小 野 新 町 小 学 校
こんなことがありました!
カテゴリ:今日の出来事
6年生の租税教室を行いました。
1月20日(水)の3校時に6年生が租税教室を行いました。講師の先生は公益社団法人郡山法人会の石井敏也先生と野田雄也先生です。
6年生は社会科で税についての学習を行っていますが,今回の租税教室では,私たちの身の回りの税の働きについて,詳しく教えていただきました。映像資料やビデオなどを使って,大変分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。
6年生は社会科で税についての学習を行っていますが,今回の租税教室では,私たちの身の回りの税の働きについて,詳しく教えていただきました。映像資料やビデオなどを使って,大変分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。
児童会委員会集会を行いました。
本日はベルマーク委員会,報道委員会,ふれあいスポーツ委員会の委員会集会を行いました。
ベルマーク委員会は,みんなが集めたベルマークがどのように使われるのかについて歌を作って発表したり,持ってきたベルマークの枚数(一人当たり)が多い学級の表彰を行ったりしました。
報道委員会は,活動の紹介や校長先生,6年生の先生へのインタビューなどを行いました。
ふれあいスポーツ委員会は,活動内容に関するクイズや,なわとびの発表を行いました。
どの委員会の発表も工夫されていて,全校生は楽しく発表を見ることができました。
ベルマーク委員会は,みんなが集めたベルマークがどのように使われるのかについて歌を作って発表したり,持ってきたベルマークの枚数(一人当たり)が多い学級の表彰を行ったりしました。
報道委員会は,活動の紹介や校長先生,6年生の先生へのインタビューなどを行いました。
ふれあいスポーツ委員会は,活動内容に関するクイズや,なわとびの発表を行いました。
どの委員会の発表も工夫されていて,全校生は楽しく発表を見ることができました。
雪かきボランティア
本日は未明からの雪で学校の周りに10cmほど雪が積もっていました。6年生は朝登校すると素早く着替えなどを済ませ,自主的に校舎前の雪かきを行いました。
雪かきと一緒に「おはようございます。」と,登校してくる下級生に元気にあいさつをしていました。
雪かきと一緒に「おはようございます。」と,登校してくる下級生に元気にあいさつをしていました。
110番教室を行いました。
1月10日は「110番の日」です。本校でも1~3年生が「110番教室」を行いました。講師の先生は田村警察署小野分庁舎の署員さんです。小野新町小学生のために資料を作っていただき,とてもわかりやすく教えていただきました。
署員さんからは,以下のようなお話がありました。
「110番について」
110番は,緊急の事件や事故を通報する,緊急通報電話です。福島市の警察本部にある通信指令室につながります。家庭や地域の困り事や運転免許についての相談は各警察署か「警察相談専用電話(#9110)」にかけるようにしましょう。
「もし110番をかけるときは」
対応した警察官の質問に正確に冷静に答えるようにしましょう。以下のようなことが聞かれます。
①「事件ですか。事故ですか。」
②「いつ起こりましたか。」
③「場所はどこですか。」
④「犯人は見ましたか。(車のナンバー・車種・逃げた方向等)」
⑤「現場はどうなっていますか。(被害者の様子)」
⑥「あなたのことを教えてください。(名前・住所・電話番号)」
「防犯合言葉(いかのおすし)」
いか…ついていかない
の…車に乗らない
お…大声を出す
す…すぐ逃げる
し…知らせる
「防犯合言葉(つみきおに)」
つ…ついていかない
み…みんなといつもいっしょ
き…きちんと知らせる
お…大声で助けを呼ぶ
に…逃げる
署員さんからのお話を,子どもたちは熱心に聞いていました。代表の児童が110番のかけ方の練習をしました。
