こんなことがありました!

2014年12月の記事一覧

除染土の掘り出し作業をしています。

 原発事故後、校庭の表土を除去し、その汚染土を体育館近くの地下に埋めていました。
 このたび、仮置き場が決まったことで、掘り出すことになり、昨日から作業をしていただいています。
 1月7日まで同じ場所に仮置きし、7日中に運び出す計画となっていますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 なお、改めてその場所の放射線量を測定して、結果をお知らせします。安全を確認した後に、平行棒を設置する予定となっております。

 このブログを今年最後の記事とさせていただきます。寒くなってまいりましたが、皆様、体調をくずさぬようご自愛ください。
 よいお年をお迎えください。

 

冬休みが始まりました

 冬休みに入って2日目です。規則正しい生活は送れているでしょうか。歯みがきカレンダーは、アイスランドを青色にそめることができたでしょうか? 24日は、サンタクロースのふるさとと伝えられているスウェーデンです。
 さぁ今日は、クリスマスイヴです。体調を崩している子も多いので、食べ過ぎ・はしゃぎすぎには十分注意するようご配慮お願いいたします。
  

第2学期終業式~校長先生のお話から~

 本日、インフルエンザなどによるお休みが増えたため、終業式は放送で行いました。
 校長先生から、次のようなお話がありました。

 長かった2学期ももう終わりです。2学期全体を見ると、みんなが元気に過ごせたと思います。
 さて、1学期の終わりに「今ある素晴らしい命を精一杯使いましょう」というお話をしました。みなさんは、命って体のことだけだと思っていませんか? 体だけではありません。心も頭も命なのです。この2学期、せっかくの命を精一杯使ったでしょうか。
 勉強や運動、委員会活動に学級のお仕事、最近はボランティア活動をする人もいました。いろいろと頑張った人が多かったですね。また、竹馬、一輪車、こま回し、マラソンも頑張りました。認定証をもらった人が多かったこと、校長先生はとてもうれしく思います。まだ、1つも認定されていない人は、頑張りましょう。認定証をもらった人も、家族の前でしてみせて「本当にうまいな」「たいしたもんだ」といわれるぐらい練習を続けてください。
 また、カツオくんの話を覚えていますか? 宿題をあわててやらないようにするのも大切ですが、よりよいものを目指すことも大事です。書き初めも昨年の賞よりも上の賞を目指して頑張ってください。
 次は、体の命の話です。10月の終わりに、校長先生の教え子がシートベルトはしていましたが、不幸にも交通事故で亡くなってしまいました。
 でも、シートベルトをしていれば、していないときに比べて死亡率はグンと下がるのです。どの座席でもそんなに死亡率は変わりません。ですから、シートベルトは必ずつけましょう。
 ランドセルを背負ったまま、お家の人の車の助手席に乗っている人はいませんか? それでは、いくらシートベルトをしていても正しい位置に着けていないので、効果はありません。ランドセルをおろして腰と胸の正しい位置でシートベルトをつけましょう。
 また、お家の人にも安全運転を呼び掛けてくださいね。
 では、みなさん、安全で楽しい冬休みを過ごしてください。







 

小野町小学校・中学校美術展

 12月13日(土)から27日(土)まで、小野町ふるさと文化の館・美術館で、小野町小学校・中学校美術展を開催しています。
 本校児童が図画工作科の時間に制作した作品も展示されていますので、ぜひ足をお運びください。
 休館日は22日(月)と26日(金)です。

雪が積もりました!!

