こんなことがありました!
2016年6月の記事一覧
歯科指導 その2
今日は、4~6年生を対象とした歯科指導を行いました。
はじめに、昨日同様、爪楊枝を使って自分たちの歯垢を採取。
マイクロスコープで確認したところ、上学年の子ども達でも、元気よく動き回る菌がたくさん映っていました。6年生の中には、その菌の様子を見て、気分が悪くなった児童もいたほどでした。
次に、染め出し液を使って歯垢が多い場所をチェックしました。
歯垢がついていた箇所を鏡で確認したり、発表を通してみんなで共有し合ったりしました。
最後に、自分たちがいつもやっている歯みがきの仕方ではきれいに落ちていない部分を再チェックした後、「歯みがき名人 5か条」を教わり、正しい歯みがきの仕方について確認し合いました。
給食後の歯みがきの時間には、「ちゃんと磨かなきゃ」と自分に言い聞かせながら、教わったことを生かして、入念に歯を磨く姿が見られました。
はじめに、昨日同様、爪楊枝を使って自分たちの歯垢を採取。
マイクロスコープで確認したところ、上学年の子ども達でも、元気よく動き回る菌がたくさん映っていました。6年生の中には、その菌の様子を見て、気分が悪くなった児童もいたほどでした。
次に、染め出し液を使って歯垢が多い場所をチェックしました。
歯垢がついていた箇所を鏡で確認したり、発表を通してみんなで共有し合ったりしました。
最後に、自分たちがいつもやっている歯みがきの仕方ではきれいに落ちていない部分を再チェックした後、「歯みがき名人 5か条」を教わり、正しい歯みがきの仕方について確認し合いました。
給食後の歯みがきの時間には、「ちゃんと磨かなきゃ」と自分に言い聞かせながら、教わったことを生かして、入念に歯を磨く姿が見られました。
音読発表会 2・3年生
本日、集会活動で音読発表会(2・3年生)を行いました。
2年生は、「ミリーのすてきなぼうし」、3年生は、「もうすぐ雨に」と、ともに教科書にある教材の音読発表を行いました。
たくさん音読練習を行ってきたことがわかるすばらしい発表でした。
お金を持っていない女の子が帽子を買いに。帽子屋さんの機転の利いた対応で、女の子は、笑顔で店を出ることができました。そして…。
カエルを助けた男の子。不思議なことに、動物たちの話し声が聞こえるようになりました。そして…。
物語の内容をもっと詳しく知りたい方は、ぜひこの本を手にとって、お子さん方と一緒に読んでみてください。
それぞれの発表を聞いて、おもしろかったところなど、感想を発表してくれた代表児童4名です。
次回の音読発表は、1年生です。今からとても楽しみです。
2年生は、「ミリーのすてきなぼうし」、3年生は、「もうすぐ雨に」と、ともに教科書にある教材の音読発表を行いました。
たくさん音読練習を行ってきたことがわかるすばらしい発表でした。
お金を持っていない女の子が帽子を買いに。帽子屋さんの機転の利いた対応で、女の子は、笑顔で店を出ることができました。そして…。
カエルを助けた男の子。不思議なことに、動物たちの話し声が聞こえるようになりました。そして…。
物語の内容をもっと詳しく知りたい方は、ぜひこの本を手にとって、お子さん方と一緒に読んでみてください。
それぞれの発表を聞いて、おもしろかったところなど、感想を発表してくれた代表児童4名です。
次回の音読発表は、1年生です。今からとても楽しみです。
歯科指導
本日、1~3年生の学級で、養護教諭による歯科指導を行いました。
実際に自分たちの歯からとった歯垢を、マイクロスコープでチェック。
テレビ画面に、活発に動き回る細菌(ミュータンス菌など)が映し出された瞬間、響めきの声があがりました。
矢印の先にある、この写真では見えないほど小さな歯垢(約1mg)の中に、約300種類、1億匹もの細菌がいるという話を聞いてまたビックリ。
歯垢染め出し液を使って磨き残しをチェック。しっかり歯を磨いたつもりでも、歯と歯茎の境目や奥歯に磨き残しがあることを再確認しました。
最後に、「歯みがき名人 5か条」(下記参照)を確認し、歯みがき練習を行いました。
明日は、4~6年生で実施します。
歯みがき名人 5か条