子どもたちからは,「110番は事件や事故のときだけで,それ以外は#9110にかけることがわかりました。」や「110番が福島市の通信指令室につながることがわかりました。」などの感想が聞かれました。本日お忙しい中おいでいただき,また普段から私たちの安全・安心な生活のために働いてくださる警察官の方々,本当にありがとうございます。
署員さんからは,以下のようなお話がありました。
「110番について」
110番は,緊急の事件や事故を通報する,緊急通報電話です。福島市の警察本部にある通信指令室につながります。家庭や地域の困り事や運転免許についての相談は各警察署か「警察相談専用電話(#9110)」にかけるようにしましょう。
「もし110番をかけるときは」
対応した警察官の質問に正確に冷静に答えるようにしましょう。以下のようなことが聞かれます。
①「事件ですか。事故ですか。」
②「いつ起こりましたか。」
③「場所はどこですか。」
④「犯人は見ましたか。(車のナンバー・車種・逃げた方向等)」
⑤「現場はどうなっていますか。(被害者の様子)」
⑥「あなたのことを教えてください。(名前・住所・電話番号)」
「防犯合言葉(いかのおすし)」
いか…ついていかない
の…車に乗らない
お…大声を出す
す…すぐ逃げる
し…知らせる
「防犯合言葉(つみきおに)」
つ…ついていかない
み…みんなといつもいっしょ
き…きちんと知らせる
お…大声で助けを呼ぶ
に…逃げる
署員さんからのお話を,子どもたちは熱心に聞いていました。代表の児童が110番のかけ方の練習をしました。
子どもたちからは,「110番は事件や事故のときだけで,それ以外は#9110にかけることがわかりました。」や「110番が福島市の通信指令室につながることがわかりました。」などの感想が聞かれました。本日お忙しい中おいでいただき,また普段から私たちの安全・安心な生活のために働いてくださる警察官の方々,本当にありがとうございます。
第3学期始業式を行いました。
本日第2校時に,第3学期始業式を行いました。子どもたちは冬休み中に,大きなけがや病気もなく元気に過ごすことができました。
まず始めに2・4・6年生から「冬休みの思い出と3学期のめあて」について作文の発表がありました。3人とも全校生の前で,元気よく上手に発表することができました。
校長先生のお話では,新聞の記事の中から小学生の書いた作文の紹介がありました。目標をもち,「自分の夢を広げるために」勉強をすることの大切さについてお話をいただきました。
3学期は51日間です。なわとび大会などの行事の他,1年間の学習のまとめを行います。運動も学習も目標を持って取り組んでいきます。
まず始めに2・4・6年生から「冬休みの思い出と3学期のめあて」について作文の発表がありました。3人とも全校生の前で,元気よく上手に発表することができました。
校長先生のお話では,新聞の記事の中から小学生の書いた作文の紹介がありました。目標をもち,「自分の夢を広げるために」勉強をすることの大切さについてお話をいただきました。
3学期は51日間です。なわとび大会などの行事の他,1年間の学習のまとめを行います。運動も学習も目標を持って取り組んでいきます。
第2学期終業式を行いました。
本日4校時に,第2学期終業式が行われました。
まず始めに1・3・5年生から「2学期の反省と冬休みのめあて」について作文の発表がありました。3人とも全校生の前で,元気よく上手に発表することができました。
校長先生のお話では,「自ら学び,心豊かで,たくましい子どもの育成」という小野新町小学校の教育目標に照らし合わせて,2学期に子どもたちのよくできていたことの紹介がありました。また,6年生算数「速さ」の学習が身近な生活に大変役立っていることから,毎日の学習が普段の生活と結びついていることについてお話をがありました。
生徒指導の先生からは,次の3つのことについてお話がありました。
1 外出時に気をつけることについて
・ 朝10時までは出かけないで,お家の手伝いなどをする。
・ 出かけるときは行き先を伝える。
・ 大人のいないお家に上がらない。
・ 午後4時の「愛の鐘」はお家で聞けるように帰宅する。
2 雪・氷遊びについて
・ 雪や氷,石などを人や物に向かって投げたり,高いところから落としたりしない。
