こんなことがありました!

2015年6月の記事一覧

次の見学場所へ(修学旅行)

   バスの車窓から、東京スカイツリーや雷門、東京ドームなどを眺めることができました。
   皇居近くで昼食をとった後、国会議事堂を見学しました。
   国会議事堂では、参議院議員の岩城光英様にお会いすることもでき、貴重な体験をさせていただきました。今は、次の見学場所へ移動中です。
  

何のイラストでしょう??(修学旅行)

   バスの中で、3グループに分かれてある“キャラクター”を描きました。
   1人1パーツを順々に書きました。 発表の際は、爆笑の渦に包まれとても盛り上がりました。 何のイラストかお分かりでしょうか??  
    ただいま、守谷SAで最後のトイレ休憩を終え、首都高に入りました。バスの中はおやつタイム。みんなにとって至福のひとときのようです。

行ってまいります!

  待ちに待った修学旅行。全員元気に出発できました。
  現在、関本P.Aで、休憩を済ませたところです。
  

みんなで新聞をつくろう

 4年生の国語科の「みんなで新聞をつくろう」という単元で新聞をつくっています。
 はじめに学校で購読している新聞を読んで、その構成について学んだ後に新聞作成に取りかかりました。子ども達が書いた記事は、楽しかった運動会や初めてのクラブ、陸上練習の様子、アンケート結果等、盛りだくさんの内容です。来週の授業参観までに完成予定ですので、お越しの際は、ぜひご覧ください。











1より小さい数でわると・・・

 本日、2校時目に校内授業研究が行われました。5年生の算数、「小数のわり算を考えよう」という単元で、割る数と商の関係性について学びました。1より小さい数でわると商が大きくなることを、線分図や図を使って考えました。その後、友達と交流しながら、理解を深めることができたようです。









間近になってきました

 今週末、6年生は東京方面へ修学旅行に行きます。
 実りある修学旅行になるよう5校時目に旅行先の下調べをしました。図書室に行き、見学先のホームページから情報を収集をしていたようです。
 準備を着々と進めている6年生が多いようです。天気予報によると、2日目の降水確率が高めのようですので、雨具の用意もお願いいたします。

 (見る人が見る人だと、以前の図書室とかなり違うことがわかる写真です。)



天災は忘れた頃にやってくる

 今日は雨の中、避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
 最初に、安全担当の先生から、地震が起きたときの身の守り方や行動のしかたについてお話がありました。その後教室に戻り、大地震が発生したことを想定して体育館まで避難する訓練を行いました。
 体育館では、実際に津波を体験した先生と校長先生からお話を聞きました。
 体験談は、津波が来るとは思っていたけど、大したものではないだろうとたかをくくってしまったことや、津波に襲われたときの様子などでしたが、子どもたちはとても真剣に聞いていました。
 運よく助かったことで得た教訓として、「最悪の事態を想定して行動すること」「自分の命は自分で守ること」「いつどこで起こるか分からないので油断はできないこと」などが挙げられていました。
 また、校長先生からは、「小野町だから津波のことは関係ない、と心のどこかで思っていませんか?」と問いかけられました。うなずく子どもたちが多かったです。
 そこで、津波ではなくとも、岩の崩落や土砂崩れなどは飯豊でも考えられることを話して聞かせました。また、校長先生の友人が震災当日に乗っていた電車の切符の写真を見せ、住んでいるところは海の近くでなくとも、旅行や仕事で海岸線を走っているときに津波が来ることは十分に考えられる、ということを伝えました。
 今日の訓練、貴重な体験談から、子ども達は多くのことを学んだことと思います。このブログを読みましたら、「今日の訓練でどんなことを思ったの?」とぜひ聞いていただきたいと思います。

 また、引き渡し訓練につきましては、お忙しい中ご協力いただき、誠にありがとうございました。
 タイトルの通り、もう一度肝に銘じて、できる限りの備えをしておきたいものです。ご家庭におかれましても、震災が起きたときの行動の約束等、もう一度確認していただければと思います。
 

地震が起きたらどうしますか?

とても上手に避難できました。

津波被害の体験談を真剣に聞きました。

学区内の崖が崩れたんだよ…。

トントントン!その2

 午後も「トントントン」という音が職員室まで聞こえてきたので、3・4年生教室をのぞいてみると、図工の授業で、トンカチを使って、一生懸命に釘を叩いていました。ビー玉を使って楽しく遊べるゲームを作っていました。少し遊ばせてもらったところ、趣向の凝られたおもしろいゲームになっていました。







トントントン!その1

 本日、6年生が家庭科の「朝食のおかずをつくろう」の学習で、調理実習を行いました。
 おっかなびっくり包丁を使う姿もあれば、慣れた手つきでトントントンとリズムよく野菜を刻む姿も見られました。メニューは、野菜炒めと炒り卵。どんな味だったのかは、写真の子ども達の表情から想像できるかと。









音読発表会がありました!

 毎週水曜日はお掃除をせず、「飯豊っ子タイム」を位置づけています。全校集会をしたり、委員会集会をしたりしています。今週は音読発表会。担当は6年生です。
 「いのち」と「生きる」「風切る翼」を音読しました。
 張りのある声で堂々と発表する姿が見られ、1~5年生からは、「早く6年生になりたい」、「声が大きくて聞きやすかった」といった感想が聞かれました。さすが6年生です。