 昨夜から今朝にかけ雪が降り、飯豊小学校校庭に約5cmの雪が積もりました。子どもたちは、雪山を作ったり、雪合戦をしたりと楽しく遊んでいました。
 インフルエンザでお休みしている児童が7名となりました。うがい手洗いを励行し、風邪、インフルエンザの予防に努めさせてください。




おじいちゃん、おばあちゃん振り込め詐欺にあわないでね

 4年生が、振り込め詐欺の被害防止を目的とした啓発運動のため、年賀はがきを書きました(田村金融機関防犯協会、小野金融機関防犯協会、田村警察署主催)。
 振り込め詐欺については、ニュースなどで知ってる子が多かったです。ですから、なおさら、自分たちの大好きなおじいちゃんやおばあちゃんが被害にあってはいけないと、真剣にはがきを書いていました。子どもたちの思い、ぜひ受け取ってください。 

     

ケイティ先生のクリスマスメッセージ

 
 I was very happy to celebrate Chrismas with Iitoyo today. It was snowy and cold outside, but warm in everyone's smile and in my heart. I was very nervous to play cello for everyone, but they were very supportive! Some students even tried playing the cello after the performance. Merry Christmas everyone, and have a Happy New Year!!
 私は今日、飯豊の子どもたちとクリスマスをお祝いできて、とてもハッピーでした。
 外は雪が降り、寒い日でしたが、みんなの笑顔や私の心の中はあったかでした。
 私は、みんなにチェロを聴かせるのにとてもナーバスな気持ちでした。
 でも、みんな私をとても支えてくれました!
 何人かは、演奏の後チェロを弾くことに挑戦さえしてくれました。
 では皆さん、メリークリスマス、そして良いお年をお迎えください。

全校集会が行われました。

 本日、全校集会を行いました。音楽創作コンクール入賞、平田村剣道大会優勝(5年生)、小野町長杯剣道大会優勝(4・5年生)の表彰が行われ、校長先生から伝達しました。
 また、ハイパースポーツ委員会のマラソンで頑張った子への賞状授与もありました。
 入賞したみなさん、大変よく頑張りました! おめでとうございます。







ケイティ先生のクリスマスコンサート

 全校集会の後、特別にALTケイティ先生の電子チェロを使ってのクリスマスコンサートが行われました。
 「Have Yourself A Merry Little Christmas」「Silent Night」「Oh Holy Night」「Deck The Halls」 の4曲が演奏されました。子ども達は、チェロの音色にうっとりしながら聴いていました。演奏後、アンコールの声が・・・。「Deck The Halls」をもう一度演奏していただきました。ケイティ先生、素敵な時間をありがとうございました。


ようせい図鑑② 最終回

 引き続き4年生が図工で作った妖精をご紹介します。
(①名前 ②性別 ③住んでいる場所 ④特徴)

①オバチャーン ②女 ③給食室
④給食を残した人に「残したら、アカンでー!」と怒鳴る。残さなかった人にはアメ玉をあげるようせい。

①サンダーマン ②男 ③4年教室の電気の近く
④電気をつけっぱなしにしていると、「雷神の術」をつけっぱなしにした人にかける。その術をかけられると、3日間動けなくなる。ただし、電気代はただにしてくれる。

①フェアリー ②女 ③登り棒の近くの木
④自然を破壊したり、葉っぱをむしったりすると叱ってくれる。でもいつもは優しい。叱るときは「自然を破壊してはダメー!」と言う。

①フェアリン ②女 ③がけの上の木の上
④がけの上からみんなを見守っている。フェアリンがいれば自然は守られる。とても優しいが、怒るとこわい。フェアリーの大親友。自然を壊すと、「自然を壊しちゃ、ダメよー、ダメダメー」と言う。

 みんな想像豊かに、さまざまな妖精を考えることができました。

ようせい図鑑①

 4年生が図工の時間に作った妖精をご紹介します。
(①名前 ②性別 ③住んでいる場所 ④特徴)

①ゆめきちゃん ②女 ③階段のところ
④みんなに夢を与えてくれる妖精。体は夢という漢字になっている。

①黒板先生 ②男 ③4年生教室の黒板の上
④黒板を消さない人に勉強をさせる。黒板に落書きをすると学校を消してしまう。ちゃんと黒板を消した人には自分の帽子をあげる。(帽子は何個でもある。)