・ 凍った池には乗らない。
3 お金や物の扱い方について
・ おこづかいやプレゼントは,渡してくれた人の気持ちがこもった大切なものなので,友達にあげたり交換したり,もらったりしない。
・ ゲームのしすぎで生活のリズムを壊さないようにする。
・ ゲームやスマートフォンの通信を,お家の人の知らないところでやらない。
保健の先生からは,次の2つのことについてお話がありました。
1 早寝早起きについて
・ 夜10時から夜2時は,成長に大切な「睡眠のゴールデンタイム」。しっかりと睡眠をとる。
・ 冬休み中,もし夜更かしをしてしまったら,次の日は早く寝るなど,体調管理に気をつける。
2 運動について
・ 1日中ゲームをしていたりテレビを見たりしていないで,適度な運動をする。
・ なわとびの他,お家のお手伝いなども積極的に行う。
冬休みはクリスマスやお正月など家族と過ごす行事があります。お家の決まり・学校のきまりを守って,楽しい冬休みにしてほしいです。
まず始めに1・3・5年生から「2学期の反省と冬休みのめあて」について作文の発表がありました。3人とも全校生の前で,元気よく上手に発表することができました。
校長先生のお話では,「自ら学び,心豊かで,たくましい子どもの育成」という小野新町小学校の教育目標に照らし合わせて,2学期に子どもたちのよくできていたことの紹介がありました。また,6年生算数「速さ」の学習が身近な生活に大変役立っていることから,毎日の学習が普段の生活と結びついていることについてお話をがありました。
生徒指導の先生からは,次の3つのことについてお話がありました。
1 外出時に気をつけることについて
・ 朝10時までは出かけないで,お家の手伝いなどをする。
・ 出かけるときは行き先を伝える。
・ 大人のいないお家に上がらない。
・ 午後4時の「愛の鐘」はお家で聞けるように帰宅する。
2 雪・氷遊びについて
・ 雪や氷,石などを人や物に向かって投げたり,高いところから落としたりしない。
・ 凍った池には乗らない。
3 お金や物の扱い方について
・ おこづかいやプレゼントは,渡してくれた人の気持ちがこもった大切なものなので,友達にあげたり交換したり,もらったりしない。
・ ゲームのしすぎで生活のリズムを壊さないようにする。
・ ゲームやスマートフォンの通信を,お家の人の知らないところでやらない。
保健の先生からは,次の2つのことについてお話がありました。
1 早寝早起きについて
・ 夜10時から夜2時は,成長に大切な「睡眠のゴールデンタイム」。しっかりと睡眠をとる。
・ 冬休み中,もし夜更かしをしてしまったら,次の日は早く寝るなど,体調管理に気をつける。
2 運動について
・ 1日中ゲームをしていたりテレビを見たりしていないで,適度な運動をする。
・ なわとびの他,お家のお手伝いなども積極的に行う。
冬休みはクリスマスやお正月など家族と過ごす行事があります。お家の決まり・学校のきまりを守って,楽しい冬休みにしてほしいです。
吹奏楽部が「クリスマスコンサート」を行いました。
本日お昼の時間に,吹奏楽部がクリスマスコンサートを行いました。放課後の部活動の時間以外にも,朝やお昼の時間に集まって練習してきた,「クリスマスソングメドレー」を演奏しました。演奏の前には6年生のサンタクロースがお客さんに呼び掛けて,盛り上げました。
会場の体育館ギャラリーにはたくさんの子どもたちが集まりました。聞きに来た子どもたちも,演奏した吹奏楽部員も楽しむことができたようです。3学期,吹奏楽部は,1月24日(日)田村市文化センターで行われる「たむらバンドフェスティバル」に参加します。小野新町小学校吹奏楽部の他,田村地区内の小中高校7校の吹奏楽部が参加いたします。ぜひご来場ください。
会場の体育館ギャラリーにはたくさんの子どもたちが集まりました。聞きに来た子どもたちも,演奏した吹奏楽部員も楽しむことができたようです。3学期,吹奏楽部は,1月24日(日)田村市文化センターで行われる「たむらバンドフェスティバル」に参加します。小野新町小学校吹奏楽部の他,田村地区内の小中高校7校の吹奏楽部が参加いたします。ぜひご来場ください。
