こんなことがありました!

出来事

雪かきボランティア

 本日は未明からの雪で学校の周りに10cmほど雪が積もっていました。6年生は朝登校すると素早く着替えなどを済ませ,自主的に校舎前の雪かきを行いました。
 
 雪かきと一緒に「おはようございます。」と,登校してくる下級生に元気にあいさつをしていました。

吹奏楽部演奏会出演のお知らせ

 本校吹奏楽部が「第11回たむらバンドフェスティバル」に出演いたします。この演奏会には田村地区の小中高校8校の吹奏楽部が出演します。ぜひおいでください。

1 名称  「第11回たむらバンドフェスティバル」
 日時  平成28年1月24日(日)13:00~16:00
      ※ 本校吹奏楽部は13:00出演予定です。
3 場所  田村市文化センター
      ※ 入場料無料です。
4 内容

 田村地区の小学校、中学校、高等学校の吹奏楽部・合奏部が日頃の練習の成果を発表する演奏会です。小野新町小学校、小野中学校、小野高校、船引小学校、船引中学校、船引高校、三春中学校、田村高校が出演いたします。

 吹奏楽部は,今年度校外で演奏を行う最後の機会になります。ぜひご来場ください。

110番教室を行いました。

 1月10日は「110番の日」です。本校でも1~3年生が「110番教室」を行いました。講師の先生は田村警察署小野分庁舎の署員さんです。小野新町小学生のために資料を作っていただき,とてもわかりやすく教えていただきました。
 

署員さんからは,以下のようなお話がありました。

「110番について」
 110番は,緊急の事件や事故を通報する,緊急通報電話です。福島市の警察本部にある通信指令室につながります。家庭や地域の困り事や運転免許についての相談は各警察署か「警察相談専用電話(#9110)」にかけるようにしましょう。

「もし110番をかけるときは」
 対応した警察官の質問に正確に冷静に答えるようにしましょう。以下のようなことが聞かれます。
 ①「事件ですか。事故ですか。」
 ②「いつ起こりましたか。」
 ③「場所はどこですか。」
 ④「犯人は見ましたか。(車のナンバー・車種・逃げた方向等)」
 ⑤「現場はどうなっていますか。(被害者の様子)」
 ⑥「あなたのことを教えてください。(名前・住所・電話番号)」

「防犯合言葉(いかのおすし)」
 いか…ついていかない
 の…車に乗らない
 お…大声を出す
 す…すぐ逃げる
 し…知らせる


「防犯合言葉(つみきおに)」
 つ…ついていかない
 み…みんなといつもいっしょ
 き…きちんと知らせる
 お…大声で助けを呼ぶ
 に…逃げる

署員さんからのお話を,子どもたちは熱心に聞いていました。代表の児童が110番のかけ方の練習をしました。


 子どもたちからは,「110番は事件や事故のときだけで,それ以外は#9110にかけることがわかりました。」や「110番が福島市の通信指令室につながることがわかりました。」などの感想が聞かれました。本日お忙しい中おいでいただき,また普段から私たちの安全・安心な生活のために働いてくださる警察官の方々,本当にありがとうございます。

第3学期始業式を行いました。

 本日第2校時に,第3学期始業式を行いました。子どもたちは冬休み中に,大きなけがや病気もなく元気に過ごすことができました。

 まず始めに2・4・6年生から「冬休みの思い出と3学期のめあて」について作文の発表がありました。3人とも全校生の前で,元気よく上手に発表することができました。
  

 校長先生のお話では,新聞の記事の中から小学生の書いた作文の紹介がありました。目標をもち,「自分の夢を広げるために」勉強をすることの大切さについてお話をいただきました。


 3学期は51日間です。なわとび大会などの行事の他,1年間の学習のまとめを行います。運動も学習も目標を持って取り組んでいきます。

第2学期終業式を行いました。

 本日4校時に,第2学期終業式が行われました。

 まず始めに1・3・5年生から「2学期の反省と冬休みのめあて」について作文の発表がありました。3人とも全校生の前で,元気よく上手に発表することができました。
  

 校長先生のお話では,「自ら学び,心豊かで,たくましい子どもの育成」という小野新町小学校の教育目標に照らし合わせて,2学期に子どもたちのよくできていたことの紹介がありました。また,6年生算数「速さ」の学習が身近な生活に大変役立っていることから,毎日の学習が普段の生活と結びついていることについてお話をがありました。


 生徒指導の先生からは,次の3つのことについてお話がありました。
 
1 外出時に気をつけることについて
 ・ 朝10時までは出かけないで,お家の手伝いなどをする。
 ・ 出かけるときは行き先を伝える。
 ・ 大人のいないお家に上がらない。
 ・ 午後4時の「愛の鐘」はお家で聞けるように帰宅する。
2 雪・氷遊びについて
 ・ 雪や氷,石などを人や物に向かって投げたり,高いところから落としたりしない。
 ・ 凍った池には乗らない。
3 お金や物の扱い方について
 ・ おこづかいやプレゼントは,渡してくれた人の気持ちがこもった大切なものなので,友達にあげたり交換したり,もらったりしない。
 ・ ゲームのしすぎで生活のリズムを壊さないようにする。
 ・ ゲームやスマートフォンの通信を,お家の人の知らないところでやらない。


 保健の先生からは,次の2つのことについてお話がありました。
 
1 早寝早起きについて
 ・ 夜10時から夜2時は,成長に大切な「睡眠のゴールデンタイム」。しっかりと睡眠をとる。
 ・ 冬休み中,もし夜更かしをしてしまったら,次の日は早く寝るなど,体調管理に気をつける。
2 運動について
 ・ 1日中ゲームをしていたりテレビを見たりしていないで,適度な運動をする。
 ・ なわとびの他,お家のお手伝いなども積極的に行う。

 冬休みはクリスマスやお正月など家族と過ごす行事があります。お家の決まり・学校のきまりを守って,楽しい冬休みにしてほしいです。