こんなことがありました!

2019年2月の記事一覧

ミシンにトライ!(5年生 家庭科)

5年生の家庭科では、1月からミシンを使って布を縫う学習をしています。

ミシンを使ったことのない児童が多く、始めは糸かけや調節がなかなか進みませんでした。

練習していくうち縫い方をおぼえて、作品作りが始まりました。

指まで縫ってしまわないよう注意しないとね。

 

先生がお手本になり、がんばっています。(小学校の先生って何でもできるのですね・・・)

約1ヶ月をかけて、エプロンやざぶとんカバー、運動着入れなど、9名全員の作品が無事できあがりました。

子どもたちの作品は、少し不格好でも、手作りならではの良さがありました。

自分で作ったものには、愛着がわくものです。これから大事に使ってくださいね。

ひもひも ねんど(1・2年 図工)

今週の1・2年生の図工「ひもひもねんど」のようすです。

粘土をひものように長くのばして、形をつくります。

   

  

 

1時間ですてきな作品がたくさんできました。

子どもたちの、のびのびとした自由な発想には、毎時間感動させられます。

くずしてしまうのがもったいないですね。

 

緑の少年団 引継式

13日(水)、今週の集会は「緑の少年団 引継式」です。

1年間、最上級生として緑の少年団の活動の中心になっていた6年生が、まもなく卒業を迎えます。

いよいよ5年生へとバトンタッチです。

校長先生のお話のあと、6年生の団長から5年生の新団長へ団旗が引き継がれ、4月から新しく団員になる4年生に帽子が引き継がれました。

  

6年生の団長から「緑を守り、育てる活動をみなさんに引き継ぎます。」と話があり、

5年生の新団長が「みなさんの活動に負けないよう、がんばります。」と答えました。

 

6年生のみなさん、花植えやプランター配付、募金活動など、今までおつかれさまでした。

そして、4・5年生のみなさん、緑の少年団がしっかり活動できるよう、がんばってください。

来年度も、緑豊かな飯豊小学校にしていきましょう。

なわとび記録会

 13日(水)なわとび記録会を行いました。まずは、選手宣誓。

いよいよ個人種目のスタートです。各学年ごとに、決められた技跳びを2分間で何回跳べるか挑戦します。子どもたちは、かけ足とびやあやとび、二重とび、と自分の目標回数をめざしてがんばっていました。 

 

 

  

次は、団体種目。学年ごとの長なわとびです。3分間で何回とべるか挑戦です。

1・2年生は練習を始めたころ、長なわに入れず涙をこぼす子もいたのですが、本番では先生のかけ声に合わせて、リズムよくとべるまでに成長しました。

3・4年生になると、なわを回すスピードが違います。

さらに、5、6年生は、たくさんの回数をとべるよう隙間をあけず、ミスなくとべるように練習してきました。

 

 

子どもたちの中には、なわとびが得意な子、不得意な子、それぞれいますが、自分を高める目標を持って練習してきました。

そして、みんなで呼吸をあわせて協力して飛ぶことも学んでいきます。

6年生にとっては、なわとび記録会が小学校最後の体育行事でした。一日一日卒業に近づいていますね。

寒い中、たくさんの保護者のみなさまに足を運んでいただきました。

子どもたちにあたたかい励ましの言葉をかけていただき、ありがとうございました。

 

今週は、節分集会

2月3日は節分。いよいよ春ですね。

今週は節分集会。豆まきです。給食の前から、校舎には香ばしい、煎った豆のにおいがただよっていました。

昼休みが終わると豆まき集会が始まりました。

 

校長先生のお話。その後、学年の代表が「追い出したい鬼」の発表です。

「おこりんぼ鬼」「ゲーム鬼」「うそつき鬼」・・・みんなの中にはいろいろな鬼がいるのですね。

続いては、代表委員が用意した節分クイズ。

 

 

いよいよ豆まき。今年が年男と年女にあたる5・6年生が代表して豆をまきました。

ひろった豆は、それぞれおいしくいただきました。

まだまだ寒い日が続きます。心と体の鬼を追い払って、元気にすごしたいですね。

とても楽しい節分集会でした。