後からは、郡山市高篠山森林公園に場所を移し、自然観察と木工教室に取り組んできました。
自然観察では、木々や森の大切さを改めて教わるとともに、治山(山や沢を治療すること)による山の復旧活動についても学んできました。
木工教室では、貯金箱づくりに没頭していました。時間が足りなくて、色づけが最後まで終わらなかったことが心残りだったようです。
最後に、参加者全員で記念撮影を行いました。
さて、飯豊小の5名はどこにいるか分かりますか?
実は、先頭のポジションに陣取り、しっかり目立っていました。
午前中は、郡山ユラックス熱海を会場に行われた式典に参加しました。
その中で、福島県知事賞を受賞した田村市立緑小学校みどりの少年団の活動発表を聞くことができ、自分たちもがんばろうと意識が高まっていたようです。
午後からは、郡山市高篠山森林公園に場所を移し、自然観察と木工教室に取り組んできました。
自然観察では、木々や森の大切さを改めて教わるとともに、治山(山や沢を治療すること)による山の復旧活動についても学んできました。
木工教室では、貯金箱づくりに没頭していました。時間が足りなくて、色づけが最後まで終わらなかったことが心残りだったようです。
最後に、参加者全員で記念撮影を行いました。
さて、飯豊小の5名はどこにいるか分かりますか?
実は、先頭のポジションに陣取り、しっかり目立っていました。
あさがお咲いた
1年担任が育てているあさがおの花が咲きました。
終業式の日に最初の花が咲き、それからは毎日のように、きれいな花を咲かせています。
1年生がおうちに持ち帰ったあさがおは、咲いたでしょうか?
咲いたら、ぜひ、観察カードに書いてくださいね。
どんな色かな? 大きさはどのくらいかな? 手触りはどうかな? においはかいでみたかな?
なんこ咲いたかな? いろんなことを発見して、先生に教えるつもりで書いてくださいね♪
終業式の日に最初の花が咲き、それからは毎日のように、きれいな花を咲かせています。
1年生がおうちに持ち帰ったあさがおは、咲いたでしょうか?
咲いたら、ぜひ、観察カードに書いてくださいね。
どんな色かな? 大きさはどのくらいかな? 手触りはどうかな? においはかいでみたかな?
なんこ咲いたかな? いろんなことを発見して、先生に教えるつもりで書いてくださいね♪
老人クラブ社会奉仕活動
本日は、飯豊並びに吉野辺老人クラブの方々による、社会奉仕活動が行われました。
午前8時30分ごろから2時間30分もの時間をかけて、
校地内の木々の剪定や草取りを行ってくださいました。
老人クラブの方々のおかげで、校地内が見違えるほどすっきりと、きれいになりました。
本当に、ありがとうございました。
午前8時30分ごろから2時間30分もの時間をかけて、
校地内の木々の剪定や草取りを行ってくださいました。
老人クラブの方々のおかげで、校地内が見違えるほどすっきりと、きれいになりました。
本当に、ありがとうございました。
水泳記録会
本日、小野町B&G海洋センタープールにて、小野町水泳記録会が行われました。
体育館に到着するなり、町内の各小学校の子どもたちがすでに準備運動をしていました。
飯豊小の子どもたちも準備運動開始です。心も体も準備万端に整え、早速プールへ。
泳ぎの最終調整をしている子どもたちの顔には、少し緊張の色がうかがえました。
自分の競技にも友だちの応援にも、本気で取り組んでいる姿はとても輝いていました。
自己ベストを更新できた子、町の新記録をぬりかえた子、思い通りの結果が出ず
悔しい思いをした子、それぞれに思うところがあるとは思いますが、とてもいい記録会
になったのではないでしょうか。
今日の経験・思いを、今後に生かしてほしいと思います。
体育館に到着するなり、町内の各小学校の子どもたちがすでに準備運動をしていました。
飯豊小の子どもたちも準備運動開始です。心も体も準備万端に整え、早速プールへ。
泳ぎの最終調整をしている子どもたちの顔には、少し緊張の色がうかがえました。
自分の競技にも友だちの応援にも、本気で取り組んでいる姿はとても輝いていました。
自己ベストを更新できた子、町の新記録をぬりかえた子、思い通りの結果が出ず
悔しい思いをした子、それぞれに思うところがあるとは思いますが、とてもいい記録会
になったのではないでしょうか。