①太陽くん ②男 ③校庭
④いつも校庭にいて、できるだけ天気にしてくれる。でも力が弱まると天気が悪くなる。外に遊びに行かない人に注意をしてくれる。

①便器くん ②男 ③1階トイレ
④1階トイレにいる。トイレを流さないとすぐおこる。10回連続で流さないと、その人たちを集めて30分間トイレの大切さを知ってもらうために説教をする。

木工教室が行われました。

 本日、3・4校時目に5・6年生を対象に木工教室を行いました。講師に、本校児童の保護者の三浦さんと村上さんにおいでいただき、子どもたちの木工作品製作のお手伝いをいただきました。
 校庭の片隅にあった古いベンチの木を新しくするチームと下駄箱の学年表示を作るチームの2つに分かれて作業を行いました。
 お2人の講師にご指導をいただき、どんどん作業が進み、素敵なベンチと下駄箱表示が出来上がりました。子どもたちも素晴らしい出来栄えに満足気でした。
 お忙しい中、木工教室のご指導においでいただきました、三浦さん、村上さん、大変ありがとうございました。









飯豊小学校に妖精出現!

 飯豊小学校の校舎内外のあちこちに”妖精”が出現しています。
 実は、この妖精たちは、4年生が「ここには、きっといるよ」という題材で図工の時間に作った妖精たちなのです。「この場所には、こんな妖精がいたらいいな。」「ここにいる妖精はいつもぼくたちを見守ってくれているはず。」などの想像力を働かせて、一生懸命に作りました。
 今、妖精の解説付きの図鑑を作っている最中です。次回以降のブログでご紹介していきますので、ご期待ください。
 今回は、どんな妖精のなのか想像しながら写真をお楽しみください。
 

 

 

ケーキをつくったよ(2年生)

 2年生の図工で、紙ねんどを使ってケーキを作りました。
 紙粘土の色は、赤と青、黄色と白。“色の足し算”をしながら、色とりどりのケーキを作ることができました。「青と黄色を混ぜると緑になるよ」「赤と白でピンクになったよ「オレンジ色にするには、何色を混ぜればよいのかな?」などと、みんなで色の変化を楽しみながら、ケーキを作ることができました。
 

エアコン設置工事が始まりました。

 12月11日からエアコン設置工事が始まりました。エアコンは全教室と特別教室、職員室など全ての部屋に設置されます。
 授業に支障が出ないよう、大きな音が出る作業や教室内の作業は、子ども達が帰った後に行うなど配慮をしていただいています。
 土日も工事のため、工事車両が校舎周辺に駐車することもあります。スポ少などで校地内に駐車される場合は、工事の妨げにならないよう気をつけてくださるようお願いいたします。また、校庭が大変ぬかるんでおります。校庭を傷めないようトラックの周辺への車の乗り入れはご遠慮ください。
 ご協力をお願いいたします。

 工事のため体育倉庫脇にあったプール竣工記念の石碑を外水道前に移動しました。

 体育倉庫とプールの間に、キュービクル式高圧受電設備が作られます。写真は、その基礎部分を作っているところです。

飯豊ハイキング・ウォーキングコース完成!!

 ヒルクライムの頂上から体育館の裏側までを歩くことができる、飯豊ハイキング・ウォーキングコース(仮)が完成しました。
 本日、1・2年生が体育館裏側から登って、コースを歩いてきました。急な坂道もせっせせっせと元気に登ることができました。丘の頂上では、「ヤッホー」「ぼくはチロだよー」「おーい」など思い思いの言葉を嬉しそうに叫んでいました。
 このコースを歩くだけで、かなりの体力がつくことが期待されます。どんどん、遊んで体力をつけてほしいと願っています。

 みんなで並んで登りました。

 急な坂道もへっちゃらです。

 丘の上で「はいポーズ」

 ここが、ヒルクライムの頂上地点です。

読み聞かせがありました!

