こんなことがありました!

2016年2月の記事一覧

音楽 鼓笛の練習

 本校の鼓笛隊は、運動会や町のパレードで演奏します。
 6年生が卒業すると人数がかなり減ってしまうので、楽器別の人数も変えました。また、これまでは1・2年生はポンポンでしたが、2年生(今の1年生)にも鍵盤ハーモニカをやってもらうことにしました。
 来月9日には6年生に披露できるよう、5年生中心の新しいメンバーでの練習も始まりました。
 鍵盤ハーモニカを卒業する4年生は、5・6年生に教えてもらいながら、初めてふれる楽器の練習に一生懸命取り組んでいます。









理科・実験 あたためられた水はどう動く?【4年生】

 前回の実験で出てきた「なぜ、試験管の下の方を温めたのに、水は上の方から温まったのか」という不思議を、今日は実験で解明していきました。

 子どもたちの予想は七人七色。学習したことをもとに、予想を立てている児童が多くいました。進歩です!

 ビーカーに水と紅茶の葉(2度ほどおいしくいただいた後の葉っぱ)を入れ、葉が下に沈んだら、ビーカーの底の端を熱します。
 火をかけてすぐに、紅茶の葉が上の方に舞い上がりました。そして水面近くを通り、反対側の端の方で下に沈んでいきました。
 このことから、温められた水は上に動くことが分かりました。前回の試験管の実験で、上の方から温まったのは、この現象ゆえだったのですね。

 また、片方の班はお茶の色が出るような紅茶の葉を利用しました。そこに氷を入れ、冷たくなった水はどのように動くのかの確認もしました。氷を入れた瞬間、もやもやとしたものがビーカーの底の方に移動していきます。
 子ども「水が下の方に移動してます!」
 教師 「と、いうことは?」
 子ども「水は冷たくなると・・・」
    「下に動く!」
 教師 「はい!正解!!!」

晴れ いつの間にか・・・

 飯豊ヒルクライムもようやく本来の姿になり、元気に遊んでいる姿が見られました。
 校庭は、雪解けの影響で、ぬかるんでいます。早く思いっきり走れるような状態になるといいのですが・・・。

 さて、今週も欠席者が少なく、元気に過ごすことができました。
 町内でインフルエンザが流行していますので、人が集まる場所への外出は控えたり、外出するときはマスクを着用するなど、ご家庭での健康管理、引き続きご配慮よろしくお願いします。


星 電気は、何に変わる?【6年理科】

 6年生の電気の学習も大詰め。
 今日はまず「電気エネルギーは何エネルギーに変わるか」の復習からスタート。みんな、「光、音、運動」の3つを書くことができました。
 「もう1つ、電気が何かに変わっているんだけど?」と先生が問うと、ほとんどの子が「熱」と書けていました。これまでの生活からつかめていました。
 そこで、電気が熱に変わることを利用した電気器具を班で出し合いました。


 画用紙にどんどん書いているところです。
 子どもたちから出たものは、ドライヤー、こたつ、電気毛布、電気ストーブ、炊飯器、アイロン、電気ポットなど。電子レンジやエアコンも出ましたが、先生が仕組みが違うことを説明しました。
 「他にもないかなぁ?」と聞きましたが出ませんでした。「トイレの便座」と黒板に書くと「あぁ!」の声が。

 ここで、電熱線の存在を教え、今度はドライヤーの中がどうなっているのか、予想図を班でかきました。

 説明をしているところです。
 どの班も、これまでの学習を踏まえて、モーター(プロペラ)と電熱線が入っていて、回路になっている絵を(なんとか)かくことができました。
 じゃあ、電熱線はほんとに発熱するのか?ということで体験をすることになりました。


 特製電熱装置と電源装置で回路を作りました。そして、電熱線の力を見るために、発泡ポリスチレンを切ってみました。
 「おぉーすごい!」「あっという間に切れましたよ!」
 楽しそうでした。でも、やけどの危険性もちゃんとわかっています。
 次回は太いのと細いのとの発熱の違いを調べます。

What a day !!

 今日の給食は、小野新町小学校さんの希望献立。
 メニューは、キーマカレー、ナン、ナムル、ヨーグルト、牛乳でした。


そうなんです。ナンだったのです。みんなで美味しくいただきました。








 What a day!! は英語で「ナンて日だ!」という意味です。