杉の子・あすなろ学級が「買い物体験学習」を行いました。
本日2・3校時,杉の子・あすなろ学級がヨークベニマル小野町店へ「買い物体験学習」に出かけました。
来週行う学級のお楽しみ会に向けて,お菓子と飲み物を自分で選び,決められた額の中で買い物をすることができました。ヨークベニマル小野町店さんには3年生の見学学習などでもお世話になっています。いつもご協力いただき,本当にありがとうございます。
来週行う学級のお楽しみ会に向けて,お菓子と飲み物を自分で選び,決められた額の中で買い物をすることができました。ヨークベニマル小野町店さんには3年生の見学学習などでもお世話になっています。いつもご協力いただき,本当にありがとうございます。
エコボランティア委員会が募金活動を行いました。
エコボランティア委員会が「赤い羽根共同募金」の募金活動を行いました。この募金は町の社会福祉協議会に送られ,地域の福祉活動に使われます。
募金をしてくれた人たち一人一人に「ありがとうございます。」と声をかけながら,受け取りました。困っている人のことを思いやり,助け合う気持ちを育てていきたいです。
募金をしてくれた人たち一人一人に「ありがとうございます。」と声をかけながら,受け取りました。困っている人のことを思いやり,助け合う気持ちを育てていきたいです。
「小野町子ども議会」に参加しました。
本日6年生の代表6名が「小野町子ども議会」に参加しました。
「小野町の雇用を増やすための取り組み」や「特産品の紹介・観光客を増やすためのPR」,「歩道橋や踏切の環境整備」など,よりよい小野町にするために6年生のみんなで考えた意見や質問を,小野町の議場で発表しました。
6年生の社会科ではちょうど「政治の仕組み」について学習をしています。自分たちの住む町を自分たちの力でより良くしていこうとする気持ちと態度を育てていきたいです。
「小野町の雇用を増やすための取り組み」や「特産品の紹介・観光客を増やすためのPR」,「歩道橋や踏切の環境整備」など,よりよい小野町にするために6年生のみんなで考えた意見や質問を,小野町の議場で発表しました。
6年生の社会科ではちょうど「政治の仕組み」について学習をしています。自分たちの住む町を自分たちの力でより良くしていこうとする気持ちと態度を育てていきたいです。
3年生の読み聞かせ会を行いました。
本日2校時に3年生の「読み聞かせ会」を行いました。読み聞かせをしてくださったのは,文化の館の籠田さんです。小野町に伝わる民話「ぴぴこぴよどり」や,かわいい人形を使った「十二支の話」などを聞かせていただきました。
子どもたちは最後まで大変熱心にお話を聞いていました。とても楽しい読み聞かせ会でした。籠田さんありがとうございました。
子どもたちは最後まで大変熱心にお話を聞いていました。とても楽しい読み聞かせ会でした。籠田さんありがとうございました。
使用済み切手収集協力のお願い
本年度第2回の使用済み切手の収集を行っています。これは,法務省保護局田村地区保護司会からの協力依頼を受けて実施するもので,使用済み切手を国内外の切手収集家の方々に換金してもらい,そのお金をアジアやアフリカの国々への保健医療協力や現地医療スタッフの育成,学校保健教育の支援等に使うというものです。
児童昇降口に収集用の箱を設置しています。12月22日(火)の第2学期終業式まで受け付けます。ご協力よろしくお願いいたします。
児童昇降口に収集用の箱を設置しています。12月22日(火)の第2学期終業式まで受け付けます。ご協力よろしくお願いいたします。
全校集会で表彰を行いました。
本日の全校集会で,表彰を行いました。はじめに国語科関係のコンクールの表彰です。
「福島県読書感想文コンクール」:佳作(1年生)
「家族のきずなエッセイ」:小野町長賞(6年生),福島民報社賞(6年生),入選(6年生2名)
「私たちの防火標語コンクール」:優良賞(5年生)
「税に関する標語」:郡山地区租税教育推進協議会長賞(6年生),審査員特別賞(6年生),優秀賞(5年生)
「税に関する習字展」:特選(6年生),銀賞(6年生),銅賞(5年生),佳作(5年生)