 本日、文化の館の西牧様が、2校時は1~3年生、3校時は4~6年生に読み聞かせをしてくださいました。
 「ゴン太のつかい」「オオヤヤノエヘン」「十二支の話」など、小野町に伝わる昔話を中心にお話をしていただきました。
 とても面白く、子どもたちからは、「もっと聞きたい!」「休み時間になっても聞きたい!」といった声があがりました。読み聞かせによって、イメージを膨らませ、お話の世界を楽しむことができました。







対話創作表現活動③(5・6年生)

 PAVLICの皆さんとのワークショップもいよいよ最終日。
 まず、アンチ大魔王との“言葉バトル”に向けて各グループ毎に最終練習・打ち合わせをしました。子どもたちは、6枚ある「なぜならカード」を出す順番や、魔王のプロフィールに合わせて心理をくすぐる作戦などをPAVLICのファシリテーター(促進者という意味)の方と考え合いました。
 そして、いよいよバトル開始です。
 トップバッターは「好きな休み時間の過ごし方(遊具で遊ぶ)」グループ。次いで「好きな給食のメニュー(あげパン)」グループ。ここまでは善戦むなしく、魔王を説得できませんでした。やはりやすやすと魔王を「好き」にはさせられないのです。しかし、最初にやろうという勇気、1番手が勝てなかった後に「次やります」と手を挙げる勇気は素晴らしかったです。
 そして3番手、「好きな学校行事(修学旅行)」グループが、ついに魔王から「じゃ、1回だけ修学旅行に行ってやるよ」という言葉を引き出すことに成功しました。人混みが嫌いと言っていた魔王に、ある子が「友達と行くと楽しい」と言います。魔王は「友達いねえもん」と言いますが、すかさず、子どもたちから「友達になろう」「いっしょに行こう」という声がかかります。手を差し延べて握手しようという子どもたち。何かの罠だと疑心暗鬼の魔王。そこにグループ以外の子どもたちからも「友達になろう」「いっしょに行こう」と大声援。とても温かい空気になった瞬間でした。
 4番手の「好きな教科(体育)」グループ、最後の「好きなお菓子(ポテトチップス)」グループも、残念ながら魔王を「好き」と言わせることはできませんでしたが、魔王の誕生日が今日だということで、全員で歌って祝福するなど、魔王の心を傾けることができていました。
 バトル後の振り返りでは、各グループ毎に「こうすればうまくいったかも」というアドバイスがあり、また、子どもたちの考え方や取り組み方、応援の姿勢などに対してたくさんのお褒めの言葉がありました。
 PAVLICの5名の皆さん、3日間本当にありがとうございました。







校長室の前の木の物語④ 完結編

 アル日、校長室の前を通りかかりますと、コノようなハリガミがアリマシタ。

 コレを見たイイトヨの子ども達が、アノさびしげだった木が置かれている台に、コンナきれいな布を敷いてクレマシタ。

 すると、イイトヨの子が木のマワリニ集まってキマシタ。ミンナとってうれしそうデス。

 コウシテ、あのさびしげだった木がイイトヨの子ども達の魔法で美しい木に生まれ変わりました。木もとってもうれしそうデス。

 コレデ、校長室の前の木のお話はオワリデス。
 みなさんにとって、幸せなクリスマスがオトズレますヨウニ。

栄養教室(6年生)

 本日、小野町給食センターの志賀先生にお越しいただき、6年生を対象に「栄養教室」を行いました。「朝食をぬいてしまうとどうなるのか」「どんな朝食を食べればよいのか」といった朝食の重要性について教えていただき、実際に朝食のメニューをみんなで考えました。
 6年生のみなさんがこれからも食について関心を持ち、食べることを楽しみながら、心身ともに大きく成長してほしいと願っています。
 





《続報》エコキャップ運動 その2

 エコキャップ運動を始めて1週間が経ちました。
 昨日、2年生のみなさんが数えたところ、なんと8000個もありました。
 飯豊っ子パワー、恐るべしです。
 引き続き、無理のない範囲でご協力のほどよろしくお願いします。