今日の経験・思いを、今後に生かしてほしいと思います。
水泳前日練習
明日行われる町の水泳記録会に向けた前日練習を行ってきました。
子どもたちは、少しでも記録が伸ばせるようにと一生懸命練習していました。
頑張りすぎて、ちょっと疲れた様子もちらほら。
今日は、しっかり休んで、明日に向けて心と体の回復をお願いいたします。
明日の町水泳記録会は、9時開会です。
子どもたちが、より力を発揮できるよう、多くの方々の応援をお願いいたします。
子どもたちは、少しでも記録が伸ばせるようにと一生懸命練習していました。
頑張りすぎて、ちょっと疲れた様子もちらほら。
今日は、しっかり休んで、明日に向けて心と体の回復をお願いいたします。
明日の町水泳記録会は、9時開会です。
子どもたちが、より力を発揮できるよう、多くの方々の応援をお願いいたします。
弘済会研修旅費助成金交付式
本日、公益財団法人 日本教育公務員弘済会から、教職員研修支援事業の一環として行っている研修旅費助成金をいただきました。
研修旅費助成金とは、先生方の指導力向上に向けた校外研修等の支援として、旅費の一部を助成するためものです。
子どもたちにとってより「わかる・できる」授業をめざし、この助成金を有効に活用していきたいと思います。
研修旅費助成金とは、先生方の指導力向上に向けた校外研修等の支援として、旅費の一部を助成するためものです。
子どもたちにとってより「わかる・できる」授業をめざし、この助成金を有効に活用していきたいと思います。
第1学期終業式
本日、第1学期終業式を行いました。
校長先生からは、心に残る夏休みにするための3つの約束として、
① 夏休みだからこそできる「好きなこと」に取り組もう。
② 家族や友だちとの時間を大切にしよう。
③ 自分の命は自分で守ろう。
という話がありました。
1日1日を大切に過ごし、8月25日の始業式には、全員が元気に登校できるようにしましょう。
また、7月3日に行われた全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会に出場した6年生児童2人に記録証が授与されました。この2人の活躍は、特設陸上部で活動している4・5・6年生にとって、大きな励みとなりました。
終業式の後には、生徒指導主事と養護教諭から、夏休みを安全に、そして、健康に過ごすための約束についての話がありました。
特に今回は、生徒指導主事から、「歩きスマホ」に対する注意がありました。アメリカなどで話題となっているスマホゲームがいよいよ日本にも上陸するそうです。アメリカでは、、そのスマホゲームが原因で、実際に事故なども起こっているようです。ご家庭でも十分にご注意くださるようお願いします。
終業式の後、1年生教室をのぞいてみると、早速、通知票を渡していました。
1年生は、初めてもらう通知票にわくわくしていました。
どんなことが書いてあったかな?
おうちの人とじっくり読んで、1学期を振り返ってみてくださいね。
校長先生からは、心に残る夏休みにするための3つの約束として、
① 夏休みだからこそできる「好きなこと」に取り組もう。
② 家族や友だちとの時間を大切にしよう。
③ 自分の命は自分で守ろう。
という話がありました。
1日1日を大切に過ごし、8月25日の始業式には、全員が元気に登校できるようにしましょう。
また、7月3日に行われた全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会に出場した6年生児童2人に記録証が授与されました。この2人の活躍は、特設陸上部で活動している4・5・6年生にとって、大きな励みとなりました。
終業式の後には、生徒指導主事と養護教諭から、夏休みを安全に、そして、健康に過ごすための約束についての話がありました。
特に今回は、生徒指導主事から、「歩きスマホ」に対する注意がありました。アメリカなどで話題となっているスマホゲームがいよいよ日本にも上陸するそうです。アメリカでは、、そのスマホゲームが原因で、実際に事故なども起こっているようです。ご家庭でも十分にご注意くださるようお願いします。
終業式の後、1年生教室をのぞいてみると、早速、通知票を渡していました。
1年生は、初めてもらう通知票にわくわくしていました。
どんなことが書いてあったかな?