第1条 歯ブラシは大きすぎるべからず(人差し指と中指を合わせた幅くらいがベスト)
第2条 歯ブラシは正しく持つべし(ギュッと握らず、鉛筆を持つように優しく持つ)
第3条 力を入れすぎるべからず(歯や歯茎を傷つけないように)
第4条 毛先を歯にあてるべし(歯ブラシが歯にあたるように、いろいろな箇所を使って磨く)
第5条 小刻みに磨くべし
実際に自分たちの歯からとった歯垢を、マイクロスコープでチェック。
テレビ画面に、活発に動き回る細菌(ミュータンス菌など)が映し出された瞬間、響めきの声があがりました。
矢印の先にある、この写真では見えないほど小さな歯垢(約1mg)の中に、約300種類、1億匹もの細菌がいるという話を聞いてまたビックリ。
歯垢染め出し液を使って磨き残しをチェック。しっかり歯を磨いたつもりでも、歯と歯茎の境目や奥歯に磨き残しがあることを再確認しました。
最後に、「歯みがき名人 5か条」(下記参照)を確認し、歯みがき練習を行いました。
明日は、4~6年生で実施します。
歯みがき名人 5か条
第1条 歯ブラシは大きすぎるべからず(人差し指と中指を合わせた幅くらいがベスト)
第2条 歯ブラシは正しく持つべし(ギュッと握らず、鉛筆を持つように優しく持つ)
第3条 力を入れすぎるべからず(歯や歯茎を傷つけないように)
第4条 毛先を歯にあてるべし(歯ブラシが歯にあたるように、いろいろな箇所を使って磨く)
第5条 小刻みに磨くべし
警察署見学(4年生)
本日、4年生が社会科の学習で、福島市の福島県警察本部と福島警察署見学に行きました。
県警本部で通信司令室を見学させていただいたり、福島警察署で警察の装備品を身に付けさせていただいたりと教科書だけでは学べないことをたくさん学んできました。
通信司令室ではたくさんのパソコンを使って情報のやりとりをしているそうです。
福島警察署で、警察の方々のお話を聞くことができました。
防弾チョッキやヘルメット、盾なども見せてもらいました。
このヘルメットは3kgほどあり、銃弾も通さないそうです。
パトカーにも乗せていただきました。
福島市からの帰り、フォレストパークあだたらに立ち寄り、木工クラフトにも取り組んできました。
県警本部で通信司令室を見学させていただいたり、福島警察署で警察の装備品を身に付けさせていただいたりと教科書だけでは学べないことをたくさん学んできました。
通信司令室ではたくさんのパソコンを使って情報のやりとりをしているそうです。
福島警察署で、警察の方々のお話を聞くことができました。
防弾チョッキやヘルメット、盾なども見せてもらいました。
このヘルメットは3kgほどあり、銃弾も通さないそうです。
パトカーにも乗せていただきました。
福島市からの帰り、フォレストパークあだたらに立ち寄り、木工クラフトにも取り組んできました。
スポーツテスト その2
本日、全校生で町民体育館へ出かけ、スポーツテストの一つ、20mシャトルランに取り組んできました。
20mシャトルランとは? 決められたリズムで鳴る電子音に間に合うように、20mを繰り返し走る種目です。何回往復できたかが得点となります。電子音の間隔は徐々に短くなるため、回数が増えれば増えるほど難しくなる種目です。
なぜ、全校生で町民体育館へ行ってやったの?まず、1つめの理由は、「飯豊小学校の体育館では20mがとれない」ということ。2つめの理由は「電子音に間に合ったか、何回往復できたか、をチェックする人員が必要だ」ということです。5・6年生がチェック役を担ってくれました。
飯豊小学校の子ども達は、友だちが一生懸命頑張っていると、自然に応援し始めるので、見ていてすごく温かい気持ちになりました。
1年生は初めてのシャトルラン挑戦です。最初はゆっくり走っても間に合うくらいの間隔なのですが、20m先をめざし最初から全力疾走! 少しずつ、スピードの調整ができるようになりました。
さすが5・6年生。最初はジョギング程度に速さを調整しながら挑戦していました。それぞれに目標値を設定していたようで、喜んだり悔しがったりする姿が見られました。
