こんなことがありました!

出来事

学力テストが行われました。

 本日1月24日(金)学力テストが行われました。このテストは子ども達の学力の実態を把握し、その結果を一人ひとりの児童への指導に役立てるという目的で行っています。
 いつもの単元テストとは違い、限られた時間の中でどんどん問題を解いていく形式でテストが進められました。それぞれの学年で真剣にテストに臨む姿が見られました。
 なお、結果については届き次第、個別の封筒に入れてお渡しするようになりますので、よろしくお願いいたします。
 また、次週1月31日(金)には、漢字検定が予定されています。保護者の方と決めた級を受検するようになります。週末など漢字検定に向けての宿題が出されるかと思いますので是非お子さんを励ましてください。


 

感染症にご注意を!


ノロウイルスによる感染性胃腸炎が、全国で猛威をふるっているようです。


ノロウイルスの主な症状は、発熱・嘔吐・下痢になります。

感染症予防の基本は、調理前や食事前、トイレの後などの「手洗い」です。

石けんを泡立て丁寧に手洗いをして、流水で十分にすすぐようにしましょう。

また、県内においてインフルエンザの流行が本格化する兆しをみせているようですので、
ご注意ください。


〈写真は鼓笛練習に励む子ども達の様子です〉


 

 

3年生理科の実験の様子より

 本日、3年生の理科で 「物の重さを比べよう」の学習を行いました。
 体積が同じ時、物によって重さは違うかを調べる実験を行いました。塩と砂糖を使い、楽しく調べました。子ども達からは、「体積が同じだから、重さも同じ」や「砂糖は固まるから砂糖の方が重いよ」という予想が出ていました。
 しかし、実際に実験を行うと・・「塩の方が重いんだ!」、「えー!何で!?」と、実験の結果に驚いていました。子ども達の驚き・・理科の醍醐味です(笑)
 みんないい表情で実験をしています。

飯豊小に妖精が出現!?

 飯豊小学校内のあらゆる場所に妖精が出現しています。
 実は、4年生が図工の時間、「ここには、きっといるよ」の題材で、この場所にはこんな妖精がいるだろうと想像力を膨らませて制作した作品です。
 一番最初の写真は、2階図書室前で見つけた妖精「おねむり本君」です。解説書を読んでみますとこう書いてありました。
「図書室のドアの前の所に本を読みながら寝ている妖精。みんなが廊下を通っている足音でびっくりして起きて、いきなり持っている本を途中から読み始める。このおねむり本君を見つけた人は、本が嫌いな人でもすぐ本が好きになる魔法をかけて、本をいっぱい読むようになります。出る日は、1週間に1回しか出ないよ!!」
 すばらしい想像力だと感心しました。授業参観などで学校にいらした際には是非たくさんの妖精を見つけていただけたらと思います。


外国語活動の様子より

 本日、アレサンドロ先生による英語活動・外国語活動が行われました。
 5年生の教室では、最初に「冬休みにどんなことをしていたか」の質問に英語で答える活動をしていました。
 次に、冬休み前に学習した英単語を復習し、It’s a(an)○○.の形で答える活動でした。「定規」「黒板」「鉛筆削り」など難しい英単語も上手に発音していました。
 そして、スネークチーム、キャットチームの二つに分かれ、英単語を素早く答えるゲームを行いました。最初は、スネークチームがリードしていましたが、キャットチームの素晴らしい追い上げで、結果は12対12の同点で全員笑顔でゲームを終えました。
 最後は、スリーヒントゲームでした。例えば「ビック」「ホワイト&ブラック」「ミュージック」の3つのヒントで物の名前をあてました。さて、答えは何だったでしょう。写真の子どものノートから見つけ出してください。
 次の外国語活動は、自分でスリーヒントゲームの問題を考える学習をするそうです。子どもたちは今から次の時間を楽しみにしているようです。



清掃の様子から

 本校では、1年生から6年生の縦割り班での清掃活動を行っています。全校生が自分の担当場所を無言で丁寧に清掃をしています。
 心をこめて一生懸命に掃除をしてくれていますので、校内はとてもきれいに保たれています。今の時期は水が冷たいため、用務員の先生が清掃のためのお湯を準備し、そのお湯をもらって水ぶきをしています。
 環境をきれいにすると、心もすっきりとします。是非、ご家庭でも整理整頓やお掃除のお手伝いをさせてください。



鼓笛練習をがんばっています!

