こんなことがありました!

2015年10月の記事一覧

スナックスクール開講

 本日、Calbeeスナックスクールを行いました。
 よりよく成長するために大切なおやつのとり方について、はるばる宇都宮から「カルビーおやつ隊」にお越しいただき、教えていただきました。
 おやつは、体の栄養だけでなく、心の栄養にもなります。今日も、おやつを食べると「幸せになる!」という声があがりました。
 体育館に集まると、縦割り班の10グループに分かれて、ポテトチップスの量を実際に測ったり、クイズに挑戦したりしました。ある“教科書”をつかって賞味期限と消費期限の違いや、栄養成分表示についても学びました。(“教科書”、おいしくいただいたでしょうか...??)

 
1日に食べられるおやつの量は○○○キロカロリーで、ポテトチップスだと○○グラムです(ぜひお子様にお聞きください)。その倍を食べると、なわとびを45分もしなければなりません。
 
 飯豊っ子のみなさん、適切な量、時間を守りながら、おやつタイムを楽しんでくださいね。
 










あきのたからものパーティー【1年生 生活科】

 子どもたちが見つけた秋の自然のすばらしさをみんなに伝えるための「あきのたからものパーティー」を開きました。
 毎日、1学級ごと招待しました。
 その都度活動の反省をし、もっと喜んでもらうにはどうしたらいいか考え、遊び方や準備の工夫をしました。

 たくさんの人に来てもらい、充実した時間がすごせました。
 活動後、子どもたちは、
「みんなに来てもらってうれしい。」
「やさしく接してくれたので、うれしい。」
など、人とのかかわりを意識した感想を持つことができました。




遊びに来てくれたほかの学年の子どもたちからのメッセージです。1年生の宝物です。

飯豊っ子文化祭に向けて…

 本日、飯豊っ子文化祭に向けた全体練習がありました。
 今日行った練習は、オープニングとエンディング。とても面白く、かわいらしいオープニングになりそうですので、どうぞご期待ください。
 劇のセリフや動きの練習をご家庭でもしていると思いますので、ぜひ応援してあげてください。よろしくお願いします。



はじめチョロチョロ…

 5年の家庭科の授業で、調理実習を行いました。
 作ったメニューは、ごはんとみそ汁。(みそ汁の具は、大根と油揚げとネギでした。)2人組になって、それぞれ調理しました。
  お鍋でお米を炊いたので、火加減の調節が難しかったようです。
 5年生のみなさん、今日の経験を踏まえて、ぜひおうちでもお米を炊いてみてくださいね。







かぜをひかないように…

 毎週水曜日のお昼は、お掃除をせずに「飯豊っ子タイム」を実施しています。今年度は、各委員会が趣向を凝らして発表などを行う回もあります。
 今回は保健体育委員会の番で、冬に向けてのクイズ(○×形式)が出題されました。
 その中から1問紹介したいと思います。

Q・かぜ予防に効果的なビタミンC。ヒトは体の中でつくることができる。○か×か?

A・× (補足…ネコや犬は、体内でつくることができます。ヒトはできないので、野菜や果物を食べてビタミンCをとるしかありません。)
 季節の変わり目は、かぜのひきやすい季節でもあります。栄養不足、睡眠不足などの状態が続くとかぜをひきやすくなってしまいます。飯豊っ子文化祭も近づいてきました。万全の体調で臨めるように日頃から栄養、睡眠、運動を心がけ、しっかりとかぜを予防しましょう!







移動水族館スナップ集

 今日飯豊小に来たゴマ(ゴマフアザラシ)ですデス。
 前にあるのはセイウチのきば(実物)と、約1,800万年前から約150万年前にすんでいたといわれる大型のサメ・メガロドンの歯(化石)ですデス。

 みんな真剣に話を聞いてるデスね。


 アクアラバンの水槽に来てみました。水の中はよく見えませんデス…。


 安心してくださいデス! 箱メガネを使うと見えますデスよ!