  
  
  

   

対話創作表現活動②(5・6年生)

 今日も、5・6年生は、PAVLIC(パブリック)の皆さんとワークショップ(WS)を行いました。
 今日は6人ずつの5グループに分かれ、“言葉バトル”というWSを行いました。登場するのは「アンチ大魔王」。みんなが「好き」「良い」と思っていることを、アンチ大魔王はことごとく否定します。好きな理由、良いと思う理由を「なぜならカード」に書いて、そんな魔王を「好きだ」「良いな」と思わせるよう“バトル”に挑みますが、魔王は容赦なく、「こんなことじゃ好きにならないもんね」と、カードを破り捨てます。魔王を好きにさせたり、納得させたりするのは容易ではないのです。魔王は必ずダメ出しの理由を言います。それを聞くと、「確かに」「そんな理由じゃ弱いよな」と思わされます。
 今日はグループ毎に「好きな給食のメニュー」「好きな教科」「好きなお菓子」「好きな休み時間の過ごし方」「好きな学校行事」のテーマを与えられ、それぞれ好きなものを決め、なぜならカードに理由を書き込みました。明日、子どもたちは力を合わせ、魔王との言葉バトルに挑みます。
 また、今日はPAVLICの皆さんは5・6年生といっしょに給食を食べたり、休み時間にはいっしょに遊んだりしてくださいました。







昔のお話をしてくださいました。(4年生)

 今4年生では、社会科の学習で飯豊小学校の歴史について調べています。今までに、寺子屋のあった東光寺や飯豊中学校のあったサントップを見学したところ「当時のことを知っている人に話を聞いてみたい。」という思いを強く持つようになり、今回のお話を聞く会が実現しました。
 講師の二瓶育雄さんは本校児童のおじいさまです。二瓶さんは、当時の思い出の品や写真などをお持ちくださり、ていねいに説明してくださいました。今の学校生活との違いに驚きながらも、多くの人たちの願いがあって、今の学校のようになったことを学ぶことができました。
 二瓶さん、本当にありがとうございました。

 



 
 昔の校舎の写真や二瓶さんが描いた絵、通知票も!
 古い道具として背負いかご、行火(あんか)、弁当箱を見せてくださいました。

いつもの場所が変身 4年生図工の学習から

 4年生が、「いつもの場所が変身」の学習で、いつも通る階段を宇宙空間に変えようという学習に取り組みました。星・人工衛星・UFO・宇宙人・ロケットなど、宇宙に関するものを豊かに想像しながら制作しました。学習の様子を写真でお伝えします。

 完成した星空を囲んで記念写真!
 
 
 身の回りにある材料を組み合わせて楽しく作っていました。

 見事な宇宙の星たち。
 
 UFO・宇宙人様々なものが飛んでいます。
 
 作品のできばえに大満足!みんなの目を楽しませてくれています。

対話創作表現活動(5・6年生)

 今日は、NPOのPAVLIC(パブリック)の皆さんがおいでになり、5・6年生とワークショップ(WS)を行いました。
 このWSの趣旨は、一言で言うと、PAVLICの演出家さんや俳優さんたちが、様々なゲームや表現手法を用いて、豊かな情操を養うとともに、コミュニケーション能力の育成を図るというものです。
 現代の子どもたちは、自己を確立しつつ、他者を受容し、多様な価値観を持つ人々と共に思考し、協力・協働しながら課題を解決し、社会に貢献することが求められています。
 今回のWSでは、対話や表現といった体験活動を通し、他者(友達)と関わることで自分を見つめ直しながら、課題解決に取り組みます。
 今日はいくつかの簡単なゲームを通して、講師の先生方とふれあいました。どんなゲームをしたかは、お子さんに聞いてみてください。
 明日、明後日とWSは続きます。
 明日からはグループに分かれて課題に取り組んでいきます。

 
 

授業参観がありました!

