出来事
県書ぞめ展の作品作りをがんばっています
今年の課題は、以下の通りです。
1年(硬筆)「たのしくすごす」 2年(硬筆)「力いっぱい走る」
3年(毛筆)「うま年」 4年(毛筆)「雪明かり」
5年(毛筆)「山里の春」 6年(毛筆)「冬の祭典」
冬休みにもお家の方と練習では大変お世話になりました。お家で書いた作品と学校で書いた作品の中から一番よいものを書きぞめ展に出品いたします。県の審査会を受け、2月中旬には学校に結果と賞状が届く予定です。
みんな大変よくがんばりました。
第3学期始業式の様子から
その中で、校長先生から次のようなお話がありました。
「冬休み前に校長先生と約束した4つの約束は守れましたか。
1 お手伝いをすること。 2 交通事故に遭わない。
3 早寝・早起き・朝ごはん。 4 今年のめあてを決める。
みんな4つのめあてを守って元気に冬休みを過ごすことができましたね。今年も一緒に元気にがんばりましょう。」
子どもたちは、校長先生との約束に「守れました!できました!」とつぶやいていました。校長先生との約束やお家の方々との約束を守って事故や大きなけがのない安全で楽しい冬休みを過ごすことができ、職員一同大変嬉しく感じております。
また、生徒指導担当教員からは、学習・生活・運動のめあてをしっかりともって落ち着いた学校生活を送ること、あいさつをしっかりすること、寒さに負けず元気いっぱい過ごすようにという話がありました。
さらに、養護教諭からは風邪やインフルエンザにかかりやすい季節ということで手洗いについて次の3つの話がありました。30秒間しっかり手を洗うこと、汚れが残りやすい親指を特にしっかりと洗うこと、手洗い後はバイ菌がつかないよう清潔なハンカチで手を拭くこと。
3学期は50日間、1年で最も短い学期ですが、学年のまとめをしっかりとしていかなくてはならない大切な学期です。体調をくずすことなく元気いっぱい頑張ってほしいと願っています。
新年あけましておめでとうございます。
本日より、第3学期がスタートしました。冬休みを元気に過ごした子ども達の明るい声が学校に戻り、校内が活気に満ちあふれています。
子どもたち一人ひとりが新たな年を迎え、目標をもってがんばろうという意気込みが感じられます。
職員一同、子ども達の夢や希望の実現に向けて精一杯邁進して参りたいと思いますので、昨年同様、皆様のご協力・ご支援をお願いいたします。
第2学期終業式が行われました。
その中で、校長先生から、4つの約束事をお話いただきました。
1 家の人のお手伝いをすること。
2 飛び出しをしないなど、交通事故に気をつけること。
3 早寝・早起き・朝ごはんを心がけること。
4 通知票をよく読んで、自分のよいところはさらに伸ばし、苦手なところは来年の目標に
して自分のめあてを立てること。
子どもたちは、校長先生からお話しいただいたことをしっかり守り、1月8日に元気な姿で登校することを約束していました。
また、3名の代表児童が、2学期の反省と3学期への抱負をしっかりと話していました。
養護教諭からは、「ふ・ゆ・や・す・み」を頭文字にしたお話がありました。
「ふ」…普段通り、手洗いうがいをする。
「ゆ」…ゆっくり、きれいに大掃除をする。
「や」…やりすぎに注意する。(ゲーム)
「す」…睡眠時間をしっかりとる。
「み」…みがきましょう。(歯をしっかりみがく)
また、生徒指導担当からは、以下のようなお話がありました。
・ 午前中10時までは、学習の時間とする。(遊びに出掛けるのは10時以降)
・ 早寝早起きで、生活のリズムをくずさない。
・ 遊びに行く時は、だれと、どこに、何しに、何時に帰るかを家の人に告げる。
・ 16:00までに家に帰り、愛の鐘の放送を聞く。(今年の冬休みは、飯豊小児童の声が聞けます。)
・ 危険な場所には近づかない。(川や凍った池など)
・ 火遊びはしない。交通事故に遭わない。
・ 「いかのおすし」を守って、知らない人についていかないようにする。
冬休みの期間は、12月21日(土)~1月7日(火)の期間となり、1月8日(水)が第3学期のスタートの日となります。子どもたちが、事故やけがのない楽しく安全な冬休みにしてほしいと職員一同願っております。
保護者の皆様、本年は本校教育に対しまして、たくさんのご支援ご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎えください。
本日のスペシャル給食
メニューは、牛乳、コンソメスープ、タンドリーチキン、キャロットライス、コールスローサラダ、ケーキでした。
とても豪華でおいしい給食でした。これまで、おいしい給食を作っていただきました、小野町給食センターの皆様に心より感謝申し上げます。また、今後ともよろしくお願いいたします。
6年生調理実習の様子から
今回のメニューは、「きんぴらごぼう」「マカロニナポリタン」「ジャーマンポテト」でした。それぞれのグループで協力し合いながら手際よく作ったり、使った調理器具を洗ったりすることができました。
そして、作った料理を先生方にと、6年生が運んできてくれました。
食べてみますと、きんぴらごぼうは、ごぼうやレンコンがシャキシャキした歯ごたえでおいしかったです。マカロニナポリタンは、マカロニが程良いやわらかさでトマトソースの味が抜群にいい味でした。ジャーマンポテトは、ジャガイモのゆで加減がよくコショウがピリッときいており美味しくいただきました。
冬休み等に、学んだことを生かし、お家で作って家族に食べさせてほしいと思います。
サンタクロースがやってきました!