 浮金小の1・2年生と飯豊ひまわり保育園の年中・年長さんも一緒に体験したデス。



 これがゴマが乗ってきたアクアラバンですデス。

アクアマリンいいとよ

 本日、本校にアクアマリンふくしまの「移動水族館」がやってきました。
 アクアラバン(移動水族館車)のタッチプールで、ヒトデ、ウニ、トラサメ、スズキ、イセエビ、ナマコなどをさわらせてもらいました。暖かい海水の水槽もあり、そこにはたくさんの熱帯魚が泳いでいました。
 体育館にはハンズオンコーナーが設置され、はく製や化石を実際にさわりながら、海の生きものについて楽しく学ぶことができました。
 はく製は、ゴマフアザラシ、サメ各種、フグ、ハリセンボンなどがあり、感触を味わっていました。メカジキの上あごやセイウチのきば、サメの歯にはビックリしていました。
 また、熱心に観察したり質問したりする姿が見られました。

 「なんでネコザメって言うの?
 「サメの歯は、折れてしまったらどうなるの?
 体験的に学んだ飯豊の子ども達は、ばっちり答えられるはずです。
 アクアマリンの職員の皆様は小野の寒さにビックリしていたようですが、楽しいお話や説明をしていただき、大変お世話になりました。貴重な体験とてもありがたかったです。 












もうすぐハロウィン!

 今日の外国語活動では、1~4年生で「ジャック・オー・ランタン(かぼちゃのおばけ)」「クロネコ」「オオカミ」「ヴァンパイア」「スケルトン」などハロウィンにまつわる英語を学びました。
 その後、「ダイナソーゲーム」のような遊びをしながら、英語に親しみました。ゲームの詳しい内容については、お子様にお聞きください。最後は、“本物のスケルトン”も登場して、とてもびっくりしたようでした。











小野町小中学校音楽祭

 本日、小野町小中学校音楽祭がありました。
 3・4年生が、「ミッキーマウス・マーチ」の合奏とリコーダーで「あの雲のように」、「せいじゃの行進」の演奏を行いました。
 練習の成果を存分に発揮できました。会場に響き渡るリコーダーの音色、とても素敵でしたね。




  そして、準備や片付けの際に、さっと出てきて手伝ってくれる小野中生。お疲れ様でした。

ヤングアメリカンズが残した歌

 先日のヤングアメリカンズ(YA)のワークショップはたいへんお疲れ様でした。
 その際、「YA編“田舎に泊まろう”in飯豊」と題した2泊3日のホームステイを実施しました。
 お別れの直前に、お世話になったお礼にと歌ってくれたのが「What a Wonderful World」と「遠い世界に」をアレンジした曲です。
 学校からも、子どもたちが摘んでくれた四つ葉のクローバーをはさんだしおり、田村の英語版ガイド、黒ニンニクの缶バッジをプレゼントしました。

 パソコンからだと視聴できると思います。
YA.MOV

校長ひとりごと

 昨日、田んぼの授業から校舎へ戻る時の6年男子との会話。
「校長先生、あのお坊さんの修行、何ていうんでしたっけ?」
「ん~? 千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)のこと?」
「そう、それです! すごい修行なんですよね?」
 天台宗の総本山、比叡山延暦寺で釜堀浩元師が、千日回峰行という修行の中でも最も難しいとされる「堂入り」を達成したというニュースを見て感動したようです。
 このような厳しい修行を自分に課し、それを達成することの大変さやその意味、人生に与えることなどについて、ご家庭で話題になったのでしょう。
「そのニュースを見て、すごいなあと思ったことがすごいんだよ。」
「はい。」
「『バカなことするなあ、ぼくにはできない』というのと、『すごいなあ。ぼくにはできないけど』では大違いなんだよ。自分なりに、これをやる、できるようになる、と努力すればいいんだよ」
 こんな会話でした。
 プロ野球ドラフトの話題でもかまいませんし、何か国内外でニュースになったことについて、ゼヒ家族で「えらいね」「すごいね」「かっこいいね」「これはNGだよね」…などと話し合ってほしいなと思いました。
 6年生とこんな会話ができて、とてもとても嬉しかったので書いてみました。
 

寒くなってきました…

 秋も深まり、めっきり寒くなってきました。体調を崩しやすい季節でもあります。体温を調節できるようにパーカーやカーディガンなどの上着で調節しましょう。ご家庭におかれましても、ご配慮よろしくお願いします。
 上の写真は、用務員さんが落ち葉はきのときにとったものです。
 下の写真は、気温計の写真です。上が室内で、下が外の気温です。
 寒くなってきました…。



体育専門アドバイザーが来校!

