こんなことがありました!

星 電気は、何に変わる?【6年理科】

 6年生の電気の学習も大詰め。
 今日はまず「電気エネルギーは何エネルギーに変わるか」の復習からスタート。みんな、「光、音、運動」の3つを書くことができました。
 「もう1つ、電気が何かに変わっているんだけど?」と先生が問うと、ほとんどの子が「熱」と書けていました。これまでの生活からつかめていました。
 そこで、電気が熱に変わることを利用した電気器具を班で出し合いました。


 画用紙にどんどん書いているところです。
 子どもたちから出たものは、ドライヤー、こたつ、電気毛布、電気ストーブ、炊飯器、アイロン、電気ポットなど。電子レンジやエアコンも出ましたが、先生が仕組みが違うことを説明しました。
 「他にもないかなぁ?」と聞きましたが出ませんでした。「トイレの便座」と黒板に書くと「あぁ!」の声が。

 ここで、電熱線の存在を教え、今度はドライヤーの中がどうなっているのか、予想図を班でかきました。

 説明をしているところです。
 どの班も、これまでの学習を踏まえて、モーター(プロペラ)と電熱線が入っていて、回路になっている絵を(なんとか)かくことができました。
 じゃあ、電熱線はほんとに発熱するのか?ということで体験をすることになりました。


 特製電熱装置と電源装置で回路を作りました。そして、電熱線の力を見るために、発泡ポリスチレンを切ってみました。
 「おぉーすごい!」「あっという間に切れましたよ!」
 楽しそうでした。でも、やけどの危険性もちゃんとわかっています。
 次回は太いのと細いのとの発熱の違いを調べます。