「JA共済交通安全書道コンクール」:奨励賞(6年生)
次に図画工作科関係の表彰です。
「田村地区造形作品展」:推奨(1年生,3年生,4年生)
「福島県児童画展」:入賞(3年生)
「JA共済交通安全ポスターコンクール」:奨励賞(6年生)
「火災予防絵画・ポスターコンクール」:優良賞(3年生2名,6年生)
最後に音楽科関係の表彰です。
「田村地区小学校音楽祭 創作の部」:特選(5年生),入選(5・6年生21名)
2学期にもたくさんの児童がそれぞれの力を発揮し,学習に・運動に・各種コンクールに一生懸命取り組みました。
「福島県読書感想文コンクール」:佳作(1年生)
「家族のきずなエッセイ」:小野町長賞(6年生),福島民報社賞(6年生),入選(6年生2名)
「私たちの防火標語コンクール」:優良賞(5年生)
「税に関する標語」:郡山地区租税教育推進協議会長賞(6年生),審査員特別賞(6年生),優秀賞(5年生)
「税に関する習字展」:特選(6年生),銀賞(6年生),銅賞(5年生),佳作(5年生)
「JA共済交通安全書道コンクール」:奨励賞(6年生)
次に図画工作科関係の表彰です。
「田村地区造形作品展」:推奨(1年生,3年生,4年生)
「福島県児童画展」:入賞(3年生)
「JA共済交通安全ポスターコンクール」:奨励賞(6年生)
「火災予防絵画・ポスターコンクール」:優良賞(3年生2名,6年生)
最後に音楽科関係の表彰です。
「田村地区小学校音楽祭 創作の部」:特選(5年生),入選(5・6年生21名)
2学期にもたくさんの児童がそれぞれの力を発揮し,学習に・運動に・各種コンクールに一生懸命取り組みました。
ふれあいスポーツ委員会「ドッジボール・ドッヂビー大会」
ふれあいスポーツ委員会が,12月10日(木)昼休みに4~6年生の「ドッジボール大会」,12月11日(金)昼休みに1~3年生の「ドッヂビー大会」を行いました。各クラス代表のチームが熱戦を繰り広げました。
「ドッジボール大会」では6年3組が優勝しました。「ドッヂビー大会」は月曜日に続きを行います。ふれあいスポーツ委員会のみなさんが呼び掛けや進行・審判などをしてスムーズに進めることができました。とても楽しい集会になりました。
「ドッジボール大会」では6年3組が優勝しました。「ドッヂビー大会」は月曜日に続きを行います。ふれあいスポーツ委員会のみなさんが呼び掛けや進行・審判などをしてスムーズに進めることができました。とても楽しい集会になりました。
5年生がアルパイン工場見学を行いました。
本日1~4校時,5年生がアルパイン工場(小野町夏井)の見学に出かけました。工場では仕事の様子の見学のほか,ねじ締め体験をさせていただきました。
工場見学では,働く人たちがアイディアを出し,よりよい製品を効率よく作ることができるよう,作る環境を整えたり,歩くスピードを決めたりしていることがわかりました。
ねじ締め体験では,細かい部品の一つ一つを確実に,素早く作業をすることの大切さ,大変さに気付くことができました。
たくさんの人が働く工場の中でも,一人一人がよりよい仕事ができるように考えて,実践することの大切さに気付くことができました。お忙しい中見学をさせていただきありがとうございました。
工場見学では,働く人たちがアイディアを出し,よりよい製品を効率よく作ることができるよう,作る環境を整えたり,歩くスピードを決めたりしていることがわかりました。
ねじ締め体験では,細かい部品の一つ一つを確実に,素早く作業をすることの大切さ,大変さに気付くことができました。
たくさんの人が働く工場の中でも,一人一人がよりよい仕事ができるように考えて,実践することの大切さに気付くことができました。お忙しい中見学をさせていただきありがとうございました。
委員会集会を行いました。
本日お昼の時間に委員会集会を行いました。本日は給食委員会,エコボランティア委員会,放送委員会が発表を行いました。給食委員会は「さしばし」や「いぬぐい」などの紹介と正しい食べ方について発表しました。
エコボランティア委員会は,全校生に節水を呼び掛けたり,これから行われる赤い羽根共同募金の使われ方を説明したり募金を呼び掛けたりしました。