 本日、県中教育事務所に配置されている体育専門アドバイザーのお二人が来校し、全学級の体育の授業に参加しました。
 体育専門アドバイザー事業とは、子どもたちに体を動かす楽しさを感じさせたり、発達段階に応じた体つくり運動をサポートしたりすることを目的とした事業です。
 子どもたちと一緒に走ったり、鬼ごっこをしたりした先生方は、子どもたちの素直さとがんばる姿に、とても感心していました。





秋を満喫しています 1年生 生活科

 校庭のそばの桜の葉があかく色づいています。
 地面に落ちたきれいな葉を、そのまま捨ててしまうのはもったいないので集めてみました。
 緑色だった葉が、こんなにもきれいな色になることに驚きつつ、いろいろな遊びをしました。
 落ち葉で「山くずし」をし、落ち葉の「雪」を降らせ、落ち葉で「かめ」を作りました。
 楽しい時間でした。
 また、秋の野原で拾ったものを利用して、おもちゃつくりにも挑戦しています。
 これから、いつもお世話になっているお兄さんやお姉さんを招待する予定です。


旗を新調しました2





 先日の駐車場に引き続き、今日は349号線沿いの交通安全の旗を新しいものに変えました。
 スピードが出やすいところなので、ゆっくり安全に運転していただければと思います。

心をひとつに…

 飯豊っ子タイムに、町音楽祭に向けての激励会が行われました。校長先生と代表委員の児童からの励ましの言葉の後に、3・4年生が息のそろった演奏を聴かせてくれました。夏休みからコツコツと練習を重ねてきた3・4年生。本番の演奏も楽しみです。
 
 なお、小野町小中学校音楽祭は、23日(金)に小野町多目的ホールで13時から行われます。本校の演奏は、13時20分ごろを予定しておりますので、ぜひ足をお運びください。


23日(金)もお弁当の日です。

 今日は、お弁当の日でした。子ども達は、朝からソワソワして、とても楽しみにしているようでした。
 音楽祭のため23日(金)もお弁当になります。忙しい朝の時間になると思いますが、よろしくお願いします。



収穫しました!

 3・4年生が総合の授業で育てていたサツマイモとカボチャを本日収穫しました。
 予想よりも多く収穫でき、子ども達は大喜びだったようです。
 「先生!飯豊小学校産の野菜です!!」と嬉しそうに教えてくれました。





ごんぎつね(4年)

 本日、3校時目に校内授業研究がありました。
 国語・「ごんぎつね」の単元で、最後にうなずいたときのごんの気持ちについて、みんなの考えを交流しました。
 全員が「うれしかったと思う」と考えました。その根拠をワークシートに書いたり、教師に「先生は悲しかったと思うんだけど」と揺さぶられたりしながら、自分の考えを出し合い、深め合いました。







見学学習にいってきました(1~3年)

 本日、1~3年生は、郡山市ふれあい科学館 スペースパークに行ってきました。
 午前中は、プラネタリウムを見た後、プラスチックを使ってアクセサリーを作りました。
 昼食を食べた後、展示ゾーンでサイエンスショーを見たり、宇宙体験シミュレーションやムーンジャンプに挑戦しました。

 プラネタリウムで学んだ“織り姫、彦星、○○○星”。(○に入る言葉はお子様にお聞きください。)
 今日は、夜空でぜひ見つけてくださいね!












稲刈りはイ~ネ~!

 本日、5・6年生が稲刈りを実施しました。
 稲作学習講師の大方良次さんに教えていただくとともに、5・6年児童のおばあさん3人にもご協力いただきました。
 子ども達は、稲を刈る子、束ねる子、はせに干す子を分担し、時々作業を交換しながら効率よく進めていました。
 「3時間はかかる?」との予想を良い意味で裏切るほどのがんばりで、黄金に輝いていた田んぼが1時間ほどで茶色一色に変わってしまいました。その効率の良さは、隠れ家を失ったカエルたちが慌てて動き回るほどでした。

 脱穀は、22日(木)13:40からを予定しています。
 おいしいごはんに姿を変えて食べられる日がとても待ち遠しいですね。

















光の性質(3年)

 理科の学習で、光の性質を学びました。
 3年生では、鏡(平面鏡)に日光を当てると、反射してまっすぐ進むことや、虫眼鏡(凸レンズ)に日光を当てると光を集めることができることなどを学びます。
 写真は、虫眼鏡を上下させ、太陽の光を集めているところです。紙を焦がすことができることが分かりました。安全面の指導もしながら学習を進めています。



かかしを作ってみました

 稲刈りを15日にするのですが、体験のため、ということで今更ながらかかしを作ってみました。来年度はさらに計画的につくり、羽生池の案山子祭りにも出品したいです。



朝のマラソン

 朝の時間、多くの子ども達が校庭を走っていました。音楽を聴きながら、自分に合ったペースで頑張る姿が見られました。スポーツの秋です。楽しみながら体力を養ってほしいなと思います。
 


