小 野 新 町 小 学 校
こんなことがありました!
出来事
授業参観が行われました。
4月17日は授業参観日でした。
まず,授業参観に先立って,1年生の給食試食会が行われました。
1年1組・2組,あすなろ1組・杉の子には,たくさんのお父さん・お母さんがいらっしゃり,子どもたちはお父さんお母さんと一緒においしく,楽しく給食を食べていました。
5校時は授業参観です。
各クラス集中して学習に取り組んでいました。
授業参観終了後,保護者全体会・学年懇談会・PTA委員総会・PTA総務委員会が行われ,今年度の活動方針について話し合われました。保護者全体会には,約180名の保護者のみなさんに参加していただきました。本当にありがとうございました。
1年間さまざまな場で保護者の皆様にご協力いただくことになります。よろしくお願いいたします。
まず,授業参観に先立って,1年生の給食試食会が行われました。
1年1組・2組,あすなろ1組・杉の子には,たくさんのお父さん・お母さんがいらっしゃり,子どもたちはお父さんお母さんと一緒においしく,楽しく給食を食べていました。
5校時は授業参観です。
各クラス集中して学習に取り組んでいました。
授業参観終了後,保護者全体会・学年懇談会・PTA委員総会・PTA総務委員会が行われ,今年度の活動方針について話し合われました。保護者全体会には,約180名の保護者のみなさんに参加していただきました。本当にありがとうございました。
1年間さまざまな場で保護者の皆様にご協力いただくことになります。よろしくお願いいたします。
昼休みの様子より
昨日より1年生も5校時の学習が始まり,昼休みには黄色い帽子の1年生が,元気よく遊ぶ姿が見られるようになりました。
今1年生に人気なのが,学校で飼っているウサギです。昼休みには生き物委員がウサギのお世話を行っています。ウサギ小屋の周りは,ウサギとそのお世話をする生き物委員の様子を見る1年生がたくさんつめかけていました。生き物委員の上級生はウサギを抱っこして1年生の近くまで行き,見せてあげていました。
校庭の桜のつぼみもだいぶ大きくなってきました。開花するのが楽しみです。
今1年生に人気なのが,学校で飼っているウサギです。昼休みには生き物委員がウサギのお世話を行っています。ウサギ小屋の周りは,ウサギとそのお世話をする生き物委員の様子を見る1年生がたくさんつめかけていました。生き物委員の上級生はウサギを抱っこして1年生の近くまで行き,見せてあげていました。
校庭の桜のつぼみもだいぶ大きくなってきました。開花するのが楽しみです。
特設部活動の朝練の様子より
今日は各特設部の朝の練習の様子を紹介します。
まずは自転車部です。
体育館に作られたコースを使って練習します。8の字走行やゆっくり走る練習など4年生はまだフラフラしてしまいますが,5・6年生は正しい姿勢で安定して走行することができていました。
次は吹奏楽部です。体育館のギャラリーで練習を行っています。大きな音が出せるようにするために,4年生の後ろに5・6年生が並び,遠くに向かって吹く練習を行っていました。
次は合唱部です。3階の集会室で練習を行っています。6年生が中心となって練習を進めています。朝の校舎に合唱部の美しい歌声が響いていました。
最後に陸上部です。晴れた日には校庭で練習を行っています。ラダーやミニハードルなどを使い,リズミカルにすばやく体を動かす練習を行っていました。陸上部の部員はもちろん,練習の姿を見ている全校生も朝から元気よく活動することができています。
各特設部とも目標を持って朝から真剣に練習に取り組んでいました。
まずは自転車部です。
体育館に作られたコースを使って練習します。8の字走行やゆっくり走る練習など4年生はまだフラフラしてしまいますが,5・6年生は正しい姿勢で安定して走行することができていました。
次は吹奏楽部です。体育館のギャラリーで練習を行っています。大きな音が出せるようにするために,4年生の後ろに5・6年生が並び,遠くに向かって吹く練習を行っていました。
次は合唱部です。3階の集会室で練習を行っています。6年生が中心となって練習を進めています。朝の校舎に合唱部の美しい歌声が響いていました。
最後に陸上部です。晴れた日には校庭で練習を行っています。ラダーやミニハードルなどを使い,リズミカルにすばやく体を動かす練習を行っていました。陸上部の部員はもちろん,練習の姿を見ている全校生も朝から元気よく活動することができています。
各特設部とも目標を持って朝から真剣に練習に取り組んでいました。