おうちの人とじっくり読んで、1学期を振り返ってみてくださいね。
飯豊小4学年農学部野菜学科
4年生が、夏休みを前に、理科の学習で育てている大豆畑の草取りとかかしの設置を行いました。
これからたくさん実るであろう大豆は、自家製味噌造りに使う計画のようです。
どのくらいの大豆が収穫できて、どうなっていくのか、今後のブログを楽しみにしていてください。
「飯豊小4学年農学部野菜学科」。自分たちで考えたネーミングです。
看板も設置し、本格始動です。
大切な大豆が、鳥に食べられないように、自分たちで作ったかかしを設置しました。
カラフルな服を着せたり、キラキラ光るようにしたりと、それぞれに工夫したかかし達が、大切な畑をきっと守ってくれることでしょう。
これからたくさん実るであろう大豆は、自家製味噌造りに使う計画のようです。
どのくらいの大豆が収穫できて、どうなっていくのか、今後のブログを楽しみにしていてください。
「飯豊小4学年農学部野菜学科」。自分たちで考えたネーミングです。
看板も設置し、本格始動です。
大切な大豆が、鳥に食べられないように、自分たちで作ったかかしを設置しました。
カラフルな服を着せたり、キラキラ光るようにしたりと、それぞれに工夫したかかし達が、大切な畑をきっと守ってくれることでしょう。
キュウリの収穫
4年生は、3連休を前に、授業で育ててきたキュウリの収穫を行いました。
大きく育ったキュウリを見つけては、みんな同じくらいの数になるようにゆずり合いながら、
小さめのキュウリに対しては、「まだだめだよ、もっと大きくなるんだから」と声を掛け合いながら収穫していました。
大きく育ったキュウリを見つけては、みんな同じくらいの数になるようにゆずり合いながら、
小さめのキュウリに対しては、「まだだめだよ、もっと大きくなるんだから」と声を掛け合いながら収穫していました。
地区子ども会
本日、地区子ども会を実施しました。
地区ごとに教室に分かれ、上級生を中心に、夏休みの過ごし方や地区行事、危険箇所の確認を行いました。
吉野辺地区です。 飯豊上地区です。
飯豊中地区です。 飯豊下地区です。
地区ごとに教室に分かれ、上級生を中心に、夏休みの過ごし方や地区行事、危険箇所の確認を行いました。
吉野辺地区です。 飯豊上地区です。
飯豊中地区です。 飯豊下地区です。
1学期の反省発表
本日の集会活動では、2・4・6年生の代表児童が、1学期に
頑張ったことや印象に残ったことなどを発表しました。
「日清カップ県大会で感じた緊張感がとても印象に残っています。」
経験した人にしか分からない貴重な話をしてくれた子どももいました。
他にも、
「運動会のアナウンスで、不安だったけどハキハキ喋ることができた。」
「プールでビート板をつかって25メートル泳げるようになった。」
「漢字の練習を毎日丁寧に書くことができた。」
「大きいプールでもぐれるようになった。」など、自分が頑張ったことを発表していました。
それぞれに自分の成長を感じることができた1学期だったようです。
頑張ったことや印象に残ったことなどを発表しました。
「日清カップ県大会で感じた緊張感がとても印象に残っています。」
経験した人にしか分からない貴重な話をしてくれた子どももいました。
他にも、
「運動会のアナウンスで、不安だったけどハキハキ喋ることができた。」
「プールでビート板をつかって25メートル泳げるようになった。」
「漢字の練習を毎日丁寧に書くことができた。」
「大きいプールでもぐれるようになった。」など、自分が頑張ったことを発表していました。
それぞれに自分の成長を感じることができた1学期だったようです。
文化の館読み聞かせ【1,2年】
本日の2校時目、文化の館の西牧さんにおいでいただき、読み聞かせをしていただきました。
「はなはなはな・・・」 という手の遊びから始まり、絵本を2冊と、昔話を2つ聞かせていただきました。2冊読んでいただいたうちの1冊は、「これはのみのぴこ」 でした。
「これは のみの ぴこ」 という一文から始まるこの絵本は、ページが進むごとに「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもん」というように、だんだんと増えていきます。子どもたちはこれが面白くてしかたなく、最後には全員で一冊まるまる音読をしました。
最後までとても楽しい時間になりました。西牧さん、いつもありがとうございます。
「はなはなはな・・・」 という手の遊びから始まり、絵本を2冊と、昔話を2つ聞かせていただきました。2冊読んでいただいたうちの1冊は、「これはのみのぴこ」 でした。
「これは のみの ぴこ」 という一文から始まるこの絵本は、ページが進むごとに「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもん」というように、だんだんと増えていきます。子どもたちはこれが面白くてしかたなく、最後には全員で一冊まるまる音読をしました。
最後までとても楽しい時間になりました。西牧さん、いつもありがとうございます。
子どもの本100冊
先日、公益財団法人伊藤忠記念財団から、「東日本大震災読書支援」 として 「子どもの本100冊図書セット」 が寄贈されました。
本日は、その100冊を夏休みに貸し出せるよう図書委員会の子ども達と図書整理を行いました。
飯豊小学校は、昨年度から全ての本をバーコード管理しています。本にバーコードを貼り、保護シールを貼り、ISBNから書籍情報を検索し、書籍分類コードを貼り付ける・・・など、やることはたくさん!