 飯豊小学校のお昼休み、通称「のびのびタイム」には、鼓笛の楽器の音が校内に響きわたっています。3月11日(火)の鼓笛引き継ぎ式に向け、小学校の鼓笛隊を引退する6年生が4・5年生に演奏の仕方をパートごとに教えてくれています。
 6年生が手拍子をしてリズムをとってあげたり、太鼓のたたき方を教えたりなど、教える6年生も教わる4・5年生も真剣そのものです。
 今後、上記鼓笛引き継ぎ式、5月の運動会、交通安全鼓笛パレードで新鼓笛隊の演奏を家族や地域の皆さんに聴いていただく機会があります。ぜひ、素晴らしい演奏ができるようにがんばってほしいと願っています。



インフルエンザに注意!

 学校には、毎日田村医師会から感染症に関する情報が入ってきます。
 三春・田村市・小野地区、平田村、それぞれ、インフルエンザに感染者が日に日に増えてきています。
 本日現在、飯豊小学校でインフルエンザにかかっている児童はおりません。学校では、うがい・手洗いの励行を呼びかけて実践させているところです。
 風邪、インフルエンザ予防で大切なことは、やはり手洗い・うがいです。手洗いは、手や指などに付着したインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、うがいは口の中を洗浄し体内にウイルスが侵入することを防ぎます。
 外出後の手洗い・うがいは感染症予防の基本と言えます。人混み等に外出する際には、マスクをすることも大切なことの一つです。
 なお、インフルエンザ予防接種をまだ受けていない児童に対しましては、接種をお勧めします。
 校長先生が子ども達と約束しました「早寝」「早起き」「朝ごはん」に手洗い・うがいを加え、元気に学校生活を送ってほしいと願っています。
 
 写真は、寒い中元気に登校してきた1年生と、毎朝職員室に挨拶にきてくれる児童の一人です。

4・5年生宿泊活動について

 4・5年生対象の宿泊学習が1月28日(火)~29日(水)に予定されています。
 今年度は、飯豊小学校としては初めてのスキーの活動を含めた冬の宿泊学習を、国立那須甲子青少年自然の家で行います。なお、持ち物につきましては後日学校より配布されますお便りでご確認ください。大まかな日程は以下のようになります。

 1月28日(火)
 8:10 学校集合
 8:30 学校発
10:00 スキー練習「グランディ羽鳥湖スキーリゾート」
12:00 昼食
12:45 スキー練習
16:00 スキー場発
18:00 自然の家着
18:30 夕食・入浴
22:00 就寝

 1月29日(水)
 6:00 起床
 7:30 朝食
 9:00 そり遊び
11:45 昼食
13:00 自然の家発
14:30 飯豊小学校着

なわとび練習がんばっています!

 本日は、今シーズンで一番の冷え込みとなりました。
 しかし、そんな寒さを吹き飛ばすかのように、白い息をはきながら子どもたちは朝から体育館で熱心になわとびの練習を行っています。それぞれの子どもたちが自分の目標に向かってがんばっています。
 なお、今年のなわとび記録会は以下の日程・内容で行われます。
 
 平成26年2月10日(月) 9:20~11:15 本校体育館
 <個人競技>
  1年 両足跳び     2年 かけ足跳び   3年 両足後ろ跳び
  4年 両足あや跳び  5年 両足交差跳び 6年   二重跳び
 <団体競技>
 今年は、子ども達の親睦を深めるため、1年生から6年生混合運動会赤・白・黄・青の4チーム縦割り班で長縄跳びを行います。競技時間は3分間失敗しても数え足ししていき、2回行いよい方の記録が公式記録となります。
  1回目 赤チーム対白チーム  2回目 黄チーム対青チーム
  3回目 赤チーム対白チーム  4回目 黄チーム対青チーム
 
 なお、持久跳びについては体育の時間に行いますので、当日は行いません。
 また、当日、保護者の方においでいただき応援していただくことも可能です。その際には防寒対策をしっかりとっていただき、ステージの上で観ていただくようになります。

 これから、なわとび記録会に向けて子どもたちはますます練習をがんばっていくことと思います。是非、保護者の皆様も子どもたちを励ましていただけますようお願いいたします。