 本日、授業参観が行われました。
 1年生は、図工で、画用紙を折ったり貼ったりして箱を作っていました。
 2年生は、算数のかけ算九九の練習を頑張っていました。
 3・4年生は、体育で跳び箱運動を元気いっぱい取り組んでいました。
 5年生は、理科でふりこの実験をしていました。
 6年生は、社会で戦争中の世の中の様子を真剣に学んでいました。
 保護者のみなさま、お寒い中おいでいただき本当にありがとうございました。


一輪車に乗れたよ!

 本日、3年生児童が初めて一輪車乗りに成功しました。本校で1人目です。
 休み時間になると、ほぼ毎回一輪車に乗って、なるべく長い距離に乗れるようにと頑張っていました。転んでも転んでも諦めずに、友達と切磋琢磨しながら、コツコツと練習を重ねていました。「継続は力なり」という言葉を見事に体現してくれました。
 一度か二度試しただけで「できない」と思ってしまってはいませんか? 飛びつくけどあきらめるのも早い、それではいけないと思います。
 多くの子どもたちが、今回の児童から刺激を受け、いろいろな成功体験を積み重ねて「頑張ればできる」という自信を持ち、さらなる努力につなげることを願っています。
 



 名人達人認定証は、全部で8種目あります。一輪車はまだたったの1枚です。

ヒルクライム!(旧「ただの斜面」)

 休み時間になると、外に出て遊具やボール遊びに興じる飯豊っ子たちですが、今一番人気なのが、なんと「ただの斜面」なのです。その人気ぶりに、名前も「ただの斜面」から「ヒルクライム」に“昇格”です(どこかで聞いたことのある名前ですが)。
 お子様の服装が土で汚れている場合は、恐らく熱中して遊んでいる可能性が考えられます。本当に本当にすみませんm(__)m。寒さに負けず、楽しみながら体力を付けている子どもに免じてお許しください。

 ロープがあるところまでは駆けのぼることにしました。


 危険防止のため、ロープがあるところからは必ずつかむことにしました。



 丘(ヒル)の上に登ると、だいぶ人が小さくなり、校舎の屋上も見ることができます。

名人・達人認定始めました。

 いろんな遊びの名人・達人の子を増やそうと、「名人・達人認定」を始めました。校長先生・教頭先生・養護教諭のいずれかに挑戦を申し出、できたら認定証がもらえます。チャンスは1日1回です。今日も果敢に挑戦している子がたくさんいました。
 現在、既に6種目合格している子が、3年女子、5年女子、6年男子の3名です。あきらめず、合格を目指してがんばってほしいと願っています。

 遊びと認定基準は以下の通りです。
 1 コマ回し・・・きれいに一発で回せたら合格!
 2 けん玉・・・玉を回さずに2回以内に剣にさせたら合格!
 3 竹馬・・・20cm以上の高さで30歩歩けたら合格!
 4 一輪車・・・10m以上乗れたら合格!
 5 登り棒・・・一番上まで行けたら合格!
 6 インディアンクライム・・・頂上の「葉っぱ」にさわれたら合格!
 7 トリプルリング(うんてい)・・・最後まで落ちなかったら合格!
 8 逆上がり・・・連続3回できたら合格!
 

 

エコキャップ運動が始まります!

 ボランティア委員会で、エコキャップ運動を始めます。
 この取り組みは、ペットボトルのキャップを集めて、キャップの売却益を途上国の子供たちのワクチン代として使うものです。キャップ480個がポリオワクチン1本になります。
 学校の東昇降口に回収ボックスを設置しました。 ご家庭におかれましても、趣旨をご理解の上、ペットボトルキャップの回収にご協力のほどよろしくお願いいたします。


 写真はイメージです。


 全校集会で呼びかけをしました。

全校集会がありました。

 本日、飯豊っ子タイムに全校集会を行いました。
 最初に、田村地区造形展、校内マラソン大会、JA共済交通安全書写・ポスターコンクール、JA杯バレーボール大会(優勝)、紅葉杯ソフトボール大会(3位)の表彰を行いました。がんばったみなさんに温かい拍手が送られました。入賞したみなさんおめでとうございます。
 