子どもたちは、図書登録の手順を覚えながら、黙々と作業を続けていました。おかげさまで、14日からの夏休みの本貸し出しに間に合いそうです。
本日は、その100冊を夏休みに貸し出せるよう図書委員会の子ども達と図書整理を行いました。
飯豊小学校は、昨年度から全ての本をバーコード管理しています。本にバーコードを貼り、保護シールを貼り、ISBNから書籍情報を検索し、書籍分類コードを貼り付ける・・・など、やることはたくさん!
子どもたちは、図書登録の手順を覚えながら、黙々と作業を続けていました。おかげさまで、14日からの夏休みの本貸し出しに間に合いそうです。
田んぼの草取り
本日2校時目から、学習田の草取りを行いました。
はじめに、講師の大方さんの田をみせてもらいました。
見ると、畝がきれいにそろっていて、トンボがたくさん飛んでいます。
稲の間隔があまり窮屈でないことで風通しがよく、良質な栄養がたっぷり
ある田んぼだから、トンボがたくさん産卵しに来るのだそうです。
そして早速作業開始!泥の中へ出陣です!
昨日、大方さんの事前講義の中に出てきた、田の栄養となる草を探している
ところです。はじめはうまく抜き取れずにいる子どもも多かったですが、コツを
つかんでからは、草を抜き取る様子もとても楽しそうでした。
田車を押しながら歩いたり、稲の間に生えている雑草を抜き取ったりと、
一生懸命に動いていた子どもたち。あっという間に時間が経ってしまいました。
子どもたちの働きっぷりに、アヒルちゃんも感心です。
学習田での活動の最後は、毎回恒例泥落としです。
今日は太陽が出ていて暖かかったので、開放的になっている子どもも
いました。女の子たちは、この涼しげな姿をうらやましそうに見ていました。
はじめに、講師の大方さんの田をみせてもらいました。
見ると、畝がきれいにそろっていて、トンボがたくさん飛んでいます。
稲の間隔があまり窮屈でないことで風通しがよく、良質な栄養がたっぷり
ある田んぼだから、トンボがたくさん産卵しに来るのだそうです。
そして早速作業開始!泥の中へ出陣です!
昨日、大方さんの事前講義の中に出てきた、田の栄養となる草を探している
ところです。はじめはうまく抜き取れずにいる子どもも多かったですが、コツを
つかんでからは、草を抜き取る様子もとても楽しそうでした。
田車を押しながら歩いたり、稲の間に生えている雑草を抜き取ったりと、
一生懸命に動いていた子どもたち。あっという間に時間が経ってしまいました。
子どもたちの働きっぷりに、アヒルちゃんも感心です。
学習田での活動の最後は、毎回恒例泥落としです。
今日は太陽が出ていて暖かかったので、開放的になっている子どもも
いました。女の子たちは、この涼しげな姿をうらやましそうに見ていました。
授業参観&親子ヨガ教室
本日、授業参観と厚生委員会主催の親子講演会がありました。
授業参観では、児童会による七夕集会を見ていただきました。
今日まで準備や練習を頑張ってきた5・6年生は、それぞれの役割を果たすべく一生懸命頑張っていました。
ブラックパネルシアターを使って、七夕の由来の説明をしました。
初めて見るブラックパネルシアターに、みんなもアヒルちゃんも、興味津々です。
縦割り班ごとに、願い事を書いた短冊を竹に飾り付け、それぞれの願い事を発表し合いました。各学年の代表児童による発表では、「剣道で全国大会にいく」「お医者さんになりたい」などの願いがありました。
最後に、お家の方々も一緒に七夕クイズを行いました。全問正解者には景品も用意されてるということもあり、みんな真剣に取り組んでいました。
授業参観の後、親子ヨガ教室が行われました。
講師の芳野 恵美先生です。
ヨガ教室では、普段あまりしない動きやポーズにみんな苦戦しながらも、楽しく体を
動かしていました。
5・6年生は、最初から最後まで中心となって頑張ってくれました。
これからも下級生のお手本として飯豊小学校をひっぱていってくれるでしょう。
活躍がとても楽しみです。
授業参観では、児童会による七夕集会を見ていただきました。
今日まで準備や練習を頑張ってきた5・6年生は、それぞれの役割を果たすべく一生懸命頑張っていました。
ブラックパネルシアターを使って、七夕の由来の説明をしました。
初めて見るブラックパネルシアターに、みんなもアヒルちゃんも、興味津々です。
