こんなことがありました!

2017年12月の記事一覧

第2学期終業式

 全校児童がそろい,第2学期終業式が行われました。
 各学年の代表児童が,2学期の反省と冬休みに向けてのめあてについて,原稿を見ずに堂々と発表することができていました。

児童集会を実施しました。

 「ナツイチラウンド2017」というネーミングで,児童会集会を実施しました。

 学年、
学級を枠を超えて活動することは,それぞれ児童にとって,責任や活動の大変さはありますが,その分、活動を成功させたときの達成感や自分への自信は大きなものになるのではないかと思います。素晴らしい集会を準備してくれた,代表委員や6年生のみなさん,本当にありがとうございました。

身の回りのてこに着目しよう。爪切り,自転車,ドア,それから・・・

 つめ切りでいとも簡単につめが切れるのは,てこが2つ組み合わされているからです。今回,爪切りの支点・力点・作用点がどこにあるのか探りました。
 また,今回の授業では,「輪軸」についても学習しました。水道栓は,真ん中のネジを回せば水が出ます。その際,ネジを指だけでは回すことはよほど怪力の人しかできません。しかし,輪軸の仕組みを利用し,簡単に水道栓を開けることができるのです。
 授業の最後には,自転車の登場!!自転車にはどこにてこが使われているのか体験しながら見つける授業に取り組みました。人間の力のみで高速移動ができる最高の道具である自転車・・・世界最高速度は100キロをはるかに超えます。そんな自転車には,様々なてこが使われ,その力を速さに変えているのです!

税金って大切だね。租税教室

 今日は,6年生が,納税の義務や税金の種類などについて学習しました。
 豊かで安心した暮らしを実現するために税金が必要であることを、わかりやすく教えていただきました。

地方議会の仕組みを学べたね

 地方議会に関心があっても,どのように運営されているかを体験する機会はなかなかありません。
 今日は,小野町子ども議会が行われました。2人が議員として参加し,その様子を6年生が傍聴してきました。

生ゴムのボール作り

工作クラブで生ゴムのボール作りに取り組みました。
材料として,ラテックスを使用しました。
ラテックスとは、有機物が水のなかに分散している形態をさしますが、一般には、ゴムの木から出てきた白い樹液のことを「ラテックス」と呼ぶことが多いです。

桜フォーラム

 今年度の千本桜サポータークラブの活動のまとめとして,夏井区長さんをお招きし,桜フォーラムを実施しました。
 昨年度と今年度のアンケートの比較や桜についてのご講話をいただいた内容をさらに深く調べたものなど,バラエティーに富む,素晴らしい内容でした。

薬物乱用「ダメ。ゼッタイ!!」

 今日は,田村警察署小野分庁舎生活安全課から署員の方をお招きし,薬物乱用教室に取り組みました。キーワードである「薬物乱用「ダメ。ゼッタイ!!」について,様々な事例を基に学習しました。

 1回だけ使ってみたい,使ってみて危なそうだったらやめればいいと思う人もいるかもしれない。
 しかし、薬物の恐ろしいところは,たった1回使っただけでも自分の意志では止められなくなる「依存症」におちいってしまうことである。
 また、くり返し使っているうちに同じ量では効かなくなる「耐性」というものができてきて,この「依存症」と「耐性」によって、薬物を使う量や回数が増える悪循環に陥ってしまう。だから1回だけでも、絶対に使ってはだめなのだ。
 子どもたちは、ロールプレイングなどを通して大切なことを学びました。


桜 枝打ち作業

 今日は千本桜サポータークラブの活動の一つである「桜の枝打ち」作業に取り組みました。花咲く水辺の会のみさんや夏井区長のご指導をいただきながら作業を進めました。
 桜のてんぐ巣病にかかっている枝を重点的に除去しました。夏井区長さんの話によると、サクラてんぐ巣病に罹ったまま放置しておくと、病原菌の密度が高まるため、樹全体に被害が広がるとともに、周辺の桜にも伝染してしまうとのことです。このような桜を放置したまま近くに植栽すると、その苗木も感染し被害が拡大し蔓延するので、事前に除去する必要があるとのことでした。