さようならヤングアメリカンズ

  ヤングアメリカンズのキャストの皆さんは、2泊3日のホームステイを終え、飯豊を後にしました。
    ホームステイを受け入れてくださったホストファミリーの皆さま、本当にありがとうございました。
    子どもたちに摘んでもらった四つ葉のクローバーを栞にしてプレゼントしました。あ、あと、黒にんにくの缶バッジも。








ホームステイ中です

    ヤングアメリカンズのキャストの皆さんは、ホームステイ先で、充実した時間を過ごしているようです。




    コーデル、リッキー組は、白河方面へ。南湖公園や小峰城に行ったそうです。


    グレイシー、英莉組は、五色沼の美しさにふれたそうです。
    いわきの校長先生宅に泊まったメアリー、ブリー組は、塩屋埼灯台に行った後、いわき回廊美術館へ行き、空中ブランコを楽しみました。夕食は手巻き寿司だったそうです。


ヤングアメリカンズありがとう!

 土曜授業のヤングアメリカンズ(YA)の親子ワークショップは、ショーも大成功し、感動のうちに幕を閉じることができました。
    エンディングのライオンキングの後、5・6年生が運動会で演技している『よさこい』を披露。途中から全校生とYAも巻き込んで、まさに“祭り”状態。見ていて興奮しました。
    ハグタイムの途中では、くす玉割りも行いました。中からは『I love YA!』と『We'll never forget seeing you!』の文字が。名残惜しそうにハグしたり、サインをもらったりしていました。参加したお父さんお母さんも、明日からの筋肉痛が心配ですが、子どもたちといっしょにクレイジーになれて、とても楽しかったようです。
 ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
 






明日は土曜授業!

 明日は、土曜授業です。
 登校は、8:30~9:10でお願いいたします。車で来られる方は、校庭に駐車してください。その際、プール側から校庭にお入りください。
 ゴミの回収は、職員室前付近で各地区ごとに場所を設定して実施します。燃えるゴミと燃えないゴミに分別して回収しますので、効率よく回収できるようご家庭で分けていただけると幸いです。
 
 ※ 日程は以下の通りです。

 8:30~9:10  親子クリーン作戦ゴミ回収
 9:15~9:35  学級活動(各学級教室)
 9:35~9:50  親子ふれあい昼食会の教室へ荷物移動
 9:55~      体育館入り口へ集合
10:00~12:00 ワークショップ① 
12:00~13:00 親子ふれあい昼食会
13:00~15:00 ワークショップ②
15:05       観覧者入場開始
15:20~16:00 ショー
16:00~16:20 ヤングアメリカンズとの別れの集い
16:20~16:30 帰りの会(各教室)

東部環境センターへ(4年生)

 4年生は、社会科「ごみのしょりと利用」の学習で東部環境センターへ見学に行きました。
 やる気満々の子どもたちは、1校時目の始まりから「先生! まだ行かないんですか!?」と。気が早いです。バスは来ていますが君たちの出発は9時ですよ!
 環境センターでは、ビデオを見たり従業員の方のお話を聞いたり、クレーンの操作をさせてもらったり、分別されたごみを見たりしました。子どもたちは、必死にメモを取ったり、見せていただけた物を興味津々に見て気づいたことを声に出したりしていました。
 今回の見学で、環境に配慮しながらごみの処理を行い、地域の人々の住みよい暮らしを支えていることを学びました。また、一人一人がごみの分別をしっかりとしなければならないと、子どもたちは改めて思ったようです。この学習を始めて、自分の家のごみ箱を改良した子もいました。子どもたちの行動力を見習わねば!
 見学にご協力いただいた東部環境センターのみなさま、本日は本当にありがとうございました!


 メモを一生懸命にとっています。気づいたことや聞いたこと見たことを97個も書いた子どももいます。

 
 従業員の方に教えていただきながら、クレーンを動かします。しかしこのあと、目の高さくらいのところから落としていました。さて、なぜでしょう。


 このプラスチックも再利用されます。細かく砕き、ごみを燃やすときの発火材にするようです。

お花をいただきました

 先日、りん子ばあさんからお花をいただきました。
 学校のいろんなところでお花を愛でることができます。
 ありがとうございました。



図工で…(3・4年生)

 5・6校時、3・4年生が図工で、紙粘土を使っていろいろな作品をつくりました。
 ステーキ屋さんに文房具屋さん、ケーキ屋さんにパン屋さんなど、色々なお店やさんができました。何のお店を開いたのか、ぜひお子様にお聞きください。