 
 
 次に、教頭先生からは、インフルエンザ予防のためのうがい・手洗いの仕方、養護の先生からは、換気の必要性のお話がありました。インフルエンザがいわき市、郡山市で大変流行しています。かぜ、インフルエンザにかからないよう予防に努めさせてください。

校長室の前の木の物語③

 オヤオヤ、校長室の前の木にカザリが増えてキマシタ。ユキのようなワタ。キレイなモール。紙を折ってはさみで切って開いたユキの結晶・・・・・。
 だんだん、にぎやかなツリーになってキマシタ。さて、だれがカザリをツケタノデショウ。

  
 休み時間に、イイトヨの子ども達が集まってキマシタ。どうやら、木のカザリをつけにきてクレタヨウデス。
 ミナ、ニコニコしながら楽しそうにカザリつけをしているヨウデス。イロンな学年の子が来ているヨウデス。




 しばらくすると、木にアカリが灯リマシタ。アカリが光るたびに、カザリに光が反射し、キレイなカザリがいっそう美しく見エマス。
  もうすぐ、校長室の前の木のカザリつけが完成のようです。ツギのお話をオタノシミニ。

6年生が調理実習

 本日、6年生は加工食品を使ったおかず作りの調理実習を行いました。
 1つのチームは、スパゲッティサラダとフルーツヨーグルトを、もう1つのチームはスパゲッティナポリタンを作りました。
 彩りも、味付けもすばらしく、とってもおいしくいただきました。(職員室にもおすそわけが来ました。)
 さすが6年生! お家でもたくさん料理のお手伝いをしてほしいと思います。

 職員室に料理を届けてくれました。

 どちらもとってもおいしそうです!

赤い羽根共同募金を届けてきました。

 本日昼休みに、校長先生と6年児童代表2名が社会福祉協議会を訪れ、鈴木所長に募金を寄託してまいりました。これは、ボランティア委員会が本校児童に一生懸命に呼びかけて集めたお金です。
 このお金は、体の不自由な人や高齢者の方々のためなどに役立てられます。飯豊っ子の温かい気持ちが少しでも多くの方々に届くことを心から願っています。



校長室の前の木の物語②

 さびしげだった校長室の前の木に、少しずつカザリがついてきました。


 どうやらイイトヨの子ども達がせっせとカザリをつけはじめたようです。マツボックリ、金や銀の玉。手作りのリボン・・・いろいろなステキなカザリが増えてきました。

  
 今は、コンナ感じのツリーになってきました。かわいらしいカザリが増えてきています。
 
 ふと、辺りを見回しますと、また、ハリガミがアリマシタ。

 さて、コノ後、イイトヨの子ども達は、どんな反応をしてくれるのでしょうか。
 ツヅキをおタノシミに。

避難訓練を行いました

 冬に入り、火災が起きやすくなったことと、学校でも暖房をするようになったことから、本日3校時に避難訓練を行いました。プール西側の山林から出火したので、体育館に避難するという想定で行いました。田村消防署小野分署の方々3名にお越し願い、避難のしかたを見ていただきました。
 10:33火災発生の放送を入れ、避難を開始しました。子ども達は担任の指示に従って口をハンカチで押さえ、素早く安全に体育館へ避難することができました。
 全体会では、校長先生から実際の体験に基づいた火災に関するお話がありました。次に、消防署の方から、火事で出た煙を吸うと体がマヒしてしまうこと、体を低くして避難することなど具体的なお話をいただきました。
 
 その後、各学年の代表児童が水消火器を用いて消火訓練を行いました。きちんと手順を守って放水することができました。
 
 空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節となりました。火事を出さない家庭での取り組みについてお子さんと話し合っていただければ幸いです。