放送委員会は,聞きやすい放送の仕方を紹介したり,放送の聞き方についてお願いをしたりしました。
毎日全校生のために活動してくれている児童会委員会ですが,委員会集会で活動内容を全校生に紹介することで,改めて感謝の気持ち,委員会活動に協力しようとする気持ちを持つことができました。
エコボランティア委員会は,全校生に節水を呼び掛けたり,これから行われる赤い羽根共同募金の使われ方を説明したり募金を呼び掛けたりしました。
放送委員会は,聞きやすい放送の仕方を紹介したり,放送の聞き方についてお願いをしたりしました。
毎日全校生のために活動してくれている児童会委員会ですが,委員会集会で活動内容を全校生に紹介することで,改めて感謝の気持ち,委員会活動に協力しようとする気持ちを持つことができました。
2年生が「おもちゃ教室」を行いました。
本日2年生が生活科の学習で「おもちゃ教室」を行いました。1年生を2年生の教室に招待し,「パッチンガエル」や「ロケットポン」などの作り方や遊び方を優しく教えてあげることができました。
昨年度は教えてもらう側でしたが,1年間ですっかり大きくなり,今年の1年生に優しく教えてあげている姿に1年間の成長を感じることができました。
昨年度は教えてもらう側でしたが,1年間ですっかり大きくなり,今年の1年生に優しく教えてあげている姿に1年間の成長を感じることができました。
「お笑い・ものまね大会」が行われました。
12月3日(木)のお昼の時間,集会委員会主催の「お笑い・ものまね大会」が行われました。各クラスから出た9組が自分たちの考えたネタを発表しました。どの組も恥ずかしがらず元気に発表し,見に来た子どもたちは大爆笑でした。
出演したみなさんと,集会委員さんの素晴らしいアイディアのおかげで,とても楽しい集会になりました。
出演したみなさんと,集会委員さんの素晴らしいアイディアのおかげで,とても楽しい集会になりました。
給食委員会紙芝居「牛乳の話」
本日昼休みに給食委員会が紙芝居を行いました。内容は「牛乳のはなし」です。1年生から6年生までたくさんの児童が見にきていました。
紙芝居を見た子どもたちからは「牛乳にはビタミンやカルシウムなど栄養がたくさん入っていることがわかりました。」や「牛乳が苦手なのですが,飲むことの大切さがわかりました。」などの声が聞かれました。おいしくて栄養満点の給食を食べて,元気に過ごしたいです。
紙芝居を見た子どもたちからは「牛乳にはビタミンやカルシウムなど栄養がたくさん入っていることがわかりました。」や「牛乳が苦手なのですが,飲むことの大切さがわかりました。」などの声が聞かれました。おいしくて栄養満点の給食を食べて,元気に過ごしたいです。
第4学年学年行事を行いました。
11月28日(土)13時より第4学年の学年行事を行いました。学年行事では「2分の1成人式」を行いました。「2分の1成人式」では,各クラスの担任の先生から「2分の1成人証書」をいただき,一人一人が将来への決意表明を行いました。また,お家の方々への感謝の気持ちを込めて,「オーラリー」のリコーダー演奏と「赤い屋根の家」の合唱を行いました。
「2分の1成人式」の後は,ベルマークの仕分け・親子レクリエーションを行いました。親子レクリエーションでは,親子で「しっぽ取りゲーム」や「長縄とび」を行いました。
学年委員のみなさまには,事前の話合いや当日の準備・進行・片付けなどをしていただきました。おかげさまで思い出に残る素晴らしい学年行事になりました。ありがとうございました。
「2分の1成人式」の後は,ベルマークの仕分け・親子レクリエーションを行いました。親子レクリエーションでは,親子で「しっぽ取りゲーム」や「長縄とび」を行いました。
学年委員のみなさまには,事前の話合いや当日の準備・進行・片付けなどをしていただきました。おかげさまで思い出に残る素晴らしい学年行事になりました。ありがとうございました。
学校の連絡先
福島県田村郡小野町
大字小野新町字万景43
TEL 0247-72-3069(代)
FAX 0247-72-3422
QRコード
アクセスカウンター
4
1
8
4
0
0