交通安全旗を新調

 台風の影響でとても風が強い1日でしたね。
 送迎用駐車場入り口の「交通安全」の旗がボロボロになったので新調しました。
 子どもたちの安全のために、シートベルトを必ずさせてください。小さい子はチャイルドシートで調節して、腰の骨に当たるようにしましょう。
 また、スピードの出し過ぎ、電話をしながらの運転など、絶対にしないようにしましょう。


 ビフォー



 アフター

音読発表会がありました。

 本日の飯豊っ子タイムで2年生の音読発表会がありました。
 「あまやどり」(詩・鶴見正夫)と「うさぎとカメ」、「すずめとにわとりとかえる」(昔話)の発表を行いました。大きな声で堂々と発表できました。





就学時健康診断がありました。

 本日、来年度入学予定児童を対象とした就学時健康診断を行いました。
 内科・歯科検診、視力検査などを行いました。元気にあいさつしたり、受診したりすることができました。
 また、保護者を対象とした講話では、飯豊出身の方に家庭教育についてご自身の経験を踏まえたお話をしていただきました。写真は、そのときの様子です。

くじらぐも見つけた (1年生 国語科)

 1年生は、国語科で「くじらぐも」の学習をしています。
 授業中、ふと外を見ると、くじらにそっくりな雲が浮かんでいました。
 さっそく外に出て「天までとどけ、一、二、三。」と3人で手をつないでジャンプしました。
何回やっても、雲には届かず、がっかりしていると、校舎の方から「おうい。」という声が…。
 6年生が雲のくじらになって返事をしてくれていたのでした。
 6年生のところまで行こうと一生懸命ジャンプする1年生の姿がとてもほほえましかったです。



秋を探して その2(1年生 生活科)

 秋晴れの下、1年生はちょっと遠くまで秋を探しに出かけました。
 まずは、学校の西側の吉野辺坂を下りてみました。
 イナゴやショウリョウバッタ、カマキリがさかんに活動していました。
 その後、東に進み、国分商店さんまで歩道を歩きました。
 信号の近くでは、どんぐりを見つけて大喜び。でも、思ったほどたくさん落ちていなかったです。学校近辺でどんぐりがたくさんあるところをご存知の方は、ぜひ、教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。






にっこり お世話になりました(緑の少年団)

 本日、プランターの回収作業を行いました。6月に公共施設や各事業所に設置させていただいたマリーゴールド。その後、ていねいに管理していただき、ありがとうございました。
 伺った際は温かい言葉をかけていただき、子ども達にとって今後の活動の励みになったようです。お世話になりました。




にっこり 外で元気に!

 昨夜から今朝にかけて強い雨が降ったり、暴風が吹いたりしましたが、地区内も学校も被害はありませんでした。登校にも影響はなく、よかったです。また、先週は天候が悪い日が続いていましたが、今週は休み時間になると子ども達が外に出て遊ぶことができました。
 逆上がりや竹馬、インディアンクライムなどに挑戦している子どもも多く見られます。「チャレンジの秋」到来です!



ひと休み カメ太郎は本当にオス?

 のびのびタイムに、カメの飼育について調べていたある6年生。話を聞くと、カメをもっとのびのび生活できるようにさせたいとのことでした。調べていくうちにカメの性別の見分け方も分かりました。
 そこでふとした疑問が……。
「あれ? カメ太郎は、本当にオスなのかな?」
「もしかして、カメ子なのかも?」
 急いで水槽に行き、カメを持ち上げました。
 やはり、カメ太郎はカメ太郎でした。ひと安心。
 ちなみに、カメは、しっぽの長さと太さ、総排泄孔と呼ばれる穴が体から離れているかどうか(離れているとオス)で性別が分かるそうです。
 写真では、分かりにくいですが、ちゃんとオスであることが確認できました。


大雨 注意 爆弾低気圧が……

 少し肌寒い朝でしたが、今日もおかげさまでみんな元気に登校できました。
 上級生が下級生の面倒を見ながら登校する様子も見られました。
 歩いて登校してきた子ども達と笑顔であいさつを交わすことができ、「今日も1日がんばろう」という気持ちになりました。
 ちなみに今日、歩いて登校した子は8名でした。

 なお、明日にかけて爆弾低気圧が通過すると報道されています。
 登校に支障がある場合のみ、緊急メールを発信しますので対応にご協力お願いします。