縦割り班ごとに、願い事を書いた短冊を竹に飾り付け、それぞれの願い事を発表し合いました。各学年の代表児童による発表では、「剣道で全国大会にいく」「お医者さんになりたい」などの願いがありました。
最後に、お家の方々も一緒に七夕クイズを行いました。全問正解者には景品も用意されてるということもあり、みんな真剣に取り組んでいました。
授業参観の後、親子ヨガ教室が行われました。
講師の芳野 恵美先生です。
ヨガ教室では、普段あまりしない動きやポーズにみんな苦戦しながらも、楽しく体を
動かしていました。
5・6年生は、最初から最後まで中心となって頑張ってくれました。
これからも下級生のお手本として飯豊小学校をひっぱていってくれるでしょう。
活躍がとても楽しみです。
移動図書館
本日、第2回目の移動図書館がありました。
一人10冊の限界まで借りている児童もたくさんいました。
みんな、読書がんばってね。
「『おさるのジョージ』シリーズ、おもしろいよ。」アヒル君に紹介していました。
集会で、校長先生が読んでくれた「かわいそうな ぞう」の本を見つけたよ。
借りてすぐに、体育館で本を読み始めた子ども達。読書が大好きなんですね。
一人10冊の限界まで借りている児童もたくさんいました。
みんな、読書がんばってね。
「『おさるのジョージ』シリーズ、おもしろいよ。」アヒル君に紹介していました。
集会で、校長先生が読んでくれた「かわいそうな ぞう」の本を見つけたよ。
借りてすぐに、体育館で本を読み始めた子ども達。読書が大好きなんですね。
小学生陸上県大会
3日(日)に福島市のとうほうみんなのスタジアムにおいて、全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が行われました。本校からも6年生男女各1名が、ジャベリックボール投げに出場しました。
雨が降ったりやんだりとコンディションが悪い中、それぞれにベストを尽くし、頑張る姿が見られました。
2人ともに自己ベストをめざして頑張りました。
応援に来てくれた1名を加え、3人で記念撮影。「はい、ポーズ!」
雨が降ったりやんだりとコンディションが悪い中、それぞれにベストを尽くし、頑張る姿が見られました。
2人ともに自己ベストをめざして頑張りました。
応援に来てくれた1名を加え、3人で記念撮影。「はい、ポーズ!」
さーさーのーはー♪
さーらさら♪ ということで、そろそろ七夕です。1年生は、6日に行われる七夕集会に向けて、七夕飾りを作りました。
おなじみのちょうちんを作ったり、初めての飾りに挑戦したり、5月に図工で学習した 「チョキチョキかざり」 を活かして作ったりすることができました。
「ちょうちんに明かりをつけます!」 と言って、折り紙で作った黄色の玉を入れて工夫を凝らす姿もありました。
今年の七夕集会は、授業参観で行います。保護者のみなさまも、お子さんと一緒におうちで七夕飾りに挑戦してみてください。
おなじみのちょうちんを作ったり、初めての飾りに挑戦したり、5月に図工で学習した 「チョキチョキかざり」 を活かして作ったりすることができました。
「ちょうちんに明かりをつけます!」 と言って、折り紙で作った黄色の玉を入れて工夫を凝らす姿もありました。
今年の七夕集会は、授業参観で行います。保護者のみなさまも、お子さんと一緒におうちで七夕飾りに挑戦してみてください。
最近の1年生
先日、1年生は国語科 「おおきく なった」 の学習で、育ったあさがおを観察し、自分の手や体と比べて大きさや高さを表したり、触った感触を言葉で表したりしました。大きく育ったあさがおに、改めて驚いている様子もありました。
また、先日お伝えした図工(「教室を覗いてみると」)の完成作品がこちら!
梅雨の時期ということもあって、かたつむりを形作る子どもが多かったです。
また、先日お伝えした図工(「教室を覗いてみると」)の完成作品がこちら!
梅雨の時期ということもあって、かたつむりを形作る子どもが多かったです。
アクセスカウンター
8
6
5
5
8
2
学校の連絡先
〒963-3521
福島県田村郡小野町飯豊
字浮内46番地
TEL 0247-73-2354
FAX 0247-73-2370
Mail:ono-iitoyo-e@fcs.ed.jp
QRコード
学校ガイド
飯豊小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
令和元年度学校ガイド(web版).pdf
天気予報