英語活動より
今年度から英語指導助手として,モラン アレサンドロ先生がきてくださっています。
本日は4年生の英語活動でした。
まずは,アレサンドロ先生へ,一人一人英語で自己紹介をしました。
次は自己紹介カード作りです。
ローマ字のつづりを教えていただきながら,オリジナルの自己紹介カードを作りました。
給食も一緒に楽しく食べました。
本日は4年生の英語活動でした。
まずは,アレサンドロ先生へ,一人一人英語で自己紹介をしました。
次は自己紹介カード作りです。
ローマ字のつづりを教えていただきながら,オリジナルの自己紹介カードを作りました。
給食も一緒に楽しく食べました。
1・6年生交流会が開かれました。
4月11日(金)2校時に1・6年生の交流会が開かれました。
1年生は,6年生の優しいお兄さん,お姉さんたちといっしょに「お馬さんごっこ」や「花いちもんめ」,「だるまさんがころんだ」などを行い,とても喜んでいました。
6年生は,1年生にやさしく声をかけ,一緒に楽しんでいました。
1年生にとっても,6年生にとっても,楽しい行事になりました。
1年生は,6年生の優しいお兄さん,お姉さんたちといっしょに「お馬さんごっこ」や「花いちもんめ」,「だるまさんがころんだ」などを行い,とても喜んでいました。
6年生は,1年生にやさしく声をかけ,一緒に楽しんでいました。
1年生にとっても,6年生にとっても,楽しい行事になりました。
児童会全体委員会が行われました。
本日5校時に「児童会全体委員会」が行われました。
昨年度委員会活動を経験した6年生から、5年生にそれぞれの委員会の活動内容についての説明がありました。
ポスターを使ったり、動物のぬいぐるみを使ったり、活動の様子を演じてみたりと工夫して発表しました。
5年生は大変真剣に聞いていました。
所属した委員会の活動に責任を持って取り組ませたいです。
3年生岩石園デビュー
休み時間の岩石園利用は3年生からになっています。
担任の先生から指導を受け、新3年生が岩石園で遊び始めました。
今日は天気もよく、気温も暖かかったため、岩石園の周りは大にぎわいでした。
これからも楽しく安全に遊べるようにします。
担任の先生から指導を受け、新3年生が岩石園で遊び始めました。
今日は天気もよく、気温も暖かかったため、岩石園の周りは大にぎわいでした。
これからも楽しく安全に遊べるようにします。
1年生が初めての給食でした。
今日は,1年生の初めての給食でした。
当番さんが準備をしてみんなで食べ始めると、次々と、
「おいしい。」
という声が上がりました。
片づけまで上手にすることができました。
当番さんが準備をしてみんなで食べ始めると、次々と、
「おいしい。」
という声が上がりました。
片づけまで上手にすることができました。
平成26年度入学式が行われました。
本日平成26年度入学式が行われました。
今年度の入学生は58名です。
担任の先生から名前を呼ばれると、元気よく返事をすることができました。
代表の子もとても立派でした。
6年生から歓迎の言葉をもらい、明日からの学校生活がとても楽しみです。
「鼓笛移杖式」・「6年生を送る会」が行われました。
3月6日水曜日の5・6校時に「鼓笛移杖式」と「6年生を送る会」が行われました。
最初に「鼓笛移杖式」が行われました。
まずは、6年生による鼓笛の演奏。
「ドラムマーチ」と「校歌」
さすが6年生は、一糸乱れぬ演奏でした。
次に4・5年生による鼓笛隊の演奏。
「ドラムマーチ」・「校歌」・「宝島」
練習の成果を生かし、元気よく演奏しました。
続いて「6年生を送る会」です。
1年生による「手遊び歌」 2年生による「おんぶリレー」
3年生による歌のプレゼント 縦割り班での「言葉並べ」
縦割り班での「人間知恵の輪」 在校生による歌のプレゼント
各学年で工夫して、6年生と楽しく過ごすことができました。
最後は6年生によるダンスとメッセージ。
6年生のかっこいいダンスを見るのもこれで最後です。
計画・準備・片付けをしてくれた5年生のみなさん。とても思い出に残る楽しい会になりました。来年度から最上級生として活躍するのがとても楽しみです。
最初に「鼓笛移杖式」が行われました。
まずは、6年生による鼓笛の演奏。
「ドラムマーチ」と「校歌」
さすが6年生は、一糸乱れぬ演奏でした。
次に4・5年生による鼓笛隊の演奏。
「ドラムマーチ」・「校歌」・「宝島」
練習の成果を生かし、元気よく演奏しました。
続いて「6年生を送る会」です。