今日の英語活動は、ALTのアレサンドロ先生がサンタクロースに扮して、クリスマスに関係のある英単語をたくさん教えてくださいました。
トナカイは英語で…?クリスマスの靴下は英語で…?繰り返し練習することで、みんなしっかり覚えることができました。
単語を覚えた後は、お楽しみのゲームタイム。二人組になり、あらかじめ決めたキーワードが出た時に消しゴムを取り合うゲームで、どの子もとても楽しく参加していました。
また、サンタさんからのプレゼントもあり、子ども達は大満足でした。
一足早いクリスマスのひと時を楽しむことができたようです。
素敵な贈り物
渡辺さんは、交通安全を願う飾りを自作し、県内の幼稚園・小中学校に交通安全を呼びかけるためその贈り物を届ける活動をなさっているそうです。飯豊小学校にも子どもたちが安全に登下校できるようにと、心のこもった贈り物をいただきました。早速、4~6年生の玄関を入った正面の窓の所に飾らせていただきました。
それを見かけた子どもたちは、「素敵」「上手だね」「交通安全って書いてある」と話していました。「なぜカエルがいるか分かる?」という質問にある子が「安全にカエルようにだよね」と嬉しそうに話していました。
これからも、飯豊小学校の子どもたちが交通事故に遭わず、元気に安全に登下校できるようにと願っております。
大切に飾らせていただきます。渡辺勝春さん、本当にありがとうございました。
田村警察署小野分所長様より感謝状をいただきました
この感謝状は、緑の少年団の花いっぱい活動で、地域の公共機関へマリーゴールドのプランターを配布した緑化活動に対する感謝状です。
岡崎分署長さんから、緑の少年団を代表して3人の6年生児童が感謝状を受け取りました。感謝状をいただくことによって、緑の少年団としての活動をさらに充実させていこうという意欲につながったと思います。
ご多用の中、学校へお越しいただきました岡崎分所長様、飯豊駐在所佐藤様、生活安全課松本様大変ありがとうございました。
緑の輪を広げようプロジェクト2
また、文化の館の貸し出しカウンター、東邦銀行小野支店のカウンターにも置いていただくことになり、計3か所で種を受け取ることができます。
是非、こちらの施設にいらした際は、子ども達の心のこもった種をお受け取りください。また、お知り合いの方に広めていただければと思います。
町長様、東邦銀行小野支店様、文化の館の皆様、ご協力大変ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
読書ゆうびんしょうかいコーナー
現在、このコーナーには、2年生が国語で「かさこじぞう」を学習した後、自分で紹介したい昔話を読み、書いた読書ゆうびんが掲示されています。「どんなお話か」「お話を読んで感じたこと」「登場人物の人柄」などが良く書かれていて、思わずその本を手に取りたくなうような素敵な文章がたくさん書かれていました。
他の学年にもこの取り組みを広げて、読書を通しての交流を深めようとしています。たくさん本を読み、心を豊かにしていってほしいですね。
2年生 駐在所と郵便局に見学に行ってきました
2年生は、12月13日(金)3・4校時目に飯豊駐在所と田村飯豊郵便局の見学をしました。
駐在所では、「おまわりさんは、ふだんどんなしごとをしていますか。」と質問したところ、「パトカーに乗ってパトロールしたり、みなさんの家を巡回したりしています。」と教えていただきました。瓶に指紋を採取する鑑識の仕事も見せていただき、子どもたちは自分の指紋が浮かび上がってきた様子にとてもびっくりしていました。最後に、パトカーに乗せていただいて、大喜びの子どもたちでした。
郵便局では、「郵便の仕事、貯金の仕事、保険の仕事」をしていることを教えていただきました。コロコロスタンプで消印を押す作業を体験していた時に「とても上手に押せてるね。」 と褒めていただいて、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
いろいろなことを聞いたり、見たりして、たくさんの発見をした見学学習になりました。
飯豊駐在所の佐藤さん、飯豊郵便局の皆様、お忙しいところご対応いただき、大変ありがとうございました。
緑の輪を広げようプロジェクト
こちらは、小野町役場と文化の館に置いていただき、自由に持ち帰っていただくようにします。もし、こちらの施設にいかれた際、是非手にとっていただければと思います。
また、この記事を読んでいただいた方は、友人、お知り合いにこの話題を広げていただけたら幸いです。
文化の館 籠田さんの読み聞かせの様子