20mシャトルランとは? 決められたリズムで鳴る電子音に間に合うように、20mを繰り返し走る種目です。何回往復できたかが得点となります。電子音の間隔は徐々に短くなるため、回数が増えれば増えるほど難しくなる種目です。
なぜ、全校生で町民体育館へ行ってやったの?まず、1つめの理由は、「飯豊小学校の体育館では20mがとれない」ということ。2つめの理由は「電子音に間に合ったか、何回往復できたか、をチェックする人員が必要だ」ということです。5・6年生がチェック役を担ってくれました。
飯豊小学校の子ども達は、友だちが一生懸命頑張っていると、自然に応援し始めるので、見ていてすごく温かい気持ちになりました。
1年生は初めてのシャトルラン挑戦です。最初はゆっくり走っても間に合うくらいの間隔なのですが、20m先をめざし最初から全力疾走! 少しずつ、スピードの調整ができるようになりました。
さすが5・6年生。最初はジョギング程度に速さを調整しながら挑戦していました。それぞれに目標値を設定していたようで、喜んだり悔しがったりする姿が見られました。
教室を覗いてみると
4校時、各教室を覗いてみると、3つの学級(4つの学年)で図工などの工作活動に取り組んでいました。
とても楽しそうだったので、紹介します。
1年生は、図工「ひもひも ねんど」に取り組んでいました。
粘土を細長くのばして、そこから何かを作りだそうという学習です。
粘土のばし大会では、とっても長くのばせたこと、均等にきれいにのばせたことなどを楽しんでいました。
形づくりでは、友だちと見せ合いながら楽しく活動していました。
2年生は、図工「まどをひらいて」に取り組んでいました。
窓から入る日光をカラフルにしようと、透明の卵パックやペットボトルに色を付けて、自分だけのステンドグラスを作っていました。
3年生は、図工「カラフルフレンド」に取り組んでいました。
ナイロン袋に様々な色の花紙を入れたり、色紙を切り取ったりしながら、色鮮やかなマスコットを作っていました。
4年生は、理科で育てている野菜を守るために!とかかしづくりに取り組んでいました。
今日は、頭の部分を作っていました。どんなかかしができあがるのか、とても楽しみです。
アヒル君も、それぞれの学年にちょっとだけ混ぜてもらいました。
とても楽しそうだったので、紹介します。
1年生は、図工「ひもひも ねんど」に取り組んでいました。
粘土を細長くのばして、そこから何かを作りだそうという学習です。
粘土のばし大会では、とっても長くのばせたこと、均等にきれいにのばせたことなどを楽しんでいました。
形づくりでは、友だちと見せ合いながら楽しく活動していました。
2年生は、図工「まどをひらいて」に取り組んでいました。
窓から入る日光をカラフルにしようと、透明の卵パックやペットボトルに色を付けて、自分だけのステンドグラスを作っていました。
3年生は、図工「カラフルフレンド」に取り組んでいました。
ナイロン袋に様々な色の花紙を入れたり、色紙を切り取ったりしながら、色鮮やかなマスコットを作っていました。
4年生は、理科で育てている野菜を守るために!とかかしづくりに取り組んでいました。
今日は、頭の部分を作っていました。どんなかかしができあがるのか、とても楽しみです。
アヒル君も、それぞれの学年にちょっとだけ混ぜてもらいました。
集会(表彰・講話)
本日は、集会がありました。
はじめに、15日に行われた「第1回ふれあいフェスタ・グラウンドゴルフ大会」上位5人の表彰と、11日に行われた「小学生陸上大会田村地区予選会」入賞者の表彰を行いました。
陸上大会で入賞した3名の内2名は、7月3日に行われる県大会へ出場します。ぜひ頑張ってほしいと思います。
表彰の後、校長先生が、手袋を使ったおはなしの紹介と、「かわいそうなぞう」の絵本の読み聞かせを行いました。子ども達は、とても真剣に聞き入っていました。
はじめに、15日に行われた「第1回ふれあいフェスタ・グラウンドゴルフ大会」上位5人の表彰と、11日に行われた「小学生陸上大会田村地区予選会」入賞者の表彰を行いました。
陸上大会で入賞した3名の内2名は、7月3日に行われる県大会へ出場します。ぜひ頑張ってほしいと思います。