1年生による「手遊び歌」 2年生による「おんぶリレー」
3年生による歌のプレゼント 縦割り班での「言葉並べ」
縦割り班での「人間知恵の輪」 在校生による歌のプレゼント
各学年で工夫して、6年生と楽しく過ごすことができました。
最後は6年生によるダンスとメッセージ。
6年生のかっこいいダンスを見るのもこれで最後です。
計画・準備・片付けをしてくれた5年生のみなさん。とても思い出に残る楽しい会になりました。来年度から最上級生として活躍するのがとても楽しみです。
吹奏楽部が「校内アンサンブルコンサート」を行いました。
2月21日(金)の昼休みに吹奏楽部による「校内アンサンブルコンサート」が行われました。
これまでの練習の成果を出して、どのパートも楽しく演奏することができました。聞きに来た子どもたちにも大変好評でした。
吹奏楽部の本年度の最後の発表の機会として思い出に残るコンサートになりました。
パーカッション4重奏「ウィーアー」 混合9重奏「あまちゃんオープニングテーマ」
混合6重奏「ねこバス」 金管5重奏「天体観測」
クラリネット4重奏「ルパン三世のテーマ」 フルート2重奏「Happiness」
サックス4重奏「小さな恋のうた」
大雪のため休校 除雪ありがとうございました。
2月17日(月)は大雪のため臨時休校でした。小野新町小学校の敷地内はもちろん,学校前の通学路や登下校で使用する旧法務局跡地も大雪のため,大変な状態でした。日曜日に町教育委員会で除雪をしたのですが,その後の天候の変化で雪が固められ,氷のような状態になっていました。そこで上遠野PTA会長から保護者の伊藤さんにお願いをして,除雪をしていただきました。
伊藤さんの重機で,給食搬入場所や駐車場,そして学校前の通学路のブルーラインと旧法務局跡地まで長時間にわたって丁寧に雪を片付けていただきました。おかげでこの大雪の状態でも,安心して子ども達は学校生活を送ることができます。心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
盛り上がった特技発表集会!
2月10日(月)の昼休みに、集会委員会主催の『特技発表集会』が体育館にて行われました。
6年生有志がいくつかのグループを編成し、嵐やEXILE、少女時代などの歌やダンスを披露しました。この日の発表に向けて、休み時間も惜しまずに練習に没頭していました。発表当日はその練習の成果が発揮され、笑いあり、感動ありのいきいきとしたパフォーマンスで、集まった下級生たちを楽しませていました。あと1ヶ月程で卒業を迎えてしまう6年生をまぶしく感じる、そんなひとときでした。
6年生有志がいくつかのグループを編成し、嵐やEXILE、少女時代などの歌やダンスを披露しました。この日の発表に向けて、休み時間も惜しまずに練習に没頭していました。発表当日はその練習の成果が発揮され、笑いあり、感動ありのいきいきとしたパフォーマンスで、集まった下級生たちを楽しませていました。あと1ヶ月程で卒業を迎えてしまう6年生をまぶしく感じる、そんなひとときでした。
新入生一日入学(なかよしの会)・入学準備説明会が行われました。
2月5日(水)には、来年度入学生のための一日入学(仲良しの会)と、その保護者の皆様への入学準備説明会が行われました。58名の入学予定児童とその保護者の皆様がおいでになりました。
一日入学(仲良しの会)では、現在の1年生が8つのグループに分かれ、入学予定児童の手を優しく引いて、校舎内を案内していました。1年教室では、一緒に手遊び歌やぬり絵をしたり、特技を披露したりと、気分はもうすっかり2年生のようなお兄さん・お姉さんぶりでした。
また、入学準備説明会では、PTA会長さんから本校のPTA活動についてのお話をいただきました。さらには、入学式や給食に関する情報や安全な登下校や子どもたちとの関わりなどについてのクイズも出され、和やかな雰囲気の中、実施されました。
一日入学(仲良しの会)では、現在の1年生が8つのグループに分かれ、入学予定児童の手を優しく引いて、校舎内を案内していました。1年教室では、一緒に手遊び歌やぬり絵をしたり、特技を披露したりと、気分はもうすっかり2年生のようなお兄さん・お姉さんぶりでした。
また、入学準備説明会では、PTA会長さんから本校のPTA活動についてのお話をいただきました。さらには、入学式や給食に関する情報や安全な登下校や子どもたちとの関わりなどについてのクイズも出され、和やかな雰囲気の中、実施されました。
みんなで雪はき!