本日は、文化の館の籠田さんにお越しいただき、2校時は1・2・3年生、3校時は4・5・6年生が読み聞かせをしていただきました。
1・2・3年生の読み聞かせでは、歳神様や十二支の話、小野町に伝わる初夢の昔話など、大変興味深いお話をしていただき、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
また、4・5・6年生の読み聞かせでは、『米という字』や『もちつきうた』といったわらべ歌も教えていただき、子どもたちは、大きなお手玉で遊びながら楽しく歌うことができました。
籠田さんのお話を聞いて、子ども達の想像力がたくさんふくらみ、その世界を楽しむことができたひと時でした。
ご多用の中、おいでいただきました文化の館の籠田さん大変ありがとうございました。
本日の放射線測定値
校庭の空間線量・・・0.134μSv/h
教室内・・・0.078μSv/h
校庭中央(10cm)…0.122μSv/h
最大値…体育館裏側溝(10cm)…0.149μSv/h
最小値…東昇降口(1m)…0.069μSv/h
以上の結果でした。年間1ミリシーベルトを超えない安全な数値でしたのでご安心ください。
6年生授業研究会の様子から
本単元は、自分で自然エネルギーのリーフレットを作成するという最終目的をもって授業を進めています。
本時は、いくつか集めた資料の中から自分の考えの裏づけとなるものを根拠をもって選択する授業でした。一人だけで考えるのではなく、ペア学習で互いに意見を交換しながら学習を進めていました。さすが6年生です。互いの伝えたいことを把握し、適切なアドバイスをしていました。リーフレットは、5年生に読んでもらって読者の意見をもらう予定だそうです。真剣に学ぶ6年生の姿に関心させられました。
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)が流行っています。
○ こんな症状がでたら要注意です。
・ 寒気、頭痛、食欲不振、だるさ、軽い発熱
・ 食べ物を噛んだり、飲み込む時に痛みを感じる
・ 両方または片方の耳の下(耳下腺)から、頬、顎にかけて腫れて痛む
○かかってしまったら
・ 耳下腺、顎下腺または舌下腺の腫脹が発現した後、5日を経過し、かつ全身状態が
良好となるまで出席停止となります。(医師の指示が必要です)
・ 食事は、軟らかく消化のよいものをとるようにしましょう。
・ 腫れて痛いところに冷湿布をすると、痛みが多少和らぎ楽になります。
★なお、インフルエンザの流行も心配される時期です。人混みに出かけるときはマスクをする。手洗いうがいを励行するなどして予防に努めさせてください。
HP10,000アクセス達成!
これからも、子ども達の学びの様子を更新していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
アレサンドロ先生の英語の授業より
2年生の英語活動では、クリスマスにまつわる単語の学習をしていました。
「ストッキング」「レインディアー」「ジンジャーブレッドマン」「サンタクロース」「スター」「スノーマン」「キャンディケイン」「クリスマスツリー」「リース」など、アレサンドロ先生の発音の後、繰り返し復唱していました。生の英語を聞ける子どもたちは幸せです。
もうすぐクリスマスです。子どもたちは、今から楽しみにしているようです。
第4回保護者会が開催されました
1年生は体育のなわとびやボールをつかった表現遊びを楽しく行いました。
2・3年生は学級活動で2学期にがんばったことの発表会をしていました。
4年生は算数の共通部分に目をつけて考える思考力を高める学習をしていました。
5年生は理科の人の誕生で、電子黒板に子宮の中の赤ちゃんの画像を映し出し、成長の様子を観察していました。
6年生は、お家の方と相談しながら、パソコンを用いて自分だけの卒業アルバムを作る作業を楽しく行っていました。
授業参観後は、学年ごとに学級懇談が行われ、2学期の子ども達の頑張りを伝えたり、冬休みの過ごし方等について話し合いを行いました。
ご多用の中、授業参観に足を運んでいただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。
〒963-3521
福島県田村郡小野町飯豊
字浮内46番地
TEL 0247-73-2354
FAX 0247-73-2370
Mail:ono-iitoyo-e@fcs.ed.jp
飯豊小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
令和元年度学校ガイド(web版).pdf