表彰の後、校長先生が、手袋を使ったおはなしの紹介と、「かわいそうなぞう」の絵本の読み聞かせを行いました。子ども達は、とても真剣に聞き入っていました。
スポーツテスト
本日、全校生でスポーツテストを実施しました。
本日実施したのは、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びです。
1・2・6年生と3・4・5年生がそれぞれ2つのグループに分かれ、各種目をローテーションして実施しました。
できるだけ前へ!長座体前屈です。 できるだけ遠くへ!ソフトボール投げです。
勢いよくジャンプ!立ち幅跳びです。 素早くまたいで!反復横跳びです。
シンプルに速く走る!50m走です。 腹筋をしっかり使って!上体起こしです。
24日(金)には、全校生で町民体育館へ行き、20mシャトルランを実施する予定です。
この結果から、本校児童の体力の現状を把握し、今後の体育指導に役立てていきたいと思います。
本日実施したのは、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びです。
1・2・6年生と3・4・5年生がそれぞれ2つのグループに分かれ、各種目をローテーションして実施しました。
できるだけ前へ!長座体前屈です。 できるだけ遠くへ!ソフトボール投げです。
勢いよくジャンプ!立ち幅跳びです。 素早くまたいで!反復横跳びです。
シンプルに速く走る!50m走です。 腹筋をしっかり使って!上体起こしです。
24日(金)には、全校生で町民体育館へ行き、20mシャトルランを実施する予定です。
この結果から、本校児童の体力の現状を把握し、今後の体育指導に役立てていきたいと思います。
プランター配付
本日、緑の少年団活動の1つとして、マリーゴールドの苗を植えたプランターの配付を行いました。
配付させていただいた機関は16カ所。各機関に5個ずつ、計80個のプランターを4つのグループに分かれて配付しました。
各機関の方々があたたかく出迎えてくださり、快くプランターを置かせてくださったことで、参加した5・6年生は笑顔いっぱいでした。
各機関の方々、また、プランターの運搬及び配付にご協力いただいたPTAの方々、本日は本当にありがとうございました。
今年は、緑の少年団の制服を着て、配付活動を行いました。
もちろん、アヒル君もしっかり参加しました。
配付させていただいた機関は16カ所。各機関に5個ずつ、計80個のプランターを4つのグループに分かれて配付しました。
各機関の方々があたたかく出迎えてくださり、快くプランターを置かせてくださったことで、参加した5・6年生は笑顔いっぱいでした。
各機関の方々、また、プランターの運搬及び配付にご協力いただいたPTAの方々、本日は本当にありがとうございました。
今年は、緑の少年団の制服を着て、配付活動を行いました。
もちろん、アヒル君もしっかり参加しました。
引渡訓練
17日(金)に避難訓練(引渡訓練)を行いました。
はじめに、全体で災害時の行動や災害時への備え等についての話を聞きました。
その後、大地震を想定した避難訓練を実施し、家庭への引渡まで行いました。
引渡訓練の趣旨をご理解いただき、お忙しい中にもかかわらず、お迎えに来ていただきありがとうございました。
はじめに、全体で災害時の行動や災害時への備え等についての話を聞きました。
その後、大地震を想定した避難訓練を実施し、家庭への引渡まで行いました。
引渡訓練の趣旨をご理解いただき、お忙しい中にもかかわらず、お迎えに来ていただきありがとうございました。
アクセスカウンター
8
6
8
4
8
2
学校の連絡先
〒963-3521
福島県田村郡小野町飯豊
字浮内46番地
TEL 0247-73-2354
FAX 0247-73-2370
Mail:ono-iitoyo-e@fcs.ed.jp
QRコード
学校ガイド
飯豊小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
令和元年度学校ガイド(web版).pdf
天気予報