今年の冬は降雪日がほとんどなく、2月なのに陸上部の練習が校庭でできてしまうこの頃でしたが、昨日からの雪で久しぶりに小野新町小学校も雪景色となりました。
そんな中、登校するとすぐに雪かきや竹ぼうきを手にした上級生が進んで前校庭の雪をはいていました。子どもたちと職員が協力して始まった前校庭の雪はきは、あっという間に作業を完了し、子どもたちは朝の会へと向かっていきました。
そんな中、登校するとすぐに雪かきや竹ぼうきを手にした上級生が進んで前校庭の雪をはいていました。子どもたちと職員が協力して始まった前校庭の雪はきは、あっという間に作業を完了し、子どもたちは朝の会へと向かっていきました。
節分集会が行われました。
2月3日(月)に節分集会が行われました。
自作の鬼の面をかぶった6年生が、各教室前の廊下に待機し、2校時終了と同時に中へ乱入し、下級生に豆をぶつけられるという児童会主催の企画でした。自分が退治したい鬼を声にしながら豆まきをしました。
1年生の教室では、鬼の乱入に初めは驚いた様子であっけに取られていましたが、状況を把握すると、『鬼は~そと~!福は~うち~!』と元気のよい声が響いていました。
もうすぐ卒業を迎える6年生と下級生との触れ合いの場となり、各教室ではほほえましい光景が見られました。
自作の鬼の面をかぶった6年生が、各教室前の廊下に待機し、2校時終了と同時に中へ乱入し、下級生に豆をぶつけられるという児童会主催の企画でした。自分が退治したい鬼を声にしながら豆まきをしました。
1年生の教室では、鬼の乱入に初めは驚いた様子であっけに取られていましたが、状況を把握すると、『鬼は~そと~!福は~うち~!』と元気のよい声が響いていました。
もうすぐ卒業を迎える6年生と下級生との触れ合いの場となり、各教室ではほほえましい光景が見られました。
漢字検定が行われました。
昨年度に引き続き、2年生以上の全児童(約320名)が漢字検定試験に挑戦しました。
4級(中学校在学程度)~10級(1年生修了程度)まで、子どもたち一人ひとりの目標となる受検級を決定し、これまで学級ごとに取り組んできました。そして、その成果を発揮するべく、漢字検定試験に挑みました。どの学級でも鉛筆の音だけが聞こえてくるほど、真剣な態度で臨んでいました。
結果は3月上旬に届く予定です。
4級(中学校在学程度)~10級(1年生修了程度)まで、子どもたち一人ひとりの目標となる受検級を決定し、これまで学級ごとに取り組んできました。そして、その成果を発揮するべく、漢字検定試験に挑みました。どの学級でも鉛筆の音だけが聞こえてくるほど、真剣な態度で臨んでいました。
結果は3月上旬に届く予定です。
特設部見学会が行われました。
27日の放課後には、3年生が特設部見学会に参加しました。
2学級が4つの班に分かれ、合唱・吹奏楽・自転車・陸上の4つの特設部の活動を見学しました。その中では、吹奏楽部で実際に様々な楽器を吹かせてもらいました。合唱部では『かえるのうた』の輪唱に挑戦しました。自転車部では自転車にまたがってコースを1周しました。陸上部ではラダートレーニングを体験しました。
4年生から始まる特設部活動に胸を躍らせている様子が見られました。3年生以上の来年度入部希望者は、2月14日(金)までに入部申込書を提出するようになります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
2学級が4つの班に分かれ、合唱・吹奏楽・自転車・陸上の4つの特設部の活動を見学しました。その中では、吹奏楽部で実際に様々な楽器を吹かせてもらいました。合唱部では『かえるのうた』の輪唱に挑戦しました。自転車部では自転車にまたがってコースを1周しました。陸上部ではラダートレーニングを体験しました。
4年生から始まる特設部活動に胸を躍らせている様子が見られました。3年生以上の来年度入部希望者は、2月14日(金)までに入部申込書を提出するようになります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
租税教室が行われました。
3校時目に6年生を対象とした『租税教室』が行われました。
【公益社団法人郡山法人会】から石井敏也先生と野田雄也先生の2名を講師としてお招きし、社会科で学習した税金についてのお話をいただきました。
税金がなぜ必要なのか、その税金はどんなところに使われているのかなど、子どもたちに分かりやすく丁寧にご説明いただきました。実際に一億円の束をご準備いただき、順番に手にした6年生からは大きな歓声が上がっていました。
【公益社団法人郡山法人会】から石井敏也先生と野田雄也先生の2名を講師としてお招きし、社会科で学習した税金についてのお話をいただきました。
税金がなぜ必要なのか、その税金はどんなところに使われているのかなど、子どもたちに分かりやすく丁寧にご説明いただきました。実際に一億円の束をご準備いただき、順番に手にした6年生からは大きな歓声が上がっていました。
栄養指導教室が行われました。
給食センターの栄養士さんをお呼びして、4年生の栄養指導教室を行いました。
今回の内容は「おやつについて」です。
お菓子やジュースの成分表示から糖分・油分・塩分などの料を計算すると、1日の摂取量を超える量がお菓子に含まれていることがわかりました。
最後にジュースに含まれる糖分と同じ料の砂糖の試飲を行いました。
「あまーい。」
「これはたくさん飲めないなあ。」
と子どもたちは驚きの声を上げていました。
これからおやつを食べるときには、自分で栄養を考えて食べてほしいです。
学校の連絡先
福島県田村郡小野町
大字小野新町字万景43
TEL 0247-72-3069(代)
FAX 0247-72-3422
QRコード
アクセスカウンター
4
1
9
5
1
8